全31件 (31件中 1-31件目)
1
やらないつもりでしたが、パソコンも不調ですし、スマホからフェイスブックに登録してみました。今後、そちらで色々アップしていくかもしれません。まだ慣れないのでどうすれば良いのか分らずにいます。
Aug 31, 2012
コメント(0)
8月4日に無事開催しました第55回宇陀市はいばら花火大会実行委員会の反省会と、ささやかな懇親会を開催。 来年は・・・・夜店会場をどこにするかで悩まなければならないし、スタッフ不足も課題です。
Aug 30, 2012
コメント(0)
近場の三重県まで簡単な小旅行。 観光地のスタンプラリーがあったので挑戦しましたが、実際に行く観光客はあまりいないらしく、「本当に全部回ったの?」と驚かれました。 パソコン不調で写真データー飛んでしまっています。 伊勢で帰り道に廃線の遺産を見つけたのに・・・・。
Aug 29, 2012
コメント(1)
相差(おおさつ)へ泊りがけで行きました。 海の幸が美味しい。温泉も良い。何と!榊原温泉から運ばれているのだとか・・・・。驚きです。 写真・・・・データーが消えてしまいました((+_+))
Aug 28, 2012
コメント(0)

この前、そのカホンのメーカーは!?と、聞かれて応えられなかった。 二つ目のカホンを買う時に考えて買ったカホン。ペルクパーカッション。もう、完全に名前を忘れて使っていた。 演奏会ではペルー人を名乗っていたけれど、ペルクの名前も使うようにしないと。 さて、箱の楽器、カホン。ペルーの楽器だけれど、これで叩き語り演奏をしてみたい。音楽の基本は手拍子と声。そう考えれば打楽器だけでも歌えるはず。 バンド「ユーディアン」とは別にソロでも何か出来るようなスキルを身につけたい。 そして、ギターでも弾語りを高めたく、練習するけれど疑問もわく。今日はかつてのバンドメンバーで仲間だったモリケン氏にメールしてみた。 丁寧に電話で教えてくれた。一緒に音楽やっている時はギターを触ることすらなかったけれど・・・あれから3年目。ギターの楽しさと難しさを味わっています。(写真は8月25日の宇陀松山夢街道2012の最終日。takeru氏提供)
Aug 27, 2012
コメント(6)
木曜に練習し、金・土と舞台演奏だったので、楽しかったけれど身体が疲れていたよう・・・。寝苦しかったのか変な夢を見た。 仕事を中途半端に辞めたかリタイヤした状況で、農園に住み込みで働き始めた夢。集団生活の下っ端。色々と分らずに大変な状況。何故かオーナーは佐々木健介と北斗夫妻。何か暗い夢だったけれど、何でこんな夢を見たのか分らない。 朝、遅く目覚めてダラダラ。 バンド演奏も何度かこなしているけれど、結局やりたいような曲ができずにいる。どうしても同じようなものになってしまう。楽しくない曲は気持ちが入らないけれど手を抜くわけにいかないし、そんな余裕も我儘も言っていられない。 やはり人に頼らず一人でもできる何かを持たなければならない。かといって打楽器一本で弾語りならぬ叩き語り(こんな用語あるの!?)も難しい。オカリナやサックスをソロでするのも寂しいし無謀な技術。 やっぱりギター練習でもっと上達するしかないのかなぁ~と思う次第。あれもこれもやるのは気持ちが散漫になって続かないなぁ~。究極は足でカホンを叩いて座ってギターを弾きながら歌う。これは他の人もやっているし不可能ではないだろうけれど、それぞれ中途半端ではなく演奏できるのが条件。まだまだ道程は長そうである。もう「昴」はやりたくないなぁ~。(あかん、愚痴っぽくなった) 良い天気の休日、気晴らしにドライブに出かけた。本当言えば家でゴロゴロしていたかったのだけれど、同居人がプンプンするので・・・。 涼しい赤目の滝にでもと向かえば車が止められない程の大混雑。ここってこんなに観光地だったっけ!?Uターンして名張のカフェでお茶をしながら読書を楽しんだ。 うーん、なかなか落ち着いて良かった。
Aug 26, 2012
コメント(2)

今年も夏の宇陀を彩る灯りの祭典、宇陀松山夢街道が3日間開催されました。奈良県の宇陀市大宇陀にある城下町・・・・でもあり商人の町として栄えてきた松山地区。宇陀松山城の麓に発展し、奈良県で2番目に重伝建地区として指定された街並です。 スタッフの方は日中から暑い中、走り回っての準備。ひょこっと顔を出すだけの我々は申し訳ない気分でしたが、午後4時に集合して6時~9時のコンサートに出演させて頂きました。 演奏中に虻が飛んできて足を刺されると言うハプニングもありましたがキンカンで対応。シンバルを落としてしまったり懐中電灯や帽子を落としたりと、落とし所満載。 今回からメンバーに加入してくれたヨーロピアン・テツロー氏もペール人ジェームスの前で頑張ってくださいました。千葉の夢の国帰りで疲れを感じさせないルパン28号氏も力強いボーカル。ピックを飛ばし激しいビートを奏でる館長・鯉右衛門さんも夢街道の取材をしながら参戦。舌打ち眉毛カルデラさんはお馴染みのMCです。会場は照明や電気設備の熱がこもって熱気ムンムンでしたね(そっちか)。(↑写真は昨年のコンサート会場。今年は静かです) 昨年は旧福田医院前のアキヤマ商店でしたが、今年はメインストリートに舞台が移動。迷惑をかけてしまわないか不安なまま厚かましく演奏しました(*^_^*)。 宇陀松山華小路のデザインを決める総選挙も開催。三角形の中に花の宇宙が広がるアイデアを決めていきます。夕刻当初の観客は華小路関係のスタッフさんだけでしたが(笑)、日も暮れて涼しい風が吹き始めると、浴衣姿の観光客も増えてくれました。 生活が営まれている昼の世界とは違う、別世界を醸し出すライトアップ。特別な店や展示、大宇陀観光ボランティアガイドさんのディープな調査発表なども面白かったです。 肝心の演奏は40分演奏して20分休憩を3部しましたが、メンバー全員の集合が5時と言う事で調整不足を曝け出した感があります。ミスも当然のことながら多かったのですが、それは今の我々のレベルなので仕方がないなぁと開き直っております。残念なのは選曲ですね。つい、何とか慣れたのをと言う事で同じのばかりになってしまいました・・・。色々な曲を夢街道用に練習し、午前中も調整したのですが本番では息が合わず失敗したり、選ばれなかったりして毎度おなじみの長渕とアリスに落ち着いた次第。(↑ファンからの差し入れ!?と思われる嬉しい品物) 古い町の中の祭りの会場は良いですね。温かいイベントでした。差し入れを下さった方、サンキューです。
Aug 25, 2012
コメント(2)

ギターや楽器演奏が好きな仲間が集っている場所。初めて連れていって頂きました。 前にとある演奏会で知り合ったカッキ―さんやキャブボスさん、亀○さん、マスダさんたちの輪に混ぜて頂いてワイワイと・・・・。 うちのメインギターでボーカルの28号氏は夢の国なので、戦力不足な3人で参戦となりました。 昨日に合わせただけで無謀な選曲・・・・。でも、皆さん、温かい方ばかりで楽しい雰囲気です。 別の飲み屋で知り合ったボンさんはトップバッター。アコギでタイタニックのテーマに驚かされます。 目を丸くするほど上手な方が次々と登場。ザーボさんやトールさんなど皆さん巧みです。 我々は・・・予想通りボロボロとなり、2曲のみで尻尾を巻いて退散。
Aug 24, 2012
コメント(0)

月曜日に無謀にもジョギングを急に始め、翌日は足を痛めてウォーク。水曜日は大事をとって休んだが、木曜日の今日は半分歩いて半分走る。何とかジョギングできるようになった。眠気眼で早朝を歩いていたら合歓の花が咲いていた。季節が違いすぎるだろう。ゴイサギ!?朝の風景は気持ちが良い。月見草と川。秋桜チーフヴォーカルはネズミーランドへ遊びに行っていて不在。残りのメンバーで恒例の木曜練習。長渕の乾杯やブルーハーツの曲を練習する。
Aug 23, 2012
コメント(1)
きーこ、きーこ、ゆーらゆーら・・・・、は・・・・・・ブランコ。長らくギターを触らずにオヤジバンド優先でいたのでギターを触らない日が続く。今日、約1か月ぶりにギターレッスンへ。今まで出来ていた事も、ある程度やっていた事も出来ないヘタヘタぶり。やっぱり練習はあけると駄目になりまんな。25日のバンド演奏に向けて再びカホンやオカリナやサックスを練習しないといけなくなるので、またギターは・・・・ブランク開きそうである。8月23日(木)~25日(土)「宇陀松山夢街道」が開催されます。最終日の25日6時頃から、昨年に引き続いて出演させて頂きます。ついにメインストリート進出です。4649(ヨロシク)!
Aug 22, 2012
コメント(0)

日中は暑いが、朝夕は涼しくなってきた。8月も終わろうとしている。過ぎゆく夏への名残。夕食後、家で手持ち花火をする。派手さは無いが美しい。雨が降ってきた。
Aug 21, 2012
コメント(4)

早朝は涼しく実に気持ちが良いです。昔を思い出して走れば無理をし過ぎて膝を・・・。果たして続きますやらどうやら。 前にスッポンが下流へ移動していると日記に書きましたが、実際は別々でした。上に2匹、下に1匹確認。いつものスッポンたち下で泳いでいた別のスッポン 今日は10月のイベント下見として宇陀市菟田野の宇賀志から佐倉を4K歩く。神武天皇に抵抗したエウカシの伝説地を巡りました。 殺された血原伝承地です。美しいサルスベリが咲いていました。青空がとっても美しかったです。
Aug 20, 2012
コメント(2)

好天の日曜日。朝から滋賀県の長浜市へ遊びに行きました。スカイツリーも目じゃないレトロさではこっちの魅力が勝っているゾ!長浜タワービル。有名な行列ができる親子どんぶりを食べた。美味しかったです。何だか懐かしい昔ながらの味と言う感じで、特別な親子丼ではないのだけれど、店の対応も良い感じでした。町散策は楽しいものです。色々な物、色々な店を見て回りました。大通寺。昔に来た記憶があるので二度目。それにしても大きな寺です。知らない方が廊下で昼寝をされていました。長浜ではガラス工芸品を購入。ビールグラスも家で飲むのが楽しみです。帰りは竜王町の三井アウトレットへ。凄い人です。夕方に空を見れば美しい色合いにグラデーションが出来ていました。
Aug 19, 2012
コメント(2)

ここ数年、お腹がポッコリしてきた。少し太ったどころではなく、結構やばい。内臓脂肪が増え過ぎているようだ。このままでは人間失格・・・・。読書するために文庫を買ってみた。いや、それとは別に痩せなければならない。そろそろ走り込んで絞らなければならないと真剣に思うようになった。28号氏にならってコロコロする器具を購入。問題は、いつから始めるか・・・・で、ある。
Aug 18, 2012
コメント(4)

写真は撮らなかったけれど、スッポンが結構、下流に移動していた。知らない間に動き回っているんだねぇ~。 それにしても暑い一日。 ムンムンした熱が溜まったのか、夕方は激しい雷雨。 小さな傘しかもっていなかったので濡れる羽目に。 料理はマイウーだけど、これはライウーとか馬鹿な呟きしながら涼しげに川を眺めておりました。
Aug 17, 2012
コメント(0)

かねてから噂のあったユーディアンに新メンバーが加入しました。4人の基本枠に助っ人ヴォーカリストが時々加わると言う編成でしたが、正式活動メンバーに新たな人員が加わりました。 二人目のキーボード奏者です。この日の為に、レッスンを重ねて来られたテツロー氏が街道部門だけではなく、音楽部門にも参戦です。 知的な求道者の今後にも期待大!今は従来のメンバーと音の調整をし、8月25日の夢街道でデビューを目指していきます。 一つ目の『乾杯』から頑張って行くのは2年前のバンド結成時と同じです。ぜひ、成功させましょう! そして、目で見ても楽しめるバンドとして生まれ変わる為にメンバー全員がルパンスタイルになる案が公式発表されました。 ルパン28号、眉形警部、石川鯉右衛門、次元鉄介が予定されています。不二子ちゃんがいませんが、男所帯のバンドなので難しいところ、改めて女性メンバーも募集中であります。 大きな路線変更をしながら、このバンドは何処へ向かっていくのやら・・・・。 乞うご期待!
Aug 16, 2012
コメント(1)

お盆に合わせて開催される大宇陀の夏祭り。今年は初めてユーディアンも参加させて頂きました。プロ、セミプロに混じったド素人の私たち。 昼には3組の音合わせが行われましたが、エレキやベース、ドラムを賑やかに演奏する他の二組に比べて静かなアコギ組。 それでも温かく迎えて頂いて無事に音をチェックできました。 演奏させて頂くだけで有り難いのですが、今回は昼・夕食付き、冷房のきいた控室付き・・・などミュージシャンのような待遇です(笑)。贅沢過ぎて驚きました。スタッフのみなさんも共演者さんも皆さん親切で恐縮です。至福の時を味あわせて頂きました。しかし、肝心の演奏はミスが目立ち・・・申し訳ない気持ちです。今回からカホンだけではなくアルトサックスやシンバルも加えて演奏。まだまだ練習を重ねて工夫しなければなりません。ジ・エクソシスターズさんの素晴らしいパフォーマンス。演奏も衣装も観客を楽しませる力は大いに参考になります。そして舞台の上も羨ましいくらいに楽しげなのです。音楽はこうでなければいけません。我々に大きな課題が出来ました。夕暮れ迫るドーム周辺。固い表情で緊張しながら演奏するばかりですが、それは観客にも楽しくは無いでしょう。もっと楽しめるエンターテイメントを目指さなければいけません。同じ大宇陀で開催される25日の「松山夢街道」では反省点を活かしてみたいと思います。8時~30分まで花火が上がりました。良い、夏祭りでしたね。
Aug 15, 2012
コメント(2)
月、火と連続で夜の練習。8月15日の「阿騎野ふるさと夏祭り」にて出演する為です。それにしても自分だけ相変わらず素人っぽい演奏で大丈夫かなと不安になります。 キーボードよりも上手いと評判の書道。カルデラさんが曲目を力強く書かれました。チャンピオンがチャンポンはじめましたに読めるとの優しい批判もありましたが、なかなかの達筆です。 突然、曲目に宇宙戦艦ヤマトが加わり、本番まで間に合うかと不安を残したまま夜は深まって行きます。
Aug 14, 2012
コメント(2)

宇陀には幕末の名石工、丹波佐吉の狛犬や石造物が多く残っており、奈良県内にも橿原や天理、斑鳩などの神社でも確認されています。 彼の足跡を訪ねて県内の各地を訪ねたり、三重県の関や京都、兵庫の丹波地方を回ったりしました。 しかし、まだ知らなかった石造物が県内にも大阪にもあるんですね。ネットで知って以来、見に行きたい気持ちでいっぱいでした。 今日、午後から振り替え休日を頂けたので、確定はしていませんが橿原市の役行者像と、名前の入っている松尾寺の観音さんを見学に出発!役行者像。足元が欠けているけれど、佐吉っぽい感じもします。塔と中身の行者像は別々に作られたものかもしれません。この像には佐吉の名を発見できていないので確定はできません。暑いです。アイスクリームを食べながらの見学となりました。 厄除で有名な松尾寺。10年ほど前に歴史好きのメンバーでサイクリングした覚えがありますが、その頃は意識して石仏をチェックしていなかった気がします。ここにも平井大師山のようにミニスカ令嬢が・・・・(*^_^*)いや、ミニ霊場がありました。三重塔の後ろにある楊谷観音。その他の石仏とは違う別格の雰囲気があります。佐吉らしい精巧なつくり。まさしく・・・・です。 正真正銘のサイン。新たに見学できた佐吉の存在。嬉しいです。しかし、蚊に刺されて集中できません。蒸し暑くて痒い・・・夏場の見学は心していかなければなりません。現場はこんな感じです。 蚊から逃げて上の神社へ。見晴らしの良い所でした。 松尾寺まで来たので、斑鳩の神南邊大道心さんへ寄り道します。 吉田寺の駐車場前にある石柱の文字。何度も訪ねているけれど境内の中の石柱しか見ていなかったのです。しっかり名前がありました。 雨が降りそうなので帰ります。今夜もバンド練習!
Aug 13, 2012
コメント(0)
オリンピックよりも甲子園よりも・・・・G1なのである。ふっふっふ優勝決定戦前にまさかのサプライズ。柴田登場。楽しみが増えたのだ。ファンの中には賛否両論あるけれど、個人的には大歓迎。年齢的にはギリギリか少し遅いくらいだけれど、再び身体を元の体重に戻して活躍して欲しい。いいねぇ~。
Aug 12, 2012
コメント(0)

松阪市へ行って、大雨も落ち着いた夜に居酒屋へ。センユー(嫁さん)の昔の知り合いがやっている焼鳥屋さんで「鶏釣灯(とりちょうちん)」と言う名前。釣り好きなので提灯も釣の字になっています。用事で預かった写真を手渡しながら、昔話や近況を話します・・・・が、飲めないセンユーに変わって自分がビールを頂きながら相槌。店内には何故か、ルパン参上の絵が。見事なものを裏で見せて頂きました。なんと、これを剥製にするとか。器用なマスターです。また、飲みに行きます。
Aug 11, 2012
コメント(0)

玄関に何かシルエットがありました。誰か来たのでしょうか?外へ出ればクワガタムシでした。また、別の種類が飛んできたようです。種類的にはヒラタクワガタでしょうかね。喜ぶような小さな子供はいないので、そのままにしておきます。
Aug 10, 2012
コメント(0)
先週、参加できなかったので久々に参加したスタジオO。クロマチックのハーモニカで四苦八苦しているマユゲー大先生。今宵は宇宙戦艦ヤマトを無謀にも演奏して楽しみました。カホンにシンバルも加えて面白かったです。
Aug 9, 2012
コメント(0)

久々に休みを頂きました。 疲れて何もできず朝からゴロリ・・・・・・。 良い天気なので洗濯物を干していると足元にお客様。クワガタムシです。子供の頃はゲンジと呼び、これは赤いウシクワガタと呼んでいたものです。こんな立派なものが我が家に飛んでくるなんて・・・驚きました。夕方、洗濯物を取り込もうとしたら、クワガタの姿は消えていて(当り前か)・・・・、代わりにカミキリムシが来ていました。日中は思い存分、カホンの基本練習ができました。
Aug 8, 2012
コメント(0)
あーーーーーーっ、腹立たしい国民だ、韓国め!
Aug 7, 2012
コメント(0)
U-dian(ユーディアン)について紹介します。 古代、宇陀は菟田・宇太・宇多と書かれ、ウタやウダと呼ばれていました。旧・菟田野町にスタジオ0があり、そこを拠点に練習しています。 菟田野町→歌の町とも良いように解釈でき、我々は歌で町を元気に!と言う大層な目標を掲げて立ち上がりました(半分嘘です)。宇陀市在住の音楽好きアラフォーが中心に集まって始めた活動。バンド名はUDA(宇陀)をユー・ディー・アと読み、宇陀人と言う意味を込めてユーディアンと名付けた造語。アコースティックな音にこだわってフォークやポップを中心に演奏。2011年から活動スタート。 2009年 3人で気軽に音楽を楽しめる仲間としてモリケンを中心に活動を始める。(旧・ナンギーズバンド) 8月29日 宇陀松山夢街道で演奏(ギター・オカリナ・ハーモニカ) メンバーの交代があって4人となり、今の編成になる。 12月12日 ぬくもりの郷10周年ロビーコンサート2010年 メンバーが事故により入院。活動一時中止(各自練習は続ける)2011年 6月25日 ホタルの夕べ2011に出演。バンド名をユーディアンに命名 8月14日 高井地区納涼大会で演奏 8月27日 宇陀松山夢街道で演奏(ギター・オカリナ・カホン)10月18日 第4回かしはらコスモスうたまつり(橿原文化会館)11月23日 カシハライブ(イオンモール・アルル)島村楽器橿原店11月26日 宇陀ママフェスタ20112012年 2月24日 アコースティックタイム(アルル)島村楽器橿原店 4月15日 佛隆寺千年桜の花見会に出演 4月22日 ナラライブ(イトーヨーカドー)島村楽器奈良店 6月 9日 榛原あいさこいさ祭り あぶらや前 6月23日 ホタルの夕べ2012に出演。 8月15日 阿騎野ふるさと夏まつり(出演予定) 8月25日 宇陀松山夢街道(出演予定) 9月 9日 紀伊半島大水害被災地復興支援チャリティー(申込予定)10月13日 第5回かしはらコスモスうたまつり(出演予定)10月27日 万葉のひろば(万葉文化館)予定※基本的に毎週木曜日に集まって練習。現在、基本メンバー4人を中心に数人の助っ人メンバー有り。学生時代にギターをしていた者以外、数年前に楽器を始めたばかりの素人ばかり。地元のイベントや楽器店の催しなどに積極的に出させて頂いてレベルアップをはかっています。構成はギター2人、キーボード&ハーモニカ、オカリナ&カホン。曲目 長渕 剛・アリスを中心に、サザンオールスターズ・福山 雅治・松任谷由実など。状況によって童謡やアニメソングも演奏。宇陀一番のギター演奏、宇陀一番のキーボード演奏、宇陀一番のカホン演奏、宇陀一番のボーカリスト・・・を信じて止まない連中が集まっています。(※この宇陀一番と言うのは上手下手ではなく楽しんでいると言う意味です)無料でお呼びがあればどこへでも参加する予定ですので気軽にお声をかけてくださいね。勿論、一緒に音楽を楽しむ仲間も募集しております。U-dian(ゆーでぃあん)を宜しくお願いします。
Aug 6, 2012
コメント(0)

花火大会スタッフとして12時越えて帰宅。1時にフラフラして眠った後、4時過ぎに目覚め、早朝5時~ゴミ掃除です。 今年はマルハンさんも参加してくださいました(黄色いアッコのTシャツ)。毎年、スタッフは自主的にボランティアで早朝の掃除に来てくださいます。花火の飛び散った破片が水田や民家や畑に落ちているからです。少しでも迷惑をかけないように、手作業で集めます。ゴミを集めるのに会長も社長もありません。みんな一生懸命に参加されます。その後はお客さんが落して行ったゴミを集めに駅周辺へと移動します。漫画化の帽子!?(古い表現)いえいえ、良い形に残っている花火の残骸です。今年は風に乗って多くの民家に舞い降りました。朝食後は手分けして看板の撤去です。昼までかかって汗だくに・・・・。午後、家で身体を休めた後、やっと家族と一緒に日曜日らしく出かけられました。伊賀で蕎麦を楽しみました。つ、疲れた~。
Aug 5, 2012
コメント(0)

約60年の歴史を誇る「榛原の花火大会」が開催されました。本当に多くの方の協力で成り立っているイベントです。 良かった!素晴らしい花火だった!との声を頂き、本当に嬉しく思います。宇陀市観光大使の「真依子」さんが昨年に引き続いて遠路遥々お越しくださいました。手持ちカメラで限界にチャレンジ・・・・。うちのバンドのヴォーカリスト2(カープ・ミネ)の姿もありました。
Aug 4, 2012
コメント(2)
明日(8月4日)は宇陀市はいばら花火大会。午後7時半~9時打ち上げ。交通規制は午後6時~10時。臨時駐車場は午後4時~10時開門、1台1,000円。おすすめは榛原総合体育館駐車場(無料)。榛原駅まで直通臨時バス(片道190円)あり。有料観覧席は売り切れ。夜店会場は榛原大橋南の旧東和木協跡地。榛原駅下車徒歩約5分。路上駐車は厳禁。マナーを守ってお楽しみください。※カメラマンの方、立ち入り禁止区域内や交通規制区域での撮影は危険ですので絶対にやめてください。私有地への立ち入りもいけません。
Aug 3, 2012
コメント(0)
花火終了した平日、遂に嫁の許しを得て仙台へ行ける事になったが・・・・、信じられない!!!「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のチケット(平日限定入場券)が定数に達したため、販売を終了させていただきました。当日券は販売しません」あああああああああああああ”
Aug 2, 2012
コメント(0)

朝から気持ちの良い晴れ。一時期雨が降ったけれど、不思議な晴れ間の霧雨も多かった。部分的に虹も出ていました。 東京から来た方は「秋の空のように高く澄んでいる」と表現。そんな美しい青空であり水田でした。大和富士も美しいです。 もうすぐ、ここに花火が上がります。 プッチンプリン!?ぷっちん豆腐!? 大人の男のアテ・・・しかし、どこか甘くも感じます。
Aug 1, 2012
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1