2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日はジャガイモの料理2品 かき揚げではありません千切りにした芋を豚肉と小麦粉であえて、フライパンでカリカリに焼きました梅が混ぜてあるので、味付けはいりませんサツマイモもいれてみました甘みが美味しい♪作り方はこちら ジャガイモと豚肉のカリカリ 肉じゃがの肉を鶏ミンチにしました鶏ミンチ大好きです安いし、旨みはあるし、いろいろ使えてとっても便利やっす~い、特価の胸肉を買ってきて自分でミンチにしたりもしていますそのほうが更に安上がりになりますもの ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月29日
コメント(0)

旦那ちゃんがつくりましたしめ鯖を作ると言って鯖を買ってきたんです実は、私はしめ鯖が苦手買わないし、もちろん作ったことなどありませんコハダは食べるのに、何故か鯖になると。。。ダメなのです三枚におろして、塩をして2時間冷蔵庫でお休み塩を落として、お酢につけるこれまた2時間で完成だったかな?ネットで調べて頑張ってました棒寿司にしたのは私ですなかなか上手に出来たかな苦手だ~と言いながらも食べたのですが、市販のしめ鯖に比べたら、塩も酢も控えめで上品な味でした身も水分がいい感じに残っていて、しっとりしてましたこれなら美味しくいただけます漬け込む時間で塩も酢の加減も変わるので、好みの味に仕上げられますよまた、作ってもらおう ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月28日
コメント(6)

鶏のささ身を使った和え物ですささ身を湯引きにします薄く切りますきゅうりを千切りにして、塩もみしますきゅうりとささ身をあえます味付けは醤油少々とコチジャン辛目が好きな方は、醤油少な目、コチジャンたっぷりで辛いのが苦手な方は、逆バージョンで仕上げにラー油を落とすと更に香りよく、美味しくなりますよ 次は厚揚げのフライ脇役になることが多い厚揚げですが、今日はメインディッシュになりました厚揚げを厚さ1/2にスライス間にプロセスチーズをはさんで、小麦粉→卵→パン粉の順につけていきます160度の油でカリッと色よく揚げます厚揚げだけでは寂しいかなと思って海老も少々揚げましたチーズが入っているので、味も濃厚になりボリュームUPです大葉を挟んだら、更に美味しくなるんだろうな ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月27日
コメント(2)

娘が友達からもらったチョコレートブログに載せてくれ!!と言うので、紹介します左はモロゾフ ガナッシュ右はモンシェリ ナッツ入り中2ですが。。。まったく男っ気はありません友チョコオンリー娘も生チョコとクッキーを焼いてプレゼントしてました手伝っていて13日寝たのは1時頃しかも、早起きしてラッピング疲れた。。。 これは友達の手作りチョコトッピングがとってもかわいいでしょこの子は去年もクッキーに可愛くチョコでデコレーションしてプレゼントしてくれたんです絵心のある子は違うなぁ息子?息子は、思いっきり義理チョコもらってましたよしかも、1つだけ私がお母さんと仲良くて、猪のお肉あげたりしてるからそのお礼でしょう。。。息子にじゃなくて、親への義理かな手作りのチョコチップックッキーでした義理だとわかっていても、美味しそうに嬉しそうに食べておりました早く本命チョコをもらえるようになりなさい!!
2008年02月26日
コメント(0)

財布がピンチ冷蔵庫の買い置き材料も。。。なんだか足りそうで足りない悩んだ末、合体させました海老(12尾)を包丁でたたいて荒くみじん切りにこの荒くがポイント噛んだ時の海老の食感が残るのがいいんです豚のミンチ(150g)と混ぜます塩・生姜で味付けつなぎに卵(一個)と片栗粉(大さじ2)を入れて混ぜる混ぜるこれを油であげるスプーンでゆっくりと油を飛ばして火傷しないように気をつけて、落としていく。。。ココがちょっとしたひと手間ですあとは冷蔵庫の野菜でキノコ類・白菜でも青梗菜でも水菜でもニンジンでも何でもあるものを使って下さいませお湯をわかして、揚げ団子と野菜、適当に8等分くらいにした豆腐を入れて、塩であじつけとろみ付けに水で溶いた片栗粉(大さじ1~2)を入れて一煮立ち手間をかければ、食費って安くすむんですよね安上がりのくせに、とっても好評だったので、「やっぱり、時間も手間も惜しまずに料理しなきゃ」と気持ちを新たにした一品でした材料は特価や夕方半額商品を使っておりますが、4人分で400円くらい?節約のためにも、料理頑張ろうと誓ったのでした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月25日
コメント(8)

鹿シチューでございま~す先ほどの日記でも書きましたが、赤みでパサパサして硬めのお肉です噛めば旨みがでてくるのですが。。。使った肉はスネ肉いかにも煮込み料理に似合いそうな、それにしか使えそうにない肉鹿骨からスープもとって、滋味深い味わいになりました鹿肉だけじゃ量が少なかったので、猪の心臓もいれましたこれはこれで、コリコリした食感でおいしいのですよ、ふふふ そしてサラダ最後にバケット!!といきたいところではありましたが。。。失敗しました2次発酵まではむっちゃいい感じだったんです初めてナンブで作るバケットもしかして 大成功??なんて期待したのが間違いでしたなんと、カマ伸びしすぎ~私のオーブンは3段式いつも3段全部使ってやいてるので「いけるだろう」と思ったのが失敗の始まりでした焼いてるうちに天井まで膨れていき。。。真っ黒に。。。あー、無残な焼き上がりでもね、焦げ臭さをのぞけば、味は良かったのよリスドールともオーベルジュとも違う味国産小麦独特のものでしょうか皮もバリッと仕上がったし、中はふんわり柔らかくてただ、気泡の入り方がイマイチ数日後に焼いたナンブの食パンは、発酵しなかったHBの普通のパンコースで捏ねたのですが、いつまでもベタベタ無理やり焼きましたが、あまりの不味さにパン粉にしました水分量は少なめでいい、捏ね時間も短くていいのかも。。。それをふまえて、今日はナンブでベーグルを焼きました晩御飯に食べたけど、おいしい最近は一日おきのペースでパンを焼いていますまた順番に紹介していきますね成功したものだけですけど。。。ね中力粉 ナンブ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月24日
コメント(4)

鹿の竜田揚げ酒・みりん・醤油・生姜に漬け込み、片栗粉をまぶして揚げましたちょっとお肉は硬めです鹿肉は脂身がないので、どれを食べても硬いです鯨の竜田揚げみたいな感じでも、鹿肉は油を使った料理が一番美味しくいただけるそうなので、揚げてみました美味しかったよそして次は 鹿肉のハンバーグお肉は鹿肉100%デミグラスソースとの相性が最高です缶のデミグラスソースにケチャップ(大さじ1)とソース(大さじ1)を入れて味付けします炒めた玉葱をワイン50ccとこのソースでクツクツ炊くととっても美味しいデミグラスソースの完成ですソースはトンカツソースでもウスターでも何でもいいですご家庭にあるものでどうぞそれにしても。。。今年の冬は変です雪なんて奈良では年に3回くらいしか降らないのに、今年は毎日のようにチラついてます積もらないですけどね、でも短時間ですがパラッと降るんですよいつまでも寒いし。。。でも、ちょっと天気が良い日になると花粉が飛んでるんですよね~困ったことですもう、布団も干せません洗濯も家干しですシーツ洗濯したいけど、なんせマンション住まいですので干す場所がありませんおまけに我が家には乾燥機ないんすよね~最近、脱水時にとんでもない音を発するようになってきた洗濯機買い換えちゃおうかなぁ。。。でも、まだ動いてるし。。音だけ我慢すれば十分つかえるし。。。どうやって春を乗り切るか、全員花粉症という我が家にとっては大問題なのでした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月23日
コメント(2)

断面の画像はないですが。。。煮リンゴを中にいれたアップルブレッドです20cmのシフォン型で焼きましたブランデー漬けの干しぶどうも入れましたが。。。アルコールが飛ばず、酔いそうに。。。表面にグラニュー糖をたっぷり振りかけて焼きましたカリカリになっていい食感使った強力粉は1CWふわふわに焼きあがりましたよ~干しぶどうは少々食べ辛かったもの、パンはあっという間に完食でした最近はちょっと時間に余裕がでてきた、時間を上手に使えるようになってきたのか、パンを作る時間も増えつつあります失敗もいろいろしておりますが。。。文句言いつつも家族はしっかり食べてくれるので助かってますあまりに酷いときは。。パン粉に変身なのでした国産の小麦(中力粉たち)。。気難しくって困ってます使い切るまでに上手に作れるようになるのだろうか自信ないな ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月22日
コメント(4)

ベランダには実家からもらった”じゃがいも”がたくさんあるんです早く食べないと芽が。。。。ただの思いつきで作った料理、意外な組み合わせでしたが、これが結構美味しかったんです作り方ジャガイモ中5個くらいを食べやすい大きさに切って塩を入れたお湯で茹でます茹でている間にゴマ(大さじ3)をすり、梅干(2個)をたたいておきます茹ったら、お湯を捨て粉吹き芋の状態にしますジャガイモとゴマ・梅をあえます*我が家にある梅干は、かなり酸っぱく塩分多目の昔ながらの梅干って感じの梅です甘いタイプの梅ならばもう1個くらい多くてもいいかもしれませんお好みでどうぞ大阪へ宝くじを買いに行ってきましたそのついでにランチを食べにいきました私にとってはランチがメイン★春の味めぐり★大阪駅周辺5ホテル共同企画ホテルグランヴィア大阪たまには、いいもんですね~ちょっぴり贅沢気分にひたれましたこちらのリップルではケーキバイキングもあるようで、学生さんが食べに来てました男の子2人に女の子1人今の若い子は、男の子もケーキバイキングに行くのね~私はケーキといえば女の友達としか食べに行ったことありません男の子ってあんまり甘いもの食べませんでしたよね??旦那ちゃんとも喫茶店で一緒にケーキって。。。記憶にないなぁ今度、娘と息子も連れてケーキバイキングいいかも! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月21日
コメント(2)

コンビにで買ったアイス息子君ひと目惚れの品なんと、直径13cm程ありますでかいです普通のアイスの3個分??いっぺんには食べれんだろうと思っていたのに。。。食べきりました天晴れ!!ですが。。。お腹は大丈夫だったんだろうか。。。まだまだ、寒いというのに。。 「おいしい~」大満足の笑顔でしたわ
2008年02月20日
コメント(0)

お鍋の材料が残ったら、こんな一品どうでしょう春雨・マロニー・葉っぱもの炒め物にしちゃいましたいり卵を作って、残り物の葉っぱ(春菊や白菜などなど)あとは冷蔵庫にあったハムを一緒に炒めます最後にマヨネーズを大さじ1くらい入れて塩で味を調えて出来上がりです炒めものにマヨを入れると、なぜか美味しくいただけます本当はマヨネーズは苦手なんだけど。。。これは食べれますしかも、気に入ってますお弁当のおかずにもいいですよ次も箸やすめにいい1品 こちらも超簡単冷蔵庫の常備菜カブの甘酢漬けを使った一品スライスしたきゅうりとスモークサーモンと一緒にあえるだけですきゅうりに塩をしておりません30分くらい放っておくと、いい感じに味がしみて美味しくなっています味付けもいりません酢の物苦手な息子君大好きはスモークサーモンが入っていたお陰でしょうか旨い!旨い!と食べておりました何を作るか困ったとき、もう一品欲しいときのお助け料理でした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月19日
コメント(2)

ラムシャブ滅多に目にしなくなったラム肉です一時期ブームになり、値段が跳ね上がり、食卓に並びにくくなったのですが、最近では見かけることも少なくなりましたカルフールで買ってた頃はg100~198円くらいだったのになぁ。。。もう2度とあの値段では買えないんだろうな。。薄切りのお肉でしたのでしゃぶしゃぶにしましたセリをたっぷり入れたのですが、タレをエスニック風にしたので、せっかくのセリの香りはタレに負けて味わえませんでしたセリにはあわなかったけど、ラムにはこのタレよくあいます チリソース 小さじ2 レモン汁 大さじ1ビネガー 大さじ1ニョクマム 大さじ1砂糖 小さじ1やっぱり、セリは鶏鍋で食べるのが一番ですねほうれん草がお肉とよくあいましたちでみほうれん草を使ってます味が濃くて美味しいです ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月18日
コメント(0)

猟期が終わってしまいました今年も猪と鹿のお肉を堪能させていただきましたありがとう旦那ちゃん上の画像は、スペアリブあまり肉はついてないのですが、玉葱と一緒に(塩コショウ味)オーブンでホイル焼きにしました骨にしゃぶりついて食べないといけないので、お行儀はよろしくない料理ですが、玉葱があまくて娘ちゃんはお気に入りのようすでした お次は、猪ともやしの甘酢炒めです油をひかないフライパンに猪肉の脂身の面を下にして、カリカリに焼きますこれでもかってくらいにカリカリのほうが美味しいです豚バラと同じ感じなので、油はコマ目に吸い取らせながら焼きあげます最後にモヤシと甘酢(ナンプラー・酢・砂糖・チリソース)を入れて、炒めあわせます甘酢は実は、ラム肉しゃぶしゃぶの付けダレの残りなのですが、とっても猪とよくあいましたエスニックな変わった甘酢ですきっと豚バラとも合うんでしょうね今度、作ってみようと思いました今年の猪肉変わりダネはこんなもんですねお鍋や焼肉はありきたりなので、画像で残すのはやめましたまぁ、コマ目に更新してないので、サボりといわれればそれまでですが。。。次は鹿肉料理を紹介いたします ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月17日
コメント(2)

何ヶ月ぶり??作りましたコロッケ家族からは「お母さんのコロッケ久しぶり~」喜ばれました頑張った甲斐ありですミンチはなかったので、牛肉の細切れを更に細かく切って使いました肉って感じで、食べ応えがあるのです私の父はミンチを使ったコロッケが嫌いだったので、いつも細切れの牛肉を使っていたから、私にとっては懐かしい味かな最近は、某肉店のコロッケばかりを買って食べていたので。。。もうちょっと手間暇かけてお料理しないと。。。と反省した日でありましたコロッケの日は旦那ちゃんのお酒がすすみませんコロッケが美味しいからついついそっちに手が伸びて、お酒飲むの忘れるんだってジャガイモってお腹にどっしりきますもんねでも揚げ物でカロリー高そうだから一緒かなぁそうそう、和食の料理屋さんで食べた「里芋のコロッケ」とっても美味しかったんですよね~今度挑戦してみようと思っていますお店の味に近いものが出来るといいなぁ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月16日
コメント(6)

豆乳ドリア息子のを中が見えるようにほじってみたのですが、あまり分からんかったですね一番下にほうれん草ジャガイモゆで卵の順に入っておりますご飯にはハムが刻んで入れてあります子供二人はドリア私はグラタンにしました豆乳で作るホワイトソース豆乳が苦手な方はどうなのかなぁ少し匂いは残っていると思いますが、普段豆乳を飲まないうちの子がホワイトソースにすると何も言わずに食べてますので、もしかしたら食べれるかもしれませんよレシピはホワイトソースの牛乳を豆乳に変更して下さいね 2月11日の旦那ちゃん弁当鶏肉となすのオーブン焼き(ケチャップ味)牛肉とトマトの炒め物卵とジャガイモのグラタンカブの甘酢ときゅうりとハムの和え物鰻とネギの卵いためいつもこんな感じのお弁当です華やかさはないです娘のも同じおかずが入ってますお友達のはもっとかわいらしいのでしょうね学校でお弁当を食べることの効果が一つありましたそれはお箸の持ち方今までは、いくらうるさく言っても治らなかったのに、学校で友達の目に触れることによって「恥ずかしい」と感じ始めたらしく1年かからずに正しくもてるようになりました嬉しいことです治そうと本人が思わないと治らないですね給食ではどうしてもスプーン中心ですから、お弁当でよかったかも私も正しく持ち始めたのは子供を生んでからですから、偉そうなことは言えません躾をしていく上で、親が持てなきゃ話にならんなと思ったのがきっかけでした娘に負けてます次は息子どう矯正するか。。。これは難題だ。。。。「恥ずかしい」なんて絶対に思わん奴やからなぁ。。。自然に無理なく身につけることができる、機能的な矯正箸です!三点支持箸 漆仕上げ 21cmこれいいかも ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月15日
コメント(6)

この大きな直径33cmの寸胴あまり出番はなく、置き場所をとるだけで「どうしたもんか」と悩んでいたのですが、やはりこういうときには重宝します大活躍してくれました場所はとってもやっぱり大事に置いておこうこの大きな鍋に一晩大豆を水につけます使った水はごろごろ水大峰山の超名水環境庁指定名水百選 駐車料金300円で汲ませてくれます 週末になると遠方からもポリタンクを持ってたくさんの方が訪れていますTVで紹介されたことも!飲食店で利用されていることも多いみたいですよ前日の夜10時頃から翌日午前11時ごろまでつけました たくさん泡がでてくるので、こまめに取りながら、コトコト1時間ほど炊きましたあとは、火を止め蓋をして3時間ほど放置余熱で柔らかくなってくれますその3時間に何をしていたかというと。。。お買い物◎息子君の靴下(もう、穴が開きまくってどれもこれもボロボロ。。。)◎娘ちゃんのジャンパー両方ともお安く手に入ってラッキー冬物バーゲンももう最終っぽいですねジャンパーは私も息子も皆で兼用って感じですね~帰って来てから、さらに30分くらい炊きました指でつぶれるくらいになったら炊くのは終了ですミンサーですり潰します大豆3k分旦那ちゃんと二人、頑張りました腕がだる~いこんなとき、電動ミンサー欲しい!って思いますでも、高くてとても手は出ませんが。。。次は、麹をほぐして塩と混ぜますそれをさっきの潰した大豆としっかりと混ぜます煮汁も加えながら、耳たぶくらいの硬さに調整これがなかなか力仕事旦那ちゃん奮闘です → 麹と混ぜ合わせたもの あとはカメにビニール袋を入れて、そこに味噌玉を詰めますしっかり押さえつけて、空気を抜き、表面に塩をして密閉ビニール袋をくくって、上に重石をのせて蓋をしますそのまま、秋まで待つと。。。。きっと美味しいお味噌になってくれているはず。。。昨日は、キッチンを味噌作りに占領され、晩御飯は簡単に ピザで済ませましたHBで捏ねたので私は何もしてませんトッピングなどもほとんど息子がしてくれましたこれは、私が作ったものです息子君のほうが仕上がりが綺麗だった。。。夜は夜で、娘ちゃんの友チョコ作りのお手伝い12時頃までかかったよ一日キッチンで過ごした日でありましたごろごろ水★大豆こうじ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月14日
コメント(6)

我が家の冬の食材いのしし今年も食べてます旦那ちゃんが頑張って、スライスしお皿に並べてくれました鍋ではなく焼肉猪といえば”ぼたん鍋”が定番なのでしょうが、実は焼くのが一番美味しい脂の美味しさがとてもよく味わえるのですイベリコ豚の脂の味に似ている感じです甘みがあって、臭みはまったくありません猪は野生の肉なので食べてる餌によってそれぞれ味は異なるのですが、今日のお肉は特に柔らかく味も最高でした同じマンションの仲良しさんにもお裾分けしたのですが、その家も猪が好きらしく「焼肉にする」と喜んでくれましたナスやサツマイモ、ピーマンたちと鉄板でジュージュー大満足そしてもう一つ珍しいもの。。。今は結構流通もしてるので珍しくないか 明日香村の古代米です見た目は、お赤飯味はもっちりしていて甘くておいしゅうございました実は、社長からの頂き物私は休みだったのですが、シフトチェックに行ったら社長がいて「古代米食べる?」と1パックくれたのでしたとってもラッキーでしたね家族みんなで美味しく頂きましたどうもありがとうございました明日香の夢市・夢市茶屋こちらで購入できますよ~他にも農産物(安くて新鮮)やジャムやケーキも売ってますついでに、バイト先のお店のパンも売ってます明日香へ起こしの際は、是非寄ってみて下さいねミネラル・ビタミンも豊富古代米「黒米」朝紫200g(福島県産) ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月13日
コメント(2)

たこ焼きをしました皆さん、たこ焼きは何につけて食べてますか?我が家では今までは、明石焼き風にダシにつけるか、普通にソース・青のり・カツオぶし&好みでマヨって感じしかし、新しい味を発見しました!娘が友人宅でご馳走になったのがきっかけですたいそう気に入って帰ってきたので、一回食べてみよう!ってことになったのがこちら ねぎマヨ 小口切りにしたネギとマヨを混ぜるだけでも、これが美味しかったのですマヨは苦手な私も美味しく頂きましたソース&ネギマヨはさらに美味これからの我が家の定番が一つ増えた夕食でした ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月12日
コメント(3)

義父が作った干し柿すんごく甘くて、まるで砂糖菓子のような味でした大きな干し柿を山伏のように首にぶら下げて帰った旦那ちゃん酔っ払っていたせいか。。。干し柿のことをすっかり忘れ、家に着いた頃にはダウンジャケットとTシャツの間で無残につぶれておりましたブランデーに漬けて、ケーキに変身 こっちは栗のパウンドケーキ甘く炊いた栗をこれまたブランデーに漬けたもの冷蔵庫をすっきりさせたかったので作ったケーキです漬け込んでいたブランデーも全部入れて焼きました黒砂糖の風味がこれまたGOOD2つともレシピは同じです以下の分量で18cmのパウンド型1個分9cmのミニパウンドなら3個分ですレシピ●材料 小麦粉 100g(栗のほうは20gココアにしてあります) バター 100g 卵 2個 黒砂糖 80g ベーキングパウダー 小さじ1/2 干し柿or栗 お好みの量で●作り方 1.常温に戻したバターを泡だて器でクリーム状にします 2.1に黒砂糖を入れてさらに混ぜます 3.2に卵を入れてしっかりと混ぜます。分離しても気にしなくていいです。 4.3にふるった小麦粉とベーキングパウダー干し柿か栗をいれます 粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます 5.型に流し込んだら、180度で35分焼きます 小さい型なら15分お正月のお飾りの干し柿ってそんなに食べないですよねでも、ケーキにしたら美味しいと思いますよ今我が家では干し柿が、冷蔵庫でお酒に浸りながら、出番を待っているところですブランデーと日本酒どっちが美味しいかな?比べるのが楽しみです ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月11日
コメント(6)

ずっと手抜きの連続でしたたまには頑張って作らんと怒られそうだったので食材もあったし、夕食らしい食卓になりました鶏のから揚げわさび菜とカブのサラダ(梅ドレッシング)カブの煮物万願寺ししとうししとうが大きいでしょお皿からはみ出しちゃってますね食べ応えありましたから揚げも久々だったので、売れ行きがよくって二皿完食お弁当用に先に取り分けといて正解でした衣は片栗粉の方が色白に仕上がって見た目がいいですカブは私の実家からもらったものですとってもデカイかぶでした半分は甘酢漬けになってますサラダと煮物、まるでカブづくし煮物はアップの画像がないのですが、鶏肉と一緒にあんかけ風にしてあります今日はお天気が良かったですねあっちこっちに子供が作った雪だるまがありましたほのぼのしていて、かわいらしい姿に心が和みます私も子供の頃は作ったなぁ私の子供とも一緒に作ったなぁ十数年後には孫と作るんでしょか?せっかくの3連休ですが、うちは旦那ちゃんがお仕事なので何処にも遊びに行く予定はなしです娘は友達と約束してるみたいだけど、息子は部活も休みで家でゴロゴロ私も仕事は休みなので、のん気にパンなど作って過ごしておりますよもぎのリュスティック今度はマロングラッセを入れて作ってみました今までで一番の出来だったのでは??店長のアドバイスのお陰でしょうか?ふんわり、もっちりでした~今度、お礼を言っておかなければ。。。どうもありがとうございました ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月10日
コメント(4)

これは、以前の夕食ですが。。。鍋の画像ばかりですね。。。実はこれが一番好きな鍋かも おこぜです見た目は少々グロテスクではありますが、白身のあっさりとしたお魚ホロッと崩れる身は淡白ですが、旨味があります皮は、ちゅるちゅる実は身よりも皮が旨いのだ骨がたくさんあるので面倒臭いでも旨さが勝るのか誰も文句は言わず、喜んで食べてますイメージとしては、アンコウかなでも、味はこちらが数段上だと思ってますお値段はアンコウよりもとても安いの 嬉しい今年はまだお店で見かけることがなかったのですが、やっとお目にかかれました鍋は昆布ダシですポン酢で食べました今年は「ゆず」をたくさん頂いたので自家製のポン酢を作って、それで頂きました作り方はこちら 手間なし簡単★手作りポン酢 魚屋の兄ちゃん曰く「これが一番うまいんやけどねぇ。知ってる人は買ってくれるんやけど、そんな人あまりいてへんからねぇ。。。」さぁ、ブームが来る前に(来るんかいな?)一度お試し下さいませおこぜ丸1本(約200g) ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月09日
コメント(8)

お家でモツ鍋我が家にとっては初めてのことモツはこのあたりでは有名な榛原牛専門店にて購入タレがついたモツ鍋セットを購入したのですが、臭みがなくて美味しいモツでしたタレの味はかなり濃いめでしたので、かなり薄めましたキムチもいれましたよ~お値段も手ごろだし、また作ってみようかな。。最近、ホルモンっていっても高くなりましたよね焼肉で食べたくても、なかなか買えなくなりましたもの。。。今日も朝は雪が舞いました”あられ”すごい勢いで降り始めたので、積もるの??って思ったのですが、すぐに止みましたまだまだ、寒いのかなぁ。。。でも、そろそろ花粉も飛びそうだし。。。嫌だなぁ。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月08日
コメント(6)

新しい年になってから始めての更新。。。最初なので、おめでたい話題からお正月明けに帰省してきましたいつもならばお正月に帰省はしないのですが、今年は特別です1月5日に祖父母の米寿のお祝いがあったのです夫婦そろっての米寿なんて珍しいこと孫は8人ひ孫は、なんと6人も!すごいよね~しかもまだまだ畑もしたり、元気なおじいちゃん・おばあちゃんですいつまでも長生きしてねお祝いのお膳 以上で1人前すごいボリュームでした食べ切れなかったよ。。。もちろん、食べれなかった分は持ち帰りましたおしながき蓬のチマキ・ムースてんぷら(えび・さつま芋・あと忘れた。。)焼き海老(黄金焼き)マグロのやまかけ(山葵じゃなくて山葵菜入り!)豚の角煮あんきも数の子たけのこの煮付け、菜の花(煮物の蓋をとって写真を撮るのを忘れておりました)たことサーモンとカブの酢のものすし刺身但馬牛のたたき鴨鍋私の同級生の子のお宅が経営しているお店でいただきました保育園からの友人です。。。お互いにオジサン・オバサンになりましたなぁ。。。彼は2代目なのですが、山菜も魚も自分たちで獲った物をお客様にお出しいているそうですお正月&米寿にちなんだ、バラエティーにとんだお料理でした 特にここの牛肉のたたきは最高なんです!子供の頃から大好きだったんですよねどこかの料亭とは違って、正真正銘の但馬牛ですよ!玉葱をのけて撮ってみましたが。。あまり映りがよろしくないようでゴメンなさいこんなことでもないと親族で揃うこともなかなか難しいです全員集合とはいきませんでしたが、久しぶり叔父・叔母にも会うことができました祖父母に感謝ですねぇ今頃は、雪がたくさん積もってるんだろうな久しぶりにスキーしに帰りたいなぁなんて思っちゃいますね ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 料理ブログ 家庭料理
2008年02月07日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
