全61件 (61件中 1-50件目)
6月になると蒸し暑くなってくる福岡の地。博多は僕の生まれたところだし、東京からは空の便がよくて大好きな場所です。このころからコンスタントにシードがつくようになって、今回は第8シード。初戦はザ・シコラー、職業は塾の先生という変わり種の方と試合です。1stセットは6-7(5)と惜しくも及ばず、サーブアンドボレーに対してバックに入れると甘めのパス、時々ロブというありがちな展開。セカンドは6-4で取り返しました。相手もへとへとなファイナルセット。ラッキーもあって4-0まで来て勝ちを確信したところ、あれ、おかしい、足が、つってる!!!僕は人生でほとんど足がつったことがないのが自慢だったのですが、九州の暑さと既に試合時間が4時間近くになっていたこともあり、4-1で足にけいれんをきたしてしまったのです。そして4-4まで追いつかれてサーブを打って着地したところ、足だけではなく全身けいれんに近い症状になってしまい、そのままレフェリーストップ。当日入りした飛行機の影響もあったのか、相手の策略によるものかはわかりませんが、つったというより、けいれいして負けたのは生まれてはじめてです。相手選手はその後もたびたび試合をみかけることがありますが、たいていそういう展開になるらしく、実力で負けたという理解をしています。サーブアンドボレーはフォールトでも相応の瞬発力を使うので、リラックスしたり色んなボールを混ぜたりしないと、若くないのだし、今後厳しくなるのかなと感じました。いずれにせよネタとしては印象深い試合です。もう2度とやりたくない
2021.06.09
コメント(1)
ランクF1とF2にはちょっとしたポイントの差があって、F1の方が同じ順位でも10点ちょっと加点されます。ロイヤルSCオープンは土日の大会で、場所は野田なので少し遠いですが、コートも広くておすすめです。また、1日、2試合、3試合できるので、体力は消耗しますが1日で終わります。結果はしょせん9-8(3)、決勝は8-1と優勝!ランクが低い大会でも優勝はうれしいものです。なお、この大会は40歳以上が成立せず、35歳以上でエントリーしました。初戦で競ったのも年齢差が原因でベテランの35歳と40歳は大きく差がありますね。ただ、75歳と80歳はほぼ差が変わらず、比でいうと、7:8と15:16の差は2倍ある。イカロスの矢とか相対性理論とか時間の流れは均一ではないということを感じてしまいました。何はともあれ、Fの大会であれば優勝できるというのは前回の関東オープンとか、海外遠征による自信のたまものなのかなと感じております。
2021.06.09
コメント(0)
関東オープンはランクBで上はランクAの全日本しかない、レベルの高い大会。なんと、13シードがつき、1回勝てばベスト16というおいしいポジションです。初戦は埼玉のテニスコーチ。当たったことはないけど埼玉県大会の試合で隣でやっているところをよく見てました。オールラウンドプレーヤー。1stセットは果敢にサーブアンドボレーに出て7-6、相手は足を肉離れ気味だったようで、セカンド3-0になったところでリタイアでした。ベスト8をかけた2試合目は年下のジュニアから有名だった第4シードの選手。まー、全てにおいてクォリティーが高いこと。サーブアンドボレーのパスの抜かれ方も強烈で、結果、2-6、3-6で敗退。ただし、レベルの高い選手との試合はモチベーションを高めてくれるし、ぼこぼこにやられてるんだけど、サービスゲームはサーブ次第でキープはできて通用する。天地がひっくり返っても勝てそうにないけど。。。負けたけれどもポイントは196ポイントと大きく、翌年はコロナで中止になることもあり、非常に有意義な大会となったのであります。
2021.06.09
コメント(0)
仕事しっかりやっていたので久しぶりの更新です。テニスの方はちょっと置いといて、コロナでバイクの免許を取りに行きました。今日、2段階みきわめ終わって卒業検定を残すのみなのですが、欲しいバイク(ジクサー250sf 黒)が決まって、注文しました!Gixxer250sfの公式ページまだ、3/26日現在、2021年モデルは発表されていないのですが、バイク屋さんがSUZUKIに問い合わせてくれて4月に発表値段は据え置きウインドスクリーンに縦のラインが入る納車は6月頃シルバーがなくなる!?2020年の黒を注文するより、2021年の黒の方がいいとのことでした。納車まで待ち遠しいということで急な展開ですいません。テニスはまた時間ある時、まとめて更新します。
2021.03.26
コメント(0)
時は2019年コロナ前の話。全くブログの更新が追い付いていません。当初の旅程は以下の通りでした。①4/27 12時成田→ソウル②28日 11時ソウル→ワルシャワ→ベルリン③29日 観光④30日~5月2日 TC OW Friedrichshagen(テニストーナメント)⑤3日 0時 ベルリン→バス→クラカウ(ポーランド)⑥3日 16時 クラカウ→バス→Banská Bystrica(スロバキア)⑦4日~5日 ITF Senior Dunlop Summer Cup 2019 - (スロバキア テニストーナメント)⑧5日 17時 Banská Bystrica(スロバキア)→ベルリン⑨6日 12時 ベルリン→モスクワ→成田 7日10時着僕がパスポートをなくしたのはここの旅程⑤3日 0時 ベルリン→バス→クラカウ(ポーランド)ベルリンの深夜の列車で荷物整理をしていた時に落としてしまったものと思われます。で、そのまま気づかず、バスに乗りポーランドまで入国してしまいました。ポーランドでバスを乗り換える際はなぜかパスポートチェック、行きは無かったのに。。。そこで紛失に気づき、乗車拒否。クラカウという第二次世界大戦の悲劇の地で取り残されることに。色々てんぱって、我に戻って電話したのはまず、大使館。ポーランドには領事館がなく、大使館だけでワルシャワにしかありません。クラカウからワルシャワは約200km、外国人の長距離列車乗車にはパスポートが必要なのでこれは無理。色んな人に聞きまくって、EU圏内の場合は、警察署で発行される「パスポート紛失届受理証」がIDカードとして機能するということがわかりました。警察まで駅から徒歩20分、重いテニスバックを担いだ東洋人がとぼとぼと歩く姿は人々の目にどう映ったんですかね。。。で、英語を話せる人が少ないポーランド人とのコミュニケーションとか大変だったけど、それどころでなく、「パスポート紛失届受理証」をゲット。これで、EU内であれば移動できます。この時、既に20時頃で日は落ちていました。さーどうしたもんかと思ったのですが、パスポートの再発行には戸籍謄本が必要で、これは日本が平日である必要がある、かつ出身県の福岡に誰かが行かないといけないんですね。大使館に事情は伝えたのですが、戸籍謄本がないと絶対にパスポートの再発行はできないのです。よって、3日では大使館に行っても何もできず。日本は6日までゴールデンウィークなので、日本時間の7日までは何もできません。7日に弟にお願いして戸籍謄本を受理してもらうのと、大使館には戸籍謄本のPDFを先行して提出し、その後郵送で原本を送るということで再発行をしてもらえることになりました。まー3日以上暇なのでどうしたもんかと考えたところ、なんと、スロバキアへの深夜バスがあり、早朝4時にはスロバキアに到着するということ。どうせ、暇だし、そのままスロバキアに行ってテニスをしました。バスも宿もIDはペラ紙1枚の「パスポート紛失届受理証」でOKでした。この判断は大正解で、この大会でITF15ポイント(日本のJOPに換算すると300ポイント)を獲得し、2020年10月時点で日本ランキング12位まで躍進するきっかけとなるのです。で、⑧5日 17時 Banská Bystrica(スロバキア)→ベルリン⑨6日 12時 ベルリン→モスクワ→成田 7日10時着これがに変更になったので、2日のタイムラグで済んだのはラッキーだと思います。⑧5日 17時 Banská Bystrica(スロバキア)→ベルリン⑨6日 ベルリン大使館で色々確認 →ベルリンで証明写真撮ると2000円くらいかかる⑩7日 ベルリン大使館でパスポート再発行 →おそらく令和初のパスポートかもしれない⑪8日 10時ベルリン発→モスクワ→9日10時半成田着特筆すべきはExpediaの格安航空券アエロフロート6.5万円が差額無しで、2日遅れにしてもらえたこと。Expediaはコールセンターにつながるまでにすごく時間がかかりますが、つながってしまえばかなり融通が利くので、日本の頭でっかちな代理店よりおすすめです。まとめると異国で大使館が近くにない状態でパスポートを無くした場合にすること①「パスポート紛失届受理証」を地元警察に発行してもらいIDとする②親族に「戸籍謄本」を入手してもらう。 →ちなみに戸籍謄本を請求できるのは2親等とかの縛りがあり、うちの弟はだめで →ばぁちゃんが僕の謄本を請求し、弟がその代理人という体裁にしました。 →ばぁちゃんは翌年亡くなったので、委任状とかになるとめちゃくちゃややこしいことになります。③あとは大使館に駆け込めばなんとかしてくれる
2020.11.30
コメント(0)
既に3戦出てて、世界ランキング380位まで上がった経験をもとに感じたことを箇条書きにします。◆英語力https://www.itftennis.com/en/itf-tours/seniors-tennis-tour/ここに登録できるだけの英語力もしくは ITリテラシーがあれば可能。TOEICでいうと600点とか位の感覚です。これに登録できない人はあきらめましょう。僕はアメリカ勤務やバックパッカーで数十の国への旅行経験がありますが、非英語国の大会(香港/スロバキア)でも英語通じる人はいるので、全くしゃべれないのは正直厳しいと思います。嫌な思いを少なからずすることでしょう。◆スケジュールITFの大会は開始~終了日が各試合で設定されており、初日からつめつめでやる訳ではないし、コートやスタッフの都合で中日が休暇になることもあります。よって、日本とは違い、初日~終了日まで、現地にいる必要が基本的にあると考えてください。◆JOPとの関連2019年は1試合のみITFポイントを20倍して、A-Dの大会として扱うということでしたが、バブルが高年齢の階層で起こったのでこれは廃止され、上位3試合のITFポイントをそのままJOPポイントとして足すということになってます。2019年12月現在の僕の場合、大阪毎日(C):202pt 2019年4月スロバキアオープン(A~D扱い):15ITF=300pt 2019年5月札幌オープン(D):300pt 2019年7月関西オープン(B)196pt 2019年7月北杜ベテラン(E):114pt 2019年7月浦安オープン(F):92pt 2019年9月合計1204ポイント 日本ランキングは最高で16位まで上がってしまいました。移行措置の300ptが効いています。また、隠れて香港オープン60pt、パースオープン120ptも申請すれば付与されると思います。・ITF加算のルールhttp://archives.jta-tennis.or.jp/rankings/pdf/itf_vet_senior_20191018.pdf(A~D 大会高得点 3 大会)+(E1・E2 高得点 1 大会)+(F1・F2 高得点 1 大会)+(SM)+(ITF シニアポイント高得点 3 大会)とあるので、ダイレクトにITFポイントは3大会までアドオンになります。ITFポイントがおいしいことは間違いないです。◆飛行機飛行機はLCCが開通している区間であれば、LCCで十分。香港や台湾、中国、東南アジアの大会はお手軽ですね。LCCの場合は手荷物オプションを申し込んどかないと、痛い目にあいます。お金がある人はビジネスクラスで優雅にどうぞ。長時間フライトは体を確実にむしばみます。僕の場合、荷物はコンパクトなので10kgの制限で十分です。正規航空でもヨーロッパはロシア経由のアエロフロートか、ドバイ、ドーハ経由のカタール/エミレーツだと往復10万をかなり切った価格で渡航可能です。僕はExpediaで調べてから、Cheap0airで検証して、自社サイトでも確認して最安やオプションの手配する感じでした。トラベル子などの比較サイトだと中国系の怪しげな代理店(Kiwi.comやGotogateなど)が他社よりかなり安く出てくるかもしれませんが、これは博打です。僕は1回利用しましたが、便が欠航になったり、手荷物オプションの融通が利かない、レビューにやばいレビューがある、コールセンターは全く期待できないので、1万円高ければ、エクスペディア(代理店はエクスペディアがやる)か正規サイトにしましょう。Expediaはキャンセル不可のチケットでも数万円で変更してくれたり、正規会社以上に融通利きます。◆ビザロシアやブラジル、インドはビザがいるので、注意してください。中国は大丈夫です。◆宿泊正規ホテルが安ければ正規ホテルで、高ければAirbnbで探してみてください。到着や出発が深夜早朝になったり、海外の人とのコミュニケーションに慣れていない方はAirbnbはお勧めできません。ラウンドリー(洗濯)サービスは3つ星以上のホテルは整ってるし、たいていの国は洗濯屋さんがあったりするので、服はそこまで必要ないです。僕はExpediaの星に頼ってます。でですね、一番重要なのは、コートと近いことです。最低でも3日間くらいは通うことになるので、値段やきれいさよりも立地が一番重要です。予約は楽天トラベルやじゃらんはたまにクーポンばらまいてるので、時間があれば、最安値で予約してください。airbnbはクリーニングfeeがあったりするので、しっかり契約読みましょう。◆通信環境ほとんどの宿や喫茶店で日本以上にWifiが使えるので、SIMの使い方知らない人でも、MAP2GO等のオフラインマップがあれば特に準備は必要ないのかなと思います。僕は予備的にWifiルーター借りてますが、必須ではないと思います。Wifiルーターは値段が会社によってかなり違うので、比較サイトでしっかり確認しましょう。電話はローミングは受信専用にして、発信はSkypeが一番いいと思います。固定電話や携帯向けでもかなり安くなります。ローミングは1分200円とかなので、宿や航空機のトラブル、大会本部へ電話することもあるのでやばいです。◆大会グレード狙うべき大会は日程がすぐ終わる大会もそうですが、大会ランクは日本同様重要です。大会ランク詳細はこちらにポイント表があります。https://www.itftennis.com/media/2425/itf-seniors-rankings-explained-2019-2020.pdfつまり、グレード4の大会だと優勝しても75ポイントに対し、グレード2だとベスト4でも190ポイントと、グレードが上がるにつれ、指数的に獲得ポイントが増えます。強い人が来るかどうかは運次第ですが、ベスト4でも90ポイントがもらえるグレード3以上でないと、時間と費用をかける意味はないのかなと思います。日本でもITFの大会やるみたいですが、グレード4なんで微妙ですよね。◆大会中の過ごし方ITFトーナメントは日本のトーナメント同様規則には厳しいです。多少の遅刻等も許してもらえないとかそういうケースもあると思います。一方、規則にないところはルーズです。たとえばOrder of Play出る前であれば時間等調整してくれたりします。また、Dineer Party付きの試合もあると聞いています。英語ができれば、トークを楽しんで、できなくても翻訳アプリ等でコミュニケーションの努力をしましょう。彼らからトーナメントのコツや情報を聞けるかもしれませんし、結構大金持ちがいたりして面白いです。宿まで送ってくれるかもしれません。現地の日本人がいれば、それはもう心強い味方です。また、トーナメントスタッフには極力甘えましょう。It's first time to attend ITF tournamentといえば、たぶん、彼らは助けてくれます。◆その他スーツケースは荷物になるのでお勧めしません。手荷物費用かかるし。リュックになるラケットバッグと、手提げかばんをお勧めします。両替は全世界共通でカードキャッシングがおすすめです。移動はタクシーよりUberやGrabが安心です。海外でダウンロードはPINの関係でできないこともあるので、日本でやっちゃいましょう。電車やバスは国によりですが、全く信頼できません。海外の大会に出る気分は最高で、観光がてらでも楽しく、病みつきになります。ステレオタイプの観光地もいいんですが、せっかく無理やり休暇をとっているので、昼はテニス、朝夕は観光と思いっきり詰め込んじゃいましょう。真剣に検討している方は、質問あれば遠慮なくコメント等で連絡ください。
2019.12.10
コメント(0)
ゴールデンウィークを利用して、ドイツ→ポーランド→スロバキアの旅。詳細旅のところに書きますが、ハプニングだらけ。途中でパスポート無くしました。。。なぜ、パスポート無くしたのに国を移動できたのかはまた旅の章で。そのせいもあって、当日早朝4:00に宿に到着し、9時から試合。宿から会場までの行き方もままならないという、終わってる状況です。会場だって、vanska bystricaという都市で、知らないし、そもそも読めないし。結構きれいなんだけど、なんか東欧の寂しさあるし。まぁいい、結果。参加者5名で、ラウンドロビンの4試合。初戦:Richard3-5、6-7Richardは元NHL(アイスホッケー)のプロ選手で、スロバキアの英雄だったらしい。引退してテニス三昧。日本人のタッチは全くないんだけど、打ち込む筋肉、フットワークは確かに英雄。気も荒いし、なんか競ったけど負けました。次戦:RadslavはスロバキアNo1プレーヤーの第一シード。正統派テニスでパス抜かれまくり。4-62-6でコテンパンにやられました。あー、これITFポイントもらえずに日本帰るのかって絶望的な気分に。三戦目:Marian、太った気のいい奴。6-4、2-6、10-6で、海外初勝利。雑にスピーディーなテニスなんだけど、なんか色々あったから疲れちゃってて競ったのかな。パフォーマンスはよくないです。最終戦:Siarhei ブルガリア人名前読み方わからないけど、3位決定戦。そもそも最終日は帰国でDefしようとしたんだけど、パスポート無くしたのが幸いして、出れるようになった。無茶苦茶ネット駆使して、色々調べて、当初予約してたバス代も無駄にしましたが...結果、6-2、3-6 7-10 と少し及ばず。ガンガン打ってくるのに対して、しのぐだけで押し切られてしまった。グレード3の4位で30ポイントのはずなんだけど、1試合しか勝てないと半分になるらしく、ITFポイント15ポイント獲得。これ、JOPだと20倍になるから、300ポイントになります。あつーい!ITFに参戦する時のポイントは別の日記に書きますね僕が参戦する時にはインターネット上に参考になる記事がありませんでした。
2019.12.10
コメント(0)
ゴールデンウィークを利用して、ドイツ→ポーランド→スロバキアの旅。詳細旅のところに書きますが、ハプニングだらけ。まず、ベルリンオープンですが、ドロー出てから名前がないのに気づき、本部に問い合わせ。つーか、もうベルリンにいるんだけどって。原因は「Withdrawl」の理解不足、要するにバカだってこと。エントリー画面に「Withdrawl」ってあって、これ、良くキャッシュディスペンサーで押すボタンだから、支払いってことかと思ったら、「撤回」。 おい、cancelって書いてよー本部にごねて、本部の人は親日?ですごくいい人でイギリスのITF本部に確認したところ、「No」とのこと。ダブルスだけでも出るかって言われたけど、そういう心境ではないよね。ITFのダブルスは日本と違って、1人で参加している人向けに①開始日以降でもエントリーできる。②ペアリングをサポートしてくれるこれが、標準となっています。日本もそうすればいいのに...ドイツまで来て試合出れないとか、本当にやばいっす。
2019.12.10
コメント(0)
久しぶりのランクCの大会。ちなみに2019年4月の話です。EとかFはポイント上位1試合ずつしかカウントされないのに対し、ランクA~Dは上位3試合がカウントされるから重要度は必然的に上がります。しかも今回は第8シードを獲得し、32ドローだからシード守れば、202ポイントの絶好機。大阪の大会は土日が被るように設計されているので、サラリーマンにはやさしい大会なんです。(東京の関東オープンとか、毎トーの月曜開催っぷりがやばい)場所は大阪毎日のくせに、神戸のしあわせの村という幸せなんだか、不幸なんだかよくわからないところでやります。義経の鵯越(「馬も四つ足、鹿も四つ足って体重違いすぎだろ」)に極めて近いので、鵯越公園とかにすればいいのに...で、結果は初戦は6-4,6-3、次戦は6-4、6-2、準々決勝は第一シードでひっくり返っても勝てない人なので、Def。仕事を優先させるという目標達成な結果でした。ただし、自分より格下の相手に競ってしまうと疲労の蓄積があるので、コンディショニングが重要になってくるが学びでした。どんな相手でも、公式戦で3セットやると練習の時とは違って、色んなところに来るものなんです。しかし、Cの大会ベスト8で202ポイントGET!A-C:600ポイント(200×3)E:150ポイントF:60ポイント810ポイントでこれだと全日本当落線上なので、どこかでラッキードローとかDef等でポイントを積み増す必要があります。あくまで200ポイントは最低ライン。そして、ふるさと村好きになりました、三宮もあるし。
2019.12.10
コメント(0)
あけましておめでとうございますもあり、2019年は静岡から始動。F1の大会です。第3シードついてるけど、Fの大会は敷居が低いせいもあり、ノーシードで強い人結構いるんですよね。負けたら恥ずかしい。で、第1シードはスピンショットを操る、逆にお得意様のあの人。1回勝ったら、準決勝なので、まぁベスト4でいいかという適当な気持ちで行ったところ、見事初戦敗退。スコアは3-6,2-6と惨敗でございます。あー、なんか勝ててないな最近、たるんでるのかな。日本平って静岡市で、沼津より結構奥で、わざわざ行ってイチコケは悲しい。ちなみに第1シードの人は僕に勝った相手にファイナルまで行きましたが勝ち切ってました。この大会はすごくアットホームで、豚汁が無料支給(何杯でも)されたり、鳥取あたりからストリンガーの人が遠征してきていたりと、ある程度のエンターテイメント性があります。ストリンガーはこの人。https://readyfor.jp/projects/jack-stringerクルニコワとかチャンのガット張ってたとかで、業界の裏話とか聞いてて面白かった。帰りは世界遺産になりたてホヤホヤの三保の松原でおでんを食べて、ゆっくり帰宅しましたと。
2019.12.10
コメント(0)
去年は千葉トーナメントに出たのだけどhttps://plaza.rakuten.co.jp/veterantennis/diary/201804190003/今回は区の大会やら団体戦にエントリーしているので、地元千葉の千葉トーでなく、小規模の神奈川オープンにエントリー。昨年の活動を振り返るのって、仕事の「昨対」に似ていて、習慣づけられている。たぶん、僕は「昨対」でショットはうまくなってるけど、足が遅くなってるんじゃないかな。構えが惰性かもと反省です。あくまで印象論ですが、神奈川はテニスがさかん。ジュニアはSSCやJITC(厳密には東京都だけど、神奈川から通うんですよね)、湘南工科大、法制二高、慶應義塾などの競合、クラブでは南東部の鎌倉ローン、中央の横浜SC(スポーツマンクラブ)、メガロスやら、GODAIやらのチェーン店系。川崎、横浜共に税金enoughなので、テニスコートも整備されているんですよね。で、第5シードがついたのですが、初戦敗退。6-2、7-6でしたが、スコア以上に完敗でした。つなぐタイプなので、スライスの甘いのを打ち込まれると辛いんですよね。試合後聞いてみると、自分がバイトしていたところで今もコーチしている現役コーチが相手でした。学生の時相手してもらった、女性のコーチや、テニスも悪いことも教わったコーチが元気な様子で久しぶりに遊びに行きたいような懐かしい気持ちになりました。相手の方も川崎トーナメント準優勝とかで、ある程度強い方だったし、コーチやってるから毎日ボールに触れて、体を動かしてる訳で明らかにハンデだし、負けて当然なんだけれども、そういうの言い訳だ。僕は「風が」とか、「体の調子が」とか、負けた言い訳する人が本当にナンセンス。同じ大会に出ている訳だから、それは言い訳にならず、素直に相手の強さか自分の弱さを認めないと成長はない。
2019.12.10
コメント(0)
ベスト4でdefしてしまいました。クラブの大会と重なってしまったこと、また、第1シードは散々負けている相手で勝てるイメージが湧かなかったことが原因です。クラブの大会は第一シードだし、Defすると相手にも迷惑かけるので、優先せざるをえません。結果的に山梨に日帰りだし、怪我を大げさに報告するのは気が引けたけど、山梨の大会は1日2試合やるので、ポイント効率という点では関東圏の穴場と考えられます。JOPの大会に出てから30戦。1年半で色んなところに行ったし、色んな人と戦いました。果たして来年は全日本に出れるのだろうか(ブログの更新遅れてて、しかもあり得ないことに1年遅れてるので、結果はもう出てますw)
2019.12.10
コメント(0)
はじめて第1シードがついた大会。初めての試合、第1シードと当たって、すごく身構えたのが懐かしいです。ですが、オープン大会と重なって、さらに雨の季節で日程がぐだぐだ。試合やってから5時間くらい待たされて次の試合とかだったんですね。16ドローの試合になんで3日間もいかなければいけないんだーっていっても悪いのは天気。会場が亜細亜大なので運営の人もプロじゃなかったんでしょう。結果準優勝。決勝は1セットでハードのナイター(日頃あんまり練習してない)から、環境よくなかったんだけど、そういう風とか環境のせいにする人は弱い人。相手も同じ条件なんですよね。
2019.11.21
コメント(0)
住民票が埼玉県にあるので、埼玉県人限定の大会に出れます。ランクF2だけど、埼玉県民(在住・在勤) かつ、埼玉県市区町村のテニス協会所属という参加条件が厳しい大会なので、強い人があまり出にくいんですよね。地場のテニスコーチなんかはたまにいたりします。高校が埼玉なので、懐かしく、当時は個人戦で埼玉県ベスト16とか、そういうレベルだったのに、ランキングは地方の大会で稼いでいるから第1シード。元全日本の人がいるので、その人とは厳しい感じですが、他の人には勝てる感じです。しかーし、中国とかぶってDef。連絡して仕事とかぶったという理由を述べたところ。「ペナルティついて、出場停止とかになる可能性あります」とのこと。埼玉県は無茶苦茶協会の権威と統制がとれております。ちなみに関東圏の各都道府県の大会です。千葉:県外の人は参加料が500円くらい高い東京:都内の協会登録者のみの大会はあるがオープン大会もある埼玉:協会登録者のみ山梨:聞いたことない静岡:オープン大会群馬:オープン大会栃木:オープン大会オープンはランクE1で、参加条件ありはランクE2な感じです。
2019.11.21
コメント(0)
7月に精神鍛錬でインド、9月にスペイン行ったので旅程です。■アジア編①7/23 成田⇒バンコク⇒シェムリアップ AirAsia バンコクはトランジットのみ、値段は3万くらいかなと思います。②シェムリアップ(カンボジア) 4つ星ホテルでトゥクトゥクチャーターしてアンコールワットめぐり。 アンコールワットはアユタヤ+ラピュタっていう形で荘厳でいい。 ただ、観光地化されているので、治安は良く、全くカンボジア感はない。 ご飯がおいしくないので、ホテルではコンチネンタル系のメニューを頼むべき。③7/27 シェムリアップ⇒バンコク⇒ジャイプール(インド) AirAsia ここも2万とかだったと思います。 AirAsiaは東南アジアでは堂々としてますが、機内サービスはLCCのそれです。 Lion Airの次に信用ならない。④ジャイプール インドやばい。(ビザが必要なのでオンラインで申請すること) 本当にやばい。人が多いし、みんな笑顔で話しかけてくる。 トゥクトゥクのお兄ちゃんに観光お願いしたら、みやげ物屋につれてかれたり、 変な象飼ってるところに連れてかれたり、みんなグル。 あいつらは平気で人を笑顔でだます。 Uberは使えるんだけど、来ません。 水の上に浮かんだ宮殿とかあったんだけど、インドの町並みやカオスっぷりに圧倒された。⑤7/29 ジャイプール⇒アグラ 寝台列車 ジャイプール着いた初日にチケットを窓口で買った。 窓口で買い方わからないし、怖いし、横入りはされるし、ネットの予約はできないし、 奇跡的にようチケット買えたなと思う。 寝台列車は戦時中を思わせるようなカオスっぷりで冷房ないし、人生で一番怖い瞬間だったと思う。⑥アグラ タージマハル観光 タージマハルは「プリズン・ブレイク」の所長が愛してたから期待してたんだけど、 まー、きれいな建物で、ヨーロッパと比較すると感動は薄い。 それより、やばいのが、早朝電車を降りたら、色んなものが道端に落ちてた。 犬の死体、人の死体、牛の死体、残飯、においがやばい。 この国はイカれていて、ヒンズー教は輪廻転生を信じるから、死に対して関心が薄いのだろうか。 あと、だまそうとする奴は多く、ひっきりなしに声かけてくる。 ネットでスパを予約するけど、粗悪品。 カレーは日本のトイレにピースボートが張ってあるネパールカレーと変わらないけど インド人はナンを食べず、チャパティを食べる。⑦7/29アグラ⇒デリー アグラに早朝に入り、夕方の便でアグラからデリーへ。 もうトゥクトゥクとの交渉に疲れたし、デリーは大気汚染すごいし、人多いし。 観光地もすごい高い塔とかたいしたことはない。名古屋城や万里の長城的なあれ。 ただし、デリーという街自体はすごい。どこにも変えられないカオスっぷりがある。 インド人も基本的にはだまそうとするが、フレンドリーはフレンドリー。 トイレはって聞くと、そこでしなっって。路上で用を足すことに慣れました。 最終日はなぜか、映画館でヒンドゥー語のミッションインポッシブル最新作を150円の特等席で鑑賞。 本当に疲れる街なんです。⑧7/31 デリー⇒北京⇒羽田 中国国際航空 なぜか記憶がない。中華系航空は粗悪なんだけど、デリーが粗悪すぎた。 若者はインドに行くべき、最低を知れば、人生幸せになれる。~~~東京にて一時休養とテニス三昧~~~■ヨーロッパ編⑨9/10 香港エクスプレス 羽田⇒香港 2時発トランジット7時間 ラウンジで過ごす 1万円台だったはず⑩9/11 香港⇒モスクワ⇒プラハ ロシアはビザが必要ですが、航空会社が一緒である(ターミナルが同じ)であれば、 ビザはいりません。 アエロフロートは787で快適です。ムービーもたぶんスカイチームで契約してるっぽく、 日本語メニューあります。機内食とかは期待するのはやめてください。⑪プラハ 城中心に発展してて、結論プラハもブタベストもウィーンもクラカウも ドイツ以東の都市は凄く似ている。観光客向けのコンサート行った。 教会、城、川、美術館、神聖ローマ帝国、劇場のパターン。 ご飯も現地のメニューは美味しくないし、パンが固いが、そこそこ。⑫9/13 プラハ⇒ブタペスト 電車 ヨーロッパの電車は二等とかでも快適だし、ネット予約できる(プリントアウト必須) 深夜移動は宿代節約になるので、体力と睡眠に自信があればお勧め。駅はちょっと怖い。⑬ブタペスト 教会、城、川、美術館、神聖ローマ帝国、劇場のパターン。 ただし、セチェーニ温泉はマストゴー。 プールなのに温泉。アジア人皆無。テレビとかに良く出てきそう。 物価は総じて安いのですが、クォリティはそれなりです。⑭9/14 ブタペスト⇒ウィーン 教会、城、川、美術館、神聖ローマ帝国、劇場のパターン。 マリアテレジアは凄いし、観光地も凄いんですが、完全に観光地です。 ハプスブルグの宝物館はいくべき。 ザッハのトルテは美味しいけど、肉煮込んだ名物料理はそれなりです。 シェーンブルン宮殿もドイツやフランスやスペインの宮殿と比べると、広いんですが、 時間が経ってるだけあって、物足りなくはあります。 音楽の町だけど、もはや観光の町です。⑮9/16 ウィーン⇒パルマ(パルマというのはマヨルカの空港:スペイン) Lion Air なんか、事前チェックインがないとかで数千円ぼられました。恐るべきライアンエア。⑯マヨルカ テニス、海、カフェ三昧で最高の気分です。別にブログ書きました。 日本食だけ異常にまずいので食べてはいけない。アジアンはよし。⑰9/22 パルマ⇒モスクワ⇒東京 アエロフロート ここで事件発生 パルマ⇒モスクワ⇒イルクーツク⇒関空⇒東京だったのだけど、 たぶん、モスクワ⇒イルクーツクが国内線だから、審査が必要でビザがいるとの情報。 Expediaにモノ申したい気持ちでいっぱいだったけど、急遽、Expediaに連絡してキャンセル、 チケット取り直しで、数万損したと思います。でも10万切る格安航空券の割りにキャンセルしてもらえるんです。 アエロフロートはいいし、Expediaはコールセンターの対応いいですよ。 こういうトラブルあると電話代が1万超えるので、Skypeチャージしといた方が絶対いいです。 Wifiも成田で借りれば1日500円とかだし、国指定しなくても意外と使えたりします。 また、合宿でスペイン行きたい。
2019.05.31
コメント(0)
テニスで翌年の全日本を目指すに当たって、基礎強化を決めました。ネットで色々探したんだけど、結構高くて、日程も合わず、決めたのはここ。ビラステニスアカデミースペインのマヨルカ(マジョルカ)島にあって、ここには大坂なおみが合宿してる、ナダルテニスアカデミーもあるんだけど、日程合わずで、ビラス(アルゼンチン人、クレーの勝率及び勝数NO1)の方にしました。1週間で7万くらい(宿別)。マヨルカはイギリス人のビーチリゾートで、ゆったりとした空気が流れてるいいところです。海はあるけど、泳いでいる人あまりいないし、レストランもバルもたくさんあるし。合宿メニューは以下の通り9時~11時:レッスン11時~ スペイン人は怠惰なので昼からモーニング。14時~15時:トレーニング15時~17時:ジュニアに混ざってレッスン OR フリーコートヨーロッパの赤土クレーは初めてで、日本のクレーとは違い、ボールが死にます。フレンチオープンのクレーと同じですね。1日4時間テニスと1時間のトレーニング間はホテルやビーチで寝たり、夜はホテルやカフェで食べたり、まぁ、満喫しました。おすすめは、スーパー(LIDL)で生ハムとぶどうとかイチゴ買ってむしゃむしゃ食べること。スペインの生ハムはまじでおいしい。ハモンセラーノにもランクがあって、純粋かどうか、どんぐり食べてるかどうかで値段が10倍以上変わる。ただ、日本の生ハムは生ハムじゃないと思うし、パルマハムとハモンセラーノも塩気の違いが顕著です。マヨルカは老人にもやさしい街なので、また行きたいです。スペイン語もなんとなく理解してきました。詳細の旅程は次の回にて
2019.05.31
コメント(0)
この頃は会社を転職するタイミングなので、積極的にテニスしてます。ぶっちゃけ、2ヶ月くらい平日昼間もテニスしてました。ただ。。。。東京2018 日別気温35度越えが7回だし、スコールみたいな雨の降り方はするしってむちゃくちゃ。中国は山口の周南っていうちょうど土砂災害があった辺りで開催された中国ベテランテニスに出場。行きは深夜バスで、帰りは新幹線。お宿は駅前のビジネスホテル。中国ベテランは9月なので、全日本のランキングにカウントされず、ドロー数が少ないのでポイントは獲得しやすい。初戦は少し上のランキングの人に6-2、3-6、6-3と競り勝つ。この試合は結構集中できて、よく覚えてます。翌日はひたすらしこい第1シードに1-6、1-6で敗戦。この人確か、一時期ランキング1位だったはず。正直、何もできなかった...帰りは錦帯橋を観光して、獺祭をお土産に帰りました。中国は交通の便が悪いのがたまにキズです。だからドロー数少ないのかな。ポイントを四国と同様178獲得したので、その後、シードがつくようになります。そして、ここで翌年に対して、大きな決心を。スペインにテニス短期合宿を決めたのでした。
2019.05.31
コメント(0)
8月最後の週末の北海道。宿が全く取れなかったのと、飛行機代が通常料金で金銭的にきつい。行きは早朝発のジェットスター(終電で成田に行って、空港泊)で、帰りは深夜便のスカイマーク(羽田着3時とか)を利用しました。千歳空港にはスーパー銭湯があって、快適に待ち時間を過ごせます。札幌の準優勝があったから、北海道は好きなんだけど、第4シードに3-6、5-7で敗戦。やはりプレーに課題意識がなくて、相手の堅実なプレーに付き合えず負けてしまった印象。アンフォースドエラーの差だと思います。(もともとウィナーを取るタイプではない)余った時間で、旭山動物園に行きました。余談ですが、9月までのランキングが全日本の出場を決めます。全日本の枠が10枠以上減らされたので、この時期の北海道にしては、出場メンバーが豪華で、締め切り前は仕事もテニスも大変なんだなと思いました。40位前後だとノーシードなので、出る大会を選ぶというのも重要なことだと気づかされました。
2019.05.31
コメント(0)
E1の大会だけど3人しか出ておらずラウンドロビン(総当りということ)お盆に当たった人が出ていて、4-8で負けた。ランキング20位台とは、やはり実力で差があるが、ゲームは取れるから、差はそこまで大きくないと思う。ジュニアの時は全国出ている人には全く勝てず、取れて1ゲームとかだから、4ゲーム取れるということは勝負にはなっているということ。バックハンドのアプローチ次第でかなりいけることはわかっているので、バックを懐まで引き寄せて、キレキレにすることが課題になる。ただし、2019年5月現在、まだ中途半端。この時のポイントは564ポイントで57位だった。57位だと、C,Dの大会でシードつかないので、結構ドローがきついっちゃきつい。その後、札幌のポイントがついて、ドローが劇的に楽になります。
2019.05.31
コメント(0)
山形の天童というところ。寝坊して、予定してた新幹線を逃し、タクシーで試合開始直前につくという終わりっぷり。こういう状態で出場しても意味ない。初戦Byeで、第8シードに2-6、3-6と全くいいところなく敗れる。試合会場には45分前に着いて、ルーティンのウォーミングアップをしないとと、今は真剣に思ってる。初戦で帰るのって本当にみじめ。負けるかもと思ってるから宿も取ってないし、レベルが拮抗している場合、精神力のウェイトが大きくなるのがテニスの特徴。ちなみにルーティンは以下の通りタバコ足首の柔軟性ストレッチ5分ほどジョグ5分ほどサイドステップジャッジ台かチューブ使った肩周りのストレッチ 5分太もものストレッチ 3分できれば壁打ちタバコ
2019.05.31
コメント(0)
世間はお盆休みの真っ只中。インドアは得意だったはずなのに、連戦で気合が入らなかったせいか、暑さに弱いせいか、芳しくない戦績が続く初戦は普通のプレーヤーに6-3、6-3で勝利するものの次戦は第2シードの29位のプレーヤーに1-6、3-6といいところなく敗戦。サーブアンドボレーも思い切りが良くなく、リターンも慎重になり、集中力(つまりこの1戦でなんとしてでも勝たなければならないという気合)も欠けていたのかもしれない。記憶が残っていないことからしても良くわかる。本年度の全日本が無理とわかっていたのと、グレードFの試合だから意味ないとか自分に言い訳してたのかも。マンネリの時期になっていたのかな。反省して内省の材料に活かさなければいけない。
2019.05.31
コメント(0)
10年勤めた会社辞めるのと、短期留学あったのでこんな感じで旅した。備忘録まで2016年①2/22 スクート航空 成田⇒台湾 なんと13,500円って東京⇒神戸の新幹線と一緒②台湾 元部下が台湾に中期滞在しているので、泊めてもらう。 台湾はディンタイフォンと北段温泉が鉄板。阿里山に行った。きれいなハイキングコースだった。 故宮博物館はいついっても飽きない。 嘉義っていう都市まで新幹線で行った。③2/26 tiger air 台湾⇒バンコク 20,000円くらい 3-4時間くらいなので余裕④バンコク アユタヤで原チャリのった。アユタヤまでは電車で行った。 ま、ゴーゴーバーでまったり過ごした。⑤2/29 hongkong Airlines バンコク⇒北京 北京では天安門とか万里の長城とか行った。 粗悪に作り直されてるので、箱物という感じ。 済南っていう都市まで新幹線で移動して念願の泰山へ。登った。⑥3/3 中国東方航空 済南⇒北京⇒羽田 30000マイル(スカイマイル) ファーストクラスだって言ってたけど、ビジネス未満。これは詐欺に等しい。⑦3/6 デルタ航空 東京⇒ヒューストン⇒メキシコ 110000マイル(スカイマイル) ビジネスクラスのフルフラットに感動。 お酒好きは更にいいですね。⑧メキシコ ビジネススクールのサマースクールに1週間。 ここで、同行した人にMap2Goという最強アプリを紹介してもらう。(オフラインマップ) このアプリと出会わなければ、その後の展開が違う。 ティオワカカン遺跡とか行ったけど、メキシコの美術館はすごく良かった。 (ロダンとか西洋物。上野だと大混雑だけど、メキシコは空いてて広い)。タコスはうまい。 アボガドディップのワカモレは最強。⑨3/14 確かアエロメヒコ航空 メキシコ⇒リマ 40000マイル ビジネス 中距離のビジネスはチェックインくらいしか意味ないので、もう乗らない。 ラウンジはプライオリティパスあるし。⑩リマ そのままトランジット 空港泊かな⑪3/15 aviancia航空 リマ⇒クスコ 値段は忘れた、国内線だけど、観光地方面なので1万円以上した気がする。⑫クスコ⇒オリャンタンタイボ⇒マチュピチュ はい、乗合いバン $20くらいだった気がする。街中で声かけて乗る。 そのままペルーレイルとかで$55くらいで一気にマチュピチュへ 高山病ケアのために、ガイモックスという薬を処方してもらったので平気⑬マチュピチュ 裏の山も登った。マチュピチュとかオリャンタンタイボは普通にいい。 ご飯まずい。全てがまずい。オレオに頼る。オレオはバックパッカー必須アイテム⑭マチュピチュ⇒オリャンタンタイボ⇒クスコ オリャンタンタイボで一泊したけど、そこの山は登る価値あり。 日本と違ってツアーショップとか街中にあるので、相場調べていけば、安全。 クスコでは疲労がたまってたので、周遊バス乗って回復する。⑮3/19 LCペルー クスコ⇒リマ 1万円くらい。ペルーのLCCってやばいな。ただ、機体は機体なので、羽田⇒関空と乗り心地は変わらない。⑯リマ 2000円の1人部屋は一生で一番やばい手術台みたい バスで一周。海岸(ミラフローレス)は湘南の香り。 ご飯が極端にまずくなる。パンがガチガチ。 タクシーは料金交渉制だけど、慣れれば笑える。安いし。 日本食に手を出してしまうが、2000円の味噌ラーメンが異常にうまい。⑰3/20 LAN航空 リマ⇒ラパス(ボリビア) $222は結構高い。滑走路に徒歩で向かうタイプ⑱3/21 ラパス⇒ウユニ660ボリビアドルって書いてあるけど、たぶん5000円くらいか1万円くらいか。空港泊で寝過ごし、飛行機をロストしたものの、南米は適当なので、次の便に振り替えてもらう。ちなみに、ラパスはきれいだけど、治安悪いので、外出てない。⑲ウユニ⇒アタカマ ランクル2泊3日のツアーでチリのアタカマまで抜ける。標高5000mとか昼は太陽光線ガシガシ浴びて、夜は氷点下近くとか、悪路をランクルとかご飯はリャマの肉とか状況はかなり良くない。ただし、絶景。ウユニはツアーでチリまで抜けるべし。結構1人で来てる日本人多い。⑳アタカマ予定のバスのチケットが取れず、2日待ち。チャリンコ借りて月の谷というところへ、乾燥で日焼けがやばい。チリはご飯がペルーより少しまし。バターが美味しい。21 アタカマ⇒サルタ バス当初3/25移動の予定が3/27予定に当時はトラブル慣れしてないから焦った 5000円くらいこのバスは標高6000mくらいのアンデス山脈抜けるので、現地人も苦しんでいた。ただ、外国の長距離バスはすごく快適。22 サルタアルゼンチン第3の都市らしいが、丘の展望台にロープーウェイで行ったくらいしか覚えていない。3日滞在の予定を1日にしたので、それでいい。23 3/28 サルタ⇒イグアス Aerolineas10000円くらい 空港までは路線バスでいくくらい余裕になる。24 イグアス今まで行った観光地でどこが一番良かったかと聞かれると大自然系はイグアス。ただ、あらゆるものがぼったくり価格。節約で初めてドミトリー泊まったら、日本人女子と一緒で逆にこっちが緊張した。25 3/29 イグアス⇒ブエノスアイレス Aerolineas10000円くらい 空港まではもう路線バスでいけるのとスペイン語を理解し始める26 ブエノスアイレス周遊バスにお世話になる。日本食もあり、食が一気に回復。むちゃくちゃきれいだが、このパターンの都市は結構ある。サッカーは本当に好きらしい。27 4/1 ブエノスアイレス⇒コルドバ Aerolineas1万円くらい28 コルドバアルゼンチンのベスト5くらいに入る都市らしいのだが、何もない。スペイン人に強要されたキリスト教信者の集まり。ただ、ゲイの古い友人がいて、男と同棲しているので、その人に会いにいけた。僕はゲイではない29 4/3 コルドバ⇒リオ?サンチアゴ⇒リスボン AirFrance 90000マイル ビジネス 疲れもあって、Air Franceのチーズとか柔らかなパンに感動。 カルヴァドス飲んで爆睡 最高の旅は南米からのビジネスで決定30 リスボン 友人の家族がヴァカンスに来てたので居候する。 物価安い、コーヒー、エッグタルトうまい、町並みきれい、気候よい そして何より久々の海鮮に感動する。31 4/8 リスボン⇒マドリッド Renfeという鉄道 50$か50€か 初めて国またぎの夜行列車を体験する32 マドリッド 色んな王宮みたけど、庭はベルサイユ、装飾はマドリッドが一番 バルセロナよりマドリッドの方が観光地化してない。 スペインはいつ行っても何食べてもおいしい33 4/11 マドリッド⇒アテネ エーゲ航空 10000円くらい。ヨーロッパは移動手段がバス、飛行機、LCCと競合激しいから、安い34 アテネ 宮殿とか美術館行った。飯がまずい。治安が微妙、観光地化している。 あんまりお勧めできない。 だけど、列車飛ばしてメテオラってところ行ったら、そこは凄かった。 人いないけど、断崖絶壁に修道院がある。タクシー50€くらいでチャーター35 4/15 アテネ⇒パトラ⇒ベネチア ANEKっていう船 150€ 地中海を船はいい。めちゃくちゃきれい。感動する。 なんかドイツ人と2人部屋だけど全く気にしない。36 ベネチア ベネチアはやばい、誰と行っても恋に落ちるであろう。 サイズも規模感もいい。 ここで泊まったホテル(ボスコロ・ヴェネチア)は今まで泊まったホテルの中で最強。 1泊3万くらいしたけど、本当に優雅でよかった。37 ベネチア⇒イギリス 確か Lion AirかBritish airか ヨーロッパは飛行機安いのがいい。LCCは乗り方注意、特にLionはチェックイン期限とかやばい38 ロンドン 主要どころはおさえる。 これでメトロポリタン、大英、ルーブルの3大博物館制覇したが、 原宿の大田記念美術館とかが一番好き。 東洋芸術が好きかも。ロゼッタストーンとかどうでもいい。全てが高い、飯うわさどおりまずい。 アフタヌーンティーとかもスイーツそこまでおいしくない。39 4/24 イギリス⇒パリ⇒羽田 Air France 80000マイル 安定のAir France ビジネスフラットベッド。何がすごいって、2ヶ月間近く(一度東京で休憩してるけど)の旅を35ℓ級のリュックだけで過ごしたこと。スーツケースとかまじでいらない。狙われるし、邪魔。白Tシャツ2枚(AVIREX)登山用のウィンドブレーカー(NORCE FACE)登山用の短パン(NORCE FACE)チノパン(BANANA REPUBLIC)ボクサーパンツ2枚(UNIQLO)登山用靴下2枚(メーカー不明)登山靴(NEW BALANCE)ノートパソコン(Lenovo)最低限の洗剤とか歯ブラシとかメキシコの大学院終了後、革靴とジャケット捨ててきたのがナイスプレーですが、ジャケットないので、ロンドンのリッツカールトンではドレスコードNGくらいました。かなり心が強くなったし、色んな人と出会ったり、色々あって、いい思い出です。金あるおっさんのバックパッカーって凄く楽しいから、転職の合間にはぜひ。
2019.05.31
コメント(0)
2018年まで書いてて、転職の度に旅に出ることが習慣なので書いとこう。2001年初めて海外いった、アメリカ タンパとニューヨーク帰国子女の奴同伴だったので、楽しかった。相棒はニューヨークで恋に落ちた。帰国して1週間以内にテロが起きた。2004年タイに連れてかれた気がする。そこはまさにワンダーランドだった。2005年? 2006年グアムとか嫁と行った気がする。あんまり覚えていない。バリ島も行った、子供が赤ん坊の時に行った。アヤナリゾートは今は有名だけど、当時は格安で、良かった。こういうのしっかりブログで書いとくようなマメさが必要なんだろう。2006年テニス部のテニキチが上海のツアーファイナル見たいからとついていった。今の上海とぜんぜん違ってまだまだ未開だったの覚えてる。大気汚染もそこまでではない。2007年2001年の相棒と恋に落ちた伴侶の結婚式でイタリアへ。全くのノーブッキング。ローマやヴァチカンをリムジンで回る新郎新婦をタクシーで追っかけるのは凄く楽しい。海外挙式の参列は楽しい。ローマの主要名所は行った。この年にたしか香港も行ったね。2008年友人の結婚式でフランスへ。ヴェルサイユ宮殿とか高校のテニス部の奴と一緒に回ったっけ。本場のリッツカールトンで、新婦は桂由美さんのドレスでってとりまバブリー。ただ、数年後に離婚した。2009年会社のなんかの代表に選ばれて、ニューヨークへ。クライアントと一緒だったけど、すごく楽しかった。2010年頃セブ島に語学留学。周りは韓国人の若者メインなので1週間いただけでTOEIC800点越え。学校がスパルタで、1日8時間英語で、ご飯は魚の巣揚げとか。韓国の若い子が帰り、空港まで見送ってくれたのが印象に残ってる。周りの同僚にセブ勧めまくったのは懐かしい思い出。更に、パスポートコピーしたままコピー機に置き忘れて、成田の飛行機乗れなくて、当日大阪に移動して、セブパシフィック航空乗ったのもいい思い出。2011年頃会社で使ってるシステム会社に無理いって、海外でプレゼンさせてくれと。上司と2人でラスベガスに行った。なんか楽しかったの覚えてる。外人50人くらい相手にカタコトの英語でプレゼンって今なら笑える。2012年~他、台湾、スペイン(バルセロナ)、マレーシア(コタ・キナバル)、セブなど、短期旅行で行ってる。2014年アメリカのカリフォルニアで1ヶ月働いた。そのままいるかと聞かれ、飯まずいからって断った。気づいたこと・直行便は高い、トランジットは安い・LCCも正規も変わらない。機体次第。787かA380なら快適。747とかならANAでもきつい。 ただ、チェックイン時刻の制限はLCCはきつい。並ぶし。・機内食はどうでもいい。カップ麺を無料で配ってくれるのはいい(Korean Airの辛らーめんとAir Franceのカップヌードルは印象的)。LCCは有料だけどカップ麺売ってくれる。
2019.05.31
コメント(0)
昭和の森でやった。シードついてる今考えると、初戦が第3シード相手って結構きつい訳で、3-8で普通に初戦敗退。20位くらいの人かな。サーブアンドボレー一辺倒だと、a.サーブが安定しない、b.相手のパスが切れてる。NOT a ∩ NOT bでしか、相手と勝負にならないからきついよね。この辺からストロークに対する意識が変わって、フォアも散らせるように、特に、ストレートは跳ねないスライス、クロスは外巻き気味のクロスと打ち分けることが明確な課題として浮かびあがってきた。
2019.05.31
コメント(0)
転職して、10ヶ月くらい忙しかったので、ブログ書けませんでした。記憶あるうちにまとめて、猛烈にアウトプットしときます。■第22戦 四国テニス選手権 グレードC初松山。松山って四国で一番大きい都市で、50万人くらい人口いるらしい。レンタカー借りて、巨大なスタジアム併設の試合会場へ。初戦は相手がDefやん。初めてDefくらったけど、結構悲しいので、自分もたくさんDefってるけど、以後慎みたい。2戦目は第1シードと。 この日(8月初旬)は気温が体感温度50度くらいで、冷房病にはきついきつい。6-3、6-0で撃沈した。ただし、16ドローで、初戦相手が棄権だと、それだけで、ベスト8。グレードCの大会は200ポイント近く入るから、交通費かけたかいはある。松山のふぐは美味しかったし、鯛めし美味しかったし、道後温泉行ってみたし。松山なら住んでもいい。
2019.05.31
コメント(0)
そういえば、転職結構繰り返してて、6社目なのかな。1.企業信用データ調査大手学卒で入った、システム部門に配属された。3年いた。つーか、企業信用データ調査って、日本に2社くらいしかないから大体わかる人はわかる。初任給20万で辛かった。2.大手Sierデータマイニング研究の部署、適当だった。周りの学歴は優秀だったけど、古い会社だった。嫁と結婚した。3.大手インターネットモール最初は鬼ブラックで、平均退社時間は終電だった。10年いて、会社の規模は10倍くらいに給料は2倍以上になった。カリフォルニアから名古屋まで、色々経験させてもらった。MBAとった。4.大手コンサル3ヶ月いた。サインアップボーナスっていうのがあって、それもらって辞めた。コンサルは向いていない。プライド高い人が多かった。しいて言えば在宅ワーク可能なので、この時テニスやれば良かった。5.ベンチャー1年半いた。役員で入った。社長が100%出資だったけど、株を別の人に譲渡したので、その人が役員送り込んで退任なった。役員って、派遣会社の社員と変わらない。6.そこそこの非上場ITグループ企業今いる。執行役員というなんともいえないポジション。ただ、執行役員だと勤怠が自由が利く制度なので、テニスの試合出られる。数字やらないと降格とかになるのかな。正直、3点思ってる。1.新卒は大手企業の方がいいよね2.IT系スキル保有者は転職で待遇上がるので、どんどん転職すべき3.転職は人材紹介とかでなく、リファラル(内部の人が推薦する)これが一番良い。また、転職する気がしますが、年齢的にあと1、2回かな。50超えたら、社外取締役や、テニスクラブの支配人で年収350万くらいでいいから、自由に暮らしたいと思ってる。そろそろ貯金するか。海外旅行行くけど、お金節約でトランジット多いから、プライオリティパスは必須。南米とか、ご飯まずくて食べられないけど、空港ラウンジは安全。プライオリティパスといえば、楽天プレミアムカードがダントツコスパいいですね。リボ払いはダメ、ゼッタイ。
2019.05.31
コメント(0)
最近LGBTの議論が活発になっていて、 差別はもちろん良くないことだと思います。 一方、同性婚、夫婦別姓を法的に整備することは 戸籍制度を存続を前提とすると、 矛盾が生じてしまうと考えます。 だからこそ、天皇家の改憲問題や移民政策も視野に入れた家制の再構築の議論が必要だと思います。 家制に関して簡単におさらいすると、 家父長制は明治以前の制度で長男最強制度です。また、一夫多妻を認め、相続も戸主最強です。 君主制の場合、これはおそらく歴史からして正しい。 分割相続するとロクな結果になっていない。 ただ、現代で君主制の先進国は存在せず、アラブ産油国くらい。確かに産油国は一夫多妻のイメージです。 現在の戸籍制度のもとになっているのは、家父長的家制であり、男子やや有利、ただし相続は平等、一夫一妻制度です。 ただ、大半の都市で生活する人にとって、戸籍は形而上学的な概念となっているのが現状だと思います。 戸籍制度をイノベーションさせるためには家制(すなわち戸籍であり、相続である)を存続させるか、させないかという議論が必要です。 家制の代案は個人もしくは世帯、一親等を管理単位とする。 世帯制っていうのは現実的に検討可能で同性婚は勿論のこと多夫多妻制度が可能となり、格差拡大傾向、少子化傾向の現代では面白いと思いました。 ただ、夫婦別姓は解決しませんが、世帯名化、つまり新しい世帯が発生した場合は男も女も苗字を変えてしまえば良い。 成人になったタイミングと、住民票が同一もしくは何らかの従属関係になったタイミングで苗字が変わるのです。 世帯主の概念は税法上のみとし、 相続も居住を前提とした世帯内平等分配にする。 マルクスは家母制を主張してましたが、世帯制って刹那的なんでしょうか。 何が言いたいかと言うと、人口減がかなりきてて、家制はそれに拍車をかけていないかと考えたということです。
2018.08.01
コメント(0)
![]()
やってきました、北の大地。札幌オープン ランクD(結構大きい)でございます。初戦は6-2、6-2で無事勝利。そして、大雨で待機させられた挙句、順延。初の雨天順延を経験しました。雨が上がったので、旭山動物園に行きました。雨上がりなので意外と空いてて、かなり楽しめました。そして、準決勝は35位の全日本経験者。6-3、5-7 雨のためファイナルタイブレ10-8で勝ちました。相手のマッポ(マッチポイントの略)が3回あったけど、よくまくりましたね。スライスでしのいで、前に出させたところでパスというのが勝ちパターンのようです。しのぐのが、体力的に辛いのですが、北の大地はそこまで暑くなくて、幸いでした。決勝戦はその1時間後。体力は残ってませんが、相手も同じ。日本ランキング30位の全日本常連。1stセットは0-6で何もできず。本当に何もできなかった。2ndセットも0-3、1-4、2-5まで行きますが、バックハンドのアプローチを体重思いっきり前に乗せて攻撃アプローチし、ボレーもかなり鋭角に狙ったところ、あれっ、あれっ、7-5で取っちゃいました。ファイナルタイブレ4-2でしたが、ボレーを置いてしまい、失点。そっから、7-9で負けてしまいました。優勝で大量ポイント獲得チャンスだったのにもったいない。ただ、相手も相当強かった。結局、相手のやや甘めの球をどれだけ際どいアプローチで前に出られるか、これがあるとドロップも活きます。また、サーブも2ndはよくて、肘を柔らかく使うと、スピンが効くようになりました。再現性があるのか、疲れ切ってたから、余計な力が入る余地がなかったのか、どちらかはわかりません。試合をやってる中で強くなっている実感がありました。でも、負けは負けですね。1日で39ゲームとタイブレ2本をガチでやったので体はバラバラですが、背筋と腰にきてるようで、いい感じの痛みです。まぶしいのと、緑内障防止のため、サングラスを買ってみましたが、あんまり合わないみたい。。。ものはいいので、SWANSのサングラスはおすすめです。スワンズ SWANS CSK SOU-II サングラス SOU2-0714価格:10499円(税込、送料無料) (2018/7/19時点)全日本への道はまだまだ続きます。
2018.07.19
コメント(0)
![]()
もう既に20戦目。。。ゆく川の流れは絶え絶えにして… とはよく言ったもので、月日が経つのはあっという間です。ホームトーナメントとも言える千葉県選手権。しっかり、第4シード頂きましたーしかしながら、初戦5-8といけてない...梅雨で2週間テニスから遠ざかっていたというのが言い訳ですが、まだ、信じられるプレースタイルが確立されてないんでしょうね。サーブもノーアドではとても不安でダブルし、こっちがこうすればかなりポイント取れる。逆にこれでだめなら仕方ないという型もありません。体力的にはかなり強くなってきたので、試合での勝ちパターンを徐々に増やしていく必要性を感じました。とりあえず猛暑の夏に備えて、色違いのお気に入りサンバイザーを買い足しておきます。【halo/ヘイロー】Sports Visor(Gray) / スポーツバイザー (グレー)価格:4860円(税込、送料無料) (2018/7/19時点)
2018.07.19
コメント(0)
![]()
気分転換にダブルスに出てみることにしました。慣れ親しんだ千葉県選手権。ポイントがないので、初戦は第4シードでしたが、ベテランはダブルスの方が強いかも。あっさり3-8で負けてしまいました、とほほ。第4シードも次の第2シード戦で負けてしまったので、そこまで強いという訳ではなさそうです。体力的な優位性がダブルスだと失われてしまいますね。ということは技術勝負はまだまだということでしょうか。ペアとの組み慣れもあると思うので、ま、レベル感分かった程度で、収穫はあまりなかったかも。自分は強くないということを再認識させられました。で、猛暑な訳ですが、喫煙者故にすぐに息が上がってしまう。いい歳なので、いつ吊ってもおかしくない状況なので、少しサプリメント。手頃な価格で、昔大流行した奴です。試合中でも噛みながらいけます。【150時間限定企画】 【楽天ランキング1位】[人気です!おすすめ] 塩熱(えんねつ)サプリ 【3袋送料無料】ミドリ安全 [スポーツ マラソン サッカー テニス ゴルフ アウトドア] タブレットタイプでサクっサクっと噛んで電解質をクイックチャージ 30g入り×3袋 [熱中対策]価格:1280円(税込、送料無料) (2018/7/19時点)正直、ダブルス得意だと思ってたから、結構凹んでます。。。
2018.07.19
コメント(0)
![]()
梅雨明け前の怒涛の遠征シーズン。僕が出られる試合で最高ランクBの関西選手権です。初戦から以前負けたことのある全日本プレーヤーで、レベルは高い!神戸なので新幹線では間に合わず、ハンデ戦の夜行バスを利用しました。初戦はまさに死闘。結果、6-2、3-6、7-6(0)での勝利。前週の九州選手権での流れでレベルが一段上がった気がします。しかしながら、セカンド3-1リードのまま取り切れず、ファイナルは3-5 0-40のトリプルマッポ有と勝ったものの、ほぼ敗戦の内容でした。だからこそうれしいんですが...サーブは打点前のスピンサーブ軌道である程度安定してきたので、ラリーでそこそこ深いボールでつなぐこと。つないでドロップに持ち込むことが僕のパターンであることを確信してます。2回戦は日本ベテランランキング5位以内の猛者、現役時代も全日本30位台、全日本選手権(ベテランでない方)出場、関西学生選手権優勝の猛者で、体が限界だったのと、雨が降りそう、家の用事もあったことからdefってしまいました。負けるのはわかってても、相手のdefもあるかもだし、経験になるので、もったいないことをしました。これでポイントも500ポイントを突破したので、今後の試合のドローが楽になると思います。しかしながら、全日本選手権の枠が前回の50から、30に減ってるやん。。。全日本選手権種目数日本テニス協会、テニス盛り上げる気ないんかなー、ってちょっと関西弁で言ってみる。来年も同じだったらやばい。30位以内に入るためには去年のランキングベースで900ポイント、50位だと650ポイントなので、全然難易度が違う。土日プレーヤーには厳しい限りです。話は変わって、夏の暑い時は汗まみれのウェアをしまうのが、すごく苦悩していたのですが、これで一発解決!アディダス ランドリーバッグ撥水かつ密閉、使わない時は普通の巾着と一緒っていうのがうれしいです。札幌(Dランク)と北海道(Cランク)は強いプレーヤーが少ない、ドローが少ない(土日+1日休暇で終わる)ので、まだ、今年の全日本は終わっていない!
2018.06.11
コメント(0)
![]()
九州毎日から1か月半しかたってないのにまた、九州の地に降り立ちました。今回はレベルCなので大きい大会です。レベルAは全日本選手権、レベルBは関東オープンと関西オープンレベルB以上は3試合しかなく、関東オープンは平日開催、全日本選手権はランキングが足りていないので、僕の場合はレベルBの関西オープン以外はレベルCの大会でポイントを稼ぐ必要があります。1回戦は前にもFランクの大会で当たったことのある相手で、相手も意識していたせいか、6-1、6-1で快勝。2回戦は第3シードで大学の頃から知っている先輩。大学の頃はサークルでは負けなしで強かったんです。もちろん、ベテランの全日本にも出場してます。結果、7-6(6)、4-6、1-2RETという途中リタイア。飛行機の時間があったので苦渋の決断でした。セカンド3-1 40-15リードで取り切れなかったのが、よわよわです。メンタル面でも、波がないような形にしていく必要があります。最後までやっていればわからなかった試合なのに...飛行機は遅い時間に取っておくことを学びました。内容はバックのパスが打てるようになってきたので、ラリーで相手を前に出してからパス、ないしはボレーボレーに持っていくという展開が使えるかなと思います。課題のサーブは打点を前にしてスピンサーブ気味に腕全体で振ると、ある程度安定するようです、まだまだですが。色々課題は見つかりましたが、善戦は善戦で、いい試合でした。ただ気温が30度近く、走り回ると意識が飛ぶのがわかったので、しっかり休憩を取りながらやらないと、夏の大会は厳しいです。時間が経てば経つほどくやしい負けになってきます。周りの強い人が使ってるのがこれ。コロコロのついたテニスバッグです。コロコロテニスバッグいつもは背負える形のテニスバッグなのですが、やっぱり遠征になると重いので、コロコロはあんまり好きではないのですが、検討しています。
2018.06.11
コメント(0)
![]()
関西ハードコートベテラン。去年からJOPに出始めて、初めて出た大きな大会です。裏で関東オープンやってるせいか、ドローがやや甘めな印象です。関東オープンは平日開催だから出れないけど、関西は土日開催。江坂という駅で、空港からも新大阪からもアクセス抜群で素晴らしい。去年はシードに勝って、唯一の大きな大会でのポイントでしたが、今回も期待してます。若干風が強い中での1回戦は6-1、6-2で無事勝利。相手の方は最初は荒れ気味でしたが、セカンドはきわどいノーアドを取り切れて、勝ち切ることができました。やっぱりサーブの安定が、試合に大きく影響を与えるようです。2回戦は全日本出場経験のある方。5-7 0-6だけど、完全に実力は向こうの方が上。サーブだけでなく全てが足りないような印象です。徐々にストローク戦に抵抗が無くなってきているのと、筋力が強化されているので、リターンがスピンで打てるようになってくればいい試合はできそうです。勝つためにはやっぱりサーブの安定が不可欠なんですが、そこも徐々に変える方向性は見つかってきました。大阪は粉もののイメージですが、いつも食べるのは柿の葉寿司。品川の成城石井でも売っていて、激うまという訳ではないのですが鯖寿司の中ではまあ美味しいです。ゐざさの柿の葉寿司2種10個入(さば・さけ)【奈良 寿司 産直 贈り物 ギフト プレゼント お土産 お中元 お歳暮 手土産 父の日 お中元 お持たせ】【いざさ 株式会社中谷本舗】
2018.05.28
コメント(0)
前日は静岡から3:00に帰り、翌日は9:00出発。シードがついたので、12:45開始でよかった。と思ったら、赤城おろしの超強風にドはまり。初戦は風を利用して、8-0で快勝。次が第2シードの元スクール同期の先輩で、インカレにも出た強い人なんですが、なんと3-0リードの展開に。その後4-8で敗戦しますが、やっぱりスピンサーブを覚える必要がありそうです。課題が変わらない...ランチは室町そば、量は多いけど微妙ディナーは高崎駅の弁当です。登利平 これは名物、美味しくてリーズナブルそういえば静岡は長岡の温泉経由で帰って、これは古きよき湯治場って感じでおすすめ群馬は伊香保に行きました。有名な露天風呂スーパー銭湯と違って、お湯がマイルドでいいですが、温泉のヒーリング効果より体の酷使っぷりがやばいっす。さー、19日からはDランク以上の大会が連戦だぞ。
2018.05.07
コメント(0)
![]()
GW初日の5/3に静岡県選手権に繰り出しました。夜11時に東京を出て、着いたのは朝3:00!恐るべし東名の渋滞。初戦は昔強かっただろうが、今は足が動かないベテランにありがちな人で、8-2で快勝。次戦は昔、山梨で負けたことのあるシード選手。バックハンドにスピンボールを集められて成すすべなく、完敗。謙遜してたけど、その後は優勝してみたい。課題はいろいろあるけど、やっぱりスピンサーブか。今回は相手の集中力から学ぶものが多かったです。静岡ではハンバーグ三昧。ランチがっつりアメリカンハンバーガー夕飯ご存知さわやかさわやかは御殿場店3時間待ちで長泉店1.5時間待ちだったので、行く際はホームページの確認必須です。送料無料 黄金比率 ハンバーグ & メンチカツ 1kg お試し 福袋 / グルメ大賞 初回限定 お試しセット 冷凍 [ハンバーグ ステーキ ・メンチ]価格:2138円(税込、送料無料) (2018/5/7時点)1日目で負けたので明日は群馬に大移動ー
2018.05.07
コメント(0)
人事異動に伴い、千葉の事業所から本社(新宿区)に4/1付で移ることになりました。現状、練習環境としては以下の通りです。①火曜日夜22:00~インドア15,000円弱/月コーチは元全日本アルドールテニススクール②土曜朝9:00オムニ9,000弱/月コーチはおっさんテニスの師匠、区民大会優勝レベル大森テニススクール③土日会員オムニ10,000円/月メンバーはお年を召した方が多い。ただ、クラブは上品。大森テニスクラブ大森テニスクラブは大正12年から続く名門で、入会の際に面接とか、正会員は入会金50万以上とか、若干ラグジュアリーな印象ですが、それだと高齢化してしまうということで、40歳以上のユース会員というのを創設したみたいです。コーチや高校の同級生に熱烈な勧誘を受け、入会したのですが、あまり利用しておらず、異動をきっかけとして、大森でしっかりやろうと考えました。ぜひ、40歳以上の方は月々10,000円未満で土日テニスし放題の大森テニスクラブに集まって下さいませーということでアルドールは今季で終わりにしてしまいます。インドアの試合なんてほとんどないし。メンバーもコーチもスタッフもすごくレベルが高かっただけに残念。ただ、幕張まで車で高速代だけで2,000円以上するし、会社も車で行って駐車場に止めなければいけないので、+3,000円以上。1回のスクールに5,000円以上かかるのはさすがにありえないっす。
2018.04.19
コメント(0)
![]()
過去最悪の試合です。16シードがついた東京オープン。初戦は大学の時ぼこぼこにやっつけてた先輩。春の嵐で風速10メートルクラス。午後仕事。油断していたのかもしれません。3-66-26-7(8-10)で敗戦。サービスは1ゲームに平均1回ダブルフォールト、ストロークはスライスでしこってるだけ。ボレーは置きにいってる。ボロボロです。D以上の大会で勝たないとポイント増えないから、シードついた今回は絶好のチャンスでした。正直、テニスに対して、特に試合に対して、メンタル面を鍛えなおす必要があります。また、技術的には①フォアハンドの高いボールをたたく →肩甲骨の使い方②バックハンドをやや強打する →高い打点は難しいので、打点を意識する、早めにとらえる③サーブ →肩で押すイメージ鍛える? →手首で調整すると安定しない? →体側の使い方?技術面もですね。正直、めげてて、なんか鬱になりそうなので引っ越すことにしました。ちょっとおっさんくさいけど、つーかおっさんですが、ベストも購入しました。微妙な気温の変化に対応できるし、何よりかさばらない!【店内最大3000円クーポン】GOSEN(ゴーセン)「UNI アイダーウォームスベスト Y1614」テニスウェア「FW」【KPI】
2018.04.19
コメント(0)
![]()
またまたやってきました。埼玉県選手権。千葉と埼玉は年に2回、千葉がE-1、埼玉がE-2の大会を開催しています。今回も第2シードで苦手な大宮公園。結果は準優勝でしたが、内容がひどく、スライスでひたすらしこってるだけ。サーブもダブルフォールトが多く、決勝はジャッジ付の厳かな感じにもかかわらず、3-6、1-6であっさり終戦。スライスは追い込まれたら使ってもいいんですが、スライス過多になるとワンパターンで相手が調子にのります。スライス自体の切れも悪く、本当にひどかった。大宮公園のせいなんでしょうか。大宮公園に関しては思い出があって、高校生最後の大会、インターハイ予選埼玉県団体戦。シングル1、シングル2、ダブルスの3本勝負で、僕はダブルスで出場しました。対戦相手は全国常連の浦和学院だったんですが、結果、セットカウント1-1になったところでシングルが2本負けて打ち切り。なんか、全力で応援してくれた仲間の顔が今でも思い出されます。思い出といえば、大宮は仕事でさいたま支社に勤務していたこともあって、馴染みがあります。東口(治安が悪い方)、西口(きれいな方)ではがらりと様相が違います。むろん、東口勤務でしたがwそういえば、首が細くて慢性的にこってるので、これ買いました。効き目は正直微妙です。楽天ランキングでランクイン!【送料無料】【あす楽対応】ダブルゲルマ【メーカー直販・正規品・日本製】 肩、首筋の筋肉のコリに!肩こり、肩もみグッズ!高純度ゲルマニウム配合!セルフ マッサージ器【敬老の日のプレゼントにも!】
2018.04.19
コメント(0)
2018年年度末は九州まで遠征。といっても博多は僕の生まれ故郷で家族でお墓参りも兼ねてでした。初戦はまたまた全日本出場者。6-3、6-2ですこっと負けましたが、試合時間は2時間超とフットワークで拾いまくりました。会場の博多の森はすごくきれいで、桜真っ盛り。家族も観戦が苦でない様子でした。宿泊は父方の実家に1泊と、ホテルマリノアリゾートに家族で宿泊。ホテルマリノアリゾート福岡マリノアリゾートって最近できたアウトレットモールらしく、僕が育った時は全く無かったですが、いい感じのホテルでした。アウトレットモールでお買い物で家族も満足です。食べ物は幼少の時から食べたものをチョイス。テニスやってるのか観光やってるのか訳わからない空港にも牧のうどんができた超伝統的な長浜ラーメン伊万里牛なら地元民はここそういう気分だから負け癖付いちゃってるんだと思います。
2018.04.19
コメント(0)
年が明けて、2018年シーズンの始まりです。初戦はグレードDの四国選手権。うどん県高松でやります。高松はLCCのジェットスターが成田から運行していて、アクセス良好。試合も12時スタートだったのでゆっくり行きました。ドローが不運というか全日本出場者で、4-6,4-6の初戦敗退。もう少し自分が強ければっていう悪くない試合でした。ちゃんとラリー&ドロップで主導権を握れてましたが、相手のフットワークがよかったです。初戦敗退でも宿泊先は抑えてあって、初戦というのもあって、気張って高松東急REIホテル。高松東急REIホテル翌日はやること無かったんで、ゆっくり寝て、朝食をランチビュッフェに振り替えてもらいました。食べログ頼りに、晩御飯は寿司、ふぐの養殖寿司が激うま。なまこの酢の物懐かし。うどんは2回食べました。寿司勝さん高松うどん4位 もり家さんいわゆる讃岐うどんの固い太いイメージと違って、官能的な食感があるんですね、本場は。骨付鳥はちょっと合わないみたいです。ただのでかい鳥の印象です。日曜の午後は漫画喫茶でひたすら仕事してました。
2018.04.19
コメント(0)
![]()
春の試合でベスト4に進んだ千葉の大会。ランクは両方ともE1だから、中規模の大会です。参加費が安いのと千葉は組織化できていて、各クラブ申込だと安くなり、また、県外の方も簡単にエントリーできるので、エントリー数が多いのです。そんな中、なんちゃっての第3シード。結果はベスト16。理由は2つあって、当日、大田区の大会が昼からあって、急いでやらないと間に合わなかったこと。大田区の大会は大学の時のコーチ仲間との対戦予定だったから、特に勝っても何もないんですが、Defしたくなかったんですね。もう1つは、対戦相手は春の大会で準優勝してそこそこ強かったこと。8ゲームの5-5でリタイアしちゃいました。どうせ時間ないからとプレッシャーなかったせいか、ベースラインで戦うスタイルで臨んだところ、スコアはスライスでこねこねやるより、かなり競ってましたが、終始劣勢だったように記憶しています。総合結果、レジェンド道田選手は1セットも落とさない圧倒的な優勝でした。ちゃんと優先順位決めないとだめなのと、この頃から結果へのこだわりが薄くなっていった気がします。テニスが日常になったのかな。冬のテニスは風が吹いたりすると寒くて、ウォームアップの上に何を着るか悩みます。大学まではスポーツメーカーのベンチコートとか着てたけど、かさばるし、おっさんくさいんですよね。普段着のコートだと、スポーツっぽくないし、新調しました。ダウンといえば、モンクレール。ただ、モンクレはちょっといやらしいのと、ぶっちゃけ高い。ということで、品質的にはモンクレと変わらないはずのDUVETICAの迷彩柄にしました。反省点はサイズがジャストサイズよりワンサイズ大きいとテニス向きというのぐらいで、保温性やデザインには満足してます!DUVETICA デュベティカ DIONISIO WOOL ディオニシオ 172-U.2251N11/1087.S カシミヤ混 ウール フーテッド ダウンジャケット ブルゾン 迷彩柄 カモフラージュ カラー285741/CAMOUFLA メンズ価格:49990円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)
2018.04.19
コメント(0)
最低ランクF2の大会。11月8日のワンデーで終わるので、低ランクの大会はエントリー数も少ないし、お手軽です。平日、会社を休んで行ってしまいました。結果、普通に優勝。小雨の中、4ドローのアットホームな大会でした。平日のベテランの大会に出てるのは変わった人が多い印象です。あくまで、主観ですが。。ベテランのランキングってランクF:1試合の最高ポイントランクE:1試合の最高ポイントランクA~D:ポイント上位3試合の合計上記を合計してポイントになります。ランクFで優勝だと53ポイント。これが1年間有効になるんです。現在はランクF:53ポイント(2018年11月 湘南 優勝)ランクE:117ポイント(2017年6月 千葉トー ベスト4)ランクA~D:166ポイント(2017年6月 関西ハードコート 2回勝ち)20ポイント(2017年8月 関西オープン Defでも初戦負け扱いにしてくれたらしい)16ポイント(2017年9月 中国ベテラン初戦負け)来年はD以上の大会で勝たないとだめですねってみんなそうか。トリプルエントリーのダメージが大きいのです。結構複雑な配点表です。
2018.04.19
コメント(0)
![]()
全日本も終わり、小さい大会ばかりになりました。地元埼玉在住/在勤限定の埼玉県ベテランにエントリー。何が大変って、エントリーのために県の協会登録(ベテラン登録とは別)が必要で、そのために市区町村の登録が必要なんです。僕の居住している市はどこかのクラブに所属していてクラブ経由での申込なので、娘のスクールにお願いして登録してもらいました。登録も クラブ→市→県といくので、電話で調整して期限ギリギリに。テニス協会はどうしてもお役所体質が残っているようです。10月15日なので半年前の記憶に基づいて書いています。ということで手続きが面倒なのでエントリー者も9名と少なく、第2シード。初戦は難なく勝って、準決勝は大雨。こんなんでやる訳ないやんかと開始時間ギリギリに行ったら、「やります」とのこと。もともと大宮公園のコート、なんか苦手だし、体全く動かず3-6、6-7(5)で敗退。相手の方はしっかり動いていました。こういう負けは正直無茶苦茶痛くて、人生調子乗ったらいかん。全力投球でという教訓になります。肩のストレッチに携帯用のチューブを買いましたが、使う時間なければ意味ないですね。メール便送料無料【STUBE エスチューブ】30秒ストレッチで肩こり解消!!たった3つのポーズを30秒するだけ♪年齢を問わず誰でも簡単ストレッチが可能★ウォーキングプロデューサーOK和男監修!!実用新案取得済 エスチューブ価格:1296円(税込、送料無料) (2018/4/19時点)
2018.04.19
コメント(0)
![]()
仕事が忙しくてブログの更新をさぼってました。記憶があるうちにしっかりOUTPUTしときます。第61回中国ベテランテニス選手権大会 グレードC2017年9月3日はるか遠く、山口まで行きました。山口朝11時スタートだと新幹線でも飛行機でも間に合わなくて、深夜バスを使ってみました。朝7時前に着いて漫画喫茶で仮眠。既に体がフラフラです。ドローもなぜか、第1シードパック、初戦あるの自分だけ、しかも初戦は全日本経験者ということで6-2,3-6,1-6という明らかな負け。ファーストセットはサーブアンドボレーとドロップのトリッキーな方法で取りにいけるのですが、セカンド以降はばれてしまって厳しいですね。帰りは時間余ったのでかの有名な錦帯橋を観光して、新幹線で日帰りです。岩国寿司と獺祭を堪能獺祭は手に入りやすくなりましたし、価格と味のバランスが非常にいい!ポイント2倍 14日20時〜20日23時59分 山口県 旭酒造 獺祭【だっさい】 純米大吟醸 飲み比べ180ml×3本セット 磨き50、三割九分、二割三分 お試しセット 【日本酒】【獺祭】【獺祭・正規】価格:2700円(税込、送料別) (2018/4/19時点)ここまではなんか勢いあって悪くはなかったんですよね。
2018.04.19
コメント(0)
![]()
最後の3戦で追い込みと思ったら、まさかのダブルエントリー。東北 08月14日(月)~08月20日(日)関西 08月19日(土)~08月30日(水) 北海道 08月23日(水)~08月28日(月)JTA ベテランテニスカレンダーと、会期がかぶってて、それは失格要件であることが、練習相手のご指摘で発覚。ということで、色々交渉したのですが、結果、全部欠場届を出すこととなってしまいました。これは今季の終戦を意味します。とほほ。。。50%くらいの確率で何とかなりそうと前向きだっただけに、まさかの幕切れ。テニスって紳士のスポーツとかいいつつも、ルール滅茶苦茶厳しいんですよね。全日本選手権結果僕が千葉で6-2、6-1で負けた道田光選手が準優勝。来年もやるかって、やるに決まってるではないかー北海道ツアーのキャンセル代や参加費等で5万くらい損した計算になるので、取り戻さないとって、どっかで聞いたことある話。セイラー教授の行動経済学入門 [ リチャード・H.セイラー ]価格:1944円(税込、送料無料) (2017/10/10時点)これですね。昨日ノーベル経済学賞をとったリチャードセイラー氏なんですが、行動経済学という古典経済学の「合理的市場仮説」にもっともらしく疑問符を投げかけた心理的経済学で、読み物としてもすごく面白い内容なんです。具体的な事例としては、a) あなたは芝居を見ようと決めて10,000円でチケットを買いました。ところが劇場に着いた時、チケットがなくなっていることに気がつきました。さてあなたは芝居を見るために、改めてチケットを買いますか?b) あなたは芝居を見ようと決めました。チケットは10,000円です。ところが劇場に着いてバッグを開けると10,000円がなくなっていることに気がつきました。さてあなたはそれでも10,000円を払ってチケットを買いますか?普通の経済学者は、この二つの問いは同じものだと言うでしょう。どちらの問いも、おカネに換算すれば、10,000円を失った状況で10,000円のチケットを買うかどうかの問いと解釈することができるからです。しかし現実には、少なからぬヒトが、a)は「買わない」、b)は「買う」、と言います。なぜか。a)では同じ芝居のチケットを二度買うのはなんとなくイヤな感じがする。一方b)では1万円なくしたのと芝居のチケットとは別の話なので(笑)、チケットを1枚買うのに心の痛みはないのだというのです。つまり、人間が意思決定をする以上、市場は合理的には動かない。心理要因を取り入れて、市場を分析する必要があるという主張です。私の心理はテニスのことを忘れてしまいたいくらい、放心です。取り急ぎ、埼玉県選手権(実家)、千葉県トーナメント(スクール)、横浜市民大会(元のバイト先)、大田区民大会(居住先)、規模の小さい試合、まとめて登録しておきます。規模の小さい大会はダブルエントリーないし、そもそも、10月初旬の全日本から2月過ぎまで大きい大会の開催はないんですよね。
2017.10.10
コメント(0)
練習量を増やしたくて、平日も職場から近い夜遅くまでやってるスクールに通うことにしました。アルドール 幕張月14,000円くらいと高額なんですが、インドアだし、定員6人にコーチ1人のシングルスコース。夜21時~と仕事でいけるところがいいですね。コーチのレベルとS度も高くて、バッキバキにされます。大森テニススクールも12人定員で、コーチ2人なので、他のスクールよりは土日にしてはまともかなと思います。インドアカーペットなのでかなり展開が早く、足にも負担が大きいですが、仕事帰りに行けるスクールってあんまりないので我慢我慢。早いタイミングのラリーになると、返球優先にしてしまうので、しっかり打つことをインドアで練習します。
2017.08.07
コメント(0)
はるばる松本へー渋滞してなければ2時間半程度なんだけれども、中央道は6時までに八王子ICを通過しないとドハマりします。ということで、12時開始だったのですが、朝5時出発で、途中のPAで寝たりして到着。初戦は、【第1戦】でも対戦した、格上のテニスコーチ。結果、6-2、3-6、(12-14)という凄惨な負け方。マッポはたぶん3回くらいあったと思います。結果何が足りないって、やっぱりリターンゲームでのチェンジオブペース。一発ごりってスピンを打つ勇気が1つの大きな壁のように感じています。前回が5-8だったので、足の肉離れさえなければとも思いますが、高地の弾まないオムニなので、相手のハンデも考えると、精神力の差なんでしょうね。64ドローで勝っても強い人だったらからという言い訳が出てくる当たり、まだまだ。ポイントは初戦敗退だと16ポイントしかもらえない負けても、宿は今日は高級宿美ヶ原温泉 鄙の宿 金宇館料理がおいしくて満足です。翌日は松本城行って、信州そば食べて、観光でした。次戦は東北、深夜バスの旅? なのかな。あと3戦で300ポイント獲得できるのか?肉離れが治りさえすれば...
2017.07.31
コメント(0)
![]()
4回戦はノーシードですが、堅実なストロークを武器にする面倒なタイプ。8-2で勝てたのは、セミアド(1回デュースやって、次が1本勝負)をほとんど取れたからだと思います。暑さにやられていたので、これ以上競ると正直きつい。チェンジオブペースに弱いタイプだったので、頭使って頑張りました。試合終わってから、1時間くらい木陰で放熱してました。晴れて、準決勝進出!準決勝は日本ランキング1位の第1シード。結果6-2、6-1でしたが、ラリーすると全くミスらないので、体力で負けてしまいます。サービス&ボレーもボレーが甘いと簡単にやられるので、確率が悪い。唯一、リターンゲームで相手を前に出した場合のみ、勝負になります。結果日本ランキング1位ですが、ショットの精度や体力面での差はあれ、正直こんなもんかと思いました。ジュニアの時の方が圧倒的な差を感じました。体力面で筋トレと走り込み。技術的には、リターンゲームの組み立てを整理していく必要があります。8月から北信越選手権東北選手権関西選手権北海道選手権と怒涛の4連続遠征ですが、関西は1回勝つとまた、日本ランキング1位と対決なんですよね...東北は初戦が千葉県で金星を挙げたシード選手。北信越は、初戦が第1戦で負けたシード選手。北海道は1回戦目からコーチで、勝ったら第1シードの同好会の時勝ち目がなかった選手です。千葉県のベスト4でポイント追加。336ポイントまで来ました。4連続遠征で、たぶん関西は1回勝てそうなので、他の3大会で2回勝てば全日本選手権の予選には出れそうです。仕事の調整大丈夫かな。【第2類医薬品】久光製薬 フェイタス Zクリーム (30g) 微香性 【セルフメディケーション税制対象商品】 ツルハドラッグ価格:916円(税込、送料別) (2017/7/21時点)決勝戦終わった後に通ってたスクールの大会があり、第1試合で完全に肉離れを起こしました。連休テニスやりすぎw2日くらいで落ち着いてきましたが、ストレッチできないくらい痛いので、安静第一です。癖にならないといいな。早く完治するといいな。
2017.07.21
コメント(0)
![]()
3回戦からは1日1試合のペースです。会場は千葉県スポーツセンター朝9時スタートですが、千葉方面は宮野木が混むので7時に家を出ます。すごく巨大なスポーツセンターで、陸上競技場から弓道場まで1周するのに1時間以上はかかりそうでした。駐車場も巨大で無料なので、助かります。で、肝心の試合ですが、8-2で快勝。相手の方は、WO(ウォークオーバー)で上がってきた方なので、30分くらいで終わりました。気づいたことをメモっときますフォアは横振りの方がよい肩甲骨をゆるゆるにする感覚変に面を持ち上げない壁を前に作るフォローするーは肩甲骨がゆるいままこれでベスト8ですが、次勝たないと、山梨のポイント越えはできません。次買ったら、日本ランキング1位の第1シードなので、一番強い人とやるのが楽しみです。ということで、汗だくになるので、ポロシャツと短パンを追加しました。シンプソン(Simpson) テニスウェア メンズ ドライ ポロシャツ STW-71001価格:6274円(税込、送料無料) (2017/7/7時点)シンプソン(Simpson) テニスウェア メンズ ドライ ストレッチ ハーフパンツ STW-71200価格:6912円(税込、送料無料) (2017/7/7時点)ガットの話はまた別で
2017.07.07
コメント(0)
![]()
結果はこちら初戦は相手がW.OW.Oというのはウォークオーバーの略で、相手が来ないこと。せっかく早く来たのに、迷惑ですよね。2回戦は、第4シードでランキング30位の強敵。この順位は全日本本選出場レベルなので、実力が試されます。若干風が吹いているオムニコートで、好きっちゃ好き。フクダ電子 ヒルスコート風が吹いていると、相手が前に出た時にロブで回避できるし、向かい風のドロップショットと追い風のスライスが有利になります。途中サーブが大乱調で3本ダブルフォールトしましたが、リターン:ドロップと相手のバックにアプローチで出たとこ勝負サーブ:ガンガン攻めて、ボレーで決める。これに徹底すれば5割以上のポイントは獲得できるようです。7-4からまくられ、7-7になって、そっから2ゲーム連取で9-7.アップセットは気持ちいいもんです。相手の2ndサーブの時にスピンを混ぜる工夫をしないと単調になるので、リターンゲームもミスを気にせず、戦略的な流れを考えてプレーする必要があると感じました。背中が痛かった原因はこれ。関西ハードコート選手権のシールを1週間くらい貼っていたのですが、これが変な作用して、痛みを誘発していたようです。★メール便送料無料★phitenファイテン パワーテープX30 50マーク 丸いシールタイプで貼りやすいチタンテープ50枚入・筋肉・肩こり・腰痛・ボディーテープ・炭化チタン パワーテープ50マーク価格:900円(税込、送料無料) (2017/6/29時点)背中をかばって、サーブが手打ちになり気味なので、しっかり側筋を伸ばしてサーブすることを意識しましょう。3回戦は来週、ノーシードの人です。
2017.06.29
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)