全10件 (10件中 1-10件目)
1

嬉しいニュースですね~「飯田のハチ公」新しい家へ 長野県の家族が引き取り2012年12月28日長野県飯田市の山中を通る大平(おおだいら)街道で、十日以上も飼い主を待ち続けていたところを県飯田保健所に保護された犬が二十七日、県内の自営業の男性(58)に引き取られた。男性は十一月に十六年連れ添った愛犬を亡くしたばかり。全国的な話題となった街道の犬は、新しい飼い主のもとであたたかい新年を迎える。 飯田保健所は十四日に犬を保護した後、ホームページで公開して飼い主を探したが、連絡はなかった。このため、二十五日に譲渡希望者の募集を始めたところ、約六十件の問い合わせが殺到。その日のうちに募集を打ち切り、犬の飼育経験や家庭環境、他のペットの有無などを確認して譲渡先を決めた。 飼い主となった男性は二十七日昼、家族三人で飯田保健所を訪れて犬と対面した。小木曽悦人食品・生活衛生課長によると、犬は男性の手をなめたり、体にすり寄るなどして甘えていた。保護されてから体重も増え、健康には問題ないが、当面は室内で飼われる。 犬は体長約六十センチの雑種の雄。標高約千メートルの大平街道で四日に見つかって以来、雪や雨にさらされても、街道を離れようとしなかった。街道には水さえなく、心配した人たちが届けた餌で命をつないでいた。 犬を取り上げた本紙の記事はネットを通して全国に広がり、保護された後も、飯田保健所には犬を心配する電話やメールが百件以上も相次いだ。中には、手づくりの首輪やドッグフードを送ってきた人もいて、新しい飼い主に渡された。 犬が元の飼い主とはぐれたのか、故意に置き去りにされたのかは不明。小木曽課長は反響の大きさに驚きながら「飼い主を信じて待ち続けた犬の姿が、多くの人たちの心を打ったのだろう。動物愛護の在り方について、あらためて考えるきっかけにもなったのでは」と話していた。こちら2012年12月12日記事ニュースで取り上げられると引取り希望者がどっと殺到しますね約六十件の希望者がいたということですが新しい飼い主さんを待っている犬はたくさんいます他の犬ではだめなのかな~徳島の崖っぷち犬のときも希望者が殺到して抽選で決めたのでしたねそのワンコちゃんは結局今はずーっとセンターで暮らしているそうですリンリン (犬)ウィキ“崖っぷち犬”生還後も波瀾万丈!野犬化して施設に今回は、本当に良かったです 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月28日
コメント(4)

犬161匹を虐待した43歳・女ブリーダー仰天供述2012/12/24 18:33更新 「すべて見分けが付いています。それぞれの家族構成も分かっているんです」。161匹の犬を飼い、不衛生な環境下に置いて餌を与えず虐待したとして、大阪府警に動物愛護法違反などの容疑で逮捕された大阪府和泉市の元ブリーダーの女(43)はこう供述しているという。「犬は家族だ」と飼い犬に異様なまでの愛情を示しながら、飼育していた一戸建ての自宅にはゴミが散乱し、犬の死骸も放置されるなど極めて劣悪な環境だった。鳴き声と悪臭に悩まされ続けてきた近隣住民は「やっと静かな暮らしを取り戻せる」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。■防毒マスクで捜索 年も押し迫った11月21日、一戸建てが並ぶ静かな住宅街の一角に、動物輸送用トラック3台とともに、大阪府警の捜査員と大阪府の職員計約50人の「捜索隊」が突然現れた。近隣住民が見守る中、50人は「犬屋敷」と呼ばれる2階建ての民家に次々と入っていった。 4LDKの民家には女と母親の2人とともに何匹いるか分からない犬が暮らしていた。50人は悪臭を想定しマスクを着用していたが、家の中は想像をはるかに超える状態だった。 室内で放し飼いにされ走り回る犬は80匹以上。さらにあちこちに40個以上のイヌ用のカゴが置かれ、その中に60匹以上の犬が入れられていた。足の踏み場はなく、段ボール箱には一部ミイラ化した17匹の死骸もあった。犬を嫌いな人は犬を飼わないので虐待飼育とはほとんど縁がありません犬が嫌いでも、命に対して思慮深い人は、犬を救うこともあります単純に犬が好き、というのと、責任ある愛情とは違いますね犬が好きでも、飼い主としての責任や、真の愛情はなにかを理解せず自分自身の自己満足や、独断的な愛情の押しつけで、犬を不幸にしてる人がいると思います 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月25日
コメント(1)

心よりお祝い申し上げます 天皇陛下のお言葉 posted by (C)緋佳天皇陛下のお言葉『誕生日にあたり、皆さんの祝意に深く感謝します今年の二月には心臓の手術を受けたことから、多くの人々に心配をかけました現在はふつうと変わりなく生活していますので、どうか安心してください昨年3月11日に起こった東日本大震災では多くの人々が被災地を訪れるなど被災者のために力を尽くしてきたことは非常に心強いことでした今日ここに来られた皆さんの中には被災者のためにさまざまな心をつかってきた人がおられることと思いここに感謝の気持ちを表します厳しい歳であった今年も、もうわずかとなりましたこれからも私どもは被災者のことを想いつつ国民みなの幸せを祈って過ごしてゆくつもりです。来る年が、皆さんひとりびとりにとって良い年であるよう祈っています』天皇陛下ばんざーい ばんざーい 天皇陛下ばんざい posted by (C)緋佳記帳もしてまいりましたご健康とご長寿をお祈りいたします天皇皇后両陛下にご心配をかけぬように国民が互いを慈しみ合い、国を守り盛り立てて行くことが出来ますように 日々国民のために祈って下さいますことに感謝いたします天皇陛下のお勤めは多忙を極めますのでお歳やお体のことを考えますと申し訳ない気持ちにもなります天皇陛下の全仕事信任状捧呈式/天皇の住まい/皇室の構成/「天皇の仕事」の内訳ーどのような仕事をどのように/「公的行為」とは何か/執務ー書類の決裁/皇室祭祀(宮中祭祀)はどのように行われるか/皇居・宮殿での儀式・行事/国際親善の仕事/宮中晩餐会/外国訪問/地方訪問/福祉施設訪問と被災地のお見舞い/追悼と慰霊の旅/国会開会式と戦没者追悼式/拝謁と会釈/さまざまな儀式・行事/式典出席や文化の振興/進講と内奏/伝統文化の継承/展覧会、コンサート、スポーツ観戦/静養と研究/スケジュールはどのように決まるのか 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月24日
コメント(0)

ゾウが5年以内に絶滅?=内戦終結で密猟横行-南スーダン 【ジュバAFP=時事】昨年7月にスーダンから独立した南スーダンで、ゾウやキリンなどの野生動物が絶滅の危機にひんしている。半世紀にわたる内戦終結後に、野生動物の密猟や密売が横行するようになったためだ。米国の野生動物保護団体が4日、明らかにした。 内戦のため、南スーダンの広大なサバンナ地帯は手つかずの状態が保たれ、大半の野生動物は守られてきた。しかし、内戦終結後は密猟や密売を行う武装集団が増加する一方、取り締まる法律や制度は不十分なままだ。 同団体は、1980年代に13万頭いたゾウは「現在と同じペースで密猟が続けば、5年以内に完全に絶滅するかもしれない」と警告。さらに「シマウマやサイなどの動物はもう絶滅したかもしれない。キリンは絶滅しかけている」と指摘した。(2012/12/05-07:10)人の生活が守られ人の心が豊かであってこそ動物たちが守られるのかな南スーダン緊急支援 20万人以上のスーダン難民。難民キャンプでは、幼い子どもが重度の栄養失調に苦しみ、多くの命が危険にさらされています。2012.12.06 グテーレス国連難民高等弁務官、南スーダン訪問『グテーレス高等弁務官は、スーダン・ユニティ州の国境から12kmに位置するイーダを訪問し「イーダはこれまで見てきた難民キャンプの中で最も危険な状況にあります。戦闘地域に近いだけでなく、すべての支援物資は空路に頼らざるを得ないことも問題です。イーダ難民キャンプに到着する人々は、脱水症状や栄養失調、極度の疲労状態です」と、難民キャンプの状況に憂慮を示しました。』国連の難民援助活動は、皆さまのご支援にささえられています。(国連UNHCR境界HPより)皆さまのご支援をよろしくお願いします南スーダン緊急支援こちらでは寄付金額については領収書が発行され確定申告にて控除が受けられます寄付に対して控除なんてセコイと、感じられる方もいるかもしれませんがご自分自身と国や自治体との共同で支援するのだとお考えになると良いのではないでしょうか寄付金控除のご案内 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月21日
コメント(5)

投票率7・46%、大幅ダウン…午前10時現在読売新聞 12月16日(日)11時46分配信 第46回衆院選は16日午前7時から投票が始まった。 総務省が発表した午前10時現在の投票率は7・46%で、前回2009年の同時刻と比べ、5・73ポイント下回っている。 投票は午後8時には締め切られ、即日開票される。17日未明には480人の顔ぶれが決まる見通しだ。 今回の衆院選は、12党が候補を擁立する多党乱立となり、立候補者は、現行憲法下で最多の計1504人。小選挙区選(定数300)に1294人、全国11ブロックの比例選(同180)に210人(小選挙区選との重複立候補者を除く)となっている。●11時現在⇒投票率14・03%、大幅ダウン…読売新聞 12月16日(日)11時46分配信 総務省が発表した午前11時現在の投票率は14・03%で、前回2009年の同時刻と比べ、7・34ポイント下回っている。 ●ありゃ、また下がった投票率27・40%、大幅ダウン…14時現在12月16日(日)15時24分読売新聞 第46回衆院選は16日午前7時から投票が行われている。総務省が発表した午後2時現在の投票率は27・40%で、前回2009年の同時刻と比べ、7・79ポイント下回っている。 投票に行かない人は言うのです『自分が一票を入れても何も変わらないでしょ』だけど、投票に行かなければ何も変えられないよ変えたいのなら投票に行かなくっちゃね~一票の力は微々たるものかもしれないけどその微々たる力が集まって変わってゆくのだものね他人任せにするのは無責任です投票しないでその後の国政にアレコレ言う資格は無しだよ私は、ずーっとそう思ってきたから選挙は一度も棄権したことなし、です『だれを選べばいいか分らないからなぁ~』と、言う人もいますが、そんな言葉は自分自身の勉強不足や信念のなさを露呈しているに過ぎないなにか一つでも、自分が一番大事にしたいことはないかそのことについて支持できるものがあるところに投票すればいい私にとっては今までに今回の選挙ほど、ワクワクドキドキする選挙はありません結果が楽しみであり、また、不安でもあります今回の選挙は「国の大きな節目」となることでしょうどうして選挙に行かないかなぁ、って不思議です『どうせ行っても行かなくても決まってる』ですってほんと無責任だなぁ選挙に行かない人はどんな政治が行われても不満を言ったり自分の境遇を国のせいにして文句を言ってはいけませんよさあ、投票に行きましょう 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月16日
コメント(0)

みなさーん、衆議院議員選挙忘れてないですよね~でも、「最高裁裁判官の国民審査」も同時に行われること忘れてたかも、って方、ひょっとしたら、いらっしゃいませんか実は、私も、かつて、そういうことがあったんです仕方ないですよね、テレビとか、ぜんぜーん取り上げないしねえまっテレビは、もともと信用できないですけどねでも、無関心、ってことはやっぱりダメだと思うのです最高裁裁判官の国民審査について江川紹子さんです最高裁裁判官の国民審査をどうする?江川 紹子 | ジャーナリスト2012年12月14日 10時11分 『いよいよ総選挙。この投票日に、私たちは政治家や政党とは別に、もう一つの選択をしなければならない。 最高裁裁判官の国民審査だ。国民が、司法に対して意思表示できる、唯一の公的制度。今回の国民審査で、対象になっている裁判官は10人いる。しかし、この10人の名前を見せられて、どういう考えの人なのか、どのような実績を持っている人なのか判断できる人がどれだけいるだろう。』『過去の選挙の際、衆院選の候補者や政党のことだけ考えて投票所に足を運んだら、国民審査の投票用紙を渡されて戸惑った、という経験をした人は少なくないだろう。そこに列挙された名前を見ても訳が分からず、何も書かずに投票箱に放り込んだ、という人は、かなりいるはずだ。』「分からない」国民がいけないのか?『投票用紙につけられるのは×印だけ。○や△、その他の文字を記入すれば、その用紙は無効となり、何人かの裁判官に×をつけてもカウントされなくなる。そのことを私がツイッターで注意喚起をしたところ、「知らなかった」「初めて聞いた」という反応がいくつもきた。 そんな中、選管スタッフの誘導もあり、「分からない」まま何も記載せずに投票した人の票は、事実上の信任票となる。こういう仕組みだから、戦後この制度ができて以降、国民審査によって罷免された裁判官はいない。』『国民は、まったく情報が不足している中で、判断を迫られるのだ。』国民から遠い最高裁『「分からない」のと「罷免に反対」とは全然違う。なのに、国民審査では一緒くたにカウントされてしまう。これは、やはりおかしい。国民の側からすれば、信任できる人に○をつける信任投票の方がいい。そうなれば裁判官たちも国民の理解を得るために、業績や自分の考え、姿勢などを分かりやすく説明しようと務めるだろう。今は、審査される側にとって都合のいい制度の上にあぐらをかいて、最高裁は裁判官の業績を積極的に伝えようという努力もせず、投票方法を改める動きもない状態が続いている。 』裁判所が「冤罪の構図」を作っている『裁判官はどんなひどい誤判をしても、誰も何の責任も問われないどころか、最高裁は何の検証すら行おうとしない。』何らかの意思表示をしよう『一つには、どうしたらいいか分からない場合は、無記入ではなく、×をつける、という選択がある。先に伊藤弁護士が説明したように、本来私たちに分かりやすく説明すべき裁判官たちが、その義務を果たしていないから「分からない」。なので、そういう裁判官達、今回で言えば10人全員に×をつける。一般国民が司法に対して物申せる唯一の機会が国民審査であることを踏まえれば、「冤罪の構図」をそのままにしている最高裁の姿勢に対する異議申し立てとして、裁判官全員に×をつける、という選択も大いに意味があるだろう。 これに対し、「よく知らない人に×をつけるのはいかがか」という声もある。しかし、よく知らない人に私たちの人権に関する判断を預けるというのは、もっと怖いことではないのか。 国政選挙での一票の格差を訴えている弁護士などの「一人一票国民会議」も、1人が等しい一票を有することについて、最高裁の消極的な姿勢を指摘して、全裁判官にXをつけることを推奨している。 』『また、×をつけるのにどうしても抵抗があるという人は、投票用紙の受け取りを拒否し、国民審査のみを棄権することもできる。それも、「分からない状態のまま投票したくない」という一つの意思表示だと思う。 とにかく、これまでのように「分からないから」と漫然と無記入の用紙を投じることはやめよう。これでは、国民審査のあり方を変えようという動きすら生まれない。今回こそは、何らかの形で、ぜひ意味ある意思表示をしたいものだ。』◆全文をぜひお読みくださいhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20121214-00022725/どうしようかと、悩んでいたところでした良く理解できないまま白紙で全員を信任することはでは、棄権にしようかしらでも、それってちょっと勇気がいるでしょ全員に×をつけるのもありと教えていただきその理由についても納得しましたそういうこともあり、ということを前提としつつコチラに行ってきまーーす、さて、どうなるかしら~ それにしても選挙管理委員会のHPを見ても衆議院議員選挙については投票用紙の書き方についても丁寧に説明してますが国民審査のほうは投票用紙の書き方どころか国民審査そのものについての情報はほとんど載せてませんね毎日流れる投票を促す無線放送でも相変わらず国民審査については一言もふれていません「国民審査を忘れている人の方が多いのでちゃんと広報してください」って、電話したのに、、、無視されてます~~必ず投票に行きましょう 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月14日
コメント(0)

【12月31日まで】 東日本大震災支援をしてくれたチベット難民へのお返し募金2011年に発生した東日本大震災。 自分たちの生活だけでも大変な中で、チベット難民の人たちが日本の被災者のために25万円分の寄付を集めてくれました。 今度は私たち日本人がお返しをする番です。 チベット本土では、先月だけで28人が焼身自殺に追い込まれるほど激しい弾圧が続いており、人々は亡命を続けています。 しかし、亡命先での物価の上昇が続き、亡命先でも彼らは苦しい生活に直面しています。 そんな彼らを助けるための募金にご協力ください。チベットの難民の皆さまが集めてくださった募金金額は25万円とのことです私は難民の方々よりもうんと良い生活を送っていますお返し募金をしないでどうしましょうか、早速送金させていただきました【12月31日まで】 東日本大震災支援をしてくれたチベット難民へのお返し募金皆さまも、ご協力をいただけたらと思いますよろしくお願いいたします◎また、お返し募金とは別に会員募集と寄付も募っています協力のお願い◆ 4,000円で子供1人の1か月分の食費・学費が賄えます。◆ 450万円で、子供40人分の宿舎が建てられます。ビルマの難民支援もあります皆さま、それぞれのご判断でご支援よろしくお願いいたしますチベットでは、チベット人の人権・自由が大きく制限されています。そのため、自由を求めて亡命するチベット人は後を絶ちません。1. 宗教の自由がありません。2. 通信が監視されています。3. 強制不妊手術が横行しています。4. 不当な逮捕が行われています。5.刑務所内で拷問が常態化しています。6.チベット語での教育が制限されています。7. チベット人がパスポートを取得するのは困難です。以上のような厳しい状況のため、海外に逃れようとするチベット人は後を絶ちません。しかし、チベット人がパスポートを取得するのは難しく、亡命の道を進むことになります。以上、難民支援NGO"dream.for.children"HPより紹介させていただきました先月はダライ・ラマ法王が訪日なさいましたねダライ・ラマ14世法王 特別講演ぜひ、ご覧くださいチベットのため、台湾のため他の国々のために日本が立ち上がりアジアと世界の平和のために貢献する国となればこんなに嬉しいことはありませんね日本人としての精神と知恵をもってすればきっと可能なことだと信じます 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月13日
コメント(0)

なかなか更新できなくて申し訳ありません更新がないにもかかわらずいつもたくさんの方のご訪問をありがとうございます迷子の犬ニュース記事の転載ですじっと座り飼い主待つ 犬が1週間以上、飯田2012年12月12日1週間以上も飼い主を待ち続ける犬。吹きっさらしの道路は身を隠す場所もない=飯田市の大平街道で 飯田市上飯田の大平街道で、一匹の犬が一週間以上も飼い主を待ち続けている。 体長約六十センチの雄で、毛は茶色。首輪は着けていないが、猟犬のような体つきをしている。同市鼎下山の原田敏夫さん(70)、美代子さん(70)夫妻が四日、標高約千メートルの街道を車で通りかかった時、道路わきの空き地でじっと座っている犬を見つけた。 犬は雨や雪に打たれても立ち去ろうとしなかったが、大雪に見舞われた街道が通行止めとなった十日、ふもとに向けて移動。十一日午後には、ゲートの前に座っていた。野宿続きでやせ細っているが、道路から目を離そうとしない。 原田さん夫妻は「猟をしている時に飼い主とはぐれた猟犬だろうか。もしも捨てられたとしたら、いくら待っても飼い主は来ない。おなかをすかせてかわいそうだ」と話していた。------------------------------------------ニュースにするだけで助けてくれなかったのですかね・・どなたか、この犬に見覚えはありませんか飼い主さんをご存じではありませんかけなげに家族を待つ続ける様子に胸が痛みます犬は決して裏切らないのです棄てたのではなく飼い主さんが現れますようにどなたか助けに行ってくださると良いのですけど≪追記≫14日、飯田市の保健所に保護されましたその後新しい家族が決まりました良かったですねぇ「飯田のハチ公」新しい家へ 長野県の家族が引き取り2012年12月28日長野県飯田市の山中を通る大平(おおだいら)街道で、十日以上も飼い主を待ち続けていたところを県飯田保健所に保護された犬が二十七日、県内の自営業の男性(58)に引き取られた。男性は十一月に十六年連れ添った愛犬を亡くしたばかり。全国的な話題となった街道の犬は、新しい飼い主のもとであたたかい新年を迎える。 飯田保健所は十四日に犬を保護した後、ホームページで公開して飼い主を探したが、連絡はなかった。このため、二十五日に譲渡希望者の募集を始めたところ、約六十件の問い合わせが殺到。その日のうちに募集を打ち切り、犬の飼育経験や家庭環境、他のペットの有無などを確認して譲渡先を決めた。 飼い主となった男性は二十七日昼、家族三人で飯田保健所を訪れて犬と対面した。小木曽悦人食品・生活衛生課長によると、犬は男性の手をなめたり、体にすり寄るなどして甘えていた。保護されてから体重も増え、健康には問題ないが、当面は室内で飼われる。 犬は体長約六十センチの雑種の雄。標高約千メートルの大平街道で四日に見つかって以来、雪や雨にさらされても、街道を離れようとしなかった。街道には水さえなく、心配した人たちが届けた餌で命をつないでいた。 犬を取り上げた本紙の記事はネットを通して全国に広がり、保護された後も、飯田保健所には犬を心配する電話やメールが百件以上も相次いだ。中には、手づくりの首輪やドッグフードを送ってきた人もいて、新しい飼い主に渡された。 犬が元の飼い主とはぐれたのか、故意に置き去りにされたのかは不明。小木曽課長は反響の大きさに驚きながら「飼い主を信じて待ち続けた犬の姿が、多くの人たちの心を打ったのだろう。動物愛護の在り方について、あらためて考えるきっかけにもなったのでは」と話していた。 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月12日
コメント(0)

猫の虐待が続いています猫虐待:譲り受け虐待、死なす 容疑の37歳男逮捕−−広島毎日新聞 2012年09月13日 大阪朝刊呉・猫虐待死事件 血痕や鳴き声、目撃情報なく 別の場所で殺害か /広島毎日新聞 2012年10月31日 地方版また、神奈川県江の島では、虐待が起きているとのことですがその江の島に集合して虐待オフ会をしようという書き込みがありますURLコピペ↓してご覧になってくださいhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1352516015/http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1352806980/294冗談にしろ、公序良俗に反する有害情報に当たります「違法行為を直接的かつ明示的に請負・仲介・誘引等する情報」として、皆さんも通報してくださいませんか◆神奈川県警意見要望・警察相談・情報受付窓口http://www.police.pref.kanagawa.jp/cons_idx.htm◆インターネットホットラインセンター http://www.internethotline.jp/index.html◆警視庁 情報提供http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm◆警察庁 意見箱https://www.npa.go.jp/goiken/?wicket:pageMapName=goiken猫虐待は、重大な犯罪に結びつくことがあります未然に犯罪を防ぐためにも、よろしくお願いします 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月05日
コメント(1)

<動物愛護法違反>和泉の犬屋敷摘発 敷地内に161頭毎日新聞 12月5日(水)18時28分配信 ミニチュアダックスフントなど犬161頭の世話をしなかったなどとして、大阪府警生活環境課などは5日、元ブリーダーで無職、石井典子容疑者(43)=同府和泉市東阪本町=を動物愛護法違反(虐待)と狂犬病予防法違反(予防注射未接種など)の疑いで逮捕した。延べ100平方メートル2階建て民家で飼っていた犬の大半が衰弱していた。 逮捕容疑は先月7~21日、ミニチュアダックスフントやチワワなどに餌や水を与えず、うち1頭に狂犬病の予防注射をさせなかったなどとしている。石井容疑者は、「餌を与えなかったことはない」と容疑の一部を否認している。 府警などによると、石井容疑者は07年5月、ブリーダー業を始めた。当初は約20頭を飼育していた。鳴き声や異臭の苦情を受けた府が何度も改善指導し、今年2月に業務停止命令。3月に廃業した。府警が先月に家宅捜索した際、17頭が死んでいた。 犬は現在、府犬管理指導所などで保護されているが、石井容疑者は犬の所有権を放棄していない。府は新たな飼い主を探すため、放棄するよう求めている。【服部陽】 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2012年12月05日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1