全19件 (19件中 1-19件目)
1
このブログ、掲示板なんて機能があったんですねせっかくなので何か活用できないかと考えたところ、ここはやはり皆さんからの質問などをお寄せいただくのがベストかと思いまして。「わかる範囲で教えて掲示板」という名称で開設させていただきました!その名のとおり、私にとってハードル低めな掲示板です、はい笑肌のお手入れの仕方やボディに関するお悩みなどの美容に関するご質問をはじめ、トリートメント内容やサロンについて等、疑問に思われていることをお寄せくださいわかる範囲内、答えられる範囲内で答えさせていただきます…あくまでも私個人の独断による回答にはなると思いますが(笑)そういうわけですので、特定の市場商品に関する「どう思いますか?」的な質問などは、私が使ってみていない限りお答えすることができませんので、お控えくださいませ原則として質問に対する回答は、こちらの日記の記事にした形で答えさせていただきます。ネタに困ることがあるから、というのもあながち間違いではありませんが(笑)、私にとっていい勉強になりますし、お互いに有益な場として活用できればと思っていますブログロゴの下にあるメニュー、右から3番目にある「BBS」が掲示板の入り口です。お気軽にご利用くださいね~みなさんからのご質問、お待ちしてまーす
2009.01.29
コメント(2)

先日久しぶりにエスプレッソを入れてみました。ずーっと使わずに眠っていたものを引っ張り出して、というか正しくは店から拝借して(笑)こんな感じのやつです。コンロの上で沸かすタイプのエスプレッソメーカーを電気式にした感じ。最大6杯分までいけちゃうんですが、コンパクトといえばコンパクトです。入れ方がかなり怪しい感じだったのでネットで検索。案外簡単だったんだなぁ…とりあえずミルで豆を粉々に粉砕して、ポッドにぎゅーっと詰めて(?)、適量の水を入れてスイッチオン。あとは勝手に沸騰したお湯が吸い上げられて、珈琲の詰まったポッドを通り、フィルターを通って珈琲が出てきます(多分そんな原理)すごく見づらいのは承知ですが、上の穴からちょろちょろ出てきました。初めて使ったときは吹き出すほどの勢いだった気がするのですが、これは記憶違いか、機械が古くなったせいか…なんにせよ、抽出できれば問題はありません(多分)久しぶりに飲んでみると、やっぱりエスプレッソは濃い苦味だけならまだしも、あれだけ濃縮されてると酸味もすごいですよね~でも香りはドリップとは比べ物にならないほど芳醇ですで、そのまま飲むよりお湯で割ったほうが好みなので、スタ○でいうアメリカーノ的なものにして飲みました濃さでいうならドリップと変わらないんでしょうけど、エスプレッソベースな方がより珈琲らしさを味わえる気がしますねさて、そんな珈琲ですが、適度な珈琲習慣は女性の何かの発症率を低下させてくれるそうです。なんだかそんな記事を日○ヘルスだか新聞だかで読んだ記憶があります。一体なんの病気だったのか、肝心なところを忘れてしまっててあまり意味がないのですが…とにかく女性の健康維持には一役買ってくれるそうです。「女性の」には。…ひどいですよね、男性には差異がなかったんですってまぁいいんです、嗜好品ですから。香りと味を楽しむものですから。きっと精神衛生上は一役も二役も買ってくれてるはずです!!と、言い聞かせて毎日珈琲を飲んでます笑土曜日はリクエストにお応えして、お気に入りの豆をサロンへ持っていく予定です土曜日にご予約の方、いつもより美味しいコーヒー、楽しみにしててくださいね(あくまでも個人的に美味しいってだけかも知れませんけど笑)
2009.01.28
コメント(0)
以前から一度は書いてみたかった、チーフが使う言葉についての記事。でもいざ思い出そうとしてもなかなか出てこなかったんですよね~つまり、それくらい日常に馴染みの薄い言葉なわけです。さて、今回検証していきますのは「ヒノケダマ」でございます・・・最後まで読んでくださいね笑チーフの会話から具体的な使用例を挙げてみると、「もうそりゃあヒノケダマになって」というような感じです。~になる、というところから、どうやら名詞に区分される言葉のようです。普通に上記の文を読むと、ヒノケダマという固有名詞のようにも取れますが、前後の会話を聞いたうえで考えると、これは「天狗になる」などと同様、ひとつの状態を示す形容詞的な使い方であることがわかります。さて、ヒノケダマの説明に移る前に、もう一つ確認したいのが、「ヒになる」という言い回しですが、みなさんご理解いただけますでしょうか?チーフのまわり、つまり家族の間ではわりとメジャーな言い回しなのですが・・・公用の日本語である自信がゼロに近いので先にご説明いたしますたとえば「ヒになって文句を言う」「ヒになって否定する」などです。一般的な言葉で近いものを挙げるなら「ムキになる」という言い方が近いと思います。ただ、「ムキになる」という言い方よりも、より激しくより意固地なイメージです。漢字を当てるなら、そのテンションの高さから「火」あたりが妥当でしょうか。なんとなくイメージしていただけましたか?はい、では「ヒノケダマ」に戻ります。ニュアンスとしては「必死に」という感じが最も近いかと思いますが、そこに若干の悪意、侮蔑などが混じったようなイメージです。たとえば「必死になって勉強する」といったように、その必死さが好意的にとられる場合に「ヒノケダマ」を用いるのは誤りです。仮に「ヒノケダマになって勉強する」という言い回しを使うのであれば、周囲からさらりと嫌味を言われ、それが悔しくて仕方ないと思った人がヘソを曲げ、晩御飯の支度ができているにも関わらず無視し、いつまでたっても部屋から出てこない、そのような「困ったもんだ」的な状況下であることが必要でしょうでは続けて「ヒノケダマ」検証に移りたいと思います。なんせチーフ独自の言葉ですので、ここは一般の日本語のように、意味を示しやすい漢字をあてながら検証していきたいと思います。勘のいい方はすでにお気づきでしょうが、この「ヒノケダマ」の「ヒ」は、どちらも同じような必死さ、意固地さ、また使用者の困った感が含まれていることから、おそらく「ヒになる」の「ヒ」と同じ語源だと予想されます。よって「ヒ」は同じく「火」をあてるのが妥当でしょう次に残りの部分ですが、私は「ヒノケダマ」を「ヒノケ」と「ダマ」に分けて考えました。「ヒノ」と「ケダマ」に分かれる可能性も大いにありますが、前者はともかく、「ケダマ」はどうあがいても「毛玉」となってしまいます。これでは「火の毛玉」となってしまい、まるでなにかの妖怪のようなので、「ヒノケ」「ダマ」という分け方を採用しました。さて、「火」から連想される「ヒノケ」といえば「火の気」です。カッカッとした気持ちの昂ぶりは、まさしく火の気配。「火になる」という言い回しからも「火の気」からはその雰囲気が伝わるでしょう。そして最後に「ダマ」。これはやはり「タマ」が濁ったものだと思われます。「玉」「珠」「多摩」…有力なのは、当て字になるんでしょうが「弾」ですかね。「魂」ってのも捨てがたいんですが、これでは「火の気」の「気」の部分と内面的な様子を表す点で少し意味がかぶってしまいます。そこで、激しく取り組む勢いを洗わす意味で「弾」を採用したいと思います。以上のことから「ヒノケダマ」は「火の気弾」ということになりました…安っぽい漫画の必殺技みたいだなまぁなんでもいいんですが、わかっていただけましたか、ヒノケダマ。使用頻度は低めなので、耳にされたことのあるお客様はいらっしゃらないと思いますが、わりとマジメな話をしているときに限ってこんな言葉が出てきたりして、急に興冷めしてしまうこともしばしばなんですよね…話の腰を折ることに関しては、チーフは天才的です、本当に笑スキンケアの記事より全然長いんじゃないかって気がしますが、たった5文字の言葉についてこれだけ長い文章になるなんて、自分でも驚きです。人間が頭の中で考えるスピードって、文字にするとものすごい量なんですね~最後になりましたが、こんな記事をここまで読んでくださった方、ありがとうございました笑サロンで「ヒノケダマ」を聞いてももう安心、ですね…てか貴重なお時間を本当にありがとうございました笑
2009.01.26
コメント(0)

確かに明るいですね、雪が積もってると。言うほど明るくない画像ですが(笑)、我が家から見た雪景色です。「どこ住んでんの!?」と思った方、ご安心ください。住宅街なんですけどね、たまたまこの角度だけガラ~ンとしてるんですよおかげで日当たりは抜群!うまい具合に西日は入りませんし、とってもいい向きです今日は朝から雪と格闘…するはずだったのですが、出かける頃にはもう溶け始めていて、サロンのあたりの雪かきも近所の子供がしてくれていたりして(なぜ??)、苦労したことといえば、階段を下りるときに段差がわかりづらかったくらいのもの。あ、あとフロントガラスの雪を手で払いのけたのは辛かったまぁ思ってたよりも全然平気、って感じで何よりでしたそれでも「いつ降るんだいつ積もるんだいつ凍るんだ」みたいな心配はあったりして、サロンも予約どおりには動かず、今日はのんびりさせていただきました笑しかし週末でよかったですよね、この雪。出勤や通学の時間帯にあれだけ雪が降られたりすると、さすがにいろいろと支障が出てくるでしょうからね~交通事故も結構多かったみたいですし…。今夜から明朝にかけてまだ安心はできない感じですが、ここはもう降らない方向でお願いしたいものです。北海道や東北の方からすれば「なんだそれくらい!」って程度なんでしょうけど、人間やっぱり慣れてないってのは大きいですもんね今日は人生で一番たくさんの雪だるまを見た日だった気がします笑
2009.01.25
コメント(0)

昨日の夜から降るぞ~積もるぞ~といわれていた雪ですが、今朝はそれほど大変なことにはなってませんでした道路は全然問題なくても、積もってはいたんですけどね。で、アレを作るくらいの雪は残っていたらしく、甥っ子が作ってました。はい。「自信作」と聞いていただけに驚きも十分な作品です笑目をつけるとか、手をつけるとか、そういうのしたら?とアドバイスしたところ、気が向いたらね的な返事をいただいたわけですが、昼過ぎにサロンから降りてみたら、場所を移してアレンジされていました。…トナカイ…なのか?どうやら妹が手を加えた作品のようですが、これが20数年のキャリアの差ってとこですか。まぁ可愛くないと言えない程度の仕上がりにはなってますねこのときはまだ晴れ間ものぞいてたりしてたんですけどね~気づいたらガンガン降ってて日没の頃には一面真っ白交通量はそれなりにあるので道路には積もってませんが、ここまでくるとちょっとヤバイな~って気分になってきますよね。車のタイヤは超ノーマルだしというわけで、軽~く雪をかいて駐車場からの道を確保。帰る間際に半日ほどお客様をお出迎えした雪トナカイさんを撮ってみました。哀れ一度溶けかかったところに無理矢理増量って感じですかね?ふっくらしてますけど、傾いてます(笑)儚いものだからこそ美しい…これに限ってはナシだなと思いました。雪トナカイさんには悪いけど笑雪は今晩も降ったり止んだりみたいですけど、なんせ気温が低いですからね。降れば降るだけ積もりそうな気がします。なので、明日の朝の雪トナカイさんも要チェックですん~明日は車無理かな~いや、馬はないか。
2009.01.24
コメント(0)
やっぱり鍋に限りますね~ とかそんな話ではありません。最近雪が降ったりすると思うのですが…なんだか異様に食欲が増す気がしますたとえば、今日の山口は日没ごろから雪が降ってるんですが、半端ない食欲に見舞われています。鍋を食べながらご飯を2膳、というのは当たり前なのですが、普段ならそれくらいで「もういいや」と思うんですよ。もともと小食な方ですしね。でも全然食べた気がしなくって後片付けが始まってる食卓をよそに、食パンを焼いて食べました。いちごジャムをべったべたに塗って(笑)でもやっぱり食べ足りない気がして、もう1枚マヨネーズで…と思ったら、茶碗を食洗機につっこんでた妹に「あんたまだ食べるん」的な呆れた顔をされたので、そこは大人らしく(?)皿を渡したわけですが、その食欲を抑えることはできず…帰りにパンとかいろいろ買って帰っちゃいました笑胃が悪くなる前とかに似たような感じになることがあるんですけど、あれはダラダラと何かを食べ続けていたいような感じで、寒い日にやってくる食欲とはちょっと違うんですよね~もうとにかく「たくさん食べたい」って感じの食欲なんです。これってなにか本能的なものなんでしょうかね?「今から寒くなって飢餓状態が訪れるかもしれないから食えるときに食っとけ」みたいに、カラダが勝手に欲してる…とか?個人的には、これがメタボへの第一歩でないことを祈りたいですさて、それではパンを食べますのでこのへんで<結局食うのか明日の朝、雪が積もって動けないなんてことになりませんように!(…てか食べすぎで動けなかったらウケるw)
2009.01.23
コメント(0)
キーボードの操作ミスですかね、「戻る」が発動したようです。マジメに書いてたときに限ってこんな仕打ちでもあれですね、多分だんだんテンションが上がってきて、キーボードを打つスピードも上がってきて、そのわりにきちんとしたタッチができてないもんだから、思わずわけのわからないキー操作になってしまって…という構図なんでしょう。…そうですね、自業自得ですま、そんなこと書かなくてもいいじゃんってことなんでしょう。ちょっと今回は業界に対する批判めいた記事でしたし笑どうしても書きたくなったらまた書くと思いますが、今日はやっぱり気分が凹んでしまったので、ヤメておきます。あ~今週末は本当に雪が降るのかな~
2009.01.21
コメント(0)
コットン使う派ですか?私は仕事柄使い慣れていることもあって、毎回使う派です。うっかりしていきなりコットンを切らしたりすると、凹みます笑ここ最近「なくなった!」「忘れてた!」「また忘れてた!」「またまた…(以下省略)と繰り返し、はや数日が経つわけなのですが。調子わるいってな感じです。そもそもコットン使用については賛否両論、いろんなことが言われますよね。サロンで使用する化粧水は「コットンでふき取る」のが基本ですので、私はもちろんのこと、お客様にもそのようにお伝えします。これは化粧水自体に「洗顔料の洗い残しをふき取り、肌を整える」という作用があるからで、その後にさらなる保湿を目的として使う場合には、手で浸透させるのもアリだと思います。一方、私の妹は「phバランスが狂うから」との理由でコットンしか使わないようです。確かに化粧水はph値をきちんと計算して作られているわけですから、それをあえて手の平で崩してしまうのは、確かに勿体ないかも知れません。しかし、化粧水をしっかりと肌に行き渡らせることを第一に考えるなら、手で包み込むという方法は想像以上に効果的な方法なんですよね。一説では超音波導入と同程度の効果があるんだとか!コットンで入念にパッティングするよりは刺激も少なくて良さそうですし。ところが、これが美白などのターンオーバー促進を目的としているのであれば、コットンを使った方がより効果的だといえるでしょう。化粧水に含まれるフルーツ酸などの角質をはがれやすくする作用に加えて、コットンによるソフトなふき取り=物理作用が働くことで、「不要」とされる程度の角質がやさしく取り除かれるわけです。手でパシャパシャっとやったのでは、ちょっと効果が薄そうな気がします。…とまぁこのように、コットンの話をするとたいてい逆接だらけの文章になります笑「コットンは化粧水をたくさん使わせたいメーカーの陰謀だ」説もありますが、そんなことをして狙った結果が出せないのなら、メーカーさんも困ります(笑)コットンを使うか否かは、何に重点を置くかということと、使用する化粧水の種類によって、決まってくるんじゃないかなと、私は思いますそのためにも、自分が何をしたいのか、どんな化粧水を使っているのか、ということを知っておいたほうがいいですねちなみに私の場合。皮脂分泌が盛んなお年頃なので(32だけど)、コットンによるふき取りは必須なようです。やや敏感傾向にあるのでとくにピーリング効果のある化粧水は使いませんが、それでもコットンで拭くと「スッキリ」な仕上がりになります。なので、ここ数日のようにコットンを使わない日が続くと、「なんだかザラザラ」という具合に、肌表面が不快です(笑)ふき取りの後はとくにローションを手で浸透させることはしません。浸透性と保湿性に優れたローションなので、ふき取るだけで十分なんですローションジプシーの方、この良さをぜひ一度肌でお確かめください笑さて、今日からはコットン復活やっと落ち着いた日々が送れそうです<大袈裟~
2009.01.18
コメント(2)
ここでも何度か話題にした日○ヘルスにローションパックで有名なSさんの、サロンで定期購読をしているミセ○に顔筋マッサージでで有名なTさんの、対談記事がそれぞれ載っていました。この方々はホームケアの質を高めた偉大なお二人だと思ってますそれまでのホームケアというのは、使用するコスメに比重が傾いていたように思いますが、このお二人は「お金をかけなくても効果がアップする」という、限られた予算のある私たちにとって、大変魅力的なホームケアを提唱されたわけです。私個人の印象としては、Sさんは非常にヨーロッパ的で肌をいたわることを主とするケア、Tさんは即効性に優れたアクティブなケア、という感じでしょうか。方法だけを比べると対極にあるような感すら受けますが、どちらも「確かな効果」を実感することができるからこそ、多くの方に支持され、一時の流行で終わることなく、今も愛され続けているに違いありません。対談記事を読んでいて感じるのは、お二人に共通する「美しくなろう」という前提です。美しくなれる肌本来の力を信じる、いくつになっても美しさを諦めない、そういう前向きな気持ちがあってこその、ホームケアなんですよね。「スキンケアは楽しむべきもの」。以前ここの記事に書いたこともあると思いますが、あらためてそう思いました。こんな風にキレイになるんだ、っていうイメージへ向かって、日々積み重ねて前進していく楽しみがあるからこそ、毎日同じことの繰り返しでも退屈せずに、コツコツ続けられるってものなんですトリートメントやコスメにかける予算は無制限というわけにはいかなくても、毎日のスキンケアにかける時間や手間は気持ちひとつ、制限はありません。「女性の美に対する想いはいつの時代も変わらない」といいますが、歴史的な意味だけでなく、私は女性の一生を通してもそうであって欲しいと思いますさて、そのためにも(?)早くセカンドラインとなるコスメを探さねばなりませんなかなか難しいんですよね~いろいろと欲張りすぎなのかなでも探すからには諦めずにガンバリマス決まったらこちらでもご紹介しますので、よろしくお願いします
2009.01.16
コメント(0)

ものすごく久しぶりにスニーカーなるものを買ってみました。サロンにいると靴を脱いだり履いたりが多いので、それなりに動きやすいかなと。今履いてるやつも随分くたびれてきましたし?笑で、久しぶりに買ってみたら、久しぶりに紐を通すはめになりまして。どうやったらいいんだろう?とふと疑問に思ったので、ここはやはりインターネットで検索をしてみました。そしたらアメリカの専門サイトが紹介されてたので、そちらを参考に…と思ったら、あるわあるわ、こんなにたくさんの通し方があるなんてせっかくなので画像を拝借して少しご紹介してみましょうわりとオーソドックス(に見える)なものだとこんな感じ。これでも普通の通し方とはちょっと違うようです。てか肌が乾燥してますね。ボディクリームを塗ってください<そこかで、ちょっとオシャレっぽいのがこちら。なんだか随分入り組んだ感じですよね~1本の紐でこんな風にできるなんて、考えた人はエライですで、個人的には2色の紐を使った通し方に憧れ(?)を感じていたので、そちらを調べてみたら…編み物じゃんなんでしょうね、これ。そのうち絵が描けちゃうんじゃないかといわんばかりの紐模様。すごいですね~てかポップな感じのファッションじゃないと似合わないかも?というわけで、本来ならばここで「どやねん」的に紐を通したスニーカーを載せるべきなのでしょうが、できあがってみると「あ、ふつう」って印象でしたので、載せないことにしました笑2色使いの場合は紐の長さが半分、正確には57%(こまかいなー)でいいらしくて、普通に1色の紐を通してみたら普通に仕上がったというわけです。「もう少しインパクトのあるものを…やり直すか?」とも思ったのですが、これって思った以上に時間がかかるんですよ!!…今不器用って思った方、はい、正解です笑まぁそのうち気が向いたら他のも試してみたいと思います毎日のスニーカーライフにちょっぴり嫌気が差してる方、紐の通し方ひとつでなにげない毎日が華やぐかも知れませんよ笑
2009.01.15
コメント(0)
タバコを自販機で購入するためにはtaspoが必要です導入されたのは去年の春でしたっけ?スモーカーな私はもちろん、すぐさま発行手続きをして、これまでのように自販機で…ということはありませんでしただって写真入りなんですよ?ってことは写真を用意しなきゃいけないんですよ??タバコを自販機で買うだけのことなのにまぁでも未成年者の喫煙行為を防ぐためには、やはり必要なんでしょうね。「20歳になったんだしタバコをやめよう」なんて言ってた私ではありますが(笑)、喫煙の害については一応理解しているつもりです。で、taspoがないスモーカーがどうするかといえば、店頭購入しかありません。きっとタバコを置いているコンビニの売上は、taspoのおかげで上がっているはずです。どっかに出かけた帰りやなんかには、たいていコンビニを利用しますからね。でも、毎日のようにコンビニへ行くのはなんだかちょっと…というわけで登場するのが、うちの近所のお店です。もともと酒屋さんだったのかな?昔っからあるお店で駄菓子とか置いてたりして、夕方には小中学生の姿もちらほら見かけられます。そんなお店にいるといえば、やっぱりというか、愛想のいいおばちゃん(笑)タバコを買うだけのちょっとした時間に、一言二言の会話が生まれます。こういうのって、コンビニとかじゃなかなかないですよね?私はそういうほんの少しの会話が、なんだか暖かいなぁと思います。「今日は冷え込むね」とか「風邪ひかんようにね」とか、ほんとに何でもない一言なんですけどね。自販機にむかってボタンを押すだけの買い物より、随分と楽しく感じるんですよね~だからtaspoを作らないというわけではありませんが(笑)、やや不便な感はあるものの、これはこれでいいもんだなと思ったりしています。おばちゃん、これからもどうぞよろしく笑あ、あとタバコは美容によくありませんので、吸わないならそれが一番です!それでも私がタバコを吸っているのは、吸う人がこの世の中にたくさんいて、その人に及ぶタバコの害を最小限に抑えるための研究を…ウソです、ごめんなさい笑
2009.01.14
コメント(0)
MSNビューティースタイルとやらに「左右の脳を活性化させよう!」という記事を発見。そうですね、脳をうまく働かせるためにも活性化させないといけません。というわけで、記事を読んでいくとこんなことが書いてありました。脳はだいたい30歳くらいではたらき方が変化する。30歳以降では脳内の情報ネットワーク密度が高まっていく。記憶として蓄積されたある情報と他の情報の新しいつながりを発見し、情報をさらに有効利用できるようになる。ほほ~ぅこれがいわゆる「年の功」というやつにつながるんでしょうかね?経験の積み重ねで新しいつながりが増えていけば、自然と知恵も豊かになりそうです。30歳未満の人は将来駆使する情報を蓄積するために、30歳以上の人は蓄積した情報をさらに上手に利用していくために、脳を活性化させましょう!これ、どうですか?えぇ~って感じじゃないですか?笑ものすごくバッサリ区切られてます、30歳で。なんだか妙に納得できるところがまた歯がゆいのですが(笑)、確かに最近新しく覚えたことが残りにくくなってる気がします。たとえば新しい化粧品の成分名とか、さらっと出てこないんですよね。昔は斜め読み程度でも全然覚えられていたのに…フランス語を勉強したいなーと思いつつも、全然覚えられない気がしていたのも実はもう脳のはたらき方が変わってしまっていたからなのでしょうか?…いえ、これは逃げ口上なのでしょうか?笑なんにしてもちょっとショックな記事ではありますでも考えようによっては、新しく覚えることが既存の情報に関連したものであるなら、そのつながりを有効利用するという脳のはたらき方でも、十分に新しい情報を蓄積することが可能なのではないかとも思います。むしろ既存の情報とのつながりを前提として記憶されているだけに、ただ詰め込むだけの情報よりも実用的、なんてこともあり得るかも知れませんよね。まぁどちらにしても、まったく新しいことを始めるのなら若いうち、というのは間違いではないようですね今日成人式を迎えられたみなさんは、10年後に脳のはたらき方が変化していくってことになります。10年経つのはあっという間でも、振り返れば決して短い時間ではありません。興味や関心があるかもってことがあるなら、ぜひ前向きに取り組んで欲しいと思います。そうすれば、たとえ自分がどんな風になっても、脳のはたらき方が変わったとしても、きっと蓄積してきた情報が無駄になることはなく、より豊かな人生の糧になるはずです。なーんて先輩面して偉そうなことを言ってみたりして笑とりあえず、私がもう5年早くフランス語に取り組んでいれば、今よりもっと効率的に習得していくことが可能だった気はします。それだけは事実ですので…笑さ~明日はフランス料理でランチだ~<関の山?笑
2009.01.12
コメント(2)
パワーストーンってものがありますよね。みなさんは信じますか?最近はおみくじも進化(?)してるんですね、今年の初おみくじは石が一緒に入っているものでした。普通に箱に入れられてたやつを選ぶわけですが。おみくじは大吉でした本当にこれだけいいことづくめなら、さぞかし楽しい1年だろうという内容で(笑)で、石は「紅水晶」だったんです。「恋愛成就」ですって。…これはどういう意味にとればいいんでしょうね?笑恋愛が成就するから期待してなさいよーってもの?だとすると、恋愛成就のためのこの石は意味がなくなりますよねということは、いくら大吉とはいえ恋愛が成就しないかも知れないからこの石を持って恋が叶うようにしましょうねーということ?なんだかどちらにしても腑に落ちない気がしますそもそも恋愛成就って…恋愛対象がいないと成り立たないわけで、私としては恋愛が成就するまえに、そういう人と出会いたいんですが(笑)…あ、それも込みとか?やるじゃん!紅水晶!笑
2009.01.11
コメント(0)

とっさに出てくるのはこれくらいでしょうか、珈琲「だったらもっといいドリッパー使えばいいのに」という声がしそうですね笑いったいいつ頃から好きなんだろうって感じですが、結構ちっちゃい頃から飲んでたような記憶があります。高校の頃はもうブラックしか飲んでいなかったような…でも本当に好きになったのは、多分大学生時代ですね。ちょうど緑と黒の某シアトル系カフェが日本の第1号店を銀座(でした?)に出店してて、たまたま寄ったのがきっかけだったように記憶してます。多分オーソドックスなラテを注文したんだと思いますが、ミルクたっぷりなのにきちんと主張のある珈琲の味に驚いたもんです。それまでって、わりと浅い感じのモカなんかが多かったんですよね。酸味があって、クリアな飲み口?(表現として正しいかどうかはわかりませんが)でも、自分は珈琲の苦味が好きなんだなぁって気づいたんです。で、店員さんに「苦いやつが好きらしい」という話をしたところ、「スマトラ」という種類を勧められ、それが今でも一番のお気に入りです私の主観では「土臭くて苦味が残る珈琲」です。一度店員さんに「土臭い感じで他にありますか?」と聞いたら、「Earthyな感じがお好きなんでしたら…」ってキレイに言い直されましたが笑個人的には独特の風味が「土臭い」って響きにぴったりだと思ってます残念ながら山口には緑と黒のお店がありませんので、出張などで出かけたときに思い出せば買って帰るって程度ですが、気の利く友達も同じように買って帰ってくれたりするので、意外とストックが切れませんむしろ年末から年始にかけていろんな豆をもらいまくったので、今は当分買わなくてもいい状況です。鮮度が落ちないか、やや不安なくらいです(笑)というわけで、「私も苦いのが好き!」というお客様、いらっしゃいましたらぜひお申し出ください。ストックがある限りはサロン用にご用意できますので一緒に苦い珈琲を楽しみましょう!笑
2009.01.10
コメント(0)
日経ヘル○を毎月欠かさず読んでます。よく目にするのは、やっぱり「ゆがみ」(笑)今やすっかり定着した感のある、骨盤のゆがみというやつです。それから最近は「巡り力」なるものもよく見かける気がします。これは緊張で凝り固まったカラダをゆるめて、体内の巡りをよくしましょうというもの。ゆえに「ほぐす」系のエクササイズが毎号紹介されています。で、紹介されているからにはやってみるわけで。今月号で紹介されていた「肩甲骨まわりをほぐす」的なエクササイズをやってみました。右足を一歩前に出して…右手で左の二の腕をつかんで…ってこの段階ですでに背中が痛い元来猫背気味、というかきっと猫背な私にとって、日常生活で肩甲骨がこんなに近づく瞬間は皆無なんでしょうね~そして左腕を外側にひねりつつ、右手もそれにならうように捻る。このとき姿勢が崩れないようにしながら、胸を中央に突き出す。ひゃーいたいっ肩甲骨の横の筋肉(←なんていうんでしょうね)にかなり圧がかかります。で、さらに(まだあるんかいっ)左腕を下げつつ右肩を上げる。そのラインが一直線になるように…ってできるかいっと思いながらも頑張ってそれっぽくやってみました。どの段階でも、始めは無理してる感があるんですが、ゆっくりと呼吸をしていると、不思議とラクになるんですよね~要するに、そもそもそれくらいの可動域はあって然るべきなんでしょう。「どんだけ硬くなってるんだ」って感じですよね…まぁ考えてみれば仕事の大半は猫背なんです。施術してるときも、パソコンの前に座ってるときも。で、集中してるときだと、そのうえ呼吸が浅~くなってたりするらしいです。そりゃ硬くもなりますよねエクササイズ後はラクに…っていうか、きつい体勢だっただけに判断は難しいのですが(笑)、なんとなーく呼吸がスムーズにできるようになった気がしましたあと肩の張ってる感じもややほぐれたような。なんだか呼吸がしにくいなぁと感じたときには、いいかもしれませんねやってみたーいという方、ひと声かけていただければお手本をお見せしますよ~痛々しくてまるで参考にならないであろう、お手本ですがね笑
2009.01.09
コメント(0)
なんて邦題の曲がありましたね。よくカラオケで歌ったなぁ。えー私の場合火曜日が休みですので「水曜日と雨(曇りも含む)の日は」なんですが、ズバリ、たいてい朝起きられません「なかなかスパっと起きられないんだよね~」とか「ついつい二度寝しちゃうんだよね~」とか、そんな次元ではなく、まっっったく目が覚めないんです!ちらりとも!朝はiPodがガンガン鳴って、その次にケータイのアラームが鳴るんですが、そんなことにも気づかずに寝てるようなんです。1時間も経つと両方とも静かになっているので、目が覚めたときは部屋の中がし~んと静まり返っています。(なんだ、まだ全然早いんじゃん)とか余裕ぶっこいて時計を見ると、すんごい時間なんですよこれが決まって曇ってたり雨がシトシト降ってたりする日、そして休日の翌日に起こるというのが不思議です。休日明けの朝ってのは、気分的に切り替わってないってことも考えられますが、なぜ曇りや雨の日にもそうなるのか…気圧?そろそろ朝の目覚めパターンを変えないとマズイかもオススメの起床方法、あったらどなたか教えてください!…
2009.01.08
コメント(0)
今日化粧直しをしたばかりのチーフに「どう?キレイになった?」と聞かれましたので、「クチビル薄いよね」と答えました。しまった!思わず答えたらまったく返答になってない!笑個人的には薄いクチビルより、少しぷっくらしてた方が健康的に見えると思うんですね。一時期のハリウッドスターのようなぼってり感は必要ないと思いますが(笑)、ある程度の肉感とツヤがあった方が若々しい印象になると思いませんか?そこで「はみ出して書けばいいじゃん」とアドバイスをしたところ、「あまりにもはみ出すのはおかしいでしょー」というお返事が。まぁ確かに「うわー元のクチビルの倍はあるよねー」ってのはどうかと思いますが、「少々」でおさまる程度のはみ出しなら、全然平気だと思いますだってそんなに近づいて見る人いませんからね笑で、ここからがやっとスキンケアのお話です。<ながっまずスキンケアをする人の姿を思い浮かべてみてください。さて、その人と鏡との距離はどれくらいでしたか?これは人それぞれだと思いますし、自分と同じような距離を想像した人もいれば、CMでよく見かけるくらいの距離を想像した人もいるでしょう。…あ、心理テストの類ではありませんよ笑では一体どんな距離が理想的なのでしょうか?私がもっとも支持する意見は「鏡から30cm程度」というものです。つまり「他人と接する最短の距離」でスキンケアをしましょう、ということですね。これは本当にごもっともな意見だと思います。スキンケア自体は誰かに見せるためのものではないでしょうが、最終的に「どう見えるか」ということのためにおこなっているのは事実。だから「見られる最短の距離」から見て「キレイだな」ということになれば、そのスキンケアは成功していると言えるわけですでもよく見る(聞く)光景は、そんな距離ではなかったりします。鏡にぐーっと近づいて、できかけたシミ、開いた毛穴などをチェックしますもんね(笑)いや、もちろん笑い事ではないのも承知です。早めのお手当がいかに大事か、それはわかっています。「もう少し早く取り組んでもらえてたら…」と思うこと、ありますからね。でも毎日毎日、必要以上にそういった「気づかれないであろうトラブル」に着目して、「あ~ダメだわ~」って落ち込んだり憂鬱になったりするのって、どうなんでしょう?なんだか悲しくないでしょうか?それに、そういう人に限って必要以上にスキンケアをしているような気がします。ニキビに悩む若い子が、1日に何度も洗顔をしてしまったりする感じで、必要以上に角質代謝を上げようとしていたり、角栓を取ることに必死になっていたり…逆効果ではなくても、他のトラブルを招いているってことはよくありますよ…そろそろ長くなってきましたので、この辺りでまとめてみましょう笑● スキンケアをする時は、基本的に人から見られる距離を鏡との距離にする。● でも週に1回くらいは鏡に近づいて、マジマジと自分の肌を観察する。● 観察するのは必ず夜にする。次の朝には見つけた悩みを持ち越さない。こんな感じでどうでしょう??これなら朝からどんより落ち込む心配もありませんし、早い段階で見つけておくべき悩みを見逃すこともありません。そして悩みを見つけたら、信頼できる人や技術、製品に頼って、やりすぎケアのスパイラルに陥ることを防ぎますこんな風に「どう見えるのか」を意識したケアに切り替えれば、トータルな視点で自分のキレイをプロデュースできるようにもなるのでは??私は、スキンケアには「心地よさ」や「快適さ」のようなプラスの感情が伴うべきだと思います。そうやって心が明るくなることで、内側からの美容効果も上がるはずですし、何よりその人自身の「キレイさ」が違ってくるはずです「人からキレイに見られる」ための楽しむべきスキンケアが、「悩みを見つける」ことばかりの息苦しいスキンケアになってしまわないように、一度「スキンケアの距離」を見直してみてはいかがですか?ちなみにその後のチーフのクチビルは、いつもよりぷっくらし…てないかも~笑
2009.01.05
コメント(1)

それではお年賀公開ですじゃーん。ってほど豪華じゃなくてすみません笑今年のお年賀は当店オリジナル包装のチロルチョコ(BIS)です。下のお店の二番煎じではありますが…こんなことができるとはね~驚きです。…ひょっとして遅れてますか?デザインは、適当に画像を選んで文字とロゴを入れただけのものです。オーダー画面で挿入できる文字がちょっと残念な感じだったので(笑)、文字込みで画像作成してオーダーしたんですが、これが案外はっきりと印刷されていて、ほっとしましたさて、そしてこの3種類を1セットにして包装するわけですが、ひとまず昨日のうちに今日お渡しできる分だけは用意して、残りを今日の空き時間を利用して包装しました。ずら~っと後ろに並んでるのが、すでに3個組で包装されたものです。我ながら頑張りました。しかも結構上手にできた笑それに水引きをちょろっとつけて完成ですものすっごくちっちゃいお年賀になってしまいましたが、メールやHPでも散々「ささやか」「心ばかり」と言ってましたし、まぁどこにも売られていないということで…よしとしてやってください笑というわけで、ただいまご来店のお客様にじゃんじゃん配布中です!一度現物を見てみたいという方や、チロルチョコに目がないという方、ぜひお気軽に、ささやかですのでお気軽に(笑)、ご来店くださいませ!お待ちしてまーす(どこまでもウシ押し)
2009.01.04
コメント(4)

本年もどうぞよろしくお願いいたします画像は今年の初日の出。助手席の友人に撮ってもらいました。高速を走ってるときに写真撮るのって難しいんですね~…まさか下手だっただけ?本当はもっと激しい(?)初日の出に見舞われたんですが、さすがに逆光が厳しいですね~そちらは断念です。ふだんは太陽が嫌いな私でも、さすがに初日の出は清々しいと感じました笑みなさんにとって実り多き1年となりますように
2009.01.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


