2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
えーと、明日あたりにホームに入るようなのです>DDR新作その前に少しリハビリを兼ねてホームに急遽設置されたDDRをやってみることにしました。ドリカムでした(爆懐かしっ!!ずいぶん体がなまってしまっているので、MANIACは絶対無理と思い、trickを選択。にしても、曲少ないなぁ(笑一応1曲を除いてクリアは出来ましたが、1回やると足にキマスね(爆さらにダブルとかやると、杖が欲しいくらいです(死新作は大概200円スタートだし、ダブルなんて金銭的にとても出来ないな(^^;まったりsuperNOVAをやってみますわ・・・(爆
2006年07月25日
コメント(3)
FF12の話です。日曜にヤズマットをようやく撃破しました(爆感想。ひたすら強い。各攻略ページなどでいろんな方の武勇伝があるようですが、ヒントは聞きましたが、一応ページは見ずに倒しました。ここから↓はネタばれ注意です(^^;;(今更?・最終的に倒したのはROUND41。(41回目の挑戦です。ヤズマット戦は途中で戦闘からの離脱が可能です)・ポンチョ必須(ヤズマットのサイクロンと言う攻撃対策。これがないとサイクロンをくらった瞬間HPがほぼなくなります。) (サイクロンは風属性なので、ポンチョで半減できます)・ヤズマットが赤く点滅しだしてからが本当の戦い。・ゲージが残り5個になったら長い戦闘は不利。私がやった戦法を少々メモっておきます。<序盤>・ストップ対策のガンビットをつけて、「クロノスの涙」は最大数まで買っておく。それでも私は足りなくなって途中で買い足しました(^^; ストップ無効のパワーリストでもいいかも。でも私はバブルチェーンにしたので・・・(^^;・「アレイズ」「ケアルガ」「エスナガ」「ヘイスガ」必須かな。・ヤズマットは聖属性を吸収してしまうが、闇属性は弱点。 そこで私が使ったメインの武器は「おろち」「トウルヌソル」「ラグナロク」<赤点滅>・あまり変化は無かったようにみえたけど、サイクロンおよび必殺の頻度はあがったきがしました。<ゲージ5個以下>・あらかじめメインメンバーに補助魔法をかけておく。 私がやったパターンは「プロテガ」「シェルガ(あまりいらないかも)」「ヘイスガ」「ブレイブ」「フェイス」「レビテガ」・おろちを装備したキャラに源氏の篭手を装備(←連撃率上昇を狙って) そのキャラに「バブル」・メインメンバーの防具を「ポンチョ」にしておく。・ガンビットは「味方一人にアレイズ」「目の前の敵にたたかう」のみ。OFFで「味方のHP60%でケアルガ」を用意。・ここからヤズマットは戦闘開始直後の行動がパターン化されます。「ヤズマット」 「対応」・各種補助魔法を唱える ・誰かがデスペル (プロテスなど) ↓・驚異を唱える ・この間ひたすら「たたかう」で攻撃 (敵のレベルが倍になる) ↓・サイクロン発動 ・発動後ダメージ回復用にケアルガおよび、スリップ回復用にエスナガ。 残り1名は攻撃(私はおろち装備キャラで攻撃しました) ・装備をポンチョからメイン防具に変更。源氏の篭手→バブルチェーン (私はマクシミリアンを源氏の鎧) ↓・リフレガを唱える ・リフレガ発動時に一斉に味方に向かって「ダーガ」をかける 最初はコラプスにしてましたが、ダーガの方が発動までの時間が早い その上、威力はどっこいどっこい ↓・通常攻撃 ・ひとりが戦闘不能になったらダーガは中止。 全員が一回ずつ戦闘不能になったらガンビットの「ケアルガ」をON ・体制を立て直せなくなったら撤退。 その前にメンバーをサブ組に総とっかえして、ミストナックを打ち込めるだけ打ち込んで逃げる(笑2人戦闘不能時こちらがアレイズなどを唱えていると、ヤズマットがプロテスを唱えることがあります。このあと必ず「サイクロン」が来ます。プロテスに気が付いたらすばやく「ポンチョ」に装備変更しましょう。こんな感じで挑戦すること41回(笑倒したあとのモンブランへの報告。これがモグ好きにはたまらないご褒美になります☆☆苦労して倒してしまったので、残りの二つのお宝を取ってアレを入手してみましょうか~って残り二つも容易に手に入らないし、こりゃまた大変だなぁ(^^;ちなみにヤズマット討伐完了時のレベルは5人が74で、一人が73でした(^^;
2006年07月24日
コメント(2)
巨人戦の視聴率が悪いという理由で、民放各社が巨人戦を放映しなかったり、延長放送を行わなかったり、と言った事をやり始めましたね。私は中日ファンなので、そんなのは全く理由にならないと思うのですが、テレビ局の方々には視聴率という神の数字がすべてなのでしょうから、仕方ないんでしょうね。で、ここ数年思うのですが、野球中継ってTVよりもラジオのが面白い。私が思うTVよりラジオのが良い点。・勝ったチームがどこだろうと、ヒーローインタビューをしっかり最後までやってくれる。・負けたチームがどこだろうと、監督の談話がちゃんと放送される。・映像がない分迫力などはかけるが、臨場感のある実況をするアナウンサーが多く感じる。・なぜかラジオの放送の方が、はなにつかない(←完璧主観です)地元の放送局はAM民放は1局しかなく、10時までしか放送はされないので、10時よりも遅くなる試合は東京なり大阪のキー局で聞くしかないのですが、それでも、TVよりは遥かにマシ。でも、ラジオって好きな人しか聞かないんだねぇ~(苦笑
2006年07月14日
コメント(0)
ドラマニでレベル50以下を達成率80%にしよう。っていう目標ですが、そろそろ限界に近づいているようです(爆結局前回ブログに書いたときから1曲も達成できてません(死会心の出来!ってのが、・Burnt・RISE・HIGHで、ありましたが、いずれも79%、79%、76%。もう無理です(T_T)パフェ狙うのがイヤになってきました(笑狙ってもパフェ取れないですし(爆楽しみ方のひとつではあると思うので、たまにやることにします(^^;;;だめだなぁ、なんか目標立てる割りになんもできてないなぁ・・・
2006年07月14日
コメント(2)
先日、M社の車のCMにキティちゃんが出ているのを見て、世の中にはキティちゃんマニアがいっぱいいるんだし、「どーせなら、キティちゃん仕様車作ればいいのにねぇ。」「中に配備するぬいぐるみの数まで決められるようにすればいいのに。」なんて話をしてたら、ほんとに出やがった(笑ぬいぐるみは実装されないと思うけど。。。↓http://g.msn.co.jp/jp!s3.83204_834200/66.a8317/2??cm=ifpn01-hl限定1台とか言わずに沢山作ればいいのに。でもこの車もパクリっぽいし、今更のようにマジメに作ってますを強調するような会社だし。(よその会社は創業時からマジメだと思いますから~)やっぱりこの会社の車は好きになれないなぁ。
2006年07月11日
コメント(4)
先日のドイツW杯3位決定戦。ドイツ対ポルトガル。この試合を見たのですが、カメラが観客席を映した時、F1レーサーのM・シューマッハが映ってました。しかし、私が注目し驚いたのは、彼ではなく・・・彼のとなりの女性が座っていた椅子!!そこにははっきりと、RECARO。の文字が!!多分シューマッハもこのシートだと思うのですが、さすが、サッカー観戦時もですか。って、まさかバケットシートじゃないよね?(笑
2006年07月10日
コメント(2)
夕べつめを切っているときに、彼女に以前言われたことを思い出しました。それは私の爪の切り方です。私は手、足を問わず切るべき白い部分を綺麗に切り取ってます。彼女に言わせれば、なんか珍しいようです(mjd?白い部分と生爪の境界線に沿って、パチン、パチンと切っているわけです。なんでこういう切り方になっちゃったのか考えると・・・ マメに爪切りをしないので、結構伸びてから切る。 ↓ すると、そのとき爪きりのカバーが邪魔なのではずす。 ↓ カバーをはずすと、半分あたりで切り飛ばしてしまうと、飛散するので掃除が面倒。 ↓ じゃぁ綺麗に切り取りましょう。結論・マメに爪きりしろよ。。。って思ったんだけど、こんな切り方私だけ?
2006年07月10日
コメント(0)
ホームのゲーセンは場所柄高校生や中学生も出没する場所です。んでもって、そういったやからの特徴は全国的に代わり映えもせず、いわゆる「クラッシャー」って方々が多いです。おそらく思考が「かっこいい曲をクリアする。しかもより難易度の高いもの」ってなもんで、みんな選ぶ曲が一緒。でもって叩き方も一緒。このゲーセン半年ほど前に、スティックが折れかかっていたので、店員さんに言って新しい物に取り替えてもらった経緯があるのですが、そのスティックが曲がってます(爆片方だけですが、明らかに曲がってます。おいおい、いくら誰がやったかわからない状況の物だけど、それはあんまりではないかい?店員さんがマメにメンテをしてくれるところなので、なんとかプレイは出来ますが、そのスティックを見ると悲しくなってきます(;_;)あまり人のことは言えるようなプレイヤーじゃないかも知れないけど、もう少し公共の物を労われよ。。。
2006年07月09日
コメント(0)
久しぶりにゲーセンで車椅子の子を見かけました。参照↓http://plaza.rakuten.co.jp/wdhanare/diary/200602190000/彼は、またおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に来てました。以前一緒にギタドラしたことを覚えていてくれたようです(^^;今回もまた一緒にセッションしようと思い声をかけたら、「せっかくやし、教えてもらえ」って事になってしまい、車椅子少年と共に、ビギナーを共同プレイすることになりました(笑一種の多人数プレイです(爆彼を筐体中央付近に陣取らせ、いざプレイ!私はシンバル付近からバスとシンバルを担当。。。と思っていたのですが、やはりそこはゲーム、ちゃんとチップ叩かないとゲームオーバー。いつもおじいちゃんと共同でやっても2曲目あたりでゲームオーバーになってしまう彼に、もっと沢山の曲をプレイして欲しくなり、ついスネアやタムを叩いてしまいました(爆うーん、これじゃ誰がやってるかわかったもんじゃない(反省しかも、無理な体勢もあったせいか、4曲目ラストチップをすかしてしまい閉店(;_;)すいません、恥ずかしい限りです。。。その後セッション~♪そこで彼女も言ってましたが、彼はチップを見て叩く部分もあるけど、曲中の主にハイハットに反応して体を動かしていると感じました。おそらく4拍子をとっているのではないかと。チップの無い箇所でも、4つ打ちをハイハットでやっているからそう感じたのです。「ある意味、これって正しい音楽ゲームの楽しみ方だよなぁ」と思ってしまいました。そんな車椅子の彼。おじいさんに話を聞いたところ、生まれつきの障害を背負っている子だそうです。しかし、ご両親がなにかこの子に楽しみをって事でゲームを薦めたようで、そこからゲームセンターに来るようになったみたいです。しかし、ご存知の方はわかると思いますが、ゲームセンターって大体、空気はタバコくさいし、規模も小さいところが多いし、障害者用のバリアフリーなんてまずありません。おじいさんも各所のゲーセンをドライブがてらまわっているみたいですが、「ここは広くて、空気もこもらないし、段差も無くていい。」と仰っていました。無駄に広いのも、悪いことじゃないんだなぁ。とか思いましたが、これは田舎ならではですね(^^;
2006年07月08日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1