2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全62件 (62件中 1-50件目)
日本のシンボル「富士山」の世界遺産登録を目指して国や静岡、山梨両県の活動を支援する「富士山を世界遺産にする国民会議」が4月25日に設立されるんだ。発起人の中曽根康弘元首相や、石川嘉延・静岡県知事らが登録実現に強い意欲を示しました。静岡人とすると、とても喜ばしいと思います。そもそもこの活動は1992年(平成4年)に始まって、94年には、全国から集まった約240万人を超える署名を添えて、国会で採択されました。しかし、気になるのは「富士山の環境保全」に対する一部の意識の低さ。視界が悪いと苗木や枝を平気で切ってしまうようなマナーの悪さも目立ちます。登山道にもゴミが目立つというお粗末さ。それが原因で10年以上の活動をしながら、世界遺跡に登録されていないようです。登山者のトイレ問題では、バイオ式などの自己完結型トイレを2005年度までに24カ所整備、ボランティアによる富士山一斉清掃も効果を上げ、五合目より上の登山道ではほとんどごみが見られなくなったようですから、やっと準備が整ったということでしょうね(^^)v是非「富士山を世界遺産にする国民会議」の活動に期待したいです(^◇^)
2005/03/31
愛知万博がはじまったばかりですし、全国的な祭りの中では非常に地味な存在の「静岡まつり」。しかし、静岡人としては、情報発信だけでもしておきたいですm(_ _)m明日から、3日間静岡市市街地で行なわれる「静岡まつり」。第49回にもなりますが、まだ静岡市で行なわれて10年にもならない毎年11月開催の「大道芸ワールドカップ」に押されまくっている印象が・・・^^;もともとドンチャン騒ぎの祭りではなくて、「駿府大御所時代絵巻」ってサブタイトルがあるくらい落ち着いた様子のお祭りです。今年は「大御所役」に日替わりで、「金子貴俊さん」「加藤茶さん」が大名行列に参加します。そして「駿府城夜桜ライブ」では、静岡市清水出身の「平川地一丁目」が凱旋ライブをしますよ。その他「夜桜乱舞」は、2日間で約1万人の総踊りが見られ、コンテストもやるらしいです。って、情報を載せながらも正直インパクトに欠ける気がしていますが、昨日書いた「紅葉山庭園」なども楽しみつつ、陽気がいいですから花粉症でお悩みでない方は、フラフラ行ってみて下さい。そう言っている私は行くのでしょうか!?明日から静岡市も政令指定都市になるので、例年より祭りにも力が入っているような感じもしますから、フラフラ行ってみるかな・・・?
2005/03/31
最低限の仕事をジーコジャパンがこなしたね~v( ̄∇ ̄)v勝ち点3をGet!ですよ(*^▽^*) どうなる事かと思ったけど、何とか勝てて良かったよー。バーレーン、やっぱり鍛えられたいいチームですよね。ヒヤヒヤしちゃいました^^;サルミーン、君は日本の救世主だ!ありがとう!!でもチョッと物足りないまま最低限の仕事に喜んでいていいのか・・・?って思うなあ~。最終的に北朝鮮が鍵を握るのかもね・・・、取りこぼしをすると一気にキツくなるぞ。いずれにしても徹底的に叩きのめすしかないよ、どこを相手にしてもo(^o^)oがんばれ、ジーコジャパン^-^)人(^-^
2005/03/30
徳川家康の時代にある意味で日本の中心といってもいい時代があった駿府の国の現静岡ですが、その中心が駿府城であったことは言うまでもありません。でも駿府城って、「謎の城」なんです。シーボルトの絵が数年前に出てきたって騒ぎになりましたが、正式な図面が一切残っていないんで、復元したくてもできないんですよ(^^;)そんな駿府城は今は駿府公園として、市民だけでなく多くの人の憩いの場となっています。近年建立された東御門や巽櫓などが、歴史的を今に伝える駿府公園。そんな中に「紅葉山庭園」は、この歴史的背景を活かし、城郭の大名庭園に見られるような、遊びと楽しさを基調として創られました。喫茶と共に、心潤す豊かで美しい駿河の国をじっくりとご鑑賞いただけます。さらに日本建築の伝統美と風趣をたたえる数寄屋造りの茶室「雲海」もあります。木の香漂う心やすらぐ空間は、茶の湯をはじめ、生け花や句会など、伝統文化に親しみ未来へと継承していく場として多目的に利用することができます。開園時間 午前9時~午後4時30分 休 園 日 月曜日(祝日、休日にあたる場合はその翌日) 入 場 料 大人¥150(団体30名様以上¥120) 小人¥50(団体30名様以上¥40) ●東御門 巽櫓との共通券 大人¥300(団体30名様以上¥240) 小人¥80(団体30名様以上¥60) とっても安いよ!スゴイ楽しいですから、静岡の人にもおすすめ(v^-^v)だって、静岡人が「紅葉山庭園」のこと意外と知らないんです。絶対行った方がいいですよ~v( ̄∇ ̄)v
2005/03/30
先日、お母さんの切実な思いが伝わってきたので、日記で情報提供の呼びかけをさせてもらった仙台のつぐみちゃんの話ですが、宮城県の男性の方からの日記へのコメントで、「無事戻られた」ことが確認できました☆^^☆『つぐみ、どこにいるの?』お母さんも安心したことと思います。でもきっと、ここから問題解決に向け、本当の親子の切実な問題となるんでしょうね。時間をかけ、良い方向へ進んでくれることを願います。みなさんにもご報告とお礼を・・・と、この話題を改めて取り上げさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
2005/03/29
昨日のとりあえず載せておけ!という感じで書いた「ポン太」の日記が過去最高の反響で、正直物凄くビックリ(@_@)でした。たくさんのコメントありがとうございました(^^ゞそんなわけで今日は気分がいい(天気は雨で嫌な感じですが)ので、最近の関心事について書いてみま~す。私たち夫婦は子供がいませんが、今、絵本にスゴク興味があります。大人にとっても絵本は心の癒し効果とか、場合によっては絵本で言語の勉強なんかを始める人もいたりと、心や人間そのものを豊かにしてくれることに気づいたからです。私の「ブックスランキング」の欄が絵本になっているのもそのためです(気づいた人いますかね?)以前紹介した静岡デザイン専門学校の卒業展 >>> 「デザイン ア・ラ・モード2005」(過去の記事)でグラフィックデザイン科の人と出会い、その人と絵本出版の話をしているくらい熱が入っています。最近はブログブームから自費出版する人が増えていますよね。そのうちネットショップでもやれたらな~・・・な~んてね(v^-^v)写真は、静岡市で絵本や子供の喜びそうな玩具を扱って、遊び場まで提供している「百町森」ってお店です(私もこんなお店をもってみたい)。お子さんはもちろんのこと、大人が見ていても楽しいお店です。
2005/03/28
うちで飼っている「ポン太」という名前のミニウサギです。もうすぐ2歳のオス♂で~す(v^-^v)最近は抱っこされて、なでられるのが彼のお気に入りのようで、気づくと犬の「完全服従でございます」状態でご覧の通り^-^でもパッと見た感じはウサギというより、猫に見えますよね。あまりに面白くて、思わず写真におさめてしまいました。ここのところ固めの話題が多かったので、チョッとブレイクですね~^-^)_旦~
2005/03/27
今日はこれを書き終えたら、選挙に行ってきますφ(..)4月1日にいよいよ静岡市が政令指定都市になります。現状では家の近くに駿河区役所ができた以外は実感するものが、ほとんどありません。でもニュースを見ていると県からの業務移転のためにお引越しをする様などを見るようになりました。とにかくこういう動きがあると毎回思うのは、国民・県民・市民をあざむく為ではなく、税金を有効利用できる行政組織を作って欲しいということですよね。でも県内では、「静岡を反面教師として合併を進めましょう」などとも言われているのが現状ですよね。静岡と清水がくっ付いたと言っても正直、中は分裂しているのがわかりますからね・・・。現状はそうでも前進してくれたらいいと思うので、今日の選挙でそういう願いを込めて、1票入れてきたいと思います(^^ゞ
2005/03/27
ウイルス危険度:中『ソバー・L (Worm.Sober.L)』に関する情報です。メールの添付ファイルから感染する[メール無断送信]ワーム『Worm.Sober.L(ソバー・L)』が発生しました。■その特徴■感染すると、パソコン内の特定の拡張子からメールアドレスを収集し、勝手にウイルス付きメールを送信します。ネットワークのトラフィックが発生したり、パソコンの動作が不安定になる場合もあります。■ウイルス対策■事前にできる対策として以下のようなことがあります。 ◇不用意にメールの添付ファイルを実行しないようにする。 ◇Microsoft社の最新修正プログラムをインストールする。 ◇ウイルス対策ソフトをインストールする。何となくこんな情報を載せてみましたが、何が発生しようとも、特徴はどんな症状だろうが、しっかり事前の対策をとることが大切ですね。それでも周囲の人に迷惑をかけてしまうこともあります。やれることをやっていれば、それでもまだ許される余地はありますよね^-^
2005/03/26
『つぐみ、どこにいるの?』~小学生の娘が行方不明になりました。どんな些細なことでもいい、手がかりが欲しい母のblogです~以前少しご案内しましたが、昨日は「Web戦略クラブ」ってものの会合がありました。そこでもこの話題が出まして、それでは早速協力体制を取りたいと思い、日記を書きました。ブログがこんな形でも使われることの驚きと、これで必ず成果を挙げて欲しいという願いでいっぱいです。◆ お母さんの日記より引用 ◆小学5年生11歳の娘が3/16から行方不明になっています。平成17年3月16日水曜日、夕方、仙台駅前LOFT近くで友人と別れたあと、自宅に戻っていません。このとき、家出をしたいと言っていたそうです。警察や学校の先生なども気にして探してくれていますがまだ見つかりません。立ち寄り先もなく、行方が大変心配です。名前は羽田つぐみ。当て字で亜魅と書くこともあります。身長150センチ弱、体重40kgくらい 色白でどちらかというと痩せ形、黒髪で短めなストレートヘアで多分お化粧をしています。小学5年生にしては大人びて見えるかもしれません。当日の服装は、ベージュのコート、チェックのミニスカート、焦げ茶のロングブーツ、ペンダントやイヤリングなどのアクセサリーを身につけていました。額から左眉にかけて縦に子供の頃怪我をした傷跡が薄く残っています。お心当たりの方は、最寄りの交番・派出所・下記連絡先までご連絡ください。どんな些細なことでもけっこうです。仙台南警察署 生活安全課 022-246-7171◆ 〔 しずまち 〕からのお願い ◆日記を見るとウィルスメールでお母さん困っているようです。それからきっとこう言う時って「やじうま」に振り回されることもあると思います。お母さんはきっと疲れているので有意義な協力方法を皆さんで考えましょう!
2005/03/26
今日は盛りだくさんな1日という気がします。自分自身、仕事でも出たり入ったりバタバタしていました。それ以上に一大イベントが目白押しなんですよね。サッカー日本代表が敵地テヘランでW杯アジア最終予選B組最強の敵・イランに挑むんですよね。中盤にはMF中田英寿(28)、中村俊輔(26)、小野伸二(25)の3人が04年3月31日のシンガポール戦以来、約1年ぶりにそろい踏み。実は「不敗トリオ」で突破を狙っているという。ジーコジャパンで3人がスタメンで出た試合は負けなし。会見で中田は「自分たちを信じてやる」と決意表明。ジーコ監督(52)も攻撃的に戦い勝ち点3を狙うと必勝宣言しているから期待できそうですよね。がんばれ、日本!!o(^o^)oそして、いよいよ【愛・地球博】環境万博幕開け!!21世紀初の国際博覧会で、国内での本格的な開催は大阪万博以来35年ぶりとなる「2005年日本国際博覧会」(愛知万博)が開幕し、一般公開が始まったぞ。テーマは人と自然との共生をうたった「自然の叡智(えいち)」。121カ国と4つの国際機関が参加し、9月25日までの185日間で、1500万人の入場者が見込まれ、世界の人々が交流を通じて環境問題への理解を深める祭典がついにスタートです。なんだか今日は、日本が世界において活躍する様を目の当たりにできる日というくらい大興奮な1日ですよね^-^
2005/03/25
1985年に「久能早生」と「女峰」を親にして誕生し、1992年に登録された静岡生まれの品種です(育成者は萩原章弘氏)。かなり長い円錐形で、「とよのか」って品種と同ぐらいか、やや大粒ですね。果皮は鮮紅色、果肉は淡紅色で、糖度は「女峰」並みですが酸度が低くのが特徴ですね。静岡の久能といえば、「イチゴ狩り」が有名です(^^)v が、章姫は主に贈答品として愛されているといった印象があります。静岡の人間は正直あまりイチゴ狩りでイチゴは食べませんね・・・。それよりは、家の近くのビニールハウスで直販している農家から章姫を数パック買って、人にあげたり、自分で食べたりってのが多いですよ。チョッと先ほど名前の出てきた品種についても一口メモです。「女峰(にょほう)」・・・栃木県で1985年に育成された品種で逆三角形をしており、味は糖度と酸度のバランスがとれています。果皮が丈夫で輸送性に優れています。「久能早生(くのうわせ)」・・・「章姫」の栽培が盛んになるまで、石垣イチゴの中心だった品種です。果実がやや長く、糖度と酸度のバランスが取れたイチゴです。章姫が美味しいという紹介とともに写真で彩りのために濃い赤を使いたかったってだけの日記でした(^^;)
2005/03/24
全国的にすっきりしない天気なので、せめて気が晴れるように「富士山と桜」の写真を載せてみました。多少でも癒しになれば・・・。先日の「福岡県西方沖地震」のあと、日頃からの備えの大切さを語ってくれる人が多いですね。あまりにも予告なしにいきなりですから、被災された方の驚きと戸惑い・不安わかります。そして追い打ちをかけるかのように雨が降り、土砂崩れなどが心配です。ここ数年で地震の被害で復興の苦しみを味わっている話が多いですね。新潟だってまだまだなのに・・・。くだらないことに国・県・市の予算を使うのであれば、こういう時のために是非蓄えておいて欲しいものです。個人がいきなり対応しようと思ったって限界ありますから・・・。愛知県ではいよいよ明日、万博の開会式があるようです。何度も書いていますが、「自然の叡智」「環境」がテーマですから、もう一度これを機会に自然との共存についてよ~く考えてみたいですね。島の権利主張や指導者同士の対立をしている内に地球自体の存在が危うくなるのではいけません。いろいろ並行しながら取り組むのって大変ですが・・・。今年、日本も地球規模でのがんばり時ってことですかねo(^o^)o
2005/03/23
今日は日記を中だるみって感じでアップしていませんでしたが、本日また日記リンクをしていただけました。ありがとうございますm(_ _)m私は日記リンクに関してはこちらから積極的にお願いをしていませんでしたが、毎日せっせと日記を書いていたら、いつの間にか日記リンクを貼ってくださる人との出会いがうまれました。マジメにコツコツって、大事なんだなと改めて思います。今後ますます頑張りたいと思いますo(^o^)o
2005/03/22
「花粉」てまだまだこれからが本番のようですね。もう既にかなり多いように感じますから、まさかこれから・・・だなんて思ってもみませんでした。そこで、花粉症に即効性のあるものをご紹介!!△ 「ヨーグルト」 ・・・ 体質改善にはなるので効果がないわけではないが、 時間がかかる○ 「べにふうき(緑茶)」 ・・・ メチル化カテキンが、症状緩和+体質改善+ 予防に効く *一杯で鼻が通るくらい即効性があるが、わかったのが最近で品不足◎ 「レンコン」 ・・・ ポリフェノールが豊富で症状緩和、ムチンが体質改善を してくれる *レンコンの絞り汁を綿棒で鼻の内部に塗るとすぐ効く *オリゴレンコンエキスを朝晩50cc飲んでも効果抜群! ※「オリゴレンコンエキス」の作り方 ・レンコン60g、水300cc、オリゴ糖小さじ2杯を用意 ・湯を沸かす ・沸騰したらレンコンを入れて5~6分弱火でコトコト ・レンコンをすくって、オリゴ糖を入れて出来上がりとにかく藁をも掴む思いの人は、試すといいですよ。TVでの情報では50人中49人が効果ありと答えたようでしたから・・・。
2005/03/21
認知症って、まず私は「なに??」って思ったのですが、痴呆症のことのようですね。老人福祉の分野へ履物用資材加工メーカー「桑原嗣商店」が進出という話題です。これまでの技術を使って、現状の閉塞感を打開するために努力するという意味でも、認知症患者に必要とされることを選んでいますし、いいことですよね。商品名は「B-Block(ビーブロック)」。赤、青、黄色など鮮やかな6色で認知症患者に視覚・触覚を通じた刺激を与え、遊びながら機能回復につなげようと考案されたそうです。ただ商品使用のためのプログラムとセット価格で39,800円という価格が物凄く気になります。どうなのかな???こういう話題を書いたのは、この商品を紹介したいというよりは、「認知症患者について知って欲しい」という友人の話を受けて書いていますから、今後も何かあったら書いていきたいです。
2005/03/21
新聞等でも最近出ていますが、「地球温暖化対策」として石油など化石燃料に課税する「環境税」導入に賛成する人が増えているという話があります。これからは負担が多少増えても環境のことを考えていかないといけないとは思いますが、負担した分が無駄に使われる今までの悪いパターンを改善してもらえることを心からお願いしたいですね。「いいことづくめの我が家のエコライフ宣言!」って活動にも注目してください。静岡市の取り組みが素晴らしいということと、人間が環境のことを考えた行動を少しずつでもしていかないことを伝えたいです。「いいことづくめの我が家のエコライフ宣言!」はこちら(^^ゞ-----------------------------------------------------------------3/25に開催される「愛・地球博」に早速4月はじめに行きます。最近はだいぶTV・新聞で取り上げられていますから、盛り上がってきた感じがありますよね。楽な方がいいので、バスツアーを選びました。「愛・地球博」は混雑を避けるためにパビリオンの予約ができるようになっています。それ自体にも賛否両論出ていますが、そういうルールを設定されていますから、なるべく上手くパビリオンを回ってくるようにしたいですね。特に予約困難なのが、「サツキとメイの家」です。4月末まで既に押さえれれています。ツアーを選ぶ前にそっちを押さえておくと良さそうです。なぜなら入場チケットがなくても予約ができるから・・・。目玉がこんな予約の取り方では困りますが、仕方ありません。そして、次はチケットを押さえましょう!パビリオンのインターネット予約にチケット番号がいるので。そこで気をつけるべきなのが、バスツアーで手元にチケットがない場合。ツアー会社の対応が悪いとなかなか番号がわからないですよ。というのもツアー申し込み→ツアー代金振込み→FAX等でチケット番号問い合わせになりますから、ツアー申し込み1週間はかかってしまいます。以上のポイントを押さえて上手に行ってきて下さいね。
2005/03/20
お陰さまで、スタートより84日にしてついに10,000番のキリ番をどなたかに踏んでいただけそうな様子です。これまでもそうですが、ただただアクセス数を増やすことだけにならないよう、充実した内容にしながら、見ていただいた方に楽しんでいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします☆^^☆
2005/03/20
静岡のデパ地下情報!美味しいお菓子を売っているデパ地下のお店って各地にありますが、頂き物からその存在を知り、最近はマイブームになっているチーズケーキをご紹介。新静岡センターの地下の「ティオグラトン」の「クリームチーズケーキ」です。スティック状になっているので、食べやすいし、サッパリとした味がいいですよ。食べやすさを考えてか、チョッと小ぶりですから、欲張りな人は1人で3ピースくらい食べてしまいそうですよ。 1ピース 105エン 6ピース 630エン12ピース 1260エン ですから、とってもお手ごろ価格です。^-^)_旦~ とにかく1度試してみるといいですよ。
2005/03/19
先日、桜の写真を見ていただきましたが、別のところでほぼ同時に咲くサクラを見てください。友人の隣の家の桜ですが、やっぱり春なんだな・・・と思いますね。こんな桜をこの時期、毎日見られるお友だちがうらやましいですよ。いいなあ~。こういう明るい話題に便乗して、チョッと凹んだ話を聞いて下さい。一昨日の夕方、車でオカマほられてラシーンの後ろがボコッといってしまいました。後ろの車の保険を100%(10:0)使って直すので、金銭的には困りませんが、やっぱりうれしいことじゃないですね。幸いどちらも怪我はなかったのですが、しばらくは代車ですよ。皆さんも事故には十分気をつけましょうね(^^)/~~
2005/03/18
「土筆」って読めますが、漢字で書こうとすると、あれ!?どうだった?って思いますね。大人も漢字テストを時々しないとダメですね。ホントに今年の花粉はスゴイのがわかりますね。でもチョッと昔は春って素敵な季節だと思っていたのに今はつらい季節になってしまいましたね。花粉さえなければいいのに・・・。そう言いながらも素敵な春を感じることってありませんか?急に道路わきや家の前に花が増えるし、昨日土筆を煮て食べました。静岡市の北部で毎年取ってくるところがあるんですが、最近の若い人って野草や木の実などを取って食べることってしませんよね。それに年配の人でも、例えば「タラの芽」をタラの木からデタラメに取ってしまったり、ルールを結構知りませんよね。ひどい人なんて草木を抜いて行きますよね。そんな人は山好きではなくて、山荒しですよ。木や山とうまく共存していけるようにしたいですね。富士山に登って高山植物が珍しいからと言って持ち帰ろうとしないとか、山に持っていったゴミは持ち帰るとかは当たり前なんだから・・・。ルールがわからないものには、手を出さずに次に来る前に詳しい人に聞くのもルールですよ。あ~、話が反れた。とにかく土筆美味しかったです(v^-^v)
2005/03/18
「やぶれ金魚」という女性のユニットの演劇がこの春に見られるのもあと3日!普段からホームページを更新したり、チラシも自分たちで作ったり、もちろん演劇の練習と忙しく活動をしている「和&絢」のお2人。今回はどんな世界を展開してくれるのか、乞うご期待!^-^)人(^-^「やぶれ金魚の宵桜」の詳しい情報はこちら!
2005/03/17
おはようございます。今朝は「日記リンク」を貼っている「楽天ブログ」についてご案内です。ブログのサービスって、会社ごと結構違うんですが、楽天はお手軽にいろいろできるので、ある本によると女性のユーザー率が一番高いようです。納得ですね。日記リンク先の方も丁寧に情報発信していますから、是非見てください。いろんなブログがありますが、丁寧なブログっていうのがいいブログの大事な要素だと思います。左の方にある「おすすめ新着」っていうのが、日記リンクですので、そちらからお入り下さいね(^^ゞ
2005/03/17
φ(..)引越し業者との交渉というか、安くするポイントについて。私が思うに交渉事は、ネチネチしていると安くはなるかも知れないけれど、引越し屋に限らず業者には嫌われるのがよくあるパターン。嫌われないで安くしてもらうのが、やっぱり交渉上手!ですよね。嫌われないまでも、人間のやることですから、気持ちよく作業をしてもらった方が上手に丁寧にやってくれるのは、間違いないですよね。というわけで、ポイントがいくつかあるようですので、これから急な転勤話などが舞い込んだ人はこれをみて、引越し屋さんと話してみましょう!1 他の客との混載を受け入れる (※梱包には目印などをつけるといいかも)2 平日の仏滅を選ぶ (※年寄りがいると気にする人もいますが)3 到着時間を指定しない (※時間にゆとりがある人でないと難しいが)4 ダンボールを自前or中古 (※新品でなくてもいいですもんね、薬局のダンボールは結構綺麗)そもそもこだわりがある人には、こんな話は受け入れられないかも知れませんが、一般的には、こうすると交渉を聞き入れてくれることが多いようですよ。あとは、インターネット申し込み割引なども先にチェックしてみるといいのかも・・・。
2005/03/16
茶どころ静岡県では、 早くもハウス新茶の 初摘みが行われています。霜に弱いのでハウスであれば、心配御無用ってなわけで、スクスク育って早く飲めるから一石二鳥です。新茶の初摘みが行われているのは、静岡県島田市のハウス茶園などです。このハウスでは、太陽の熱で地面の下を温める地中熱循環法で、極早稲種を培しているそうです。 茶園では、10センチほどに伸びた萌黄色の新芽が出揃い、茶農家の主婦たちが、一本一本新芽を手際よく摘み取っています。「今年は1月、2月が冬らしい寒さだったので、例年に比べて約6日ほど遅れて、今日やっと摘み取り作業にこぎつけられました」とは、茶園農家の人のお話。 摘み取られた生葉は、すぐに製茶され、近くの直売所で100グラム5000円で販売されるほか、関東方面にも発送されます。また、地元でのお茶揉みの実演のイベント用としても使われるそうですよ。もう春はすぐそこまで来ている気がしますよね~☆^^☆
2005/03/16
「たまご」の値段が高騰し続けているようですね・・・。ガソリンは上がったっきり下がる様子がありませんし、北京オリンピックの影響で鋼材が物不足で高値になっているし、そもそも年金や税金の負担は増えているなど、不景気になぜそんなに次々と国内外でお金のかかる話が出てくるの!?って、思いませんか??今回のタマゴの高値は、この冬の厳しさでニワトリが産むタマゴに影響が出たためだという。そんな~、タマゴ料理大好きなのに・・・。スーパーの安売りにも影響が出てきて結果的には一般消費者が困るんですよね。あっ、それよりタマゴを安売りの目玉にしているスーパーの方が困るかもな~。今朝の新聞・NEWSでは、ニッポン放送が「クラウンジュエル」を売って「焦土作戦」ってあちらこちらでやってますね・・・。このクラウンジュエルっていうのが、「ポニーキャニオン」のことで、livedoorに対抗するための苦し紛れの策のようですね。ニッポン放送のお宝であるポニーキャニオンを売却して、ニッポン放送株を買う意欲をそごうとするものらしいけど、そんなことしたらニッポン放送自体が終わりじゃん。ニッポン放送の社長自らが、「ニッポン放送よりフジテレビとポニーキャニオンの方が大事です」と言っているようなものでしょ!難しくてよくわからないけど。やっぱり、タマゴが高くなる方が心配ですよ~(ToT)
2005/03/15
今夜、焼津市総合福祉会館(ウェルシップやいづ)において、ITセミナーが行なわれました。講師は有限会社アイ・リンク・コンサルタントの加藤忠宏先生です。これはそもそも何なのか!?って、焼津信用金庫のIT戦略事業の「まるせい千客万来.com」というポータルサイト登録事業者のためのIT講習なのです。以前にもご案内したことがありますが、焼津信用金庫とアイリンクコンサルタントは「商売繁盛.com」というポータルサイトでの成功事例がある。今回もそのノウハウを盛り込んだポータルサイトであるから、その成功は必至と言われている。「 まるせい千客万来.com 」を見たい!「 まるせい千客万来.com 」の申し込みを検討!今日は、その「千客万来」の立ち上げ初のIT講習会である。まだ募集から時間がそれ程たっていないが、30社程の代表者・担当者が集まって、講演への質問にも熱が入っていた。とにかく現状打開に行動していくこと自体が、重要なのは間違いないですから・・・。私たちも微力ながら、そのお手伝いができれば・・・ということで、登録しています。加藤氏の講演を年4回聞けるだけでも、登録料は安いものですよ、実際・・・。
2005/03/14
3月1日の日記で「豆乳専門店」について書きました。そのとき「KAO8」さんにコメントをいただいておりましたが、情報が遅くなりましたすいませんm(_ _)m昨日、静岡の市街地をフラフラしてきましたので、温めていた豆乳専門店情報もお届けします。「大豆専門店まめまめ」ってお店。創業130年の豆腐屋がプロデュースするお店が期間限定で登場ってコンセプト。2005/04/10まで期間限定で営業中。新静岡センター地下の静鉄ストアのレジの正面です。 新静岡センター地下1階 054-651-3258 9:30~21:00 年中無休「まるごとのむ大豆+信州産巨峰ジュース」 350円 「まるごとのむ大豆+無添加メープルシロップ」 350円 「黒大豆コーヒー」 350円 「まるごとのむ大豆使用の手作りパン」 「まるごとのむ大豆使用のスウィーツ」が人気ですよ!しかし、フラフラ歩くのっていいですね。昨日は結構、歩いてみましたが今まで気になっていても入ったことのなかったお店にも入ることができました。楽しかったですよ☆^^☆
2005/03/14
先日一度、大井川鉄道の45体の信楽焼タヌキの話を書きましたが、今日は「SL」の話。大井川鉄道の創立80周年記念式典が、鉄道関係者や沿線の町長ら約50人が出席して榛原郡金谷町の新金谷駅で開かれたそうです。記念のSL列車も運行され、「おかげさまで創立80周年」のヘッドマークを付けた千頭行きSL列車が運行され皆大喜びのようでした。千頭駅では赤石太鼓の演奏で記念列車の乗客を迎えたようですから、乗客は驚いたでしょうね・・・。これから桜の時期にはホントにたまりませんね。という私もSLは見るほう専門ですから、今年あたり乗ってみようかな!?去年一昨年の大雨で一時は運行できなくなっていましたから、今年は順調に80周年をおくって欲しいものです。
2005/03/14
「キャット&ボア」は、静岡の老舗スパゲッティ屋さんです。敢えてパスタと言わずにスパゲッティと言わさせていただきました。写真は「ボア風スパゲッティ」です。ハンバーグ入りでお得。「ボア風チーズ」もおすすめ。1964年にイタリア人シェフによるミートソースの味を40年大事に育てたからこそ、何かなつかしい味です。ミートソースは甘いのですが、これが秘伝のソースですから、砂糖だとかではなく、いろんな野菜等の甘みが出ているようです。またこの店は、静岡ではじめてピザを売ったお店としても歴史を感じます。それからそれから、この店の1番がずっとご主人とふたりでお店を守ってきた奥さんの存在。ご主人は厨房にいるので話したことはないですが、奥様はとても気さくで感じのいい方ですよ。2年後には再開発の波でお店も一旦は移転をしないとならない状況になりますが、その前に是非、ミートソースを味わいに行ってみて下さい!*** 静岡駅北側のゴールデン地下街の戸田書店隣で西武百貨店のすぐ南側です ***奥さんに以前名刺をいただいたことがあるんですが、似顔絵が入っていないものでした~、紹介できないので残念。店の前にも似顔絵があるので、似顔絵入りの名刺をいただいたものだと勘違いしていました(ToT)
2005/03/13
エンゲキを見に行ってきましたよ~。しかし今日も寒かったよ~。でも家に帰ってきて全国ニュースを見たら「静岡は暖かい方」だと感謝の気持ちでいっぱいになりました。さてさて、本題の「春なのに・・・」での「やぶれ金魚」の活躍の話ですが、寒い中行くに値する出来栄えでした。和さん・絢さんの力のこもった演技に圧倒されちゃいました。「ハナマキとキクネ」が桜の咲くのを2月末から、木の下で待っているが・・・???ってのが、その話のさわりです。大体30分くらいの演劇でしたが、毎日毎日練習してきたのが、目に浮かぶような立派な演技でした。途中途中の笑いも取りつつ、見ている方を飽きさせない、絶妙な間のふたりでしたよ。「やぶれ金魚の宵桜」の詳しい情報はこちら!
2005/03/13
静岡市内で多分、一番最初に咲くサクラがもう咲いているかな!?と思って、今朝チョイト見に行ってまいりました。静岡市西脇(大浜街道沿い)の民家のサクラなんですが、見事に咲いていました。朝からそれだけの為に出かけるとは、何やってんだって感じですね。失礼m(_ _)m昨日は、小柳家へ1人でお邪魔して「静岡おでん」をたくさん食べて、たくさんお土産でもらってきました。おいし~んだよね。ご馳走さまでした。これから、昨日また紹介した「やぶれ金魚」の演劇を見に行ってきま~す☆^^☆ではでは・・・
2005/03/13
演劇のライブ活動や絵画の作品を制作している女性のユニットのご紹介!コツコツと活動を続け、心からお芝居を愛する人たちがいます。それが『やぶれ金魚』という女性ユニット。普段からホームページを更新したり、チラシも自分たちで作ったり、もちろん演劇の練習と忙しく活動をしている「和&絢」のお2人。今回はどんな世界を展開してくれるのか、乞うご期待!^-^)人(^-^「やぶれ金魚の宵桜」の詳しい情報はこちら!
2005/03/12
こんにちは。たしか先週末には開通していたはずですが、1週間通る機会がなかったので、広がって使いやすくなった丸子池田線をササッ~と流してみました。やっぱりいいですね(^^)v 広々していて・・・。でも静岡大橋は未だに2車線。これが問題だよね。秋頃には4車線になるようですが、それまではチョッとイマイチですね。でも以前よりは、だいぶ静岡の道もよくなってきましたよ。政令指定都市になって、もっとよくなればいいけど・・・。
2005/03/12
おっはよ~m(_ _)m昨日は雨でスッキリしない気分でしたが、今朝はスッキリ!楽しい春の朝ですね。でもチョッと寒いですよ。風も強いし。でもチョッと寒いといいことがあるんですよ^-^それは、空気が澄んで富士山が綺麗に拝めること・・・。パソコン部屋からもしっかり見えますよ、うれしい。富士山ビューで今日の富士山をチェックしてね
2005/03/12
「富士山ナンバー」検討中らしいですね。以前「湘南ナンバー」で結構騒ぎとなりましたけど、全国各地でこういう騒ぎがあるんでしょうか?でもうちの奥さんに波田陽区並に切られました。「そんなものにこだわるなら富士山の絵のステッカーでも貼っておけ!」と。確かにそんなことより、もっと検討すべき大事なことがあるような気がするよ。ニッポン放送の買収を目指すライブドアが、フジテレビジョンに対する同放送の新株予約権発行を差し止めるよう求めた仮処分申し立てについて、東京地裁は、「フジサンケイグループ経営陣の支配権維持が主たる目的」と判断、発行を差し止める決定をしたそうだよ。今回の司法判断により、ライブドアは50%超まで株を買い増して同放送の経営権奪取を狙い、ニッポン放送は、決定を不服として同地裁に即日、保全異議を申し立てるようですから、これって長引くようですね。
2005/03/11
知ってビックリφ(..)ホント信じられない事態ですよ。今年の4月から個人情報については、管理強化のため個人情報保護法が施行されますよね。そんなご時世にまた信じられないお役所対応の問題発生!!昭和42年施行の住民基本台帳法第2章第十一条によって、300円払えば10件の個人情報の一部が閲覧できるんだって(間違っても変なことに使おうとしないでね)。一部というのが「氏名」「生年月日」「性別」「住所」だって言うんだけど、これって全部じゃん!今じゃあ、学生の名簿もなくなっているし、電話帳にも載せない人が増えているのに、何バンバン情報ばらまいてるんだよ!って思いませんか!?先日、この制度を使って情報を得たバカ者が女子小学生に対する犯罪を起こしましたよね。あってはならないことですよね。それに子供が学校にあがるころになったら、学習机の案内が家具屋から届いたり、「どうして?」っていう経験ありませんか?私は家を建てるころにカーテン屋・電気屋とかからバンバンDMがきて、おどろいたこともありました。とにかくその手のDMは営業努力というより、会社の評判を下げると思って欲しいです。でも役所で個人情報を横流しする手伝いをしていると取られかねないことをしている以上、営利企業は多少の隙間を掻い潜ろうとはすることも可能性はあるよね。一応、使用目的を用紙に記入させているって言うけど、そんなものは悪用する人からしたら「お役所かわすのなんて簡単簡単」って言いますよね。係りの人間も「改善すべきだ」とか感じないのかね・・・不思議だ!
2005/03/11
ついに「ふるラン」のお話もこれがラストm(_ _)m「おバカ?」ランキングです。これはホントにおバカな人の数でした。「テレビに出られます」って書いて一定の時間ビデオカメラを放置。そしたら変な人たちが結構よってきてましたね。ははははっ・・・。バカというよりアホだって感じでした。10位-鳥 取、9位-宮 崎、8位-北海道(3人)、7位-高 知、6位-茨 城(7人)、5位-兵 庫、4位-宮 城(11人)、3位-愛 知(13人)、2位-大 阪(14人)、1位-福 岡(16人)。※これはノリのいい県っていう感じで、私的にはいいことのようにも感じました。エッ!?チョッとひいちゃう、「うそつき?」ランキング。これは1万人あたりの詐欺事件数ということです。10位-愛 知、9位-福 島、8位-青 森、7位-鳥 取、6位-奈 良、5位-三 重(5.8件)、4位-福 井(6.3件)、3位-島 根(6.5件)、2位-山 口(7.0件)、1位-大 阪(7.2件)。※大阪は「ひったくり」件数も日本一。歩行スピード日本一(いらち=すぐイライラする)が多いから。ラブホテル数日本一。ストーカー数日本一。ここまで、いろんなランキングを紹介しましたが、特徴的なことはいいことですから、こういうランキングに静岡が堂々と出てくるように、がんばるぞ~o(^o^)oこれにて、おしまいm(_ _)m
2005/03/10
φ(..)更に続くよ、「ふるラン」。「なまけもの?」ランク(これは平均睡眠時間で判断されています。それで=なまけものっていうこと事態どうかな??)4位-山 形・高 知(7.35時間)、3位-新 潟(7.37時間)、2位-鹿児島(7.39時間)、1位-秋 田(7.41時間)。※秋田は「22:15」に4割の人が就寝。東京では4割に達するのが「23:15」と丁度1時間差というデータもあります。さらにもうチョッと調べてみると、日本人は世界一睡眠時間が少ない民族だとわかりました。ですから、秋田の人は「なまけもの」っていうより日本人の中では睡眠を取っているという程度でしょうね。ちなみにオーストラリア人は、4割の人が「20:00」までに就寝しているそうです。秋田より全然早いですね。ちなみに世界一夜更かしなのが、台湾。7割の人が「24:00以降」の就寝だそうです。その他、「秋田」情報・・・携帯使わない日本一、メガネかけない日本一、日本酒購入日本一。
2005/03/10
まだまだ続く「ふるラン」。「味おんち?」ランク(食に金を使わない度)3位-福 岡(22.31%)「イソギンチャクのから揚げ」2位-鹿児島(22.12%)「あく巻き」1位-茨 城(22.11%)「納豆、納豆飴、紫峰牛」※物価が安いだけ?って気もします「茨城」について・・・ジョージアのMAXコーヒーが地域限定発売されている(特徴は加糖練乳入りのめちゃくちゃ甘いコーヒー)車(改造)にお金をかける日本一、日本一「灰色」が好き、日本一「ケーキ」を食べるらしいですね。「オシャレ?」ランク(年平均の被服・履物に使うお金度)5位-岡 山(23万2803円)、4位-大 分(23万7322円)、3位-埼 玉(23万8279円)、2位-滋 賀(24万0942円)、1位-広 島(24万9417円)。※これって「都会へのあこがれ度」ではないか!?って意見がありましたね。そうかも。「広島」について・・・日本一「ピンク」が好き、熱しやすく冷めやすい気質だそうです。どうですか広島人の方?茨城の「福フク」さんからもコメント頂きました
2005/03/10
こんばんは。結構今日の話題は検索エンジンでヒットしているんでしょうか!?楽天広場以外の方が多いようです。ありがとうございますm(_ _)mえ~、続いては「贅沢?」ランキング!これは「エンゲル係数」(食費÷収入)の高い県の順位です。これについては、結果をみると食の物価が高いとか外食頻度が高いのかな!?と感じます。また、グルメキーワードも入れておきます。食べ歩きされる方は参考にして下さい。10位-宮 城(26.03%)「牛タン、フカヒレしゃぶしゃぶ」 9位-神奈川(26.21%)「中華街、アワビ、日本初のカレーライス」 8位-愛 知(26.77%)「名古屋コーチン、味噌おでん、味噌カツ」 7位-兵 庫(26.84%)「神戸牛、ケーキ屋が多い」 6位-島 根(26.90%)「出雲そば、ぼてぼて茶」 5位-大 阪(27.92%)「たこ焼き懐石、クジラ肉のはりはり鍋」 4位-長 崎(27.96%)「卓袱(しっぽく)料理、日本初のハンバーガー」 3位-鳥 取(28.12%)「まつばガニ、カニトロ丼」 2位-和歌山(28.91%)「クエ鍋、梅干」 1位-京 都(29.43%)「○鍋(スッポン)、宇治茶」こんな結果でした。ちなみに1位の京都は、「持ち帰り寿司購入1位、お手伝いの給料1位」でもあるそうです。そう聞くと贅沢感がありますね。エンゲル係数と言えば、貧乏の象徴という指数だと思っていたけど、食に贅沢なグルメ指数という取り方もできるのですね~v( ̄∇ ̄)v
2005/03/09
「ケチ?」ランキング! 出演者の予想1位は、愛知県でした。(貯蓄額での結果。堅実ランキングって感じがします。)10位-長野、9位-東京、8位-三重、7位-岐阜、6位-和歌山、5位-奈良、4位-富山。TOP3は以下の通り。3位-香川(平均貯蓄1,823万円)、2位-福井(平均貯蓄1,828万円)、1位-徳島(1,833万円)。すっげ~、そんなに持ってんだ、感心感心・・・ちなみに愛知は15位。タンス預金は1位だという。TVでそんな情報流したら、空き巣事件が増えちゃうよ!注意です。貯蓄率で言うと、1位-福井で36%ですって。収入の1/3は貯金とは、エライ!!貯蓄率ワースト3は以下の通り。3位-滋賀(8.8%)、2位-宮城(0.9%)、1位-兵庫(0.6%)で新しい物好きの県民性があだになった。これは、おもろい・おもろい。お金を持っている男と結婚したいなら、兵庫は避けて福井がいいとか、分析すると面白いですね~~v( ̄∇ ̄)v
2005/03/09
テレビを見ていて予告で「ザ・ふるさとランキング」と聞いた時は、地域情報を発信している私としては「これは観ないと・・・」と思って、メモを片手にテレビの前に座りました。でも47都道府県に順位を付けたら、「何を根拠に順位つけてんだ!」って、フジテレビに抗議の電話が殺到するのでは?って思いました。するとやっぱり、いいジャンル悪いジャンルも上位10位を発表に留まりました。ジャンル分けしてあるので、「これは言われてもしょうがないか・・・」と流せるような雰囲気が出てましたし、良かった良かった。堀江さんのlivedoorとガチンコしている最中ですからね。しかし、司会の高島彩はホリエモン合コン楽しかったのかな~?まあそんな話はともかくランキングについて、お伝えしますね。いきなり最終的にアンケート調査等の偏差値を集計した結果から、第1位=「日本一気前がよくて、正直で、働き者で、格好よくて、賢い県」=大分県!(v^-^v)ワースト=「日本一ケチ、ウソつき、イケテなく、格好悪くて、おバカな県」=大阪府!(ToT)どう思いますか!?ワーストが大阪だと笑って許されるけど、他の県だったらその県の人はショックで立ち上がれないのでは・・・。こう言うと失礼だけど、大阪府の人はそれすらも「ええねん。何でも1位なら・・・」って、笑ってパワーに変えられそうでしょ。静岡がワーストだとショックでこのブログたたんでいるもんな、きっと。それと大分って行ったこともありませんが、どんなとこですか?知っている人教えて下さい!細かいジャンルごとのランキングは、またあとで・・・。
2005/03/09
大井川鉄道で桜の咲く時期にお出かけ!って、とってものんびりしていて素敵ですよ。鉄道マニアと写真マニアが、大勢カメラをかまえているポイントなんて、そりゃスゴイにぎわいようですよ。で、神尾のたぬき村復興再建プロジェクトってのを聞きつけました。去年の大規模崩落でたぬきさん33匹中、実に28匹が土砂に流されてしまいました。そこで有志が集まって信楽焼きのたぬきさんを寄贈しようということになったようです。そんなわけで、神尾駅では45匹の信楽焼きのたぬきさんがお出迎えしてくれるらしいです。今度行ったらチェックしてみようっと。
2005/03/08
φ(..)「年金早割制度」。月々の保険料を口座振替の早割(当月保険料の当月末引落し)で納付すると月額40円の割引となるそうです。早割制度を申し込みすると翌月末の初回の口座振替にて2ヶ月分の保険料(従前の保険料と40円割引された保険料)が引落しとなり、その後の毎月の保険料が40円割引となります。たかが40円でも、年間480円、10年でもちろん4,800円、25年で12,000円もお得なんですよ。年金をどうのこうの言っていますが、庶民としては払っているなら、少しでもお得にするほうが賢いですよね・・・(^^)v6ヶ月・1年の前納よりお得感がありますね・・・φ(..)それからもう1つ。「付加年金」。国民年金第1号被保険者(任意加入の人も含む)が対象。付加年金…掛け金は月額400円、年金受給額は「200円×納付月数」で計算されます。つまり、2年で掛けた金額が戻ることになる、ちょっとお得な制度です。老齢基礎年金に上乗せ年金!
2005/03/08
「世界の菓子まつり」が、3月19日(土)~27日(日)の9日間、ツインメッセ静岡で開かれる(午前10時~午後5時)。「期間限定スイーツ」「『くさデカ』スイーツコーナー」「童話のお菓子の家がお出迎え」「アイスクリームシティがやってくる」とか、わくわくするようなキャッチフレーズで紹介されているよ。ただ入場料が、大人(前売700円)900円、子供(前売500円)700円と若干高めなのが残念。でもかなりの人が来そうだな~と思いますよ。丁度、花粉さえなければ気候もいい時期ですから、家族で楽しくお出かけが出来そうですよね。世界の菓子まつり2005はこちら☆^^☆
2005/03/07
ここのところずっと取り上げられていて、あまりの注目度に堀江さんもウンザリ・・・って感じがありますが、言わずと知れた「ニッポン放送」の株式をめぐってのネット関連会社のライブドアとフジテレビジョンによる同放送株の公開買い付け(TOB)が7日午後、激しい争奪戦が締め切られる。またこんな話も出てきた。ニッポン放送株式を約8%保有する大和証券SMBCに対し、フジサンケイグループの創業者一族の鹿内宏明氏夫妻が大和の対応は違法だとして株式の返還を求めているらしい。「おっ!?」って感じですね。何だかグチャグチャになってまいりましたね。大変大変。どうなっちゃうの?どうだろう、ここ20年くらいのツケと、現代人的考え方と、古いネゴ社会などいろんな立場・要素が入り乱れて、私みたいな凡人には「どうなっちゃうの?」って不安だけが募る感じです。また、こちらも大きな動きですよね。ソニーは、出井伸之会長兼グループ最高経営責任者(CEO)と安藤国威社長が退任し、出井氏の後任にハワード・ストリンガー副会長兼最高執行責任者(COO)、社長に中鉢良治副社長を昇格させる人事を固めたそうだ。ソニーはエレクトロニクス部門の不調などで業績が伸び悩んでおり、トップ人事刷新で改善を図るとみられる。世界のソニーも動いた!
2005/03/07
女子ゴルフの国内ツアーが開幕したのは、4日のこと。沖縄・琉球GCには平日でも6300人以上のギャラリーが詰め掛けたらしい。お目当てはやっぱりワールドカップを制した宮里藍ちゃん。一説には藍ちゃんが契約を結ぶブリジストンスポーツの藍ちゃん御用達クラブのシリーズが昨年売上目標の120%を達成!これをはじめお金には換算できない宮里効果が、不況の影響から抜け出せないでいるゴルフ業界に走っているようですね。テレビも予選から中継するなど、沖縄だけでなく大フィーバーですよね。昨日はサッカーが開幕、バレーボールも決勝リーグを行なっている最中で、F1も今日開幕とスポーツの1年が動き出した3月。ますます藍ちゃんから目が離せないですね。沖縄でもテレビ中継がはじまると、村の人がテレビを見てしまって、外に出てこないなんて話もあるようですよ。
2005/03/06
ビジネスマンにもチョッと役に立つ情報を・・・ってなわけで、抜粋にて。2月の新車販売台数で、トヨタのヴィッツが15,165台で首位、「小型車ブーム」を実証。チョッと前には「ミニバン」が人気だったのに、ウィッシュの6位が最上位ですって。アカデミー賞にも「プリウス」を乗り付けるスターが多かったと言われ、環境のことを考えた低燃費車で、小回りがきくのが、いいのかな?モデルチェンジで若干、車内空間に余裕を持たせたのが特徴の新ヴィッツ、いいなあ~。2位カローラ(トヨタ)、3位ノート(日産)、4位フィット(ホンダ)、5位ティーダ(日産)の順です。続いて、金利情報!私はあまり普段気にして生活してません。普通預金=年0.001%、低いですね~、郵便局定額貯金1年=年0.030%、住宅金融公庫=年2.80%、銀行住宅ローン3年固定=年2.250%となっています。住宅ローンでは、キャンペーン金利として10年固定で年2.300%とするところもあったり、努力しているようですね。でも普通預金を何とかして欲しいですね。金利が低くてカード詐欺で保証されないんじゃ預けてもいいことないですよね・・・。最後に住宅木材に関して。最近は木造住宅の場合、無垢のヒノキとかを使わず、外来の集成材を使うような住宅が増えているようですね。無垢の柱のような乾燥して反ったりすることがなく、強度が保てるということで推奨されているようですが、貼り合せた柱と聞くと心配なのはその品質ですよね。中国から輸入販売された住宅の集成材の接着面がかがれて隙間ができる不良品が見つかったんですって(国土交通省と農水省の発表)。中国の物の品質が悪いと言いたいのではなくて、昔から知られている無垢の良さと、新しい開発品の調和を取るには、やっぱり責任ある品質管理だと言いたいです。
2005/03/06
「米粉のかしわもち」とか「米粉のうどん」、「トマトようかん」「ヤーコン入りパン」「桜えびのヒゲ入りプチマドレーヌ」って、何だ何だ???って思いますよね。大井川町の恵まれた農水産物を地元で消費するシステム作りを目指して、町内の生産者が考案した10数点の新商品の試食会があったんだって。スッゲー面白そう。そんな情報があったら、食べに行ってみたかったな。大体そういうのって、新聞やニュースで事後的に知るんだよね。去年提案された「トマトゼリー」は既に商品化されているっていうから、いずれどこかでお目にかかれるかも・・・。最近はこういう新しい取り組みには、エールを贈りたいと思えるようになりました。ブログのお陰かな・・・。
2005/03/05
全62件 (62件中 1-50件目)