全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ねこねこ日本史 [ そにしけんじ ]もしも、あの偉人が猫だったら…?ねこじゃらしで民衆をあやつる卑弥呼、法隆寺でつめとぎする聖徳太子、だれにでも飛びかかる足利尊氏、おとものサルよりも小さい織田信長、犬を100匹飼う徳川綱吉、マタタビにおぼれる大石内蔵助、異国の猫におどろく坂本竜馬!猫で、ゆる~く歴史が学べる(かもしれない)猫です。4コマ漫画です。この本で歴史を学ぶのは無理です。少し歴史を勉強してから読むことをお勧めいたします。なんでやねん~と突っ込みを入れられるようになってからの方が絶対楽しめます。もっともただ単に猫好きでもちゃんと楽しめますオチは「だって猫だもん」につきますからあ、近代史は入ってません…坂本竜馬でおしまい。あと、ちょびっとだけ世界史
2015年05月31日
コメント(0)

三重県総合博物館 MieMu2階 交流展示室で開催中!『写真展・三重を彩る花々 藤原・御在所・朝熊の花』美しい花の写真が整然と並んでいます。普段見たことの無い(個人の感想)花々がいっぱい!100以上はありました。そしてそのうちの半数近くが絶滅危惧種!!なんという貴重な写真の数々!!なんて大切な記録写真!!そして美しい・・・ちなみに写真だけかな~?と思って入っていくと岩石や植物の標本もありました。こういうところ「総合博物館」ですね
2015年05月30日
コメント(0)

三重県総合博物館 MieMu正面玄関を入るととってもいい香りとお花がズラリ!!関口照生写真展「地球の笑顔」へのお祝いのお花でしたとその中に・・・え?そ、総理・・・?安倍総理大臣ご夫妻からのお花発見!!二度見するお客さん続出!!どうしてだろう?と調べてみると安倍総理夫人の安倍昭恵さんと関口照夫さんはメコン地域の若者の未来を応援するために2006年に設立された特定非営利活動法人(NPO法人)のNPO法人メコン総合研究所やミャンマー支援などで共に活動されてらっしゃるとのこと!今回もミャンマー写真なども公開されていますからそういった関係なのでしょうか他にもさまざまな方からのお花が・・・しかし総理で驚いてしまって他のお花をゆっくり見ないという失敗をしてしまった私です
2015年05月29日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女が死んでいる [ 貫井徳郎 ]二日酔いで目覚めた朝、ベッドの横の床に何かがあった。…見覚えのない女の、死体。おれが殺すわけがない。知らない女だ。では誰が殺したのか?密室のマンションで、女とおれは二人きりだった…。何でも雑誌『ダ・ウィンチ』から生まれた新しい小説の楽しみかた小説×写真の世界。ということで小説の合間合間に藤原一裕さん(ライセンス)の写真が出てきます。写真は一応物語に合わせたものになっているようなのですが私はダメでした。写真いらなかったです。読みながら想像していたものがその都度壊れてしまうような感覚に閉口しました。でその経験を経て映像化されている作品以外でも小説を読みながら自分が様々な想像を巡らせていることを始めて強く意識しました。小説そのものは短編せっかくの作品なんだか集中できなくてもったいなかったなぁ…
2015年05月28日
コメント(0)

紀州のはちみつ屋が作った柚子はちみつ飲みました~~!紀州産のゆずを果汁にし、蜂蜜で美味しく仕上げたというこのジュース原材料は蜂蜜(国内産)、果糖ブトウ糖液、ゆず果汁(紀州産)、りんご果汁(青森県産)、レモン果汁(広島県・愛媛県産)と全部国産柚子の香りが口の中に広がります。そして飲んだ後しばらくしてからやってくる蜂蜜の香り1度飲んで、2度おいしいって感じです。製造は紀北町の野村養蜂園さん【添加物不使用】柚子はちみつ(170ml)価格:216円(税込、送料別)
2015年05月28日
コメント(0)
![]()
ちょんまげぷりん 小学館文庫 / 荒木源 【文庫】シングルマザーの遊佐ひろ子は、お侍の格好をした謎の男と遭遇する。男は一八〇年前の江戸時代からやってきたお侍で、木島安兵衛と名乗った。 半信半疑のうちにも情が移り、ひろ子は安兵衛を家に置くことに。安兵衛も恩義を感じて、家事の手伝いなどを申し出る。 その所作は見事なもので、炊事・洗濯・家事などすべて完璧。仕事で疲れて家に帰ってくるひろ子にとって、それは理想の「主夫」であることに気づく―。 やっと読みました!映画も見ていないので前知識ほとんど無しで読めました!!面白い!!タイトルと表紙だけが面白いんだったらどうしましょう?などと思ったこともありましたがグイグイと読ませてくれました。安兵衛が現代になじんでいく辺りもの凄く端折っている感を受けました。しかしその後にやってきた嵐のような急展開まで読み進みなるほどあの辺りで時間を使っている場合ではなかったのだと解釈語り部がひろ子なのでその点でもやむを得なかったかな?読後この物語を安兵衛目線で綴ったらどうなるだろう??などと想像してみた私なのでした。ちなみに私が読んでいる時に表紙を見て固まったこどもも面白い!と一気読みいたしました。
2015年05月27日
コメント(0)
![]()
仮面ライダードライブの次の仮面ライダーのお名前が判明したようで・・・仮面ライダーゴースト東映さんが商標登録を出したことで毎年判明するのですがチェックしている人・・・尊敬します。ところで仮面ライダーゴーストって聞いて思い出さずにはいられませんさあ!おまえの罪を数えろ!PBM! 仮面ライダースカルっていうか蘇るスカルマン??スカルマン 1スカルマン 1スカルマン 3スカルマン 3スカルマン 4【送料無料】 スカルマン The Skull Man 1 【DVD】
2015年05月26日
コメント(0)

三重県総合博物館 MieMuでは夏の企画展「あんな虫、こんな虫、そんな虫~身近な小さな生きものたち~」の参考にするため昆虫に関するアンケートを実施中!!博物館企画展に関われるチャンスです!!皆様、是非!!
2015年05月26日
コメント(0)

三重県伊勢市の二見シーパラダイス生きものたちの姿をyoutubeにUPしてらっしゃいます。そんな中で気にいっちゃっいました!お悩みシュレッダー!!二見シーパラダイスの企画には吹き出すもの唸ってしまうものなど注目すべきものが多い!と思うのです。おもしろい!!
2015年05月25日
コメント(0)
![]()
シアター! メディアワークス文庫 / 有川浩 アリカワヒロ 【文庫】とある小劇団「シアターフラッグ」ファンも多い劇団だが、現在は解散の危機が迫っていた……お金がないのだ!! その負債額300万円! 劇団員も減り解散の危機に悩んだ主宰の春川巧は兄の司に泣きつく。兄に借金をして劇団は助かったが、司は巧たちに「二年間で劇団の収益からこの300万を返せ。できない場合は劇団を潰せ」という「シアターフラッグ」には厳しい条件を出す。新星プロ声優・羽田千歳が加わり一癖も二癖もある劇団員が10名に。そこへ鉄血宰相・春川司を迎え入れ、巧は新たな「シアターフラッグ」を旗揚げるが……。登場人物が個性的でそれぞれが、それぞれの意志を持って動いているようで読んでいて人ごみ感(?)を味わえるところがなんとも言えずすごい!!小劇団というものの存在は知っていますがそもそも「お芝居を見に行く」という経験が今までに数えるほどという私知らないことだらけされど登場人物たちの愚痴や決意や文句なんかを読んでいるつもりでいるうちに様々な知識が流れ込んでくる感じ見事です…あとがきによると自分と接点のあった出来事をもとに取材を重ね、物語に…この作者の得意技ですねそして小さな世界にスポットを当ててしまう見事です。続編早く読みたい!!
2015年05月24日
コメント(0)

もう1週間前になります。津市最大級の音楽フェスティバルえんにちさい行って参りました。毎月18日に開催されている「縁日賑わい市」に音楽イベントを融合させたお祭りわが家の目的はもちろん津の女のリリースをきっかけに三重県津市と、赤い ピンクの糸で結ばれたフランスでもっとも有名な日本人デュオレ・ロマネスク半年ぶりに津市に登場です!前回よりもずっと多くの楽曲を披露してくださり大盛り上がり!!気合を入れてやって来たファンの皆様から近所の商店街の皆さまご両親に連れられてきたちびっ子まで老若男女が大いに笑い大いに踊ったのでありました。アンコールではゴーちゃんも乱入!!(撮影タイムです)楽しかった~~~前回もそうでしたがレ・ロマネスク最高であります!!!【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダンディズム! [ レ・ロマネスク ]【送料無料】 レ・ロマネスク ファンブック -ジュテームのコリーダ / レ ロマネスク 【単行本】
2015年05月23日
コメント(0)

「学校の先生」に対する「信頼」を1年間で根こそぎ刈り取られたうちの子3年前のいじめに派生する「人間不信」の上に強烈な「先生不信」精神面以外にも昨年秋には一生治らないかもといわれるまでの怪我をし(体育の授業中)その後ボールが目に当たったのに放置され網膜剥離を心配しなければいけない事態になり(学校での怪我)年度末には長く続いたストレスも原因とされる大きな喘息発作喘息が出ていれば学校に行かなくて済むと発作にしがみつきました。それでも大切な行事があったため何とか私の付添つきで登校しかし担任と対峙した時ついにストレスによる過呼吸発作を起こしました。(目の前で見ていた元担任は単なる喘息だと思っていました)ストレスに起因する食生活の不安定からくる短期間の体重の増減もありました。ということで身体的にも春休みは本当に「リハビリ期間」あちらこちらの病院へ出掛け、たくさん睡眠をとって過ごしました。ですから新年度を迎えて気持ちがすっきりと切り替わるかといえばそんなことが決してある訳もなく当然「学校の先生」に対する絶対的不信感満載な様子が見てとれます。先生の言うことは授業の内容以外は聞いている振りして聞かない。困ったことがあっても先生が改善してくれることはないと断言。そしてそれを否定しきれなくなっている私さぁ、これから長い時間かけてのリハビリです。たくさんの人と接していくくらいしか方法は思い浮かびませんが焦らず、ゆっくりと「そんなに悪い事ばかりでもない」ってことを様々な経験を通して示していってやりたいなと思うのであります。
2015年05月22日
コメント(0)

ひどい先生最後は思想編というのも小学生相手に政権批判が日常茶飯事でした。教育基本法14条2に法律に定める学校は、特定の政党を支持し又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。と禁じられていますから明確な法律違反です。はじめてそんなことを言い出したのは新年度が始まってまだ1週間もたっていませんでした。当時はまさかそんな発言が続くなんて思ってもいませんでしたが結局1年間続きました。集団自衛権がどうのと言っていた時期にはついに「あなたたちは安倍首相のせいで、将来戦争に行かされる」公立小学校の教室で小学生に向かって断言しました。また「中国と韓国は、日本よりずっと優れた優秀な国」と言ったこともありました。左だろうが右だろうが先生がどんな政治思想を持っていても個人的なことです。それに文句を言うつもりはありません。しかしまだ知識もなく、自らの考えを確立することもままならず反論もできない子供に向かって自らの政治思想が全てのように継続的に語り続けるなど言語道断!しかも公立校!余りのひどさに匿名で数回学校長に申し入れをし(さすがに学校長は真っ青でした)注意をしていただいたようですが先に書いた通り結局、1年間続きました。「左翼思想の先生が学校の中で好き勝手やっている」などのSNSの書き込みまさかと思っていましたが事実でした。それにしても公立学校の先生への信頼をたった1年で、たった一人で見事なまでに失墜させたもの凄い先生でありました。
2015年05月21日
コメント(0)

うちの子の元担任保護者に対しても変でした家庭訪問ではある子の名前を出して「問題児がいて大変なんです」と尋ねもしないのに(というかそんな子知らない…)大演説新年度早々に茫然・・・その後いろいろなことが起こりました。体育の授業で鉄棒(低め)から落ちた時のこと先生から何も声掛けがなかったのでうちの子は自分の判断で休み時間になってから保健室へ・・・その話を聞いた私、疑問に思い尋ねると「先生は離れたところにいた。見ていた気はするけど・・・」とのことしかし後日、先生「目の前で見ていました」とおっしゃる。じゃ、なんで声掛けしなかった???その時は結局本人が不安だと言うので帰宅後整形外科でレントゲンを撮って、大丈夫と太鼓判を押していただきました。が、次の日の体育は見学と言われたためそのように連絡すると学校災害共済の書類を渡されて帰宅。しかし継続した治療でもないし既に公的機関発行の医療給付受給者証を使って清算した後なので出さないでおこうと思っていたら次の週の体育の授業で「書類が提出されないと体育の授業は受けられないことになっている」と見学を強要されました。ちなみに「書類が提出されないと体育の授業は受けられない」などという事実はありません。提出せずスルーする事例(保護者の都合など)があるのも確認済みでした。また、1回の治療のみであっても診察の次月でないと書類を書いてもらえない病院もあるのでそのようなこと絶対にありえません。これはさすがに授業を受ける権利の侵害となりますから速攻で管理職に苦情を言いに行きました。で、当の先生の言い訳「わかってたんだけど、心配だったんです」は?その上前述の「問題のある子」がうちの子にちょっとしたイヤなことを数週間の体育の授業中に言ったからうちの子が体育を嫌いになったのではないか?と謎の責任転嫁ってか、体育嫌がっていませんが・・・別のある時「体調が悪いので迎えに来て欲しいと言っています」と先生から電話慌てて保健室に出向くと養護の先生と本人がびっくり!早退するかどうかというか、教室へ戻ろうかと相談真っ最中でした・・・またまた別の日喘息発作の影響が残っていたけれど大事な行事があるので少し無理して登校しかし心配なのでと、私が保健室に待機したその日。いやぁ・・・強烈でした、行事の最中に「大丈夫です、元気そうですし顔色もいい」と先生、保健室に報告に。その15分後、休み時間になり、こどもが保健室に。様子を見ると、息苦しそうで、本人も「ずっと苦しい」と訴えました。遅れてきた先生にそのことを伝えると「そうだと思いました。ゼイゼイという音(喘鳴)も聞こえていました」・・・15分前と話、全然違いますが・・・ってか、そもそもうちの子の喘息は喘鳴が聞こえることが殆どないんですが・・・秋に指に大きなけがをした時には私に電話をかけてきて「今から体育の授業ですが受けさせますか?」と聞かれたこともありました。本人はなんといっているのかと尋ねると「聞いていません」養護の先生はなんといっているのかと尋ねると「よくわかないと言ってます」で、私にどうやって判断しろと?嘘と言い訳と責任転嫁の1年でした・・・この先生との出会いで、うちの子は確信しました。大嘘つきは本当にいる!大人にもいる!先生にもいる!私は確信しました。息を吐くようにウソをつく人は実在する!他人に、あろうことか生徒に責任転嫁する教職員も実在する!どうしてこの人が普通に教職員として働いていられるのか本当に謎です。
2015年05月20日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】先生、子リスたちがイタチを攻撃しています! [ 小林朋道 ]実習中にモグラが砂利から湧き出て、 学生からあずかった子ヤモリが逃亡し、カヤネズミはミニ地球を破壊する。ますますパワーアップする動物珍事件を、 人間動物行動学の最先端の知見をちりばめながら、軽快に描きます。 動物たちの意外な一面がわかる、動物好きにはこたえられない1冊です!先生シリーズ第3弾フェレットシマリスカヤネズミヤモリにアカハライモリヒヨドリそしてモグラ!素晴らしい!!この本の中で先生は様々な動物がヘビと出会った時の反応を調べています。なるほど様々な生きもので実験していくことでそれぞれの違いを発見しそれぞれの生態と結び付けて考察していくこうやって研究していくんですねと分かった気になれますがなんて大変なんでしょう…生きものとの付き合い生きものの研究頭が下がる思いでいっぱいになった1冊でした。
2015年05月19日
コメント(0)

うちの子の困った元担任子供たちへの対応もひどいものでした。自分の意に沿わないとどんなに正しい意見を言ったとしても態度が悪いと攻撃(口撃)ましてや先生のミスを指摘などしようものなら言葉による攻撃を浴びせられるという・・・実例として…授業が始まった時に教室に新聞紙が何枚も落ちていて気の利いた子達が片付けていても遅れて来ておいて「着席していない!」と怒る。クラスの代表に誰も立候補しないと「内申書はどうするつもり?」と脅す。ルールを守らない子に対して自分では注意せずきちんとしている隣席の子に対して「貴方が注意しないのが悪い!」と怒鳴る。通信簿に書くからと断ったうえで閻魔帳を片手に筆箱を落としたら、うるさいので「授業妨害」友達を突っついたら「傷害罪」友達をはやしたら「人権侵害」などと高らかに宣言挙句の果てに「警察に連絡しなければいけません」と脅迫など枚挙にいとまなし。うちの子がやられた最悪の出来事は無実の罪を押し付けられたこと。ある日特別教室の水道が出しっぱなしになっていて下の階の教室に雨漏りその事実は子供たちの帰宅後に判明したらしいのだけれど次の朝クラス全員の生徒の前でこんなことがあったと話した後該当特別教室の掃除担当だったうちの子を含む班員を指さし謝罪に行くよう指示謝れと言われた子供たちに対しては事情の聞き取りも説明も一切なし。謝罪を指示された子供たちはどうしてそんなことが起こったのか訳も分からずその上どうして自分が謝らなければならないのかもわからない状態のまま放置され謝罪には先生が一緒に行くどころか班員を集合させること無し、時間の指定も無し。結局それぞれが一人ずつ、「なんで?」と思いながら謝罪に行きました。うちの子、当時はまだ「先生」を信用していたので疑問を感じながらも、先生の指示に従ったのですが私ははらわたが煮えくり返りました!!しかし直後に宿泊を伴う行事が控えており何をされるかわからないという恐れを感じたこどもの意思を尊重し苦情も言わず我慢しました。当時、季節はまだ春でしたが家族揃って「絶対的な不信」を感じた最初の出来事でした。
2015年05月19日
コメント(0)

実はうちの子昨年の担任の先生がひどかったんです…SNSなどでは様々な先生批判が繰り広げられています。でも犯罪を犯した人を除いて正直そんな変な先生って本当にいるんだろうか・・・って思っていました。でも、いました。よりにもよって大切な我が子の担任。でその先生が1年間にやらかしたことの数々・・・怒りのあまり、いつか絶対に書く!!と思いながらもこどもが人質状態では・・・と自粛していました。しかし新年度に入って1か月以上たちましたので・・・まずは授業篇ある授業で延々とお説教、そのせいで授業の内容が進まないと次の授業で「貴方たちがきちんとしないせいで授業が進まない」とまた延々と怒る。そしてまた次の授業でエンドレス・・・などということは毎度おなじみ。ある教科の授業がずっとないなぁ・・・と思ってチェックしたところ1か月に1度も授業が無い教科が複数ありそして逆にその先生が得意とする授業の数の多い事1日6時間の授業で先生の得意な教科を4時間実施などということが数回ありました。そんな中もっとも閉口したのは社会科の授業新年度当初、授業中にこんなの見せました。子供たちは最初は面白がっていたようですが私としてはその時点で、既にいやな予感・・・ところでうちの子塾での授業は受けていないのですが2か月に1回、テストだけを受験していました。ある時塾のテスト前に過去問をやっていた時、こどもが言いました。「社会、全然わからん」塾のテストは学校よりもはるかに難しいのでそういうことかな?と一緒に勉強し始めたところ・・・知らない。何にも知らない。見事に知らない。忘れているのではなくて、本当に知らない。それどころかあれもこれも聞いたことないと・・・どういうこと!?と教科書を見たところ・・・折目が・・・無い!?真っ青になって詳しく訪ねたところ江戸時代約300年は上に添付したシリーズの映像を数本見て1時限(45分授業)で終了。その後は全て自習形式の授業しか受けていない・・・だと!?自習では資料集しか見てないから教科書は開いたことがない・・・だと!?ノートを見たら鎌倉時代から後、板書を写した気配なし・・・だと!?(当時の学習箇所は既に明治)そんな状態の上に当然のごとく授業時間も少なめになっていまして…本来のカリキュラムでは2学期の後半に(10月~11月)歴史を終えて公民分野に入らねばならないのですが案の定2学期終了時点で公民の教科書は新品状態で放置。このままでは大惨事!!江戸時代以降+公民は親子で必死で家庭学習しました。そしてつくづく思ったのでした。やっぱり塾って行っておかなきゃだめかも・・・しかし学校って何のためにあるんでしたっけ???学校の先生のお仕事って・・・
2015年05月18日
コメント(2)
![]()
またこどもが読む本で悩んでいます。もう、児童書コーナーには作品を探しに行かなくなったうちの子「面白い本教えて」と軽く言ってくれちゃいますがこれがまた難しい!ただ単に面白いってだけならすぐにでも、数冊は提案できますがうちの子の好みに合った面白い本こうなると難しい~~~!!小学校高学年になったら読む本中学生になったら読む本などといった紹介本をめくって見ましたが基本的に親(?)が読んでほしいと思う本が並んでいる感じがして私が読みたいと思えない本が多かったので却下ということで今のところ我が家では・・・東野圭吾様東川篤哉様赤川次郎様大変お世話になっております<(_ _)>あとちょんまげぷりん 小学館文庫 / 荒木源 【文庫】ちょんまげぷりん 2 小学館文庫 【文庫】【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミッキーマウスの憂鬱 [ 松岡圭祐 ]の3冊はかじり付いて読んでいました。面白いと読書のペースも上がる訳で1週間に2~3冊読んじゃったりしますそろそろ宮部みゆき様にもご登場願いましょうか・・・しかし、このままでは夏前までフォローできるか否か!?何か良い本あったら教えてくださいませ~~!!
2015年05月17日
コメント(2)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】だるまさんが転んだら [ 堀内公太郎 ]ミステリー小説の新人賞、ゴールデン・エッグス(GE)賞を、元人気俳優の向坂祐一郎が受賞した。本はたちまちベストセラーになる。作家デビューを目指す平助は、向坂の作品が小説投稿サイトに掲載した自分の作品と酷似していることに気づく。盗作を疑ってGE社の編集者に会うが、編集者は別の疑惑に思い当たり、平助の前から姿を消した…。何かどこかで聞いたことのあるようなお話…がベースにありますがもちろん現実のあの方とは全く関係ございません!(笑)語り部が2名いまして片方が小説家を目指している平助もう片方が元俳優の新人賞受賞者平助サイドは大丈夫でしたが元俳優サイドはなんとも不愉快な感じを大いに受ける訳ですと読み進んでいくのですがラストに「え?えぇ?」の出来事が・・・ついもう1回ページを戻ってしまいます。その後ラストのラストに「え?」再び…しみじみとページをめくり返す私がいました。一気読み寝不足をありがとうございました。
2015年05月16日
コメント(0)

特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER制作決定!!嬉し~~~!!って、皆さん結構変わられましたね・・・あんまり変わってないのは吉田さんだけのような…【楽天ブックスならいつでも送料無料】特捜戦隊デカレンジャー VOL.6でも載寧さん(今はさいねいさん)の元気な感じは昔のまま?【楽天ブックスならいつでも送料無料】特捜戦隊デカレンジャー VOL.1それにしても・・・もう、10年ですか・・・2016年10月7日発売予定!ドギーとスワンさんも楽しみでございますぞ!!【楽天ブックスならいつでも送料無料】特捜戦隊デカレンジャー VOL.4
2015年05月15日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】複合捜査 [ 堂場瞬一 ]さいたま市で治安悪化に対応する夜間緊急警備班が発足。班長の若林警部は、部下の失態で出世街道を外れた男。仕事の虫で部下を無能扱いする彼は、若手刑事から煙たがられる存在だ。ある夜、放火現場へ急行し、初動捜査にあたる。翌日、繁華街で発見された惨殺死体が、放火と関連があると睨んだ警備班は…。【楽天ブックスならいつでも送料無料】検証捜査 [ 堂場瞬一 ]とリンクした作品「姉妹編」とのこと。検証捜査のキャラのひとりが本作で重要な役回りになっています。それで「姉妹編」そして彼はとっても気の毒です(爆)主人公の若林この主人公にはもう出てきて欲しくない!!そう思うほどにいやな奴なんです・・・ラストに近づくにつれ微妙にフォローが入りますがそのフォロー全然足りませんから!!(笑)同じようにややこしい人ではありますが「検証捜査」の主人公神谷の方がましな人に思えてくるから困ったものです。その神谷本作品でいいところ持っていきます。ちょっと格好良すぎやしませんか?と思うくらいです。しかし神谷が本作品内の停滞した空気を換えてくれている気が致しました。さて姉妹編というこのパターン今度も作品が登場しそうな気が致します。さて、一体どんなキャラが出てくるのか…なんだかドキドキであります・・・
2015年05月15日
コメント(0)

三重県総合博物館 MieMu次回の交流展示は写真展・三重を彩る花々 藤原・御在所・朝熊の花三重県内でも石灰岩の藤原岳、花崗岩の御在所山、蛇紋岩の朝熊ヶ岳は特徴的な植物をみることができる山なのだそうです。それらの山で撮影された花の写真展高山植物ってことかな?何にしてもなかなか足を運べない場所の美しい花々の様子楽しみでございます。交流相手はMieMuの友の会的な存在であるミュージアム・パートナーの方だとか・・・会場は2F 交流展示室入場無料でございます。
2015年05月14日
コメント(0)

三重県津市にあるLANSENハンバーグが美味しくて有名なお店です。ランチタイムにお邪魔しました。こちらがそのハンバーグ基本的に柔らかいのですが表面にカリッとした食感も楽しめて美味!!デミグラスソースがたまりません!!でこれが倍の大きさ腹ペコバーグです!!食べても食べても食べても無くなりません~~でも美味しい
2015年05月13日
コメント(0)

4月19日三重県総合博物館 MieMuのお誕生日にMieMu SHOPのイベントで作りました。コップを選んでシールを張って機械を使って作りました。プロの方が使う機械を使わせていただいたそうです。こどもが楽しんだのが何より重量感のあるとっても良いグラスなので何に使うべきか悩み中ちなみにサンドブラストの御指導はガラス工房MIKI様でした
2015年05月12日
コメント(0)

三重県津市にある石水博物館実業家であり陶芸作家でもあった川喜田半泥子が昭和5年に設立した財団法人石水会館をルーツとする博物館津市唯一の百貨店「松菱」の向かい辺りにある石水会館が現在石水博物館がある半泥子ゆかりの津市垂水の千歳山に移転すると発表があった時、津市民に少なからず動揺が走ったのを覚えています。昭和50年、2011年5月に開館。書画、錦絵、古文書、人形など川喜田家から寄贈された約3万点の資料を収蔵もちろん川喜田半泥子の手による作品の数々も多数収蔵されています。子供連れにはちょっぴり敷居が高い気がしますが子供にとっては良い経験になるかもしれません。
2015年05月11日
コメント(0)

「東の魯山人、西の半泥子」と北大路魯山人と並び称された川喜田半泥子銀行の頭取であり陶芸家であり文化人であり食通であり市議会員であり県会議員でもあった方昭和38年10月26日没現在国の登録有形文化財(建造物)であり昭和5年建設当時、県内2例目のエレベーター完備の千歳文庫を自宅内に建設したりブラックカレーを考案したのもこのお方津市にある石水博物館には半泥子の作品や川喜田家代々の収蔵品が展示されています。
2015年05月11日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明日の子供たち [ 有川浩 ]児童養護施設に転職した元営業マンの三田村慎平やる気は人一倍の新任職員。和泉和恵愛想はないが涙もろい3年目。猪俣吉行理論派の熱血ベテラン。谷村奏子聞き分けのよい“問題のない子供”16歳。平田久志大人より大人びている17歳。想いがつらなり響く時、昨日と違う明日が待っている!児童養護施設が舞台本編にも出てくるようなステレオタイプ(?)の「思い込み」から解放してくれる作品この作者の作品にはそういった性質のものが時々あって嬉しい。ほんの少し理解を深めることができるって気持ちになれます今回もわかっていた部分もあれば全然知らなかった事柄もあり勉強になりました。もちろんだからといってこの作品を読んだだけでわかったきになっちゃいけませんが・・・最後まで読むとこれはノンフィクションをもとにしたフィクションですかい?と思わせる流れが。この方の今までの作品からするときっとここの所、ノンフィクションなんだろうなぁ~~などと想像出来ちゃいます。いつかうちの子にもおすすめしたい作品でした
2015年05月10日
コメント(0)

ポケモンカードゲーム公式バトル大会というものに行ってきました。カードバトルは家でのみ楽しんでいたうちの子ですが何故か唐突に行ってみたい!というので行ってみました。もの凄く「私の知らない世界」でした・・・こういう大会は小学生中心なんだと思っていましたが大人の方が圧倒的に多かったという・・・しかも日本全国から集まっているという・・・持ってらっしゃるカードの量が凄まじいという・・・皆様持参のカードは全てデッキシールドというものに入っているという・・・ポケモンカードゲームXY XYC スーパーレジェンドセット60/シングルカード/条件付送料無料/PokemonポケモンカードゲームXY デッキシールド(イベルタルEX・ゼルネアスEX) / XYC スーパーレジェンドセット60 / XYC / Pokemon未知との遭遇でございました・・・ま、何事も経験新しい世界を垣間見せていただきました。
2015年05月09日
コメント(4)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】捜査一課(2) [ 浜田文人 ]杉並区・高井戸で殺人事件が発生。捜査一課強行犯三係の児島要警部補は、鹿取警部補とともに現場へ向かった。遺体の身元は新政党の副幹事長・前田一成議員の公設第一秘書・矢野健一で、死因は頚部圧迫による窒息死だった。児島は国村理事官に指名を受け、前田議員に面談することになるのだが…。以前に読んだ 捜査一課 警部補児島要 (ハルキ文庫) (文庫) / 浜田文人/著と【楽天ブックスならいつでも送料無料】捜査一課(3) [ 浜田文人 ]の間に位置する作品。もう順番無茶苦茶です(汗)主要登場人物たちの人間関係は大体わかっているので問題なく読み進みましたがこの作品だけ単体で読んではいけません。きっと訳が分かりません。政治家が絡んでいるためか奥歯に物が挟まったような展開が見られますがラストに近づくにつれテンポよく、気持ちよく。これで捜査一課シリーズは完読。
2015年05月08日
コメント(0)

カゴメ トマトの苗 プレゼントキャンペーン当選いたしました☆「凜々子」というトマトの苗です!!凜々子は一般に市販されているトマトと違いカゴメさんが開発したジュース用のトマトなのだそうです。きちんと育てられるかどうか一抹の不安はありますが今のところすくすく大きくなってくれています。カゴメ様ありがとうございました。
2015年05月08日
コメント(2)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】先生、モモンガの風呂に入ってください! [ 小林朋道 ]モモンガの森のために奮闘するコバヤシ教授コウモリ洞窟の奥、漆黒の闇の底に広がる地底湖で出合った謎の生き物餌の取りあいっこをするイワガニの話キガエルのオタマジャクシを食べるアカハライモリ………自然豊かな小さな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件を人間動物行動学の視点で描く 先生シリーズ第6弾第5弾で登場したニホンモモンガが先生の調査を経て大々的に登場!地域おこしに環境保護あぁ、大学の先生って講座してるだけじゃないんだね・・・としみじみ…ますます先生パワーアップますます先生大活躍読んでいると生きもの観察に出掛けたくなってしまいます。今回は磯の生きものたちについても書かれていて親子で潮溜まりへの思いを募らせたのでした。暖かくなったら、海へ行くぞ!!
2015年05月07日
コメント(0)

GW中に里山を散策藤の花を見つけました。野生の藤は花が短いような気が致します。大変美しゅうございました。藤の花ことばは「歓迎」お客様をお迎えするのにふさわしいのれんです。 綿つむぎロングのれん【しだれ藤】幅85×175cm舞妓さんみたいなつまみ細工の髪飾り♪ 振袖など豪華な着物に。 晴れ着・浴衣・七五三のお嬢様にも。豪華*つまみ細工の髪飾り*KD-11菊-藤の花のようなだらり・ピンク/かんざし【振袖・婚礼・成人式・七五三】【古典・アンティーク・レトロ】※箱・台紙に難ありワケあり特価☆-返品不可
2015年05月07日
コメント(0)

防火貯水槽の蓋発見かなり古いもののようですがものすごく自己主張して目立ってました。防火貯水槽という言葉に何やら違和感を感じたのですがきっと防火水槽の同義語だ!と勝手に納得間違っていませんよね??
2015年05月06日
コメント(0)

大富豪が集まるニューヨークのオークション会場で国際的名画が落札された。それは、かつて日本で焼失したとされている、ゴッホの名画「ひまわり」。他を寄せ付けない3億ドルという史上最高額でその絵を手に入れた鈴木次郎吉の目的は、世界に散らばる7枚の「ひまわり」を集めること。そして過去にない大規模な展覧会を、鉄壁のセキュリティを誇る鈴木財閥の美術館・レイクロックで開催することだった。その夢のようなビッグニュースは全世界に配信され、コナンや蘭たちもその中継に見入っている。「ひまわり」を護るスペシャリストたち、通称“7人のサムライ”が招集されようとしたその時、突如怪盗キッドが出現!必ず絵を奪うと宣戦布告して去っていった。怪盗キッド+ゴッホひまわり押しなのでとっても楽しみにしていたこの映画やっと行ってきました。キッドといい、コナンくんといいこいつらもう「高校生」「小学生」を名乗るんじゃないなどという毎度おなじみのツッコミなどしながら親子揃って大いに楽しみました。個人的にはゲスト声優さんに満足できず・・・短い方も長い方も今一つ・・・物語の本筋はゴッホのひまわり関係の現実にあった出来事や東京にあるひまわりをうまく扱ってなかなか見どころがありました。犯人の動機以外は。あと損保ジャパン日本興亜美術館全面協力いいですね~~子供たちにきちんと伝えたい!あれ、本物だよ!!本当にあるんだよ!!(笑)エンディングも素晴らしかったです!!ゴッホの数々の絵画と同じ場所を同じ構図で実写撮影どれも多分時間的なもの(もしかすると季節的なものも)も考えて撮影してあってかなり感動基本的にゴッホ情報を知っていた方が圧倒的に楽しめる作品となっています。というかコナンファン以外にゴッホファンも楽しめる作品となっているという感じでしょうか。蘭姉ちゃんのいつもの部分的無敵っぷりも素敵でございました。
2015年05月06日
コメント(0)

GW夕方の映画館人が多い!!未だかつてないくらい人が多かったです。映画を見終わって出てきたときにもまだ人が多かったです。一体何を見に来ているんだ?この人たち・・・シンデレラ?コナン?しんちゃん?・・・見当が付きませんでした。ちなみに我が家は名探偵コナンでした。で、何がヒットしているんですか~??
2015年05月05日
コメント(0)

三重県総合博物館 MieMu3F学習交流スペースを囲む小さな展示ケースの一つあれ?となにかに魅かれて覗き込んだら…聖闘士星矢!!懐かしい~~荒木プロの作画だよ~~一世を風靡しましたもんね~~張り付く私少し遅れて張り付くこどもうちの子が知っているのはちょっと前に放送した馴染みのある聖闘士の御子息総出演の作品です。ただし親子共に一番初めの原作は何度も読みふけっておりますのですっかり共通話題でございました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【コミック・書籍全巻セット】【5倍】聖闘士星矢 全15巻セット 化粧ケース入りそしてその隣にはビックリマンシール発見!!私は当時から興味なかったのですがそれでもお~~!!などと声が出てしまいました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕たちの「ビックリマンシール」ランキング ベスト6シール付録付きさすがに「そんなの知らない」世代のこどもはこちらはちら見でした・・・(苦笑) いや~~それにしてもMieMuのこのコーナー好きだなぁ~~
2015年05月05日
コメント(0)

伊勢市のカラーマンホール一回り小さい版を発見!よく見かける大きさのカラーマンホールはこちらです写真が小さいので錯覚しそうですがこちらが一般的に見かけるマンホールのサイズです(笑)最初は人数が少なくて周りをカットしているだけか・・・と思いましたが後ろの人物が持つ旗の位置や「伊勢」の文字の部分の位置を変えたり人物がいたところの背景を修正したり結構手が入っているのでした。失礼しました~~
2015年05月04日
コメント(0)

三重県総合博物館 MieMuにて開催中開館記念企画展第6弾「親鸞 高田本山専修寺の至宝」行って参りました。日頃、目にすることの無い否目にすることのできないまさに至宝の数々とはいうものの歴史にも、仏教にも、そんなに関心を持っていない我が家ましてやこどもには、ちんぷんかんぷんの世界「なんでもいい、一つ興味を持てる物を見つけられたらそれでいい」以前聞いた教えを胸にほんの少しでもこどもが興味を持てる物を見つけることを念頭に見学結局うちの子は大きな大きな涅槃図に張り付きました。様々な生きものがたくさん描かれているのです。謎の生きものも…前期にはその他巻物などにも大層興味を持ったのですが今は後期入れ替えが終了しているのでもうそれらは見られません。
2015年05月03日
コメント(0)

津市一身田たけや製菓店さんのたけやまんじゅう7cmくらいある大きなおまんじゅうです皮が薄くてあんこがぎっしり個人的には渋いお茶などと一緒にいただきたい感じ基本的に粒あんのおまんじゅうなんだけど時々ほんの少しこしあんも売られることがあるらしい…ただしこちらのあんこは完全自家製のため手間のかかるこしあんはほんの少ししか店頭に登場しません。レアなのです焼印に「高田」とあるように高田本山に出掛けたらたけやまんじゅう昔からそうでございます
2015年05月02日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】WOLF [ 柴田哲孝 ]奥秩父で家畜が襲われる不可思議な事件が発生、やがて被害は人間にも及ぶ。フリーライターの有賀の調査で浮かび上がったのは絶滅したはずのオオカミ…。亡霊の如く現れたWOLFと人間の闘い【楽天ブックスならいつでも送料無料】Tengu [ 柴田哲孝 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Kappa [ 柴田哲孝 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Ryu [ 柴田哲孝 ]DANCER ダンサー 文春文庫 / 柴田哲孝 【文庫】に続く有賀雄二郎ネイチャー・ミステリーシリーズ第5弾久しぶりだなぁ~と手に取ったら雄輝が大きくなっている!!っていうか30代・・・志摩子も出ていて以前の話もチラリと出てきて何だかそんなところに妙な安心感と有賀の人生、やっぱり大変・・・を思ったのでした(笑)今作は狼がテーマ謎の動物たちをWOLFと呼んでいますし・・・しかし、その正体はなかなか判明しません。狼にもさまざまな種がいるんですねそして俗にオオカミ犬と呼ばれる犬たちの存在も・・・なかなか勉強になりますラストに近づくにつれもう、ドキドキしながら読んでいくのですが最後の最後は素晴らしかったです!実際にあった出来事はたくさん出てくるのですがある年齢以上の人々がみんな知っているような大事件が結構唐突に登場します。伏線は張られていましたが唐突感がありました、と言うべきかな?ちょっとあそこはビックリしました。
2015年05月02日
コメント(0)

三重県総合博物館 MeMuにあるMieMu SHOPこちらのお店最近品揃えがいい感じです。というのもある時は企画展に合わせてまたある時は県内企業とのコラボを頑張ってらっしゃって本当ならお店に出向かなきゃいけないあのお菓子やこのお菓子数量限定なれど、売ってます。時には数量少なすぎ!ってこともあるし場合によっては今日はない…なんてこともあったりしますがそれでも巡り合えるとうれしいです!!他にも日本野鳥の会グッズが入荷されていたり通販や遠方でしか購入できなかった昆虫採集グッズを取り扱っていたり県内の特産品や県内アーティストが制作した作品なども並んでいます。アイスクリームケースの中は相変わらず三重県内企業で生産されたアイスのみ!!他ではなかなか見かけないものもあってわざわざ大人買いに出向かれる方もいらっしゃるとか…今後も様々な商品を置いていただくことを大いに期待いたします。とりあえず昆虫関係のグッズとガチャガチャの増量強くリクエストいたします!!
2015年05月01日
コメント(0)

「この自販機おかしい!」とこどもが言いました何が?すぐにはわかりませんでしたがよ~く見てみると・・・こ、これは一体!?親子でしばらく盛り上がった後真実の探求のためコインを投入したのでありました(笑)
2015年05月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
![]()
