飛騨の社労士 矢島社労士事務所

飛騨の社労士 矢島社労士事務所

2008年03月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
社労士777さんも今日のブログ

『名ばかり管理職』という題名が適正なのかどうか、まず疑問に思いました。

企業のいう「管理職」と、労基法上の「管理監督者」が同じでないことは明らかです。

ただし、企業側は「管理職」と「管理監督者」は、一致はしないものの、別物ではないと考えているのでしょうね。

でも、そんな感じで視点をずらせば、なんでもありの話はどこにでもあります。

NHKが番組の名前として「管理職」を使ったのには、深い意味があるかもしれませんが、

私としては、正しく『名ばかり管理監督者』として欲しかったです。(些末な話ですが…)

次に思うのは、どなたかの紹介で購入し読み終えた【肩書きだけの管理職】(安田浩一・斎藤貴男共著)

にも長時間労働で倒れたり倒れる寸前の「管理職(店長)」の話が取上げられています。



敢えて妻や子らに辛い思いをさせてまで、会社の無茶な指示に従い続ける気持ちがわからない

登場したマクドナルドの高野店長など、本人に気持ちさえあれば会社に頼ることなく、自身で起業出来る人物だとも思いますね。

50分の番組自体は視聴者にとってわかりやすい作りでした。

でも、NHKの報道番組なのですから、一方の側に立つ視点でほぼ終始したのはいかがなものか。

例えば 「しがみつく人」 VS 「早く脱出して自由を手にしている人」

そんな作り方もあるでしょう。

三洋堂の社長が経営側の善人で登場しましたし、自動車部品メーカーの社長の考えも前向き風でした。

しかし人生は、常に自己責任だと私は思います。

つまり、半分は『名ばかり管理職』本人の責任だということです。

無謀な戦いに立ち向かう勇気は称えますが、耐え忍ぶ家族がいることをどう見ますか。



名誉の戦いに挑む彼らを、皆さんは社会人としてどんな評価をされますでしょうか。

私には「使うほうも使うほう」ですが、「従うほうも従うほう」だと思えてなりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月01日 00時25分05秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

yajima-sr

yajima-sr

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

大手事務所はクオリ… New! SRきんさん

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
『cocoRococo』から… HikaLOUさん
工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
carpe diem -今日を… 百papaさん
コミュニケーション… コミュニケーション社労士(4864)の富山は南砺市の中島武司です。さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
特定社会保険労務士… sr-ta3さん
社会保険労務士で開… しょうちゃん285さん
広島の社労士・ふく… ふくちゃん6710さん

コメント新着

たまごちゃん@ Re:今年のテーマ(01/06) 私も飛躍できるようにがんばります!

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: