関係ないんですが・・・・
ビリーホリデーの歌に「奇妙な果実」って歌がありましてね。。。

つい思い浮かんでしまいました・・・・
この歌の「奇妙な果実」って黒人差別でリンチにあい吊るされた死体のことでして。。。。
(2019.07.15 21:34:47)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.07.14
XML
カテゴリ: 近隣散歩

日の記事は大川端の蓮池の白い蓮の花でしたが、その蓮池は、造幣局が対岸に見える位置にある。そこから大川端自転車道を毛馬閘門方向に走ると蕪村公園がある。毛馬橋東詰の北側にあるのがそれ。
 蕪村の句碑があり、春風馬堤曲など蕪村関係の屋外パネル展示がされている。向かいの淀川神社の境内には蕪村の銅像がある。​

(蕪村公園)​

(同上・上とは反対側から撮影)


(春風馬堤曲・現代語訳)

(同上・解説碑)

(同上・蕪村自筆)

(同上)
 春風馬堤曲については、毛馬閘門脇にある蕪村顕彰碑でも説明されているが、これは下記の<参考>記事をご参照下さい。
<参考>​ 秋風や銀輪駆けて蕪村まで  2017.9.21.
    ​ 若草読書会・恋しぐれ  2015.6.1. ​​

(蕪村公園全景)
 中央のグラウンドを囲むようにある遊歩道沿いに、蕪村の句碑が13基建てられている。​

(句碑等配置説明図)
※写真をクリックして大きいサイズでご覧下さい。
 では、句碑巡りと参りましょう。​

​​​
(蕪村句碑1) ​  柳散り 清水涸れ 石処々
 この句碑は柳の木の傍らに設置されている。
 句では「石処々」であるが、ご覧のように句碑の周りは石がびっしり敷き詰められているのも愉快。​

(同上2) ​​  なの花や 月は東に 日は西に


(同上3) ​​  春の海 終日のたり のたりかな


(同上4) ​​  芭蕉去て そののちいまだ 年くれず
 この句は、芭蕉の句「年暮れぬ笠きて草鞋はきながら」を踏まえたものらしい。​

(同上5) ​​  斧入れて 香におどろくや 冬木立


(同上6) ​​  いな妻や 浪もてゆへる 秋津しま


​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​

(同上7) 鳥羽殿へ 五六騎いそぐ 野分哉

​​

​​​​​​​​​​​​​​(同上8)  かなしさや 釣の糸ふく 秋の風


(同上9)  夏河を 越すうれしさよ 手に草履


(同上10)  閻王の 口や牡丹を 吐かんとす


(同上11)  夕風や 水青鷺の 脛をうつ


(同上12)  遅き日の つもりて遠き むかし哉


(同上13)  楠の根を 静かにぬらす しぐれ哉

 淀川神社境内の蕪村像にご挨拶して、蕪村公園と道路を挟んで向かい側にある公園へ。
 蕪村像は、上の参考記事「秋風や銀輪駆けて蕪村まで」に写真を掲載していますので、ご参照下さい。​

(蕪村公園の南側の公園)
​ 
この公園から、大川端の自転車道へと出るスロープの脇に、奇妙な形の実を付けた木がありました。​

(奇妙な形の実を付けた木)


(奇妙な形の実)
 木の幹は桜の木のそれに似たつやのある赤みがかった焦茶色の木肌である。実が生っていなかったら桜の木と思ったかもしれない。
 公園を出て南すぐにあるのが春風橋。これも蕪村の「春風馬堤曲」に因んだ名前なんだろう。「しゅんぷうばし」と訓むのかと思ったら「はるかぜばし」と訓むようだ。​

(春風橋とマイMTB)
<参考>
蕪村関連の過去記事
京都・蕪村銀輪散歩(その1)
    ​ 京都・蕪村銀輪散歩(その2)
京都・蕪村銀輪散歩(その3)
    ​ 京都・蕪村銀輪散歩(その4) ​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.07 23:57:40
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蕪村公園と奇妙な実のなる木(07/14)  
こんばんは(^^)

この実の名前 知りたいです! (2019.07.15 21:25:18)

Re:蕪村公園と奇妙な実のなる木(07/14)  

Re:蕪村公園と奇妙な実のなる木(07/14)  
こんばんは。

蕪村の句碑が沢山あるんですね!

夏河を 越すうれしさよ 手に草履
の句がなんか今の季節にピッタリだな~と思いました✨。
足を水につけた感じが少し涼しく感じました(^o^)。 (2019.07.15 22:32:18)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >この実の名前 知りたいです!
 はい、小生も知りたいですが、調べる手掛かりがありません。
 これが実なのか花の蕾なのかも、実のところは不明なのですが、多分、実だろうと思った次第。来月の囲碁例会の折にも少し回り道をして、その後の姿を見届けてみようと思っています。
(2019.07.16 10:01:48)

ふぁみり〜キャンパーさんへ  
けん家持  さん
  >ビリーホリデーの歌に「奇妙な果実」って
   歌がありましてね。。。
 そうですか。存じ上げませんでした。吊るされた死体を「奇妙な果実」というのはの、ショッキングな比喩です。

(2019.07.16 10:07:39)

☆もも☆どんぶらこ☆さんへ  
けん家持  さん
  >蕪村の句碑が沢山あるんですね!
 蕪村の生誕地ということで、毛馬の地に蕪村を顕彰する公園が設けられたようです。春夏秋冬の句が13基配されていて、これをめぐるのも楽しい散歩となります。自転車で大阪城公園に行かれることがあったら、大川べりに出て、少し足を伸ばされて訪ねてみてください。
  >夏河を 越すうれしさよ 手に草履
   の句がなんか今の季節にピッタリだな~と
   思いました✨。
 そうですね。蕪村の句は、絵画的とか物語性があるとか言われますが、この句なんかも、その特徴がよく表れていて、素足で川の浅瀬を、手に草履を持って渡っている嬉しそうな蕪村の顔が目に浮かんでも来る句です。

(2019.07.16 10:21:32)

Re:蕪村公園と奇妙な実のなる木(07/14)  
小万知 さん
毛馬橋北詰にある蕪村公園、蕪村の句が13基も、四季折々に楽しむことが出来ますね。
この梅雨時期は 楠の根を 静かにぬらす しぐれ哉 でしょうか?
数年前に凡鬼様が読書会で取り上げて下さった葉室麟著の「恋しぐれ」で描かれた与謝蕪村、京都までヤカモチ様が取材をして下さったことなど懐かしいです。

葉室麟は一昨年に亡くなられたので、もう新作は出ないのですが、文章が優しい言葉で書かれ、大好きな野草や花に因んだ和歌なども出てくるので何冊も読みました。 「紫匂う」や「橘花抄」も好きな作品です。

公園の傍で見つけられた桜に似た樹木、卵型で密集した実、何でしょうね。
又の情報を楽しみにしております。 (2019.07.16 11:09:56)

小万知さんへ  
けん家持  さん
  >蕪村公園、蕪村の句が13基も、
   四季折々に楽しむことが出来ますね。
 公園を一周すれば四季を巡れることになります。
   >この梅雨時期は
   楠の根を 静かにぬらす しぐれ哉
   でしょうか?
 しぐれは冬の季語ですから、ちょっと季節が合いませんが、確かに情景としては、梅雨時のしとしと雨に濡れて行く楠の隆々とした根元が目に浮かんで来ますね。
 鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉をモジって、
 蕪村殿 句碑十三基 梅雨に濡れ、ってのはどうでしょうか(笑)。

  >葉室麟著の「恋しぐれ」で描かれた与謝蕪村
   京都までヤカモチ様が取材をして下さったこ
   となど懐かしいです。
 あれは2015年5月のことですから、もう4年も前の事になりますね。
 京の夏 ひねもす蕪村 蕪村かな、の一日でした。
  >葉室麟は・・何冊も読みました。
   「紫匂う」や「橘花抄」も好きな作品です。
 そうでしたか。小生はその後、彼の作品を1冊も読まずですから、駄目ですね(笑)。次々回の読書会で「紫匂う」か「橘花抄」を小万知さん担当でやってくれませんか。薮蛇抄ということで(笑)。
  >公園の傍で見つけられた桜に似た樹木、
   卵型で密集した実、何でしょうね。
 物知り小万知さんもご存じないですか。いよいよ、珍しい気になる木ですね。実の行く末を定期的に観察し、花の時期には花を写真に撮り、もう少し情報量を多くして、名前を調べる何か手掛かりになるものを見つけます(笑)。
(2019.07.16 18:11:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

皮剥き 指先 爪先… New! 龍の森さん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: