偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.12.13
XML
カテゴリ: 近隣散歩
​今​ 日、12月13日は「煤払いの日」とのこと。
 江戸時代、江戸城の煤払いは12月13日と定められていた。
 これに倣って、寺社や町家もこの日に一斉に煤払いをするようになったということで、12月13日は「煤払いの日」となったという。
 尤も、これは江戸の話。関西では、勿論、煤払いはしたが、12月13日にするものというようなことはなかったと思うので、この日を「煤払いの日」と言われても、イマイチしっくりとは来ない。
 ところで、煤払いをすると、もうもうたるススやホコリが舞い上がる。従って、子どもや病人やお年寄りは別室の小部屋に避難させた。これを「煤籠り」と言う。また、ご隠居さんや役立たずの旦那衆は大掃除が済むまで他の場所に避難するのが常。これを「煤逃げ」と言う。そして、煤払いが終わって、煤だらけ、埃だらけになった顔や身体を洗うために入るお風呂を「煤湯」と言ったそうな。
 煤逃げ、というのが冬の季語にあるということを知ったのは、何年か前に友人の凡鬼さんから教えられてのことであったが、「煤払い」も「煤籠り」も「煤湯」も、同じく冬の季語である。
 ともかくも、今日は「煤払いの日」だそうだから、それは同時に「煤逃げの日」でもあると言うことができるだろう。
 尤も、「煤払いの日」である13日に、煤払い・大掃除をするとは限らないのが現代の暮らしであるから、煤逃げと言っても、そのタイミングはなかなかに難しいのである。ヤカモチの場合は、それとなく察するとMTBで銀輪散歩に出掛けてしまうという策を講じるのであるが、時には「察し」が悪くて、或は機先を制されて、煤逃げに失敗することもある。
 それはさて置き、今日は、我が家の「煤払いの日」ということではないから、わが銀輪散歩も「煤逃げ」のそれではないのであるが、今日が「煤払いの日」であり、「煤払いの日」は「煤逃げの日」でもあるから、今日の銀輪散歩は「煤逃げの日」の銀輪散歩であったことに間違いはない。
 「煤逃げの日の銀輪散歩」と「煤逃げの銀輪散歩」とは正確には意味が異なる。ヤカモチさんの煤逃げ銀輪散歩はまだ少し先のことになるようです。
煤逃げの 日は銀輪も 遠回り (銀輪家持)
   煤逃げの 銀輪散歩は 隣町  (銀輪家持)

 ということで、今日の銀輪散歩は、遠回りでもなく、隣町への遠出でもなく、花園中央公園や恩智川べりを北へ、南へなど近隣徘徊でありました。​
(花園中央公園のラクウショウ)

(花園中央公園のメタセコイア)
 今日は、デジカメを家に置き忘れたまま出掛けてしまったので、スマホで撮影した写真となりました。​
(花園中央公園・花園ラグビー場の夕照)
 さしたる遠出でもなかったのですが、再び、花園中央公園に帰って来た時には、既に日は沈みかかって、 落陽は慈愛の色の金の色 、でありました。 ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.13 22:53:16
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:煤逃げの日でもあるか(12/13)  
こんばんは(^^)

私は 古い人間で(笑) 隣近所揃っての 「大掃除の日」を覚えています。
それが 真夏だったのか、年末だったのか?思い出せません。季語である位だから 年末のことだったのでしょうね。
畳を上げて 外で パンパンと叩きに叩いて 埃を出し 干していました。
隣組全部の家で 同じ日にやったのは 村中 埃だらけになるからでしょう。
その頃は 掃除機もなかったので 不潔だったのでしょう。

子供だった私達も 動員されていましたよ。
母親は 手ぬぐいで ほおかぶりしていました。とても懐かしいです。 
(2019.12.13 21:04:53)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >私は古い人間で(笑) 隣近所揃っての
   「大掃除の日」を覚えています。
 はい、ヤカモチも古い人間ですから、覚えています。
  >それが真夏だったのか、年末だったのか?
   思い出せません。
 はい、ヤカモチも記憶は曖昧です。夏のことであったような気もするのは、「虫干し」と混同しているのですかね。大掃除の後、井戸で冷やした西瓜を家族で食べたというような記憶もあるので、夏にも大掃除をしていたのではないかとも思いますが・・。
  >畳を上げて外でパンパンと叩きに叩いて
   埃を出し 干していました。
 はい、そうでした。隣近所、一斉にやっていましたね。
 今は、目にしない光景です。もし、やったらご近所からブーイングの嵐かと。
(2019.12.13 22:17:08)

Re:煤逃げの日でもあるか(12/13)  
英坊3 さん
昨今は「煤はらう ハタキ雑巾 すがた消し あるはホップに 清浄機」
   「囲炉裏なし 炎煙も絶えて 風情消え」

・・下手な句にて・・失礼つかまつり・・候也や。 



(2019.12.14 09:33:43)

Re:煤逃げの日でもあるか(12/13)  
おはようございます(^_^)

花園中央公園のメタセコイア、赤くきれいに色付いていますね。
花園ラグビー場の夕照は 侘しい寂しさを感じますが、素敵な御写真ですね。 (2019.12.14 10:31:35)

Re:煤逃げの日でもあるか(12/13)  
英坊3 さん
許されて~・・「駄句のなかで「ホップ」とあるのを「モップ」に訂正します。 (2019.12.14 13:15:25)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
  >煤はらう ハタキ雑巾 すがた消し あるはモップに 空気清浄機
  >囲炉裏なし 炎煙も絶えて 風情消え
 そもそも煤自体が存在しませんから煤払いも本来の意味でのものは存在しようにも存在しえないのが現代。
 煤や塵は「払う」のに対して、埃は「叩く」とか「はたく」とか言いますが、こういう表現も、生活実感の伴わないものになって行きますね。
煤払ひ 言にのみあり 払ふべき 煤もなけれど 煤逃げわれは (煤逃家持)
(2019.12.14 17:56:22)

再度、ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >花園中央公園のメタセコイア、
   赤くきれいに色付いていますね。
 メタセコイアもそうですが、それ以上にラクウショウが美しい色になっていました。
  >花園ラグビー場の夕照は・・・
 写真をお褒めいただき恐縮です。夕日や夕照の風景写真は、夕焼け小焼けの赤トンボ~、や夕焼け小焼けで日が暮れて~などの歌で子供時代を過ごしている日本人は、自身の思い入れとともにその写真の景色を眺めますから、大抵は「いい写真」になるような気がします(笑)。
 丘々は胸に手をあて退けり
 落陽は慈愛の色の金の色
 原に草 鄙歌うたひ
 山に木々 老いてつましき心ばせ・・
であります。 (2019.12.14 18:18:23)

再び、英坊3さんへ  
けん家持  さん
  >「ホップ」とあるのを「モップ」に
   訂正します。
 はい、モップのタイプミスだろうことは推察できました。
 ついでに第5句の「清浄機」は5文字の字足らずになっていましたので、勝手に「空気清浄機」と修正してみました。
 こういうのを「空気を読む」と言うのか、「空気を読めない」と言うのかは、解釈次第でありますかな(笑)。
  >囲炉裏なし 炎煙も絶えて 風情消え
 炉端にあらぬ 炉端焼きあり
(2019.12.14 18:27:03)

Re:煤逃げの日でもあるか(12/13)  
「煤払い」はわかりますが
「煤籠り」、「煤逃げ」、「煤湯」は初めて知りました。

説明を聞けば納得できます
それぞれにうまいこと表現されたものですね。

季語ということもあってそれぞれに趣を感じます。 (2019.12.17 19:38:29)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 暫く、ブログを開いていなかったので、今頃の返コメになります。
  >「煤籠り」、「煤逃げ」、「煤湯」は
   初めて知りました。
 「煤逃げ」と「煤籠り」は凡鬼さんに教えていただいた季語でしたが、「煤湯」というのは、ネット検索で今回小生も初めて知ったものでした。
  >それぞれにうまいこと表現されたもの
   ですね。
   季語ということもあってそれぞれに趣
   を感じます。
 なかなかに面白く味のある表現です。
 生活習慣に根差した季語というのは、生活習慣の変化によって意味や味わいが感じ取れなくなってゆくものでもありますが、年末の大掃除というのは今も未だ残っている習慣ですから、感じがよく掴めます。
(2019.12.20 11:49:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: