全7件 (7件中 1-7件目)
1
Cで作り直したいと決意してから、早1ヶ月が過ぎました。やっと、βとして公開にたどり着きました。wavファイルの登録&処理時間の改善。v2.xxからの改善は、その2点。これで、少し、video easy infoの方に、時間を掛けられるかな...
2008年04月27日
コメント(1)
音くらべ、だいぶ時間を掛けてきましたが、ようやく、βとして公開してもいいかなというレベルまで来ました。ドキュメントを整備しないといけないので、来週を目処に整えたいと思います。いずれにしろ、今月中には、区切りを付けられそう。
2008年04月20日
コメント(1)
いろんなwavを用意しては、ひたすらテスト。どうも、一致点を探す機能で、ないはずの点があると判断されているケースがあるので、デバグを続けていたら、なんてことはない、一致点の有無のフラグを立てる処理だけ書いといて、解除する処理を書き忘れていました。これじゃ、βどころの話じゃない。まだ、時間を割く予定です。まだまだ、自分で書いたアルゴリズムの詰めが甘い部分がある事を痛感した次第で。Wave Compareのreadmeに改めて目を通してみたら、BCB3で開発している事が分かりました。だとすると、処理時間は、工夫しだいで何とか肉薄できる余地はありそうだ。
2008年04月13日
コメント(1)
平日は、手を付けられない状態が続いているので、休みの日に、機能テストをしています。新しいCDイメージwavをテストするたびに、結果がおかしいのが見つかるので、修正に明け暮れる感じです。本当は、問題がなければ、この週末にβ公開しようとしていたのですが、プログラムの致命的なミスが見つかり、明日、公開できるかは、かなり微妙な所です。なるべく、いい状態のβを公開したいので、頑張っています。
2008年04月12日
コメント(0)
BBSでのリクは、2~3カ所、拡張子の所を、ちょこちょこと修正しただけで、とりあえず、動作が確認できた。音くらべですが、どうにも、Wave Compareと比べて処理が遅い場合があり、これ以上、ループ内の処理を簡素化できないところまで来てしまいました。最後の手段で、ファイルからの読み取りバッファサイズをちょっと多目にしたら、なんと、時間短縮の兆しが掴めました。バッファサイズを色々調整して試したところ、あるサイズのところで、Wave Compareと、遜色ない所まで肉薄しました。場合によっては、音くらべの方が若干速い場合もあります。ということで、処理速度改善の目処が立ちそうなので、次の週末には、β公開をしてみたいと思います。
2008年04月06日
コメント(2)
どうにも、Wave Compareに比べて、処理速度が、遅くなるケースがあるので、検証するために、2つのファイルをシークするだけのプログラムを組んで時間を測定してみました。単に、シークするだけなら、それほど遜色ないんですが、諸々の処理が加わると、速度ダウンを招く事を分かりました。if による判断文が多いので、ファイルの終端判断を、別の方法に変える事を考えています。とにかく、納得のいく所まで、こだわります。それができるのが、フリーソフトだと思います。音整も、BBSでリクが入っていますので、近日中に取りかかります。個人的には、DVDレコーダ→PCで、すっかり、DVD2AVIを使っていないので、もはや、ユーザーからのリク以外にバージョンアップは、しなくなります。
2008年04月05日
コメント(1)
これまでは、1曲分のwavを主にテスト対象にしていましたが、大きなファイルも試しておかないといけないので、CD1枚分の大きいwavもテスト。そうしたら、違いがないはずのwavに相違点が見つかり、原因を探ったら、ファイルの終端を判定し間違っていた。後1週間くらいして、大丈夫そうなら、β公開してみたい気もしています。
2008年04月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

