全9件 (9件中 1-9件目)
1
ここ最近は、特に、フリーソフトの作業はしていません。具体的な、課題が、特にないというのが大きな点。いや、無いことはないんだけど、何かする具体的な点がないから、動けない、というのが正直な所。で、ふと、思い出した。拡張子をメインに据えたエクスプローラがあればいいなぁって事。アイディア的には、去年から持っていたんですが、「あればいい、あればいい...」と今日まで来てしまった。もし、このまま何もなければ、ちょっと着手してみるかな。
2008年05月25日
コメント(0)
まず、このブログのカウンターが2万を突破しました。ネタがない限り、毎日更新できる訳ではありませんが、ソフト開発の進み具合を、なるべく逐次書いていこうと思っています。さて、D.D Storeですが、v0.20をアップしました。リスト部のファイルをテキストファイルやクリップ入出力など、随分、便利に使えるようにしました。後は、使い方を工夫しだいで、色々使えるツールになると思います。さて、これで、最重要なTO DOには、手を付け倒したので、次は、何に手を付けようか?
2008年05月17日
コメント(0)
winampのように、複数のフォームを同期してスムーズに移動できる手段を探していました。現在の、D.D Storeでは、メインフォームの移動に追従して他のフォームも移動していますが、タイマーイベントで行っているので、移動が同期しているとは言えない状態。色々googleで方法を探して来た結果WM_MOVEというメッセージを受け止めて、他のフォームの位置を指定してあげると、タイマーを使わずに、いい感じで同期してくれることが分かった。次のバージョンでは、これまでより、より同期してフォームが移動します。
2008年05月13日
コメント(0)
D.D Storeですが、もっと、こうすれば便利に使えるというアイディアがあって、少しずつ進めています。ファイルリスト部への操作がメインで、なるほどって思ってもらえそうな機能を追加しています。次の週末くらいには、公開したいと思っています。窓の杜に取り上げられたソフトですから、慎重に進めています。
2008年05月11日
コメント(1)
連休中、ずっと、ソフト開発に割ける時間は、すべてAACのパース処理につぎ込みました。何とかβですけど、成果を公開する事ができました。今、D.D.Storeで、リスト保存、読み込みの追加を行っている所です。後は、リスト部分を、タブ形式にできたらいいなぁと思っていますが、さて、実現できるかどうか?
2008年05月06日
コメント(1)
LC,HE,SBR,PSの判定は問題ないのですが、stereo?mono?の判定で、真空と解釈が違うケースを発見しました。QTコンテナと、AAC固有情報で、チャンネル数が違うと、PSと絡めて、単純なifで、振り分けるにしても、ややこしくなる。他には、チャプター情報も、取れるようになりました。これには、atomのパースにミスがあって、チャプターatomを読み飛ばしていたというバグも見つかりました。なんだかんだと、明日、β公開できるか、ちっと、見えなくなりました。D.D Storeですが、一時的にDropしたファイルをリスト化して、読み出し/保存したくなりました。アイディア的には、前からあったのですが、上記のAACの検証で、特定のファイルをD&Dするときに、やはり、単純にエクスプローラから行うのは、不便さを感じる。
2008年05月05日
コメント(1)
AACの方は、ほぼ問題ない状態にあります。ここで、公開の手順を踏もうかと思ったのですが、もう一つ、QTコンテナで、実データを見に行く処理が出来ていなくて、これも、遅かれ手を付けるつもりでいました。それで、こちらも挑戦。入手してある資料と格闘して、何とか、MP3を詳細モードにする事ができました。明日あたり、β公開するかもしれません。
2008年05月04日
コメント(0)
GW突入という事で、いよいよ、QTコンテナのAACの処理を見直しています。見直した所、AAC LCとHEの判別に致命的なミスをしていた事に気付き、即修正。また、PS判定が、微妙だったので、かき集めた資料を眺め、どうすればいいのか、コーディング。だいたい、目標としている真空と、同じ結果になってきています。まずは、音声のみのQTコンテナのAAC音声を、キチンとしたいです。
2008年05月03日
コメント(1)
明日からGW突入ということで、QTコンテナのAACの処理を見直します。
2008年05月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
