全5件 (5件中 1-5件目)
1
どうしようか、色々迷いましたが、ReAspectを、新規に登録申請しました。これで、また、レビューに取り上げられたらラッキーなんだけど、そうは、うまくいかないだろうなぁ。
2009年03月26日
コメント(0)
何とか、公開できるところまで来ました。joliet以外にも対応という事で、作者が把握していないバグがなければいいんですが。さてっと、延び延びになっていた、TsuMeRuも、ちょっと、何とかしたいな。
2009年03月22日
コメント(0)
BBSで、リクが入っていた件。3ヶ月くらいたってしまったけど、ようやく、手を付けられるようになった。もともと、joliet規格(64文字)制限でしたが、文字数/バイト数を指定した数字でチェックするように変更しています。リネーム時のチェックもできるようにしています。まぁ、何とかなるでしょう。
2009年03月20日
コメント(0)
とある訃報の記事に、石田晴久という名前を見た。どこかで、目にしたと思ったら、昔買ったC言語の本の著者である事を思い出した。去る3月9日に、亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。
2009年03月12日
コメント(0)
日、月と、書く時間がなくて(^_^;BBSで、ストリームIDが見つからないと言うエラー対策で、サンプルを入手できたので、中身を見てみたら、やはり、00データがパッディングされていた。一応、ヘッダーを範囲検索させる事で、様子を見ることにした。コマンドラインの方も、アスペクトを任意に指定させる事ができるようになった。そろそろ、vectorに置こうかな...レコーダを買ってから、アナログキャプチャーする機会がめっきり少なくなった。結局、ReAspect、使う機会はめっきり減った。でも、このソフト、私的には、よくやった!って感じ。
2009年03月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()