全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨日より、ゆきが小学校に入って始めてのお泊り社会科教育で、千葉県岩井に行っていたのでので、昨日は自宅は静かだったのですが、今日家に帰っているので、アニメのDVDの音ががんがんしていると思います。ちょっと帰りたくないなー。ひめちゃんは、大喜びしていることと思います。今週の連休は、岩井があるため日曜日だけ、新宿に私の買い物ついでにいろいろ見て回りました。買い物って、カメラ用品でないですよ(笑)薬局の許認可の更新に必要な実験器具の不足分と、薬事関係法規の改正版を買いに出かけました。一度も使わないものに、お金払うなら、デジ1のカメラもう1台ほしいとこですが、法令というのは実際のものにはそぐわないですねー。まず買い物が終わり知る人ぞ知る、花園神社昼間の花園神社は、初めて来たかもしれません。綺麗な神社です。デパート街のはずれにぽつんとあります。新宿駅方面からの入り口は、わかりづらいので知らない方もいらっしゃるのでは?○○のかたには、すぐわかると思います(笑)休日には骨董市がやってるのですが、午前中だけなのかな?あまり店がありませんでしたが、いいなーと思うものが数多くありましたが、今はカメラ収集してるので、じっと我慢です。花園神社見学後、歌舞伎町の馴染みの店へ。と思ったら、まだどこもやってませんでした(笑)平和ぼけしてます。ゆきもいたので、かえってよかったかも?ちょっと遅い昼食は、最近できた海鮮丼のお店若狭屋です。ここは、海鮮丼だけでどんな組み合わせでもO.Kマグロのさしみ特に赤身は嫌いなんですが、づけは、大好物という困ったチャンの私にはうってつけ。海鮮丼の組み合わせは300通りくらいあるみたいです。ビックリ丼というのもあり、15分以内に完食でただになるみたいです。私は、お腹がすいてなかったので、デラックス+大盛りですけど(どこがお腹すいてないんじゃ!)デラックスは、具2倍で料金1.5倍とお得です。大盛りは、クーポン券で無料です。ネットで印刷できます。うに、づけ、つぶ貝デラックス大盛りです♪♪1500円程度だったと思います。かなりおいしかったです。ゆき曰く、「回転寿司よりおいしい!」Mさん曰く、「回転寿司よりやすい!」私「どっちにしてもよく食べるなー、君たちも」3人で3500円ほどですみました。回転行ったら5000円は軽く超えますからお得です。歌舞伎町を出て駅方面に向かっているとこれ宣伝車じゃないみたいです。やっぱり新宿は侮れません。私も勤めていた頃、今思えばかなり危ない人物でした(笑)壁面も面白いなー。きょろきょろ歩いて、おのぼりさんみたいでした。あーやっぱり、新宿は面白いです。
2007/09/27
コメント(22)

今回の白河旅行の目的は、宿泊するホテル&コテージ 「白河関の里」にドックランができたということなので、ちょっと行って見たかったんです。また今年ここのホテルは、私のスキー場のホームグランド「水上プリンス」を買ったみたいなので、断然親近感がわきました。水上プリンスのスキー場閉鎖されたら死活問題ですから(笑)親会社に、儲かってもらわないと......ぽつんとこちらを見てるのが、ひめちゃんです。そこそこ広いですが。まだできて間もないので、柵だけで内部は何もなし。柵外には、足洗い場券水のみ場がありましたが、雑草が多くいきませんでした。もともと広大な土地の中に展開しているホテルなので、もう少し大きく囲ってくれてもいいと思いますねー。でもドックラン作ってくれる意気ごみには、敬意を払いたいと思います。ひめと私がドックランで遊んでいる間、そばの建物の中でゆきとMさんは、「らく焼き」をやりました。翌日にはフロントでもらえるので、他所みたいに送料は取られません。焼く前のものですが、焼いても色が余り変わりません。上薬は、ぬってもらえないのかな?右の前衛芸術が、ゆきの作品!絵付け40分ほどですね。16時まで受付とかいてありましたので、ついたらすぐやりましょう。値段は、素材別とのことでした。今回はポイントカードを100ポイント分もらっていますので、それで支払いです。2つで30ポイントくらいです。2人が建物の中に入っている間ひめちゃんは....30分近く入り口に陣取ってました。「まだかなー?」忠犬ひめ公ですね(笑)入り口に陣取っているので、他のワンコが、はいれないので、リードつけて木陰につれてきました。「パパ、お話してー」といっているように見えますが、「放せボケ、しばくぞこら!」といってます(笑)その後2人が戻ってきたので、パターゴルフをやります。18ホールちゃんとあります。空いていたので、ひめちゃんも一緒に入ってます。結果は当然私の圧勝! 婦女子相手でも手抜きはしません!その後、宿泊のコテージへ。コテージ内は、こんな感じ前回宿泊時の日記今回夕食は、ひめちゃんと一緒にテラスでバーべキューです。前回部屋に残してきて、大騒ぎしていたみたいなので、夕食はこれにしてもらいました。でも結局くれくれ攻撃されて、テラス内のゲージへ。「ひめも肉なら食べれるよー。」生肉も目を離すと狙っていました。そういえばひめちゃんは朝食食べてないんです。出かける用意していたんで、興奮して食事とらなかったんです、子供みたいですねー。部屋の中に入れてもいいので、寝るときは、部屋の中でいつものキャリーに入れて寝させました。外で寝かしてみるのも、教育だったかなーと今思えば反省しています。夜は、ひめちゃんが寝るのを待って、ホテルのラドン温泉へ何故か?男性湯の方だけ激混み、大変なことになってました。ゴルフコースも持っているので、男性宿泊客が多いようです。翌日の朝食は、ホテル内のレストランへ、ここは朝食もおいしいです朝食後、腹ごなしの恒例の卓球。3面あります。これもポイントカード。そしてアーチェリー結構待ちます、ドックランそばなので遊んでましたが.....意外とアーチェリーも得意なので、ゆきとMさんに指導!指導員などはいませんので、わからない方は説明書きが壁にありました。矢は1人20本です。ゆきは面白かったみたいで、その後釣堀で1時間した後またやるといって、やってました。釣堀の方は、本格的なものでしたが、私だけよくつれたな?と思うほど小さいもの2匹で、後2人は「ぼうず」さおすぐ上げてましたから、気が短いんですね(笑)私は、ひめを見ながらだったので、その分よかったかもしれません。なんだかんだで、1時回っていたので、ポイントカード少し残りましたけど昼食がてら、先日の日記の白河関の里公園へ白河ラーメンを食べに行きます。地元の方に人気の公園そばのとら1門の店とらやです。ゆきのは、チャーシュー麺750円です。去年食べましたが、少し汁が濃いもののちじれ麺が、つゆを絡みあげ大変おいしかったです。今回私は、白河の麺の歴史の原点、そばを食しますこの、自家製のそばは絶品でした。ほのかなそばの匂いと、甘味は最高!これでつけ汁が、もう少し濃ければ....ちなみにこれは大盛りです650円?だと思います。すべてにところてん付。丁度店内でそばをうっていたので、ゆきに見学させることができました。その後公園で遊び3時過ぎ帰路につきました。3連休のわりに、渋滞もなく自宅に帰ることができました。ホテル&コテージ 白河 関の里
2007/09/24
コメント(22)

先日の連休に白河方面に遊びに行ったのですが、その途中那須のりんどう湖ファミリー牧場へ行きました。何回目だよ!って感じですが(笑)ただ券が............去年の日記今年の5月の日記今回朝は、事故渋滞のためいつもより1時間くらい遅く10時過ぎに到着ということもありましたが、駐車場は満車状態、一番奥の駐車場まで誘導されました。こんなに混んでいたのは初めてです。牧草の包みに、絵がかいてありましたが、近くで見ると大きいですねー。牧草地の所々においてあります。入り口横には大きなかぼちゃと、我が家のでかい2人です。(笑)私的にはガンダムが気になります。中に入るとアプト式の列車です。以前ひめちゃんも乗せれるとのことだったのですが、珍しく長蛇の列。迷惑だと思い歩いて登りました。この辺は、アプトで登っています。なんかスイスに来てる感じです。その下側には、乗馬コースがあります。電車の終点丘の上駅そばには、今回の一番の目的JAFのイベントがやってます。ゆきに子供免許証とキーホルダーを作ってもらいました。シートベルト体験やろうといったら、ゆきが怖いから嫌だということです。ドンだけ怖いんだよ! 体の割りに怖がりなのです。このあたりは、犬不可のエリアがあるので、注意が必要です。牛にミルクをあげれます。子供たちには凄い人気です。牛舎の中の牛は、かなり気がっ立ってるみたいでした。首を振って威嚇されました。「でも君、目がいちゃってるよー」そばの広場では、子供たちが思い思いに遊んでました。ゆきは、みんなが遊んでいると、絶対にやりません。ワンちゃんのふれあい広場もあったんですが、ここしばらくは、やっているのを見たことありません。寂しそうにゲージに入れられているワンちゃんもいます。「暇だよー」ここのワンちゃんを見ると、ひめちゃんはまだ幸せかな?りんどう湖で昼食をとり、帰りは船でゲートまで行きました丁度おあつらえ向きにそこにキャリー入れてねという場所が、ありました。「本当は、海が似合う犬なんだけど.....]乗り物に乗るのが大好きなひめちゃんです。入り口付近で、アゲハがいました。東京だとあまり見なくなりましたねー。りんどう湖を後に、一路宿泊の、白河へ向かいます。続く
2007/09/21
コメント(24)

更新は、しばらくしないといっておりましたが、皆様の相変わらずの御愛顧にお答えして、ぼちぼちですが、更新していきたいと思います。まずは、勝手な更新中止にて、御心配をおかけしました。そして、数々の励ましの言葉を頂戴しました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。「ひめも心配していたのだ!」休んでいる間、何をしていたかというと日課であるブログ徘徊に使っていた時間は、DVDを見たりしていました。その他は相変わらずでしたが、このところ凝っている写真などとっていました。そしてのんびりと、寝てました。「ひめちゃん、その寝方は、レディーとしてはあんまりでは?」そしてたまに、皆様のブログを覗きにうかがっておりました。「覗いてるんじゃなくて、リードを結ばれているの!」これは、アーチェリー場で見学していたところの写真です。ひめちゃんはというと、このところ写真ばかりとられているので、飽きちゃったのか?余り目線くれません。私のイスの上で、ねてたり何かを凝視してたり、なかなか乗ってきません。それじゃと、連休を利用して、ひめちゃんの気晴らしに出かけました。東北の玄関口、白河の関の森公園のコスモスです。超望遠で撮っているので、非日常の写真になっています。奥行きが、つまって見えます。関所の番屋です。長い廊下ですねー。ここは、入ってもいいので、ちょっとやりたかったひめちゃんの廊下ダッシュ!「ひめちゃん、メッチャ遅いんですけど。」その他ここでの写真は、ここ白河は、彼岸花群生地が多くありました。これも400mmで撮っているので、なんか不自然。すすきののアップです(笑)これで朝露ついてたら最高なんですが....物凄い暑さだったんです。こんな、のどかな風景の中、子供は遊ばせたいですね。これは、広角20mmです。デジタルなので、30mm相当ですが.....広角は、はまるとずっと付けていたいレンズです。今までどうり毎日更新とかは行かないかと思いますが、随時、更新したいと思いますので、相変わらずの御愛顧お願いします。
2007/09/19
コメント(26)
≪バトン≫【ムコ多糖症】って病気を知ってますか???この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません。(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。 5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に 必死に頭をさげてたりしています。 この子達を救う為に私達ができる事は、 この病気を多くの社会人に知ってもらって 早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。 [ムコ多糖症] ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/★この本文を 日記に貼り付けてください。※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。 お時間のある方は御願いします。 家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。 よろしくお願いいたします m(_ _)m募金のお振り込み先(銀行口座) 三菱東京UFJ銀行 豊中支店 普通口座 1381667 口座名義 ムコ多糖症支援ネットワーク 募金のお振り込み先(郵便局) 口座番号 00950-2-251366 郵便局 口座名義 ムコ多糖症支援ネットワーク お問い合わせ info@muconet.jp しゃれこーべVer.2さんからいただきました!更新休止といいつつ、医療人としては乗せなくてはと思う記事(バトン)に出会ってしまったので、ちょっとだけお許しください。
2007/09/05
コメント(24)
ブログをはじめ1年4ヶ月がたち、やっとお友達も増え楽しさがわかってきた昨今ですが、ここ1週間いろいろなことが、お友達の間でありました。ブログってたのしいなーと思う気持ちが、なくなってしまいました。このような気持ちで、日記を書いたとしても、皆さんの迷惑になるだけと考え、しばらくの間、日記の更新はしません。訪問、応援、書き込みは、しようと思いますので、仲良くしてください(笑)詳しくはなかなか書くことができないので、こちらの文章でお許しください。
2007/09/03
コメント(26)
いつも御訪問ありがとうございます。今日の午後より、ちょっと温泉に行ってきます。この所、湯切れ起こしていたのでやっと一息つけます。場所は、新潟県は塩沢温泉ですが、用はスキーによく行くとこなんですが(笑)かって知ったるで、行きやすいです。ホテルには、ウォーターパークがあっていいなーと思ったのですが、悲しいかなこの寒さ、高原というのを考えると1時間が限度でしょうね。明日は、きっと早く帰ってくると思います(笑)私は、源泉かけ流しではなく循環になりますが、大浴場が2つあるので、湯めぐりです。今回ひめちゃんは、留守番なんでどのみち早めの帰宅になると思いますが。御訪問遅れるかと思いますが、お許しください。それでは行ってまいります。
2007/09/01
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1