全23件 (23件中 1-23件目)
1

万座温泉スキー場は、標高1800mに位置するだけあって、パウダースノーというのがぴったり。なんとスノースクートも全面滑走可。レンタルも30分500円でありました。なにも雪の上で自転車乗らなくても。(笑)難点は、初級者用斜面でも結構斜度があり家族ずれには少しつらいかもしれませんが、ボーゲンができれば、すべりずらいということはありません。雪質が、さらさらしているので、でこぼこになり子供さんは面白いと思います。ゆきは、真っ直ぐ重戦車のように、雪煙を上げて滑ってました。中上級斜面は、逆に皆ずらして滑っているため(結構急なんです)雪がのってなくガリガリです。万座プリンスを見上げる。これでも初級コースです。どっかの公称25度中級コースよりすべり応えがあります。バーンも広くロングターンにはもってこいですが、10時すぎると結構人が右往左往してますいつもの年なら、樹氷の中を滑る感じの林間コースだったのですが、今年はえらく雪が少ないです。チョットかっこうつけてるゆき。ここの売りは、なんと言っても景色でしょう。いつも生活している都会の雑踏とはまったく無縁のすばらしい景色です。初心者でも最上部へいけます。中級斜面上部より、元白根山と朝日山ゲレンデ。朝日山ゲレンデ一度行ってしまうと、帰りは大変なので行きませんでしたが、なんか土が見えてましたので、やっていたかどうか?こちらは最上部よりの景色。こちらも綺麗です。上部ロマンスリフト横にて、雪の花が咲いているかのようです。幻想的な風景でした。休憩は、雪の上で、雪に飛び込んで、人型を作っているそうです。天然の滑り台1時ごろまで晴れていたのですが、食事中より雪模様になってしまいました。山の天気は変わりやすいです。元白根山も見えなくなってしまいました。昨シーズン万座は来ていないので去年からかもしれませんが、第一高速リフトやってませんでした。そのためロングコースがなくなってしまいました。経営再建策の一つだと思うのですが、余計訪れるスキーヤーがいなくなっているような気がします。温泉が極上なだけに、温泉スキーヤーとしては残してほしいスキー場なんですけど。ぜひ頑張ってもらいたいです。リフトも空いていたため、かなり滑りつかれたので、2時30分くらいで切り上げ帰路につきました。帰りの高速も早い時間のため目立った渋滞もなく7時には自宅に着きました。やはり万座は、遠いです。高速2時間ならあまりつかれないのですが、下道2時間はやはり疲れます。次回、2月の連休は、斑尾高原です。またチョット遠いなー。でも斑尾も好きなんです。昔はよく行ったスキー場です。変わってないだろうなー、今シーズンより小学生リフト無料なんです。無料という文字にも弱いです。スノースクートはこんなやつ小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日火曜日の午後は手術日のため、外来は、午前のみの診療になります。受け付け8時30分より、11時までです。ご注意ください。受付終了間際は混みあいますので、早めの来院お願いします。明日水曜日は、定休日です1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/30
コメント(32)

27日から1泊2日で、万座温泉にスキーに行きました。自宅を2時過ぎ出発したので、到着5時をまわってしまいました。自宅より万座温泉は、関越渋川伊香保IC経由一般道で70kmくらい3時間ほどです。上信道碓氷軽井沢経由ですとやや近いですが、中軽井沢の渋滞、鬼押しハイウェー(有料)を通ればならず、時間も大して変わらないので、渋川より行ってます。万座ハイウェー(有料1020円)は通らなければいけません。冬期間以外は草津経由にすると万座ハイウエーはパスできます。心配していた雪にはならなかったのですが、0度付近となっていて一番滑りやすい状態ですえらいスピードでてるみたいですが、40kmくらいです。万座ハイウェー動画パート1。万座ハイウェー動画パート2慎重に運転していたのですが、途中1度ドリフト結構滑ります。前がつかえたのでその後は何事もなくホテルへ。万座温泉万座温泉は海抜1,800m。上信越高原国立公園内の高山温泉郷です。ホテルの駐車場がいっぱいなので、この看板の近くバスターミナルの駐車場へ止めました。これは源泉の噴出し口でしょうか?今回宿泊の万座高原ホテルです。いつもはプリンスの方へ泊まるのですが、今シーズン名称変更した旧万座ロッジが気になり宿泊に決めました。ここもプリンス系ですので、食事はまともです。万座は高原なのであまり食事は期待してはいけないのですが。近くに食事処、コンビニなどはありませんので、2食付で予約してください。ホテル内売店には冷凍焼おにぎりがありますが、夜食用ですね。万座高原ホテルは、こまくさ館、りんどう館、しゃくなげ館に分かれているのですが、私達は、こまくさ館に宿泊しました。1泊2食リフト1日券付き1万円です。日本旅行の謝恩スキーです。キティちゃんのハンカチ付でした。全館ファミリールームとなっています。改装したてでかなり綺麗です。TVもばっちり写ります。東京と同じです。食事は、バイキング。プリンスですと食事選べるのですが、ここはバイキングオンリーです。種類はそこそこ味は賛否両論みたいですが、私はおいしいと思います。またまた動けなくなるほど食べてしまいました。そして今回メインの温泉、私はここの湯が一番好きです。温泉は酸性硫黄泉で約80度の高温なので、加水だけはしてあります。内風呂は42度、露天は41度に加水してます。湧出量は1日に540万リットルの温泉は、当然かけながし。ここのお湯は姥湯源泉の湯畑から引いたもの万座にも湯畑あります危険なのでいけないそうですが。また8つの泉質を味わえる石庭風呂は3つ中止してあり5つになってましたが、ちょっと行ってみたのですが、完全に女性用となっているかのようでした。ちょっと見るだけで、退散!内風呂にゆっくり浸かりました。硫黄臭が強いので嫌いな方は、こちらにも露天があります。黄緑色の湯はちょっと熱めに感じましたが、「効くー」という感じです。風邪も吹っ飛びました。プリンス系なので、ちょっと坂を登ってプリンスの雲上の湯こまくさの湯に行く方も多かったです。こちらは絶景。満天の星と雪景色の中とてつもなく広い露天に入れます。ちなみのこの露天混浴ですが、男性湯から丸見えです。温泉手形みたいのがあって、各ホテルの温泉は入れるみたいです。27種類の泉質があったと思います。万座プリンスホテルスキー場での写真は明日。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科月曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後の受け付け3時30分から6時までとなります。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/29
コメント(16)

今日は、昨日の夜からの雨があがり出かけるのにほっとしてます。しかし目的地万座温泉は明日雪の予報になってしまいました。今シーズン雪降らないといいつつ我が家のいく日は暴風雪です。こんな感じになります。晴れで滑ったのは、公称25度草津だけです。いいかげんちゃんと滑らせてほしいです。でもここは、通年自家用車で行くことができる日本最高所の温泉で「星に一番近い温泉」として知られている万座温泉なので、8つの泉質の違う浴槽をもつ石庭風呂、雲上の湯しゃくなげ風呂など楽しみな風呂がいっぱいなので風邪もひどいので、湯治も良いかもしれません。でもパウダースノー滑りたいですね。これは春スキー。何年前だろ初めて万座に行った記念すべきショットです。モデルは若かりし頃の私。お留守番を頼むひめには、大好物のヨーグルトあげました。ひめのヨーグルトの食べ方小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。本日混み合い予想されますので時間に余裕を持って来院ください。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/27
コメント(10)

アレグラの勉強会がありました。当薬局の狭い調剤室の中6人が入り、サノフィ・アベンティスのMR.さんを講師にお話を聞きました。この薬は、花粉症、アレルギー、アトピーなどのアレルギー性疾患治療剤として、日本で最も使用されているアレルギー薬です。今までは小児適用の錠剤はなく、今回成人用の半分の30mgが出たので、粉を嫌がる子供さんには朗報です。アレルギー薬の粉は甘すぎます。またアレルギー薬の中アレグラとクラリチンは、パイロットでも服用可となっているほどねむけは出ないそうです。アレルギー薬飲むと眠くなる方は、この2つをもらってください。勉強会で食事を付けてくれるんです。お寿司ご馳走になりました。またティッシュもゆきにともらいましたが、ハクション大魔王って古くない?まえは、あくびちゃん人形ももらえたんだけど。製薬メーカーは、色々かわいいキャラクターで勝負している所もあります。間寛平さんのおじいちゃんのボールペン!また自宅に帰ると。階段の踊り場には、さとちゃん人形。佐藤製薬提供。3階の踊り場には、プレミアものケロちゃん。大きさひめと見比べてください!興和提供。ここにもケロコロがー!これは台所。そのた色々。Mさんのコレクションです。マリナーズのユニフォーム着ているさとちゃんもらうために、沢山ユンケル買ったこともありましたが、どこかへしまいこんでいて出てませんでした。またMさんは午前中いないと思ったら、25日開店のアルペン ミエルかわぐち店の開店セールにいっていた。又もや買い物癖、到来か?全部私のスキー用品でした。先日の草津スキーで小さいことにきずいたウエアーの変わりにビックサイズのものも買ってきてくれていました。これ4980円だそうです。買い物上手ですね。でもオンヨネのウエアーと足して2でわると..........(悲)その他スキー板もいろいろ見てくれたみたいですが、いくらなんでも自分で見たいのでキャンセル。中上級用の板って言っても、硬さ長さいろいろありますから! 命預けるものですからね!どーもバーゲンという言葉に弱いらしいです。買いたくてしょうがないらしい!稼いでいるんだからスキーの板くらい良いの買ってください!5年はくから!なんか愚痴になりましたが、買ってきたものは全部使えるものばかり。あーよかった。私も行きたいです。でも来週末まで時間に空きなし売り切れだろうなー。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/26
コメント(10)

今週末は、万座温泉に行くのですが、土曜日の天気は雪の予報。万座ハイウェーは、関東では厳しい方の峠道+圧雪路になっていてその上雪が降っていて、仕事が終わってから行くので、遅くなるとスタッドレスだけだとちょっと不安です。タイヤチェーンの確認がてら装着してみました。ここ10年くらい付けたことないのですが、まさかのための訓練です。新品のスタッドレスにつくかも試したかったので。ヨコハマの純正タイヤジオランダーにはOKなのですが、ダンロップのスタッドレスDS-2だと外径が少し大きくなります。やはりちょっときついですが、5分程度でつけることができました。オーストリア製のpewagです。オートバックスでよく売ってるやつです。この簡単装着系のチェーンでないと、慣れてないので1時間コースです。しかもジャッキアップ必至!樹脂のやつはかさばるし難しいです、乗り心地はいいみたいですけどスタッドレス車の緊急用にながい距離走らなければ、このタイプがかさ張らないしお勧めです。ちなみに車だすの面倒だったので、後輪に巻いてますが、いざという時レガシィは前輪に巻くみたいです。一度も使ってないのですが、かなり粉吹いてました。たまに見てみないとダメですね。このチェーンのよいとこは、かさばらないのでちょっとした隙間に入れておくことができます。スタッドレスにチェーンは必要ないと思っている方! 幸い私は経験ないのですが水上高原に向かう途中反対車線の渋滞の中、スタッドレスにもかかわらず5km/hくらいのスピードで、滑って追突したりガードレールに刺さったり反対車線に飛び出したり、坂道でスタックしてたりえらいことになっていたことがあります。私も去年の年末行った時は全面凍結で、横滑り防止装置の警告音「ピーピー」が車内に鳴り響きました。もしビビッて止まってたら、チェーンなしで再出発できなかったかも?このときは後輪減りすぎという落ちがあったのですが。本当はイタリア製のこれがほしかったのですが。1月分の燃費報告1月10日 コスモ東十条セルフ ハイオク44.71L 走行453km 燃費10.13km/L 128円/L高速90% 一般道10% 六日町ミナミスキー場往復。1月21日 コスモ岩舟 ハイオク51L 走行472km 燃費9.2km/L 131円/L高速60% 一般道40% 草津往復など山道が多かった。1月24日 コスモ東十条セルフ ハイオク12.87L 走行117km 燃費9.1km/L 128円/L一般道100% 週末万座行きのため満タン給油。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/25
コメント(12)

佐野厄除け大師に行く前に、去年できた道の駅みかもによりましたプレミアムアウトレットとは反対方向になります。手づくりの食と農のふれあいの里と銘売ってるだけに、農産物がいっぱいでした。駐車場はかなり広いのですが、地元の方達でいっぱいです。観光バスも来てました。大根、ほうれん草などのほかに、干し芋、草もちを買ってきました。草もちは手作りで、草の香りがとってもよくお勧めです。あんこは入っていなく、きなこ付です。ぜんざいに入れたら最高でした!バイクのツーリングの方達も来ていたので、ひめと写真撮ろうと思ったら、音が怖いみたいです。それともかなり寒かったので、早く車に行きたかったのかな?佐野厄除け大師は通称で、惣宗寺といいます。西新井大師のときも書きましたが、平間寺(川崎大師)、總持寺(西新井大師)と共に「関東三大師」の一つに数えられます。お寺自体はかなりこじんまりとしてますが、訪れる人は多いです。周りには、おみやげ物屋さん、佐野ラーメンのラーメン屋さんがいっぱいあります。境内の中にもこの時期は厄落としの屋台がいっぱいです。ひめは、いいにおいがするので、落ち着きません!イチゴ狩りには、犬ずれいなかったのですが、ここはかなりのワンちゃんがお参りに来てました。早速ひめも「ことしも無事すごせますように」いつになくおとなしいひめでした。お勉強ができるように巣鴨の身代わり地蔵もよく行くので、なれた手つきですね。ひめも頭がよくなりますよう。混んでる所だったので、キャリアに入れていたのですが、中にひめが入ってます。少し煙たそうでした。ここは、駐車場は無料のものと民間がやっている有料のものがありますが、この時期いつも混んでいます。でも一番の穴場は、大師さんから、ショッピングセンターしまむらを越え2本目の路地を左折するといつも何台かは止めれる無料駐車場があります。もっと遠い所ならばプリーのところあるのですが、かなり歩かなくてはいけません。ちなみに、大師さん前の道路は混みますので逆から入ったほうがいいと思います。駐車場に向かう道すがら、有名な新井屋のみそまんじゅう店があります。どうもここを通るといつも流れている売り子さんの歌が耳につきます。♪食べておいしいみそまんじゅう。にこにこにこにこみそまんじゅう。いんちき叔父さん作ってる。♪と聞こえます。また新しいラーメン屋が、しまむら前にできてました。おいしいのかな?ラーメンは先ほどの新井屋のところをまがり、数件先に行ったところの佐野青竹手打ちラーメンの店がおいしいです。今回は、ひめも一緒なのと、イチゴでおなかがいっぱいなので、帰路につきました。ここのラーメンも大師さんから離れてますがおいしかったです。帰りの反対車線は、プレミアムアウトレットあたりの渋滞が、ピークになってました。1時ごろが一番混むのかな?小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日火曜日の午後は手術日のため、外来は、午前のみの診療になります。受け付け8時30分より、11時までです。ご注意ください。受付終了間際は混みあいますので、早めの来院お願いします。明日水曜日は、定休日です1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/23
コメント(16)

最近めっきり寒くなりましたが、昨日は天気もよくスキー日和だったのですが、木曜日あたりから鼻がむずむず頭は重く、風邪かもしれないので佐野にイチゴ狩りと大師さんにおまいりに行ってきました。栃木でイチゴ狩り?と思う方いらっしゃると思いますが、近年「とちおとめ」は生産量日本一なんです。見た目綺麗なのは、福岡の「とよのか」ですけどね。とちおとめは、当然ハウス栽培です。栃木はかなり寒いです。しかも東北道は、家の近くの首都高川口線から直結で佐野藤岡ICまで家から40分くらいなんです。だったらスキーも東北道使えって話なんですけど、シーズン中の東北のスキー場は、道が厳しすぎます。半分命がけですね。水上高原毎週行っているようなもんになってしまいます。宿泊費も、高級ホテルが多いので、週末料金は目が飛び出ます!(猪苗代スキー場は除く)町営猪苗代くらいですね我が家がいけるのは。今年は予定してませんが。いつも行くイチゴ狩り場所は、ICから20分くらい離れているのですが、小山方面に行くので、プレミアムアウトレットの渋滞に絡みません。おいしそうに食べてます。1つのハウスが大きいので、20人くらいは入ります。イチゴに受粉のためのミツバチの巣蜂が飛び交ってますが、人間を無視して一生懸命働いているので刺されることはまずないそうです。さすがにひめは、中には入れれないので、交替でついてました。「あたしにも頂だい!」といっているので、2個くらいはあげたでしょうか。ひめは、イチゴ好きなんです。30分食べ放題で、メール会員1人1100円です。60個は食べれますね。イチゴでおなかいっぱいです。またここイチゴの里では、やぎが出産したばかり3匹生まれてました。かわいいですねー。お母さんは、胎盤たべて体をなめまくって綺麗にしているようです。ゆきも感動したみたいで、ここから離れませんでした。またこの日は、イベントデーで、焼芋、トラクター乗車体験などやってました。焼き芋に目がない2人は早速買いに1個100円。トラクター乗車体験。私はやりたかったのですが、怖がりのゆきはやらないというのでやりませんでした。何処がどう怖いんだろ?イチゴの里HP小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科月曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後の受け付け3時30分から6時までとなります。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/22
コメント(12)

今年は、いまだ雪が少なく、スキーもテンション下がってきました。4月中までの、とまりのスキー行はすでに予約済みなので、そろそろGWの行き先を決めようと思ってます。例年だとこんな感じで、東洋一長いドラゴンドラで、苗場プリンスからかぐらスキー場へ。子供の日なので、こいのぼりも、去年は雪もたっぷり。若い方は知らないでしょうけど20年ほど前の小雪の時、GWに雪がなくかぐらエリアまで送迎バスが走ったことがあります。マイクロバスに、汗くさいのがいっぱい!(私も含めて)いやだーそんなの!今年もそんな感じがしてなりません。また志賀高原の横手山、渋峠という手もあるのですが、GW並びがいいのでもしかしたら、連休取れるかもしれないので、海外旅行を考えパンフをもらいに行きました。ぼちぼち、4月から9月のパンフがでてきました。でもまだ、一番高いパンフですね。ブランドのパンフしかでてないので、あまりの高さに気絶してしまうとMさんに、写真をとられてしまいました。ひめも同じ感じで寝てるんだー!来月9日前後には、もう少し安いパンフが出ると思いますので再度チャレンジしたいですが、結局、近いところをうろうろかな?ひめを連れてキャンプもいいなーキャンプ場の河で泳ぐひめ。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/20
コメント(16)

今日は、こちらは朝からすごい風です。この時期に風がふくと、嫌な感じがするのは花粉症の方ではないかと思います。今年の花粉の飛散量は、北海道及び東北北部では平年並、東北南部では平年の半分程度、関東甲信越では平年の25%程度(以下同じ)、北陸及び東海では20~50%程度、近畿では30~60%程度、中国及び四国では50~80%程度、九州では平年並かやや少ないものと予想されます。詳しくはこちら。 去年とおおむね同じくらいだと言うことで、少ないです。しかし、耳鼻科の患者さんが多い当店の傾向として、毎年なっている方は、少しでも飛散すると発症するみたいです。少ないからと言って安心できません。また、花粉症は自然に治ることはほとんどありません。症状が出てからでは、十分な治療効果がでないので、初期療法が症状軽減のカギになります。花粉症の薬抗アレルギー薬は、飲み始めてから2週間位効果が現れるのにかかりますので、花粉が飛び始める2週間位前からのみ始めることが望ましいといわれています。 花粉の場合、症状がなくとも投薬できますので、早めの来院お願いします。上記環境省のHPで飛散予報チェックの上。早めに飲み始めると効果が得られます。花粉対策としては、外出時、めがね、マスクなど服装に気おつける。家に入る前に、コートなど上着を脱ぐ。屋外のスポーツにも要注意。3月頃スキー場へいくと、Mさんは症状がひどくなります。室内は、掃除は、原則雑巾がけ、洗濯物は外に干さない、布団は屋内で陰干し、帰宅時は、うがいと洗顔すると良いと言うことですが、出来ないこともありますね。最期に、花粉症重症患者Mさんここ数年ひどくなりません。クラリチンがばっちりあっているようです。このように必ずあう薬があると思いますので、Dr.に患者さんから、リクエストでも花粉症の場合はいいと思います。今まで効いたなと思うお薬のセットを、お薬手帳のページを見せてDr.に、これがよく効いたんですがもらえますか?これでいいと思います。薬局にない場合取り寄せになりますが、とってもらえます。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/19
コメント(10)

ひめは、歯磨きガムをあげるといつもすぐに食べません。さんざんへやのなかを、隠す所探し回って、一度隠します。そして私たちが、何処隠したの?とわざというとあわてて隠した場所のそばに行って見張っています。とられると思っているのでしょうか?「ヒーヒー」鼻を鳴らしながら隠し場所を探すひめ。結局、今回はぷーさんのクッションの下に埋めることにしたみたいです。埋める動画昨日は、時間が空いたので、アルペン川口朝日店に、固形ワックス買いに行きました。行ってみたら完全閉店セール!近所に新しい店舗ができるのです。店内で色々安くなってました。早速物色!そろそろマテリアル変更したいなーと思っていた所へ閉店セール!物欲が止まりませんでしたが、何とか板は踏みとどまりましたが、ブーツは買ってしまった。ウエアーも欲しかったのですが、サイズが合わない。今のユニセックスのやつはOでもきついんです。実は、オンヨネのウエアー去年買っていたので草津できたんですが、滑るときついんです。サイズOなんですけど.......痩せなくては!海軍精神。軍服に体を合わせるです。でも安かったら買おうと思ったんですけど、サイズ合うやつ50%オフでも1万5000円以上するので、来週もう一度行ってみようと思います。1万以下になってないかなー。ちなみに閉店セール24日までです。ブーツは、買っちゃいました。LANGEのコンフォート系つまり遊びブーツです。今までのは、レーシングだったのでめちゃくちゃ硬いので、履くのも一苦労しなければならず。LANGEのこれ履いてみたらめちゃくちゃ柔らかいので、楽なんです。スピード出す年ではないので、決めました。1万4000円ほどです。そして年々大きくなるゆきのウエアーもゲット!こちらも50%オフで3000円くらいと、激安でした。また買い物癖が始まってしまった。後は板をゲットしなければ!小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。今日は、混みあい予想されます時間に余裕を持って来院ください。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/18
コメント(14)

2日目は、朝5時に目覚め、7時より早朝森林浴散策会があったので約束をしていたゆきを起こすが、さすがに、起きません。行かないとのことだったので、ホテル内の大浴場へ行く。こちらの大浴場は、湯畑の湯が引かれていますが、イオウ臭は余りありません。大浴場はかなり広くのんびり入れます。こちらもぬる湯、あつ湯が分かれていてすきに入れます。保温効果は、万代の湯の勝ちでした?こちらの大浴場で、千と千尋の神隠しの八百万の神々が集う湯屋「油屋」の湯殿の音を録音したそうです。確かにいい音がしました。宮崎アニメファンの私は心躍りました。ちゃんとした露天もあります。朝の散策に出ていれば、大林素子さん、中田久美さんと一緒の散歩できたのにー。スノーシューを履いての雪上ハイキングの撮影です。TV東京の撮影できていたそうですが、朝食時お2人を目と鼻の先で拝見しましたが、息を呑むほどかっこいいです。土曜スペシャルだと思うのですが.....ゆきはサインがほしいと言ってましたが、朝から失礼なので止めました。種類の多かったバイキングの朝食後ホテルのシャトルバスで、草津バスターミナルへ。そこから、湯畑、西の河原を観光に行きました。ここで湯の花を作ってます。周りには、足湯、手湯?が数箇所あり暖かでした。湯畑そばに公衆浴場がありました。入りたかったのですが、道具何も持ってないのでパス。草津にある公衆浴場の一つ白旗の湯。もちろん湯もみ館もそばにありました。見ませんでしたが。そして西の河原公園へ。途中には温泉饅頭を売る店があり、ほっかほかの温泉饅頭をくれます。殺伐とした風景に、もうもうとした煙が雪景色の中に立ち込めます。私の中では、西の河原というと八甲田山なのですが、草津の方が有名ですねー。おくには、露天風呂もあります。また草津バスターミナルからシャトルでホテルへ戻り、卓球の予約12時からというので、11時頃には、チェックアウトをし、今回のメインの森のスキー場へ。チェックアウトは嬉しいことに12時ですので、温泉でゆっくりしたい方には良いですね。リフトもリゾートパスで乗れます。景色はなかなか。雪もしまってます。だが、最大斜度公称25度だそうですが、どこ計ったんだろ?一応中級だそうです。5本ほどすべり、ホテルに戻り卓球を1時間、これもリゾートパス!かなり元とったかもしれません。食事は、朝食べ過ぎたのでのぬくことにしました。1時よりまたスキー場へ戻り、貸しきり状態の中級コースで黙々と直滑降! 何本のったんだろ?数え切れませんだって150m位しかないのです。しかも公称25度!まじめにターンしても5回で終わりです。だったら男はだまって直滑降!ボトムでは40km/h位はでたかも?あくまで公称。シングルリフト。懐かしいですねー。休憩場! 中はストーブあり暖かい! 2人は2時30分頃にはこのなかへ、リフト待ちも当然ないので、休む暇なく疲れたみたいです。以上リフト4時までなので、着替えて帰路につきました。帰りも目立った渋滞はなかったです。これで群馬県のスキー場は全部滑ったか? まだまだだと思いますが、関東のスキー場は、全部いくつもりです。何年かかるか?すでに8割くらいは終わってると思いますが。よほどのこだわりのある方以外は、素直にシャトルバスで、草津国際に行きましょう!ホテルに割引券あります。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日火曜日の午後は手術日のため、外来は、午前のみの診療になります。受け付け8時30分より、11時までです。ご注意ください。受付終了間際は混みあいますので、早めの来院お願いします。明日水曜日は、定休日です1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/16
コメント(19)

草津のホテル、ホテルヴィレッジにいってきました。自宅を、1時30分頃出たので、都内以外渋滞もなく5時に到着。渋川伊香保IC.より草津まで降雪雪はなく、わりと走りやすかったのですが、所々凍結個所がありました。中沢ヴィレッジ内は、駐車場を含め全面圧雪凍結状態でしたので、スタッドレスなら無問題ですが、ノーマルの方は、チェーン必要です。こんな感じで、若干の登りになってるので、スタッドレスでもミニバンの方は滑ってました。広いので問題はなかったですが....右に見えるタワーが、私たちが泊まった部屋です。その他、ウイング館、ビラ、コテージなどがあるみたいです。中のつくりは、バブル全盛時の設計を思わせます。無駄に豪華。でも宿泊費ははリーズナブルですが。大人1泊2食リゾートパス付 9500円でした。JTBスノーパラダイスです。部屋は、トリプルで結構広いです。屋根からツララが!あまり見たことがないので写真何枚もとってしまいました。部屋には、乾燥防止の霧吹きもありうれしい心ずかいでした。でも館内暖房効かせすぎです。ちょっと部屋でくつろいで、外来も受け付けているテルメテルメへ。ドイツ風の温泉施設「テルメ」に日本古来の湯治施設「テルメ」を加味し、バラエティに富んだ施設を集めた、自然の中の温泉館だそうです。まずプールへ。ここも作りは豪華です。ちょっと古いですが。温水プール、ジャグジーなどがあります。屋外プールにもつながっているのですが、冬期のため当然柵がしてありました。ウォタースライダーもありますが、外を回っているため寒いですよーということなので、やりませんでした。1時間ほど泳いで、温泉施設の方へ TVカメラが入りますという張り紙がありました。詳細は明日!テルメテルメの湯は、ホテルの大浴場と違う万代の源泉を使っています。時間湯もありますが、混浴なのと、別予約ということでやりませんでした。こちらの湯は、有名なわたの湯です。サウナ施設も何箇所もあります。テルメテルメの所以ですね。泉質は、肌にちりちりと来る感じ。ぬる湯、あつ湯がありかぶり湯30ぱいしてから順に入ってみました。そのあと、体があったまりすぎ、ゆきたちを待っている間汗かきっぱなしでした。保温効果抜群という感じでした。こちらもリゾートパス付の宿泊なので無料です。一般は、1700円ほどみたいです。その後湯畑のライトアップ行こうと思ったのですが、ゆきが疲れたということなので、辞めました。そしてバイキングの食事。お寿司は目の前で握ってくれます。ねたは5種類ほど。そのたローストビーフや、高原キャベツがおいしかったです。その後卓球やろうと思ったのですが、翌日にしました。お腹いっぱいで動けません!ボーリング場もありました。こちらもリゾートパスで無料なのですが、やったことがないのでパス。食事食べ過ぎ、飲みすぎのため、10時ごろには寝てしまったそうです。気が付いたら5時! つずく。宿泊したのはここ小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科月曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後の受け付け3時30分から6時までとなります。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/15
コメント(12)

今日は、仕事が終わり次第、草津に向かいます。昨日の草津は最低気温-6度!本当に凍みる感じですねー。でも大丈夫です。私は北海道サホロにて-15度体験してます。しかも風呂上りに外を半袖で歩いていて、皆に白い目で見らた経験があります。寒さは、天然の防護服着ているので大丈夫なんですが、夏は脱げないので困ってます。今回も関越なので、このような大渋滞に当たるかもしれません。これは事故渋滞だったんです。関越甘く見てはいけません。朝早いと霧はふかいは、凍っているは、スピードだしすぎるとヤバイです。JAFのレッカー車がサイレン鳴らして走っていきました。通常なら路肩を走るのでしょうけど、路肩は雪でいっぱいなので、走れないようです。草津では、ライトアップの湯畑見学や、テルメテルメで遊ぶのを予定してます。スキーは、関東のスキーヤーにとっては幻のスキー場を予定してます。私も知らなかったのですが、話しのねたに行ってまいります。いまどきシングルリフト1つしかないそうです。渋いー!休業前の日光プリンスの菖蒲が浜スキー場を連想してます。ここは、私が行ったら慌てて係員がリフトに乗って山頂に行った姿を11時ごろ見ました。それまでお客さんいなかったんですねー。さすがにそれじゃ休業ですね。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。午前9時現在比較的空いています。午前11時現在わりと混みあってきました。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/13
コメント(21)

最近、週末ひめはお留守番が多いので(毎日ゆきが帰ってくるまでもお留守番ですが)、ご機嫌取りにお菓子を買ってきました。ほねっこが好きなのですが、あきるのでは?と思い、ほかのものも買ってきました。ひめは余計なお世話みたいですが........ワンちゃんは味覚が余りはっきりしてないみたいで、猫ちゃんの様にグルメではないそうです。ひめは、この箱からはおいしいものばかりでてくるので、大好きです。「これくれ!早くくれ!」「ひめちゃんまってまって」ひめちゃん動画ちょっと大きすぎたみたいです。ひめは食事も、ゴン太のミンチスペシャルしか食べません。いつもここで買ってます。安定して安いです。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/12
コメント(6)

昨日の朝刊に、厚生労働省は入院医療を対象に、病気やケガの種類が同じなら検査・投薬の数量や日数にかかわらず医療費を入院1回あたりの定額とする新制度を導入する検討に入った。過剰診療を減らして医療の効率化を促し、欧米より長い入院日数を短縮する狙い。2008年4月の診療報酬改定で導入を目指す。(これは日経WEBから引用)という記事がのっていた。現在医療費は出来高制といって、行った投薬や検査など診療行為の積み重ねで、医療費を算出していたのですが、それが定額制になるというと最悪の場合まだ入院してなくてはいけない患者さんも出されてしまうということがおこると思います。病院の経営は厳しくなってますから。また大変になりますね。去年の暮れにも、75歳以上のお年寄りの外来診療について、医師の治療を1カ月に 何回受けても医療機関に支払われる診療報酬を一定にする「定額制」を導入する方針を 固めた。という記事を見た。この改正は今年の4月から始まります。小山先生とは、年の初めからこの話で時間を取られてしまいました。訂正 これは来年の4月から始まるそうです。耳鼻科は、治療がメインになるので毎日いらしゃる患者さんも少なくないのですが、定額制になることで医療方針変わってきてしまうと思います。慢性疾患の患者さんは1月に1回くらいしか病院に行かないので、自己負担額は上がるのではないかと思います。なんにしても、弱者切り捨ての方針が、まだまだ続く嫌な世の中になってきました。景気もよくなっているとのことですが、われわれみたいな末端の景気がよくならなければ、税収も上がらないと思います。せめて仕事をもっていれば、バイトしないでも生活できるようにして欲しい!(個人的な心の叫びなのですが)薬局経営もどうしたものか、設備投資も思い切ってできないし。迷いますねー。この先どうしようか? 文字どうりの五里霧中です。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。今日は、混みあい予想されます時間に余裕を持って来院ください。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/11
コメント(12)

1月7日、8日と六日町ミナミスキー場に行ってきました。7日は、自宅を6時すぎ出発、タイヤ馴らし終わってないので、一番左の車線を前の車両に追従して走っていたので、到着9時になってしまいました。燃費は、カタログ数値は超えたと思います。土樽PAより先は、チェーン規制だったのですが雪は、ぱらぱら湯沢ICまでの方は少しかわいそうな気がしました。湯沢ICから先は本格的な雪になったが、速度規制80kmなんか違うきがします。今回宿泊は、上越スター高原アネックスです。ここにも八箇高原スキー場がホテル前にあるのですが、ごらんのとおり今シーズン営業する気はないみたいです。私たちは、初めから六日町ミナミスキー場に行くつもりだったのでよかったのですが。なぜミナミかと言うとこれです。宝探し。くじ運の強さを利用して宿泊券をゲットしようという魂胆だったのですが、ジュースと鉛筆でした。ミナミスキー場はファミリー向けと銘打ってるだけに斜度は25度くらいが最高斜度だと思います。中級コース以上では、大回りで、ずらさないできってすべれます。以外と穴場です。そこそこバーンが硬いのでスピードに乗ると本当にに面白いですよ。でもなぜか何時来ても空いているのですが、7日はものすごい混み方(ここのスキー場では)リフト最下部は10分待ちくらいありました。ゲレ食もあきまちです。横浜中学というマンモス中学がスキー教室で来てました。さすがに首都圏の子供達なので、リフトに乗るのも大変な様子でした。いつもなら霊峰八海山がこの方面に綺麗に見えるのですが、今回は見れませんでした。時折ものすごい風と雪が視界をさえぎります。ゆきは完全武装で、かっこ悪いと嫌がっていたのですが、何とか最期まで着てくれました。休憩所で、コサック族の真似だそうです。7日の夜猛吹雪だったので8日朝、雪下ろしに行ったのですが、今回は1日だったせいもあるのですが、全然積もってませんでした。朝一で気合入れて駐車場へ向かったのですが、すぐに出れました。雪で前が見えなくなり、2時半に終了帰途につくが、湯沢まで関越は猛吹雪。除雪車の後ろを30km走行してたのですが、結構タイヤがとられました。高坂SAにちょっと早い夕食によりました。高坂はドックランがあり上下線どちらからでも利用できます。ひめを連れてきていれば、遊ばせられたのですが、誰もいませんでした。3連休でも、天気予報のせいでしょうね自然渋滞は行きも帰りもありませんでした。滑っている時は大変でしたけど。上越スター高原ホテル宿泊はアネックスですが、1泊2日ミナミのリフト券2日ついて7700円と激安でした。日本旅行のファミリースキーです。アネックスからミナミスキー場まで送迎もしてくれますが、車で1分くらいです。駐車場でアネックス宿泊告げると休日駐車場料金無料です。駐車場少し除雪してくれるといいのですが、シャーベットになっていてみんな結構滑ってました。今週末は、草津にいきます♪ スキーモード続行中!どこまで体力が持つか?請うご期待!小山耳鼻科本日9日火曜日は、臨時休診です。ご注意ください。木曜日は、平常診療です。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/09
コメント(22)

ご訪問ありがとうございます。ファミリー向け六日町ミナミスキー場に行ってきます。8日に帰りますのでよろしくお願いいたします。今回も天候には恵まれず、今年は全滅かもしれません。頭が完全にスキーモードになっていて雪国に移住を考えてしまいます。今回もひめはお留守番なのですが、行く気満々!「用意いいよー」「ごめんね。ひめちゃんはお留守番だよ」「もう少し暖かくなったらスノーボードやろうね」1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/07
コメント(14)

昨日、ゆきとMさんが近くの関東3大師の1つ西新井大師に義母と待ち合わせていったそうです。その時、義母よりゆきとひめにお年玉をもらいました。ひめは、大喜び早くくれといってます。いつももらうのですが、ひめはなんだかわかっているのか?いないのか?「とりあえずくれ」と言ってます。「これはわたしのよー」「誰もとらないよ!ひめちゃん」「もう1つも頂だい。」「だめだめもう1つはゆきのだからね。」「ほねっこかビスケットをかいにいこうね。ひめちゃん」西新井大師は、かなりの人だったそうです。ここは、関東では女性の厄除け大師として使われます。私はいつも近いので車の厄除けしてもらっています。厄落としの屋台が境内に建ち並んでいて、何でも食べたくなります。ゆきは、たこ焼きと水笛を買って貰ったみたいです。ゆきは水笛好きなんです。私たちと縁日行く時も必ず水笛を欲しがります。これで今年も何事もなくすごせます。あと佐野厄除け大師にいつも行っているので今月中には行きたいと思います。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/06
コメント(14)

去年の暮れのスキー旅行の帰り、道の駅 水上町水紀行館へよってみました。いつもは、水上プリンスより40分ほどしか離れてないので、そのまま高速に乗ってしまうのですが、今回は大雪のため雪下ろし作業で昼食も取ってなかったので、遅い昼食によりました。TVチャンピオンの温泉名物ラーメン対決で優勝した「ジャンボみそおいでやリブラーメン」!道の駅内の大衆食堂風の「水のふるさと」にて食べれます。ぴり辛みそ味とスペアリブ、あったようでなかったコラボ。太目の麺と野菜たっぷりの具、スープはこくがあってまろやか。スペアリブもやわらかくとってもおいしかったです。しかも名前どうりジャンボ! これで800円!800円が安いと感じました。水上に行ったらまた食べたいです。食堂横にはロッククライミングのブースがありました。ガラス越しなのでハレーションおこしてます。体験もできるらしいですが、見るからに難しそうです。スパイダーマンみたいにするする登ってました。その他そば打ち体験もありました。また駐車場には、マニア必見EF16の28号機上越線水上~石打間の清水トンネルをはさんだ急勾配区間の専用補助機関車です。惜しいかな保存状態は悪いです。私の子供の頃は、よく秋田に行く時ここを寝台電車で通ったのですが、このEF16が夜中引っ張ってくれていたんですねー。感無量です。今は越後湯沢まで、大宮から新幹線で55分ですから寝てる間もありませんね。道の駅 水紀行館そして車を道の駅におき、隣の小荒井製菓にいき生どら焼を買いました。店内のおたべさん?と本物のおたべさん!卵と砂糖と蜂蜜だけで作った生地で、アズキあんと生クリームをミックスしたものをサンド。ふわっとした食感です。SAではよく売っているので食べたことはあるのですが、初めて店頭で買いました。味は同じですね。気分は良いですけど、これもお勧めです。小山耳鼻咽喉科本日1月5日は、診療午前のみです。AM8時30分よりAM11時まで受付です。終了間際は混みあいますので早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/05
コメント(12)

昨日、ひめをつれて久しぶりに近所の舎人公園ドッグランへ行ってきました。いつもは平日しか行かないのですが、1月3日ということで、かなり混んでいました。駐車料金は安いですがとられます。ドックランは第1駐車場そばですが、私たちはゆきが宿題の縄跳びをやるというので、広い敷地の方にある第二駐車場へ止めました。駐車場の中で、B4がチェーンつけてました。練習ですね。わたしもレガシィでは、1度もつけたことがないので、練習しようかな?ごらんのとうりかなりの混み方ですが、広いので思い思いに走り回っていました。犬嫌いのひめは、みんなの迫力に完全に負けてました。ゆきは宿題の縄跳び。いまはこんな宿題あるのですねー。私は縄跳びなどやったことがないです。ひめは暇みたいで、あたりの景色を眺めています。ワンちゃんがいないと、凄く行動的なんですが、犬嫌いは何とかならないものかなと思います。小山耳鼻咽喉科本日午前中のみ診察あります。本日木曜日は午前のみ診療あります、午前8時30分より11時まで受け付け。受付終了間際は、混みあいますので早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/04
コメント(8)

私たちは、年末スキーに行ったのですが、ひめはお留守番です。私の母に預けました。帰ってきて、まずひめも年越しそばです。「これすきなんだよなー」ひめはそばが大好きです。妙高高原で買った戸隠そばです。新年1月1日は、福袋と初詣ひめは家でお留守番コタツに入ってました。ゆきが買った、ぬいぐるみの箱の中にひめが入りました。「これ小さいけど入るかな?」「マジックショウの始まり!」箱入りひめちゃん! うまく収まりました。「ひめちゃんこれで誰かにもらってもらえるかもよー」そしてひめちゃんも3ヶ日はおせちです。少ししょぼいですが、いつもと比べたら大変豪華です。皆様へひめも「今年もどうぞよろしくお願いします」と申しておりました。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/03
コメント(12)

先日の水上高原ののぼりで、何回か後輪が滑るようになったので、覗いてみると、プラットホームが少しでてました。交換した時はでていなかったので、暖冬で減りが早くなったか?ガリットG30が、経年劣化早いということなので、4輪とも替えちゃいました。溝が沢山あっていいですねー乗り心地もなんか良いです。今回のタイヤは、ダンロップDS2です。旧型なのですが製造記号を見ると4006去年の40週目の製造という出来立て。旧製品も特売用に作ってるのですね。去年215/60/R16タイヤ込み込み10万と書きましたが、1月2日日替わり商品のため4万4200円ですんじゃいました。製造年古いだろうと覚悟していたのですが、嬉しい誤算でした。3年ははけるかな?ガリットの減りは異常でしたから、レボ01はへらないのですが、滑ってばかり。ダンロップは10年ぶりです。9時30分から並んでいたので10時30分には作業終了でした。福引やったのですが、またしても1等!大きな袋の中には、ぬいぐるみや、カー用品がいっぱいでしたその後ロジャースへ買い物。ゆきは書初めです。何時になく真剣でした。金賞取れるといってました。さすがO型ですね。しばらくためていた燃費報告。11/26 コスモ若松IC ハイオク37.00L 走行365km 燃費 9.8km/L 146円/L高速80% 一般道20%くらいの走行12/6 昭和シェル川口SS ハイオク37.6L 走行438km 燃費 11.6km/L 142円/L高速95% 一般道5% 高速90km/Hくらいで走行 最高燃費か?12/23 コスモ関山SS ハイオク36.5L 走行353km 燃費 9.6km/L 144円/L高速 70% 一般道30% 位の走行12/24 コスモ 東十条セルフ ハイオク32.01L 走行306km 燃費 9.5km/L 130円/L高速 90% 一般道10% 19年1/2 コスモ 東十条セルフ ハイオク51.24L 走行460km 燃費 8.9km/L 128円/L高速70% 一般道30% 雪下ろし作業などのため1時間以上アイドリング。4WDの3000ccとしては全体的に高燃費を記録しました。雪道は2速走行が多いため、あまり伸びないのでしばらくは高燃費は出ないと思います。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/02
コメント(6)

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今日は、朝から明治神宮に初詣にいってきました。都内は道路ガラガラいつもこんな感じだといいのですが...明治神宮本殿8時20分頃家を出たので、9時頃だと思います。何時になくガラガラ。景気がよくなってきたからかな?お参り後、サンシャインシティに福袋を買うべく向かいました。駐車場はすんなり入れたのですが、中は、すでに凄い人が並んでいます。私たちも2組に分かれて並びました。私とゆきの班は、ビルドアベアーワークショップのぬいぐるみの福袋とディズニー福袋を買いに、Mさんはなにやら4件ほど買ってました。全部みせきれないくらいの量です。いくら買ってんだか。私はいつもどうり何もなし!でも明日特売のスタッドレス買いに行きます!買えないかもしれないですが、限定3台ですから!でも後輪スリップサインででてしまったもので。とりあえず2本だけでも替えないとだめなんです。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/01/01
コメント(10)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


