全24件 (24件中 1-24件目)
1

先週末、旅行取りやめたゆきにとっては重大な事とは、wiiをゲットすることでした。友人のwii発売情報を元に、土曜日午前中家電量販店へ納入情報があり、以前から欲しいといっていたゆきにぺろっとしゃべってしまったので、土曜日に買いに行く羽目になりました。口は災いの元、肝に銘じなくては。まずヨドバシ秋葉は、入荷なし。ポイント分お徳だったのですが、開店前に凄い人が集まってました。その後有楽町ビックへここも入荷なし、次はまた秋葉に戻り、ポイント添付のしょぼいソフマップゲーム館へ。ありました。本体と、リモコン、wiiSportsをゲット。ゲーム館の前は凄い人なので、カクタソフマップの前で記念撮影!昼食は、秋葉万世の食事券2500円分が当たっていたので、それを使って豪華にランチステーキ万世は土日でもランチやってます。しかも駐車場午前中なら入れます。ヨドの駐車場待ちはひどいので食事するなら万世で!2時間無料、その後1時間500円です。この嬉しそうな顔。これで今年の誕生日、クリスマスまでの分すべて終了と約束しました。ゆきが、作った私のアイコンです。こんなふうに見えてるのかー。もう少し太ってますが、全体的なイメージは似てます。2ゲームほどいっしょにやったのですが、面白いです。夕方、買い物に行ったら、近所のヤマダ電機に普通に置いてました。がっくし!あるところにはあるのですね。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/28
コメント(16)

エーデルワイススキー場には、かなり大きな雪いっぱいのドックランがありました。先日行ったパラダスキー場のドックランには雪がまったくありませんでしたが、こちらは十分に遊ばせることが出来ました。ドックランを利用していたのは、午前中は私達だけでした。小さい子供も、午後には一緒にに入ってきて遊んでいました。大型犬はちょっとあそばせずらいかもしれません。今年出来たのですが、この利用者数だと来年は作らないかな?これはドックラン全景です。雪は深いですが、凍ってるため足をとられることはなかったです。滑り台もありました。これはドックランにあったので、犬が滑るのか?と思ったら、ひめは遊んでましたね。滑り台動画1、滑り台動画2また左側の方には、ちょっとしたアジリティがあります。ひめ得意のトンネルこれはひめちゃんお得意なので、尻尾を振って入っていきます。まだまだやりたいみたいでちょっとした穴を見つけ自分で掘り進んでます。さすが穴熊犬ですね。我が家のお嬢さんたちは楽しそうに雪で遊んでます。ひめは元気いっぱい走り回ってました。もう少し雪が柔らかいとよかったと思いますが。そしてパラダでもやったそり遊びそり遊び動画1、そり遊び動画2そりをするため、ひめは坂を登らなければなりません。スキーブーツであけた穴が、深いのでひめは大変そうでした。ひめ坂を登る動画そしてゆきがスキーに行くと、ひめはゆきと一緒に行きたいみたいで、滑っていくゆきを追いかけます。ひめゆきを追う動画散々遊んだひめは、目がしぱしぱ。1時ごろから動きが鈍くなりました。「あー眠い」「ここでも落ち着いて眠れない!」「やっとゆきちゃんが帰ってきたー。ここが一番だね!もう行っちゃだめだよ。」気持ちよさそうに寝てしまいました。帰りの車もぐっすり。2人とも東京まで起きなかったので、ノンストップで家まで帰りました。帰りも当然、渋滞まったくなしです。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日火曜日の午後は手術日のため、外来は、午前のみの診療になります。受け付け8時30分より、11時までです。ご注意ください。受付終了間際は混みあいますので、早めの来院お願いします。明日水曜日は、休診日です1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/27
コメント(14)

週末ナスパへ行く予定だったんですが、重大な用事(後日書きますが、ゆきにとっては一番大事だそうです)と、父母にひめを預かってもらえなくなってしまったため、日帰りで、近くのエーデルワイススキー場へ行ってきました。距離的には近いのですが、高速から通常時約1時間かかります。高速代は、あまりかかりませんが時間はかかります。朝6時30分過ぎ出発。途中ETC割引使うため羽生ICでUターン。スキー場には8時30分到着でした。東北道は、ガラガラオートクルーズ108kmでのんびり走りました。行きは日塩有料の道路状況わからないので、塩原温泉側から入りました。塩原温泉側からのほうが、手前に有名スキー場ハンターMtがあるので、交通量も多く走りやすいです。高速に乗ってすぐひめは寝る体勢。どうしてもこの格好が寝やすいみたい。体伸ばして入れるキャリアなんですが。なぜかこの体勢。駐車場は、かなり混んでいました。全面圧雪ですのでノーマルの方は平坦の所へ置かないとやばいきがします。途中の道はまったく問題ありません、凍結もなし。ただハンターへ行く車の列が凄かったです。40km以上はでません。前にいる車全部ハンターへ入っちゃいましたけど、エーデルも凄い人でした。大会やってたみたいです。ドックランのボックスの上で、エーデル来場記念!ドックランは、今年から出来たのですが来年は、やらないかな?多分。初心者コースへ行くにはちょっと登らなければいけません。ボーゲンできるなら、ボトムのクワッドでのぼり降りてくると初級コースで降りてこれます。アイスバーンの上に新雪が乗ってる感じで、ある程度スピード出してないと、カンでくれません。初級コースも1箇所だけ、「なんですか!」という所あります注意してください。パークの軽いやつも出来ているので、スキーでもいけます。中級コースはおおむね滑りやすいですが、初級コースが混んでいるため子供達も滑ってますので、スピードは控えめの方がいいです。実際、子供同士の衝突2回見ました。2回とも怪我ないみたいですが、ビックリして様子をうかがいましたが、親御さんが付いていて滑ってました。もう少し親が滑るスペース、コース考えてあげた方がいいと思いますね。相手まかせでなくて。子供同士だとよけきれないと思います。奥に見えるのは、ハンターのゴンドラ駅舎だと思います。本当に隣ですね。隣というと、鶏頂山スキー場、メイプルヒルスキーリゾートが、並びで以前はあったのですが、ここ5年位?休業中、もう廃業ですね。これは、一番奥の枯れ木エリア、天然雪を詠ってますが、他とあまり変わらないと思います。枯れ木ペアには、幸福の鐘が付いているリフト(金色に塗ってある)にのって鐘を鳴らすと、幸せになれるという伝説があります。空いてるのでチャレンジしてください。枯れ木上部の名ばかりの中級コースただの林間コースです。那須連峰だと思いますが、写真で見るより実際はもっと綺麗に見えました。以上リフト5時20分までだそうですが、寒くなってきたので4時で切り上げ、帰りはハンター渋滞があるので、鬼怒川温泉周りで今市まで。道はこちらのほうが厳しいです。途中道路標識どうりに行くと新しくできた有料のバイパス通らされてしまいますので、ナビ、地図で確認したほうがいいです。また日塩有料は600円ですが、スキー場のインフォメーションで500円で売ってます。出口で支払いなので、買っておきましょう!1日券大人4000円、子供2000円です。駐車場は無料です。前売り券持っていたんですが、期限入ってないので使えると思った去年のものは、やっぱり色が違うみたいで、使えませんでした。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科月曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後の受け付け3時30分から6時までとなります。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/26
コメント(14)

今年は、暖冬の影響ですでに21日現在42都府県でスギ花粉の飛散が確認されたそうです。21日現在、飛散が確認されていないのは北海道、青森、秋田、長野、沖縄 の5道県のみとなっているそう。先日いつものように旅行会社に顔出したら、花粉症避難ツアーのパンフがでていた。確か東急さんだったと思うのですが。北海道、沖縄だそうです。そこまでしたいほど花粉症はつらいのですね。私は、根性で薬も飲まずたえてます。薬のみはじめると自分が花粉症だと認めることになってしまうので、飲みません!(笑)当薬局も、花粉症の患者さんでいっぱい。それに加えここ2,3日インフルエンザの患者さん激増です。インフルエンザ治療薬タミフル服用後の異常行動が今問題になりつつあるので、ご心配の方は医師、薬剤師とよく相談のうえ処方してもらってください。手洗い、うがい帰ったらすぐにやってくださいね。ゆきの小学校では、3年生は2クラスあるのですが、1組では11人もお休みだそうですが、3割くらいお休みがでても学級閉鎖ならないのですね。昨日は、クラブ見学があり、しかも週末!それで無理してやったのかもしれません。4年生から、クラブの時間があるのです。ゆきの希望は、1番音楽クラブ、2番パソコンクラブ、3番が、ハンドメイドクラブだそうです。ハンドメイドクラブとは、クッキーなどを作るんだそうです。面白そう!何に入るのかなー?小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。本日は、待ち時間かなりでると思いますので、時間に余裕を持ってお越しください。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/24
コメント(10)

今週末、ひめをつれて、スキーに行こうと思っていたのですが、ちょっとした用事が入ってしまいキャンセル。しかも今日は全国的に雨。甲信越のスキー場も雨予報!ただでさえこの陽気で雪へってんのに雨ですから! しかもまだ2月。ゆき不足でコース閉鎖するスキー場続発ですよ、本当に困りました。このままだと3月中で終了ですねー。ひめはこんな感じで、スキー場へ行くはずだったんですけど.....寒いかもしれないので完全防寒! わに革の毛皮のコートに、レインコート(笑)スキーまでシャンプー我慢してたんですが、キャンセルでシャンプーしました。ひめはシャンプー大好き。喜んで入ります。シャンプーは、ノルバサンです。人間用より高いんですよ。薬用シャンプーです。ノルバサンシャンプーひめお風呂で遊ぶ動画 1、2、3ひめは、ドライヤーはあまり好きではありませんが、やらせることはやらせます。ドライヤーいやだなー動画べっぴんさんの出来上がり! 前にちょっと見えるのはひめのおもちゃ箱なんです。ここにしまっても、自分で出してきて、部屋のあちこちに分散しておいて置きます。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/23
コメント(16)

昨日は東京は、春の陽気日中は上着は要らないくらいでした。今日も夜遅くから雨の予報ですが、今はよく晴れ渡っています。暖冬という言葉も使えないくらい春の陽気です。ひめは、寒がりなのでこの陽気の中でも家でごろごろ。陽だまりを見つけては、動いています。「ドテッ!」行き倒れみたいですね。たまに足元に倒れていることがあります。日が当たりまぶしそうに近寄るひめ動画ひめ3Fいく?と聞くと。寝ぼけ眼で起き上がります。ひめは3Fのベランダが大好き。たまにいないと探し回ると3Fに行ってしまっています。私たちも夏以外3Fベランダにはほとんど行かないのですが、たまに行ってみました。ひめは高所恐怖症ではないみたいです。ひめ3Fベランダ動画1とても私にはできません。呼ばないと帰ってこないので、誰か必ず付いてないといけないのですが、いつか落ちてしまいそうで怖いです。散々あたり覗いてあきるとまずは、においづけかな?ここは、私の陣地よーという感じでしょうか?3Fベランダ動画2家を建てた当時は、ひめはまだ若く3Fは犬小屋にしようと思って設計したのです。条例で、我が家は、3F以上の重量鉄骨しか建築許可下りないんです。不条理ですよね。勝手に条例作って補助もないんですから.......防火帯だそうです。(怒)おかげで周りは、高層マンションばかり最近たつようになりました。(笑)私の昨日は午前中は仕事なかったので、近所のアルペンに行くとスキー板大特価今年は売れなかったでしょうねー。すかさず、カービング板一本ゲット!初めてのカービング!ミジカイ!開放強度も、7で設定?といわれひと悶着。今はそれでいいらしい。プロの勧めなので従う。今まで11で滑っていたのに少し不安がよぎります。チューンナップに出したのでまだ自宅には、ないので写真は撮れませんでした。そしてスノーボードブーツも買ってしまいました。18年ぶりくらいで、スノーボードに挑戦!今はソフトブーツ買わないといけないんですね。昔は、スキー靴でできたんですけど....(古)Mさんの板がなぜかLサイズビンディングなので、ちょっと借りてやろうと思います。散々指導しただけに、滑れないと沽券にかかわるので。チョット不安ですが...小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。自宅のネット回線ダウンのため、UP遅くなりました。御迷惑おかけしました。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/22
コメント(14)

3月3日は、ひな祭りです。我が家のひめは、女の子なので雛人形持ってます。Mさんが雛人形出してくれました。ひめも大喜び。ひめは、かざるお菓子のほうが気になってるみたいですが。ディズニーの雛人形が、ひめちゃんのです。でかいほうは、ゆきのもの。おすまし気味のひめちゃんです。これが全景。今年は、ゆきのおもちゃ箱の上においたようです。生花は、モモの花、カーネーション、菜の花だそうです。モモの花はじめてみたような気がします。3月3日には、2人の厄除けと健康祈願をしたいと思います。平安の昔には、陰陽師を呼んで祈願したという記録もあるようです。実は私は、陰陽師石田千尋氏が、好きなんです。DVDも2枚持っていたりしてます。人の優しさを彼には感じます。服装のセンスはちょっとですが.....我が家にも来てくれないかなー。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日火曜日の午後は手術日のため、外来は、午前のみの診療になります。受け付け8時30分より、11時までです。ご注意ください。受付終了間際は混みあいますので、早めの来院お願いします。明日水曜日は、休診日です1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/20
コメント(24)

昨日、Mさんとゆきは、去年年末福引で当たった、日帰りバス旅行へ行きました。私が行かないため、東京は朝から雨模様。かなりの雨脚の中、7時に出発です。途中市原SAで、他の発車場所からのバスと合流し一路鴨川へ。私も結婚前は、ちょくちょく鴨川、一ノ宮には行ってたので写真見ただけでどこかすぐわかります。転々に見えるのは、サーファーです。昔は、鴨川は左側がまあ初級者。このあたりはかなりうまい方がたむろって乗っていたのですが、今はショートボードが主流みたいなので乗りやすいかな?波が低いのですが、結構深いので荒れてると結構厳しそうです。観光は、誕生時だけだそうです。もったいないなー。観光めじろ押しの鴨川で.......日蓮聖人生誕の地を記念して1276年に建立されたお寺で、年間を通じて多くの参拝客で賑わいます。平成33年(2021年)に御降誕800年を迎えるそうです。仁王門ですね。裏側には南国鴨川らしくやしの木がありますね。近くの鯛の浦の桟橋?ですね。こちらから、遊覧船が出ていて、天然記念物にも指定されている鯛が群れ遊ぶ光景を間近に見ることができます。養殖じゃなく、天然物が見れます。そして昼食と温泉は、鴨川グランドホテル。露天温水ジャグジーが見えます。スパは別料金で結構高いみたいです。このカットだけ見ると、グアムみたいです。このポーズは、私のまねだと思います。裕次郎、若大将ファンの私は、結構この格好してしまうのです。これが昼食です。鴨川なのに鯛が出なかったみたいです。今は捕れないのかな?でもかなりおいしかったみたいです。こちらのホテルは、鴨川温泉となっており、鉱泉です。でも2人ははいらなかったみたいですが......他の方はみんな入っていたそうです。帰りは、潮騒市場で、干物やあおさ、ハマグリの佃煮など私の好物買ってきてくれました。祖母は、ここの近くの出身なので、親戚が多く小さい頃よりよく食べていたもので好物なんです。帰りのバスのビンゴ大会は、ゆきが4番だったみたいです、2人とも商品券ゲットです!今年も当たりまくりますよー。昼食と温泉の鴨川グランドホテル小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科月曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後の受け付け3時30分から6時までとなります。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/19
コメント(10)

先日、東京で春1番が吹いたということだったが、当地のほうは全然風が吹いてなく何だろ?と思っていたのですが、木曜日は、ものすごい風! 北区は中央区から風でも1日以上かかるんですね。昨日は、小山耳鼻咽喉科は2時間待ち!ほとんど花粉症の患者さんです。当ブログをお読みの方は、季節前投与で問題ないですよね。昨日付サンケイネットに、記事ありました。記録的な暖冬は、スギ花粉の飛散時期にも影響を与え、マスクをつけて外出する人々の姿が目立ち始めた。専門家によれば、今年は例年に比べ、花粉の総飛散量は少ないが、飛散開始時期は半月ほど早まっている。 東邦大学薬学部の佐橋紀男客員教授(花粉学)によると、花粉の飛散は地域によって差があるが、1月1日から毎日の最高気温の積算が300度~450度を超えた時期に始まり、南関東では400度前後で飛び始める。過去20年間のデータでは、南関東の平均飛散開始日は2月14日前後。だが、暖冬の今年は千葉県船橋市で2月5日に花粉の飛散が確認された。 花粉は最高気温が15度を超えると飛び始めるともされ、都心では1月下旬には15度を上回る日が出始めており、スギの花の開花も早まっていた。 一方、昨夏は日照時間が平年の半分ほどと短かったため、花粉の「もと」となる雄花のつぼみのつきが悪かったことから、花粉の総飛散量は平年の半分にも満たないと予想されている。 佐橋教授によれば、花粉の飛散開始が早まったことで、南関東では3月下旬ごろから飛散は終了し始めるという。 日本気象協会(東京都豊島区)によると、花粉は日本海に低気圧があり、南から暖かい空気が流れ込み、気温が上昇する日に強風に乗って飛散しやすい。雨上がりの翌日で、よく晴れた、乾燥した日にも注意が必要としている。要は、暖冬で花粉の飛散が半月早まったが、総数は少なく3月下旬には終わるということです。この記事には、盲点があります。杉のことだけなのです。すぎ花粉は前年の夏の気温に左右されますが、ヒノキ花粉は左右されません。結局、4月中くらいまで東京では、注意が必要です。例年花粉症でお悩みの方、当薬局でもOTC薬取り揃えておりますので、ご相談ください。花粉症は根性で治す薬剤師が、ご相談に乗ります。(笑)小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。本日は、待ち時間かなりでると思いますので、時間に余裕を持ってお越しください。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/17
コメント(26)

昨日、豊年満作さんより3万のきり番プレゼントいただきました。こちらのサイトは、写真を多用して、面白グッツや、色々なアイデア、出張、旅行時の現地写真など書いていらしていて、いつも訪問させてもらってます。そしてきり番プレゼントはこれ!矢追純一監修 UFO探知機能を備える「ユータンレーダーストラップ」です。この商品は、プロジェクトおよび製品の企画監修を、“日本でのUFO研究の第一人者”である矢追純一氏が手がけており「製品の完成度を極限まで高めた」としている。かなり使えそう! 地球にひそかに潜む宇宙からの侵略者を探し出すのが、わがSHADOの使命だ!犬の癖に妙に人間の言葉を理解し馬鹿にした行動することがある、かねがね怪しいと思っていたひめを探知!探知動画 1 22度も確認したが、宇宙人の変装ではなかった。まずはホット一安心。これからもたまに確認したいと思います。手当たり次第やってましたが、今のところ宇宙人らしき反応をする人に当たってません!ひき続き、地球防衛のため探査ににあたります。最期になりましたが、豊年満作さんプレゼントありがとうございました。プログやっていてよかったです。これからもよろしくお願いします。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/16
コメント(10)

昨日は、バレンタインデーだったので、仕事はお休みしました。(笑)時間が空いた時に、スキーで真っ黒なランカスター君の洗車しようと思ったのですが、朝から雨。かわいそうなので、前回より6000km走ってるのでオイル交換でもしてあげよう!近所のジェームスへ。いつもは水曜日休みなのですが、お客様感謝デー15%引きやっているので、13時から開店でした。早速、オイル交換 ESSO Ultraflo10W-40の部分合成油5.7Lとオイルフィルター交換5100円なりです。何気なくまた10W-40選んでしまいました。どうも輸入車用という文字に弱いです。オールロードクワトロがほしいですが買えないのでオイルだけでも。ジェームスは一律価格なので助かります。オイル代だけで、他所は5000円いってしまいます。ピット作業見てたら、レガシィよく知ってる整備士さんでした。ホット一安心手際がいいです。超自動後退さんとは大違い。以前慌ててピットに走ったことがあります。給油メモ1月31日 コスモ東十条セルフ ハイオク44.95L 128円/L 走行427km 高速70% 一般道30% 燃費9.5km/L2月11日 コスモ東十条セルフ ハイオク40.33L 128円/L 走行358km高速80% 一般道20% 燃費8.8km/L 高速空いてたので回しすぎですね。2月12日 シェル上里 ハイオク47.86L 125円/L 新町近辺17号沿いは安かったです走行455km 渋滞の高速 80% 一般道20% 燃費9.5km/L昨日はバレンタインデーということで、ゆきがチョコフォンデュつくってくれました。ガーナチョコレートのチョコレートフォンデュセットに、いたチョコ2枚入れてかき混ぜてるそうです。イチゴ、バナナ、クラッカー、マシュマロ、フランスパンにつけて3時のおやつにいただきました。ほとんどゆきが食べてるような?ひめもほしがりますが、女の子だし、チョコは犬にはよくないのであげれませんでしたが、イチゴを少し。チョコフォンデュ結構おいしいです。そのままのセットでチーズフォンデュができそうなので、次回は、チーズにしてもらおう!最期になりましたが、4万ヒット達成ありがとうございました。OCNよりアクセスしていただいた方が、きり番ゲットでした。重ねてありがとうございます。次回5万ヒット時には何がしかのイベントやりたいと思いますのでよろしくお願いします。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/15
コメント(20)

今回斑尾スキー行は、ゆきが塾の試験が終わるのをまって、向かいました。高速は、東松山付近からまだ渋滞が残ってましたが、3時間30分ほどで到着しました。山道動画結構雪が降ってきました。斑尾高原ホテル前を左折すると、雪道動画 1 2駐車場探しながら走ってます。新雪なのでまったく滑りません。モンエール斑尾ホテル前の駐車場は、いっぱいだったので、ホテル裏の第二駐車場へ駐車場内は除雪してなく、10cmほど積もってました。ランカスター君は、駐車場入り口の除雪車が残した雪の壁約20cmをものともせず乗り切りました。あたりまえといえばあたりまえですが。ちょっと感動。ホテルがすぐですが、大回りしてホテル入り口から入らなくてはなりません。連泊の方たちは、こんな感じに。神戸ナンバーです、かなり関西弁のかたがみえてました。水上高原の雪下ろし地獄を思い出します。水上の方が、数段上手ですがこれも大変だなーと思っていたら、スキーから帰ると全車両、綺麗に雪下ろししてくれてました。感謝感謝です。おかげで運転する体力残ってました。帰りは大渋滞で自宅まで6時間!ホテルの部屋は、2+2の洋室でした。角部屋で大変静かでした。大変綺麗なお部屋でした。窓からは、昔よく行ったコーセーの斑尾山荘が見えて、Mさんと昔話に花が咲きました。夕食は、斑尾高原ホテル本館の方でバイキングです。品数は、余りありませんでしたが暖炉があり落ち着いた雰囲気の会場です。そばとチャーハンそれにタンシチュウーが抜群においしかったです。朝食は、モンエールの方で、軽朝食でしたが、本当に食べるものなし。いくらなんでも考えてほしいです。また、ホテル敷地内から温泉が出ているので大浴場は温泉です。これといって特徴がない感じでしたが、少し硫黄臭がする感じでした。加水はしてないみたいですが、循環湯だと思います。衛生管理がうるさく食事に入るときも手を消毒させられますから。また斑尾山は名曲「ふるさと」にうたわれている、うさぎ追いし、かの山の山だそうです。作曲者の高野辰之さんの育ったのがこの近くだそうです。帰りは長野IC手前から大渋滞! 前に現行型のレガシィGT、アウトバック、そして私のいランカスターと並びました。ちなみに後ろはフォレスター。スキー場付近はスバル車が多いです。長野ICとおる前に日が落ちてしまいました。おなかすいたーということで、佐久ICで降りて峠の釜飯で有名なおぎのやへよりました。IC.降りて正面です。横川SAでも食べれますが、混んでいて食べる場所もないので、ここで食した方がいいです。峠の釜飯の夕食。あたたかいとおいしいです。以前は補機の連結・解結のため全ての旅客列車が長時間停車していたという横川駅自体の特殊性もあり、この峠の釜飯がよく売れたんです。現在は横川駅から碓氷峠を越えて軽井沢駅へと向かう線路はなく、終着駅になってます。釜飯グッツも売ってました。ちょっとほしかったんですが、ゆきもほしがるため辞めました。こんなのがいっぱいあまりの渋滞に、藤岡で高速をあきらめ、裏道くねくね。帰り着いたのは10時30分でした。実に6時間!途中高速で、1区間1時間かかる大渋滞が2回、さすがにしびれ切らして藤岡で降りました。下道は快調だったので、はじめから下道で帰ってくればよかったです。今回宿泊のモンエール斑尾今回私達は、JTBさんのファミリースキー、1泊2食リフト券1日付き11500円でした。斑尾と考えると、値段、食事、従業員、お部屋とも大合格のホテルでした。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/14
コメント(12)

連休を利用して、斑尾高原スキー場へ行きました。夏のグラススキーはよくやりにきてたんですが、冬場の斑尾は、20年ぶりくらいです。冬の斑尾はあまりいいイメージがないんです。混んでる、コースが狭い、コースレイアウトが悪いなど。今回もあまり改善されてません。のぼり、平地滑走、リフトが遅いがプラスされてます。よい所は、リフトの係りの方は、非常に親切でゆきも安心して乗れます。ボード初心者コースがあり、ベルトコンベアがあります。かなり混んでます。 はじめてボードやる人ばかり。 良いですね若者は。ベルトコンベアーがあるのでハイクしなくて良いです。無料講習もやっていて、初心者には優しいですね。リフト券は必要となります。ゆきは、小学校までリフト無料につきいりません。ゆきボード動画 1ゆきボード動画 2斑尾高原ホテル側から見るとこんな感じ、正面中級コースです。上部へ行くリフトは、長蛇の列でした。一人で行くのは嫌なので、空いてる初級コースのリフトで遊んでました。晴れたり、雪が降ったりめまぐるしかったです。左端に見えるホテルが、今回宿泊のモンエール斑尾です。晴れてるとこんな感じで綺麗です。斑尾高源ホテル前のコースサイドには、マットがひいてありスノーボードを装着するのに便利です。リフトもボードはずしても乗せてもらえるので、ゆきと一緒にリフトのれました。ゆきも普通に降りてこれるようになりました。上達早いです。難点は一人で起き上がれないので、常に私が付いて滑らなければなりません。ボーゲンは、苦手なので筋肉痛です。リフトは結構混んでました。15分くらい待ちだったような気がします。キッズパークが、スキー場を降りた中心あたりにあるので、遊覧雪上車が走ってます。停留場が、何ヶ所かあリます。1回100円、キッズパークは500円です。あとビックリしたのは、ナイター前に、一度圧雪しなおします。いい感じですね。ナイターコースは、正面中級コースと、連絡コース用の初心者コースです。照度は十分。若干アイスバーン風です。リフト券は、4200円とちょいと高めですが、リフト券つき宿泊なので購入はしてません。昼食は、第1リフト乗り場横「トワサンク」で、ちょっと料金高めですが、ボリュームがあり、デザート無料で付いてきます。小山耳鼻科本日2月13日臨時休診です。木曜は、平常診療です。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/13
コメント(18)

今日、ゆきの試験が終わり次第、斑尾高原に向かってます。現地は雪で最高気温-1度。またも雪模様の中のスキーです。出発が遅くなるので、今日滑るのは無理だと思うのですが、ゆきたちはボードのみ持っていくというチャレンジャーですねー。まだ、リフトにも乗ったことがないのです2人とも。ナイターは私だけですね。こんな感じで、晴れて空いてると斑尾はいいのですけど。(写真は万座です)雪も薄く3月後半は無理かもという声も聞こえるので、降るだけましかな?皆様のサイトに訪問することができませんが、よろしくお願いします。薬局の美人店員Yさんのお子さん達も昨日夜出発で、白馬だそうです。白馬も道路スキー場によっては厳しいのでこの雪模様心配です。関越はチェーン規制朝から入ってます。
2007/02/11
コメント(14)

昨日家で、ウイスキー飲んでると、程なくからに!早速とりに行くと、最期の一本。やっとです。なぜやっとかというと、私の大好きなお酒ラフロイグ10年ものから15年ものなんですが、買った時楽天のお店で、安かったので何気なく買ったのですが、まさかの正規品!サントリーあつかいのもの。この酒だけは並行ものが、うまいんです。12本も買ってしまったので結構かかりました。いつもはサンシャインのお店で、並行もの確認して買うのですが、安いので絶対並行ものだと思って買ってしまいました。ラフロイグは安酒の代表みたいなもので、元々蒸留が悪く薬品くさいんです。ヨードの匂い、味がするんです。お分かりでしょう! 薬剤師たるものお酒もこれでなくっちゃ。いくらシングルモルトといえどもラフロイグクラスになると結構いろんな年式のものが混ざってるんで、サントリーにマージン出しているのはおいしくないんですね。目安は裏ラベルです。並行ものは日本語ラベルではないですから!できたら本国向け、イタリア、フランス向けのものが良いですね。これは正規物、買ってはいけませんよ。筒の化粧箱に入ってます。しかし、ヨードくささだけは残っているので、おためしには良いかもしれません。右に見えるショットグラス代わりにしているのは、月夜野のびーどろパークで見つけてきたものです。スキー帰りチョットよってみてはいかがですか?ほしいガラス製品めじろ押しですよ。それにしても書くことなくなってしまいました。ひめも面白いことやってくれないし。とりあえず今日は、私はお酒が好きですという占めでした。ラフロイグ10年もの結構安いですね。もっと安かったので飛びつきました。これは40度のものみたいです。普通は43度かな?お試しにどうぞ小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/10
コメント(18)

先日、パラダスキー場でそり遊びをしたので、かなり汚れてしまったひめはチョット匂います。年末に美容院行ったきりなので、近くにできたペット美容院で、お化粧直し。この連休斑尾に行くので、ひめを父母に預けなければならないので、そのためでもあります。耳の毛も、胸の毛も綺麗にそろえて切ってもらいました。「ひめちゃん、日本一!」「写真だけ見てるととても8kg以上あるダックちゃんには見えないよー」耳飾、今回のは黄色でかわいく見えます。年齢を感じさせないですね。「ひめちゃんごめん!胴回りも少し写しちゃった。皆に太ってるのばれちゃったね。」毛がふわっとしたので、余計に太く見えます。今回美容院のシャンプー替えてくれたみたいなので、今のところ痒がるそぶりは見せません。やっぱりノルバサンでないとダメみたいです。連休の斑尾は、昨日からゆきが塾に行き始めたんですが、今度の日曜日にもうテストがあるみたいなのです。テストが終ってから行くので、1日しか滑れないことになります。しかし、温泉が数年前からホテルの敷地内から出てるそうなので、源泉に入りに行くと思えばいいですね。それにしてもまだ3年ですからね。今の子供は大変です。クラスのお友達もほとんどいってるそうです。中学受験! なんか響きが嫌ですね。親の面接がないことを祈ります。体の割に気が小さいもので何言い出すかわかりませんから。ゆきは、昨日はご機嫌で夜帰ってきましたが、バスを使って8時過ぎの帰宅。かなり心配ですが、Mさんも夜は店にきてるためついていけないので、それが一番心配というと。Mさんに一蹴されました。「そんなの普通!」小学校も電車で通う子供もいますからね。私の受験といえば、大学受験ですからね。少子化叫ばれているのに受験戦争は厳しくなるばかりなのでしょうか?よかった、いま子供じゃなくて。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/09
コメント(18)

先日、ひめの餌を買うとき、おもちゃの見きり品があったので一緒に注文しました。5000円以上だとお菓子のサンプル詰め合わせもついてます。見切りのわけは、クリスマス用のものだったんですね。でもひめは大喜びです。噛むと音がなるはずなのですが、ひめは物をあまり強くかむ癖がないので、なりません。でも猫用の転がすとすずがコロコロなるおもちゃ買ってきても見向きもしません。しょうがないので、いつも人間が音鳴らしてあげます。「世話がやけるー。」ひめおもちゃで遊ぶ動画。どうしてもかめないひめは、ない知恵絞って、丸い所に、ガムをおくと滑らずかめるので、下にひいて使ってます。本来のおもちゃとしての使い方は、私達がいないとできません。困ったワンちゃんですねー。昨日は、時間があったので、ジャスコのペット売り場に張り付いてました。なぜかバレンタインデーセール。バレンタインで犬あげる人いるのだろうか?ダックちゃんが7万で出ていて思わずつれて帰りそうになりました。Mさんになだめられ後ろ髪をひく思いで帰ってきました。かわいかったなー。いつも老犬しか見てないので子犬は飛びっきりかわいいです。よろず屋ゴン太ここで買いました。ミンチスペシャルがいつも安いです。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/08
コメント(14)

先日、スバルのレガシィオフィシャルブログのネットワークに参加させていただきました。ランキングはないので、「またか!」 と思わないでくださいね。記念に、なんかスバルネタないかと思いましたが、楽天ブログでは需要がないと思いますが、愛車ランカスター6の紹介を。レガシィ知っていてもランカスターって何?という方は多いと思います。なんせカーマニアを気取っている私でさえ、販売店で知ったぐらいですから。レガシィのツーリングワゴンこれはよく走ってますね。それを、車高を高めて雪道、軽いオフロードを走りやすくした感じのものです。外見はこれ。アルプス連峰をバックに、よく似合います。車高が明らかに高く、タイヤも一回り大きいものです。ホイールとタイヤは冬用のもので純正品ではありません。いつもは純正ホイールとなりフルノーマルです。レガシィでは珍しいのでわ?スバルは、毎年年次改定していて、巷で言うDタイプというやつです。六連星もこの型から。そして私のランカスター君は、最終年型の15年式。Dタイプの改良の上プラスサイドエアバック、ラジエター改良が入っているものです。ADAは、スバルが開発を急いでいるアクティブドライブアシスト=車間距離制御や車線逸脱監視を行いドライバーに危険を知らせるシステムです。これがついてます。これが、ステレオカメラです。このカメラで映し出した画像をコンピューター処理し、私に知らせてくれます。またオートクルーズの車間距離を測っていて前車に近ずくと、アクセルを戻し、場合によっては、ギアを3速へ入れます。ブレーキ制御は、この型ではありません。エンジンは、水平対向6DOHC24バルブ3000ccです。最大出力220馬力、最大トルク29.5kg-mと控えめです。ガソリンは、ハイオクガソリン仕様です。レギュラー入れると極端に燃費が悪くなります。駆動方式は、VDC-4WDです。これは滑りやすい路面状況で第一段階:前後輪のトルク配分制御、第二段階:左右輪のトルク配分制御、第三段階:エンジントルク制御、第四段階:ブレーキ制御をし、運転者のドライブを助けるシステムです。今年は水上高原の、凍結路+磨り減ったスタッドレスで警報まではじめて聞きました。ランカスターのよい点は、ステーションワゴンなので当然カーゴスペースは広く、親子3人スキーの荷物入れてもまだ余裕があります。燃費が、とてもよい。悪いのを覚悟して買っただけに、余計印象が残ります。カーゴファンやカーゴソケット、カーゴネット、フックなど細かい所にきおつかっている。高速走行が、安定している。BFメータがその気にさせてくれる。BFメーター動画悪い点は、まずオプションがまったくない。色しか選び様がない。電動パワーシートが、メモリー機能がない。電動の意味なし!ナビが専用となっていて、地図を更新してくれない2003年のまま。いつも道なき道を行くことになる。オーディオがしょぼい。選べないのだからせめてマッキントッシュ標準にしてほしかった。走行中いろんな警告音がうるさい音量もう少し絞れるようにしてほしかった。あとずけは、ETC自分でつけました。タバコ吸わないので、灰皿はずしてつけました。純正みたいでしょ。そして、ベースキャリアはスーリー。年式間違えて少しバーが長いです。スキーアタッチメントは、見てのとおりの名前「ガルウイング」万座温泉の空噴の前で。今までの車暦の中では、M3についでお気に入りの車です。壊れるまで乗りたいと思ってます最期に、ランカスターの実力を!車名は輸出用のoutbackになってますが。対 Volvo V70
2007/02/07
コメント(17)

日曜にいったスキー場「佐久パラダスキー場」には、ドックランがあります。雪がドックランにもあると思って用意していったのですが、まったくなし。暖冬ですね。高速のSAからも直結しているので、スキー客に混じって休憩の方も結構きてます。でも寒いですよー。SAからはここを登ってスキー場のほうえいき案内看板にそって山の方へ。右手に一本松古墳があります。約30個の古墳群です。そこを抜けると、ドックランです。斜面を利用していて坂になってます。ベンチは中に沢山ありますが、降雪時は逃げ場がないです。しばらく遊んでいると、ダックちゃんが挨拶にきてくれましたが、犬嫌いのひめは、逃げの一手。ドックランは、日陰になっており夏はいい感じだと思いますが、冬はさすがに寒いため、ゲレンデサイドのテラスで日向ぼっこゆきも休憩時には、ひめの隣で日向ぼっこ。ゆきがいると気持ちよさそうに寝てます。チョット変な散歩風景ですね。このスキー場は4時30分終了(前は10時ごろまでナイターやっていたのですが)なので、その後5時くらいまで、駐車場横のゆき置き場?で遊びました。ひめもそり遊びが気にいったらしくなかなかやめません。ゆきとひめのそり遊びの動画ですが、お時間あるときに見てください。雪遊び1雪遊び2雪遊び3雪遊び4小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日火曜日の午後は手術日のため、外来は、午前のみの診療になります。受け付け8時30分より、11時までです。ご注意ください。受付終了間際は混みあいますので、早めの来院お願いします。明日水曜日は、定休日です1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/06
コメント(20)

昨日、上信道佐久PA直結の「上級者お断り」とパンフに堂々とうたっているパラダスキー場に行きました。自宅より、2時間弱でした。練馬から1時間20分ほどでつけます。PAからもいけますが、これを登ってこなくてはいけません。エスカレーターがあるみたいですが、荷物を持って子ずれでは、ETCのかたはPAから降りて南パラダスキー場まで1分とかかりません。ETCなしの方は佐久ICでおり北パラダ駐車場へ行くとよいと思います。こちらの駐車場は混んでいました。南パラダの駐車場は、がらがらです。8時に着いたので、丁度リフト券売り場が始まった頃でしょうか?ネットの書き込みで30分くらい並ぶとかありましたが、大丈夫でした。北のほうはやっぱり並んでました。スキー場入り口には、雪はありません。人工スキー場といっても寒い所なので、以前きたときは雪がありましたが。リフト券は、休日大人3800円ですが、SAの佐久のパンフの割引券300円引き使いました。また、大人2枚以上買うのであれば、SAの売店でスノーパスポート2000円なりを買うと、リフト券半額です。シーズン中有効なので2回以上行くとよりお得です。ゆきは、長野スノーキッズクラブに入っているので、1日券無料券使いました。こちらは年会費1000円! 長野県内のスキー場で有効の1日券と、スクール半額券付です。お得です。更衣室、ロッカーとも完備しています。ゆきの着替えをして、コースに行く途中足湯がありました。寒がりの方には、いいですねー。温泉ではないと思いますが。リフトは8時30分からです。コース上にしか雪はありません。手前にあるのは、キッズランド600円です。ちなみに子供はリフト券持っていても600円取られます。そり遊びもできます。こちらは北パラダのキッズランド。10時ごろなので結構混んでますが、ベルトコンベアー付です。南は自力で、南パラダの初心者コース。斜度は10度くらいでしょうか?パーンは固くこけると痛いかもしれません。結構皆絶叫してました。「これ初心者コース?」とつぶやいていたお姉さんに 「あと2,3回来るとバックでも滑れるよー」と心の中で応援! 遠い昔を思い出します。初心者コース横のパークで雪と1時間ほど遊びリフト乗り継いで北パラダに降りました。北パラダに降りるコース初級用と書いてありますが、ヘアピンになっていてコースが狭いので、注意が必要です。途中2組の家族連れが途方にくれてました。お子さんスキー嫌いになっちゃいます。まずはお父さんだけいって確認しましょうよ。南北パラダ間無料シャトルバスあります。15分おきくらいの運行みたいです。浅間山が綺麗ですね。 唯一の上級コース?は上級者お断りのためにクローズ!逆方向の中級コースレガートは、日陰になっているのでガリガリ斜度は20度くらいなんですが、方斜面ですべりづらいです。お子さんは注意が必要です。北パラダの初心者コース 「ラルゴ」初心者の人はここ以外滑る所ないですねここは。リフト乗り場は、ここだけ長蛇の列です。30分はかかるのでは?その他のリフトは空いてます。1時間ほど北ですべり、ひめとMさんのまつ南パラダへ戻りました。Mさんと交替して私はひめのおもり役。風は強かったのですが、ゆきを目で追っていました。子供の声がするたび見に行きます。昼食は、ランチバイキングがやってました。その他ピザなど軽食もあります。空いてましたが、私達はひめがいるので、ローソンのおにぎり。でもおいしかったです。私はゆきと付き合うため、ショートスキーで、これ結構面白いですまだ2回目なんですが。でも板履くときが大変なんですが.....おなかが邪魔してなかなかはけないんです。ドックランとひめのそり遊びは、明日に続く。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科月曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後の受け付け3時30分から6時までとなります。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院来局お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/05
コメント(18)

昨日は、こちらの方でも寒く感じるほど冷え込みました。それでも例年並。寒波が襲来していたので、新潟の方のスキー場は雪が降ってました。ライブカメラを見て、やっぱりいきたいと思っている所です。明日は、この所置いてけぼりのひめと遊びに行く約束してるので、近いパラダでも行こうと思います。ここは、ドックランがあるのです。雪は、ほとんど積もらずの人工スキー場なんで、そんなにないと思いますが。それにしても今年の異常気象は、ここ数年でも一番ひどいのでは?先日のニュースでも、この時期大寒波で凍死者も出るほどのニューヨークで日本から送った桜が咲いたというニュースがあったり、高地チベットでも20度を記録したかと思うと、ヨーロッパ各地では、暴風雨。死者も出ているそうです。その中ひめは昨日もマイペース!「なに、なんか文句ある?」この寒いのに窓を開けたら日向ぼっこしにきたそうです。いつもコタツの中にずっといるくせに。「グー グー」気持ちよさそうに寝てしまったそうです。窓閉めてしまうと、陽だまりがなくなってしまうので、しばらく閉めずにいたそうです。寒かったろうなー。昨日までの雪でスキー場少しは積雪上がったかと思ったが、あまり変わらない感じ。去年が、ものすごい雪だったので今年の土が見えてるゲレンデはチョット違和感があります。板もほしいのですが、傷つくの必至ですからね。4月は、場合によってはキャンセルしようかと思ってきました。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科 本日土曜日のため外来受付8時30分より12時までとなります。終了間際は混み合いますので、早めの来院、来局お願いします。本日混み合い予想されますので時間に余裕を持って来院ください。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/03
コメント(18)

この書き込みは、スバルレガシィブログ用書き込みです。レガシーブログからのお題が、ほしいスバルの自転車ということで、MTB風で、前輪のみサスペンション付き。12段変速。そして、車輪を取り、折りたたんでランカスターのカーゴスペースに2台立ててしまえるもの。そのときにカーゴフックなどを使い固定できるバンド付きで。色は、当然スバルブルー。六連星も忘れずに。そして、Mio C310のようなハンディナビゲーションを装備。電源はもちろん充電式で、カーゴルームのコンセントから取り充電します。そして値段が、ユーザー限定価格 4万9800円このてのもので、もうけてはいけません。最後に1番大切な言葉 「ステッカー希望」!!!
2007/02/02
コメント(13)

インフルエンザはやってきていると聞いていたんですが、いよいよ当薬局でもタミフルが処方されだしました。まだ2名ですが、B型だそうです。これから少し患者さんが増えてきそうです。また現在流行しているH5N1亜型の鳥インフルエンザは非常に病原性が強く、死亡率も50%を超えており、これがヒト世界に入ってきたらどうなるだろうかという危惧もあります。そこで、インフルエンザ予防というと、うがい、手洗いなど基本的なものですが、今回抗インフルエンザウイルス薬「リレンザ」が、感染予防で使用する販売承認を取得したと発表した。これまでインフルエンザ治療薬として使われてきたのですが、予防の目的では使用できなかったのです。インフルエンザに感染している患者と同居する高齢者や心臓病の患者などが使用する。 この場合健康保険の適用は受けられないようなので、お薬代は自費になると思いますが。タミフル、リレンザともインフルエンザ予防効果はあるといわれています。受験生などにも健保適用で使えるようになるといいと思います。それにしても、新型鳥インフルエンザが、人に感染すると、過去の事例からしても相当数の死亡者が出るといわれています。アメリカの「HHS Pandemic Influenza Plan」によると、米国内で最大190万人の死者がでると予測されており、厚生労働省「新型インフルエンザ対策報告書」によれば、本邦でも最悪で約64万人の死者が出る可能性があると試算されています。タミフルなど予防で使用できるようになれば、少しは効くのではないかと思います。ワクチンも、新型が発症してから、6ヶ月かかるといわれてます。このワクチンの早期開発は、厚生労働省が変なことしなければ、日本の製薬会社が一番早くできると思います。東国原知事も頑張っているみたいですが、鳥インフルエンザ万延させてはなりません。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科金曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/02
コメント(4)

2月3日は、節分ですね。豆まきをして、季節の分かれ目に流れ込んでくる邪気を追い払い、一年の無病息災を願います。今年の鬼役は、ひめかな?我が家では、ひめが食べてしまうため、豆はまくと同時に回収しないといけないんですが。「今年は、私が鬼かー。ちゃんと豆頂だいよ。」「ここまでしなきゃいけないの? しかも今日は豆が袋入りで食べれないし」「ハイ! かわいいこうげき。豆といわずおかし頂だいねー」「あー、首振ったら前が見えなくなちゃった。」節分今年は土曜日なので、よる皆で豆まきできそうです。それにしても2月に入っても寒くなりません。季節感なくなってしまいます。小山耳鼻咽喉科小山耳鼻科木曜日は、午前8時30分より11時まで受け付け、午後受付は3時30分より6時までとなります。ご注意ください。受付終了間際は混み合いますので、早めの来院お願いします。1日に1度クリックお願いいたしますにほんブログ村トップページへ
2007/02/01
コメント(14)
全24件 (24件中 1-24件目)
1