やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2017/10/28
XML
カテゴリ: こども

たてもん ​の材料になるには、50年かかるって。

「たてもんの森」プロジェクト植樹祭である。

今日が3年計画の始まり。村椿魚津市長の力強い
挨拶に、参加者としてもやる気が出る。


完成イメージ。新川学びの森天神山交流館の敷地内
に、スギ、ヒノキ、ケヤキを約700本植樹し、魚津
のたてもんを地元の木材で造ることを目標にして
いる。



事前説明と異なる植え方をしている人もいるぞ。
嫁さんと小声で突っ込みを入れていたよ。


その後で参加者も一斉に植樹を始める。何と市長が
手伝ってくれた。そこにカメラマンが殺到する。

こどんどまに対して顔の角度や帽子の被り具合など
に細かい注文がつく。この風景が面白くて、自分は
バシバシ写真を撮った。


植わった。山側から10列目、手前から2番目。


苗木に割竹が差してあるのは、草刈りの際に誤って
苗木を切らないための目印。名前を書いておいた。

スギを植えたら場所を移動しつつ、ヒノキ、ケヤキ

家族より植えた本数は少なかったであろう。


最後に記念撮影。子どもたちと共に、苗木も大きく
育って欲しいものである。ちなみに自分は植えずに
(手が汚れる)GR2での撮影に専念していた。


閉会したら、たてもん汁が振舞われた。​ 魚津ハトシ
のすり身が入っているのが特徴だ。具だくさんで
美味しい。二杯も食べてしまった。

やまぶろぐ
フェイスブック (フォローどうぞ。基本フォロー返し)
インスタグラム (フォローどうぞ。基本フォロー返し)
ツイッター (フォローどうぞ。基本フォロー返し)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/10/28 01:34:08 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: