やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/02/23
XML
カテゴリ: 登山
参加メンバーは、meek、Mし、
松っつあん、武ピー、やまやろう。
一泊分の荷物は、アークテリクス・
アクシオス50Lに詰めた。

水1L込みで15.2kgと、雪山登山かつ、
登攀具込みでは軽い方だ。

6時前にG会館に集合、街は土砂降り。
疑いもなく中止にする天候だ。

しかし標高が上がれば雪になることを
期待し、あわすのスキー場までドライブ
することにした。

すると、ゲレンデが近づくにつれて白い
ものが落ちてきて、原(地名)を過ぎた
辺りから道路は真っ白になった。

読みが当たった、山行は催行決定!


7:37 600m 除雪の邪魔にならない
ように、駐車場の北東端に車を置いて
出発。気温0.3℃。


ゲレンデに向かって左端のコース外を
歩く。雪解けが進み草が出ているのが
悲しい。


ゲレンデ中間部から雪の登山道に入り、
ツボ足で上がる。ゲレンデ上部は
ホワイトアウトになっている。
登山道歩きで正解であった。

8:25 830m ゲレンデトップ。
この先は若手に自由に歩かせてみる。

Mし君は導水管の階段を使ったが、
その脇でつづら折りの登山道を
ガンガン登って差をつけるやまやろう。

早く楽に登るルートを見つけるのは、
経験を積まないと分からないな。

9:00 貯水池手前の水平道の途中で、
ワカンを履く。-2.8℃と寒い。

9:23 貯水池。

10:12 1220m 休憩。時折の吹雪。
新雪は少なくラッセルにならない。

写真がないのは、栄えないからだ。
記録魔としては失格ね。寒いというのが
GRIIを取り出すのを躊躇させる最大の
原因である。


山頂前の最後の登り。


11:19 1415m 大品山。-5.3℃。
鍬崎山に向けて若手に先行させて
みたら、谷筋に入っていく。

GPSや地形図で方向を再確認。
幅広い尾根なので登山道から外れやすい
(ペンキマークはある)。


11:44 1330m 鍬崎山への鞍部。
霧の中で太陽が丸く光を放っている。

この先は幕営適地を探しながら登って
いく。雪が止んできて素晴らしい景色が
広がり出した!

写真を撮るため立ち止まることが
多くなり、登高速度が落ちる。


振り返って、大品山。


12:31 1465m 登山道脇の
吹き溜まりを幕営地とする。

GPSでは1440m地点。地形図の
1429m地点の少し東側の平坦地。

ここは風を避けられるし、雪洞が
掘れそうだったから。今回の登山の
目的は、雪洞掘りなのです。


14:10 テントに入る。​ 雪洞を掘った。


朝食で残ったおにぎりを食べる。
雪山での行動食をご飯にすると、
低温でぱらぱらになって美味しくない。
やっぱり柿ピーだな ​。


山で鯨を食べる贅沢。みんな
ガバチョとつまみと酒を担ぐから、
おらの乾物なんて出すのが恥ずかしい。


魚を炙る。これをやると全身
(道具も)臭いが付くからなー。
でもうまいから止められない。


18:00 夕食はクリームシチュー丼
とボイル炭火焼き鳥。旨い。


19:55 就寝。夜景が綺麗だが撮れず。
やまやろうは武ピーと雪洞泊。2.5℃。

雪洞が掘れないことを想定して、
エスパースの他に小型テントを持って
きていたが、意志貫徹で雪洞泊。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/03/14 12:15:08 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: