私のブログ(田舎の自由人)

私のブログ(田舎の自由人)

PR

プロフィール

kichan65

kichan65

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

kichan65 @ Re[1]:北毛古希(70歳以上)リーグ戦第9節・サヨナラ勝ちした。(08/07) 古希マネさんへ 応援ありがとうございます…
古希マネ@ Re:北毛古希(70歳以上)リーグ戦第9節・サヨナラ勝ちした。(08/07) またしても勝ちましたね😊💮 リーグ優勝目…
kichan65 @ Re[1]:中村悦子ミニ歌謡ショーを見てきた(08/11) 楽天星no1さんへ 小さいながらも豪華なコ…
楽天星no1 @ Re:中村悦子ミニ歌謡ショーを見てきた(08/11) 豪華なミニコンサートでしたね。 素晴らし…

お気に入りブログ

牛久大仏へ(その4) New! jinsan0716さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

認知症にならないた… 楽天星no1さん

気まぐれ仙人 気まぐれ仙人さん
なんちゃってジャズ… ジャズマンひろくんさん
2010.05.20
XML
カテゴリ: 仕事
今日、勤務先の医療法人で「緊急時の処置方法の勉強会」が有り参加してきた。

緊急時とは、心肺停止になったときを想定したものであった。


身のまわりで突然人が倒れ、心肺停止になったらどうするか?。

病院で患者さんが突然倒れたときにどうするか?


そのときは、 心肺蘇生法 を行うのであるが、病院内ではかなり高度な処置を行うようである。

病院であるがゆえに、突然倒れる機会は一般よりは高いのでこういう勉強会をすでに4回ほど

実施しているとの事。今回は70人の参加があったそうで、我々新人運転士も出席した。

4つの病棟の方が、緊急事態発生のシナリオを考えて、実際に病棟担当者が参加者の前で



シナリオは、CTスキャン中に心肺停止が起きたり、透析中にショックが起きてしまったり、

入院患者さんが食事を喉に詰まらせて呼吸停止していまうなど、現実に起きそうな想定の

シナリオばかりでした。

講師の医師は、緊急時にあわてないようにすることが大切で、このような訓練が大事である

との事だった。


最後に、マネキン人形を使った、心臓マッサージの訓練をした。


心配蘇生法写真-3


実際はベッドの上での訓練で、正確にマッサージが出来ているとランプが点灯し、正確で

無くなると赤ランプが点灯する。


心配蘇生法写真


30:2の意味は、30回マッサージをして2回人口呼吸をする意味だそうだ。

私達も実際に30回やってみたが、何回か赤ランプが点灯し正確さにかけていた。

30回のマッサージは結構体力を使う事を実感した。




長く持続できる腰の位置や姿勢などを講師の方々からアドバイスを頂いた。







私のブログ(田舎の自由人)





「田舎の骨董」興味のある方は、覗いてみてください








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.20 22:33:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: