天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2009.01.17
XML
カテゴリ: 歴史散歩

これが噂の石笛です。

石笛

先月開催された国際縄文学協会(西垣内堅佑理事長)主催のパーティーで、石笛奏者の横澤和也さんが奏でた石笛3点の写真です。今まで文献で石笛のことを知っていましたが、実際に見てその音を聞くのは初めてでした。太鼓と同じで、魂を揺さぶる音魂(音力)を持っています。しかも一つ一つの石から奏でられる音はユニークで、まったく違った音色になります。縄文時代から伝わる楽器であるようです。

三浦半島の海岸にも落ちていることがあるそうですから、今度探してみようと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.17 08:37:26
コメント(8) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:石笛  
furafuran  さん
こんばんは。

この穴のようにくぼんだものは、あとから人工的に作られたというものなのでしょうか。それともこのまま海岸に落ちている?

魂を揺さぶられる音魂とはどんな音なのかしらと興味がわいてしまいますね。 (2009.01.17 19:27:09)

Re[1]:石笛(01/17)  
白山菊理姫  さん
furafuranさん
こんばんは。

>この穴のようにくぼんだものは、あとから人工的に作られたというものなのでしょうか。それともこのまま海岸に落ちている?

たぶんそのまま海岸に落ちているのだと思います。ただし人工的に穿った石笛もあるのではないかと、横澤さんは言っていました。笹笛もそうですが、自然界にあるものを使って古代の人は音を奏でていたのでしょうね。

>魂を揺さぶられる音魂とはどんな音なのかしらと興味がわいてしまいますね。

では今度の薔薇を愛でる会までに海岸で拾っておこうと思います(笑)。でも私では吹けないかもしれませんね。 (2009.01.17 20:16:42)

こんばんは♪  
穴が開いた状態で落ちているのですか!?
高音が木霊して響くのかな、と想像中です。 (2009.01.17 21:15:18)

Re:こんばんは♪(01/17)  
白山菊理姫  さん
ヤンチャリカ☆358さん
こんばんは。

>穴が開いた状態で落ちているのですか!?

穴が開いた状態で落ちているのだと思っています。あるいはへこんでいる石を加工したのだとも考えられますね。

>高音が木霊して響くのかな、と想像中です。

奏者の思想がそのまま音になるという感じでしょうか。その石独特の周波数や波動というのもあるようです。 (2009.01.17 22:55:37)

Re:石笛(01/17)  
晴見鳥  さん
こんばんは。

石笛はニオ貝 という貝さんが時間をかけて
穴掘りするそうです。で、貝さんはいつか亡くなる
訳ですが、その痕跡が穴として残るようです。
もう10年ひと昔は前になるかもしれませんが
石笛のCDを持っていて その解説の中に
貝のことが書かれていました。

横澤さんの確か呼吸法の講座に一度出かけて
いったことがあって石笛も見せてもらって
ちょっと触らせてもらったような記憶があります。
懐かしく拝見させていただきました。

最近では高橋まことさんというプライマリーサウンド
されている方が吹く石笛の音に やっぱりステキな
音だなぁ。と思った次第です。身体が楽になりました。

石笛、ぜひ見つけてください♪ (2009.01.17 23:26:11)

Re:石笛(01/17)  
ほわいと さん
白山菊理姫さん、こんばんは。

珍しい石笛の写真を初めて拝見いたしました。ありがとうございます。どのような音色なのでしょうね。興味津々です。 (2009.01.17 23:45:47)

Re[1]:石笛(01/17)  
白山菊理姫  さん
晴見鳥さん
こんばんは。

>石笛はニオ貝 という貝さんが時間をかけて
>穴掘りするそうです。で、貝さんはいつか亡くなる
>訳ですが、その痕跡が穴として残るようです。
>もう10年ひと昔は前になるかもしれませんが
>石笛のCDを持っていて その解説の中に
>貝のことが書かれていました。

貝が穴を掘っていたんですか。それは知りませんでした。石に穴を穿つとは凄いです。

>横澤さんの確か呼吸法の講座に一度出かけて
>いったことがあって石笛も見せてもらって
>ちょっと触らせてもらったような記憶があります。
>懐かしく拝見させていただきました。

横澤さんをご存知だったのですね。何でも楽器にしてしまうのは、すごい技術だと思います。とても気さくな方ですね。

>最近では高橋まことさんというプライマリーサウンド
>されている方が吹く石笛の音に やっぱりステキな
>音だなぁ。と思った次第です。身体が楽になりました。

>石笛、ぜひ見つけてください♪

はい、頑張って見つけてみます。 (2009.01.18 00:56:42)

Re[1]:石笛(01/17)  
白山菊理姫  さん
ほわいとさん
こんばんは。

>珍しい石笛の写真を初めて拝見いたしました。ありがとうございます。どのような音色なのでしょうね。興味津々です。

私も実物は初めて見ました。とてもシンプルな楽器なのに、本当に自由自在に曲を奏でていました。そのときの気持ちやエネルギーがダイレクトに音に出る感じでした。 (2009.01.18 00:59:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: