天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.05.12
XML
カテゴリ: 歴史箱
「ヨセフを知らない王」もなくなり、殺人逃亡者モーセは結婚して子供にも恵まれました。
普通ならこれで「ハッピーエンド」となるのでしょうが、聖書ではこれで物語が終わりとはなりません。
「ヨセフを知らない王」が死んでも、エジプト王によるヘブライ人の迫害は続いたからです。

そんなある日、衝撃的な出来事が起こります。羊飼いとなったモーセが羊の群れを荒野の奥へと導いて、神の山ホレブに来たときのことです。「主の使い」がやって来ます。この「主の使い」の出現の仕方が面白いんですね。芝が炎に包まれている中に現れたというんです。ところが、芝は燃えているはずなのに、焼失しないのだと言います。当時の人はびっくりしたでしょうが、現代科学をもってすれば、何のことか容易に想像できますね。そう、スポットライトのような人工的な光源が芝を照らし出していた可能性が極めて強いんです。

「古代版未知との遭遇」という感じでしょうか。
実はこれと同じような表現を使った場面が日本の古典にも出てきます。
もちろん、あの『竹取物語』です。
「月の使者」がかぐや姫を連れて帰ろうとする場面で、夜中の12時ごろだというのに、家のあたりがまるで昼間の光のように明るくなります。どのくらい明るかったかというと、「満月の明るさを10倍にしたぐらいで、そこにいる人の毛穴さえ見えるほどであった」と克明に記されています。そして大空から「月の使者たち」が雲に乗って降りて来て、地面から五尺(約1507センチ)のところでホバリング(空中で停止した状態)しながら立ち並んでいたといいます。

モーセの遭遇した「主の使者」も、「月の使者」に近い人たちであったことが「聖書」の描写からもわかるんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.12 22:37:00
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: