天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.07.12
XML
カテゴリ: 歴史散歩
今月30日に発売される新刊『竹内文書と平安京の謎』に、二本の長い杖を持ったウィルミントンのロングマンが出てくる理由の一つは、ロングマンには顔がないことです。目も口も鼻も耳もない「のっぺらぼう」。素性がまったくわからない謎の古代測量師がロングマンです。

IMGP6237-1.jpg

そのロングマンのように、実は約5000年前の古代ブリテン諸島において、どのような民族が「巨石文明」を築いたのか全く分かっていないんですね。

同諸島にいた古代人として、アイルランドやスコットランド、ウェールズ、コーンウォール、それにフランスのブルターニュ地方にケルト民族がいたことは知られていますが、彼らがブリテン諸島に渡って来たのは、せいぜい紀元前1000年ごろではないかとみられています。つまりケルト民族でさえ、ブリテン諸島にストーンヘンジのような巨石建造物が建てられた時代の2000年も後になって入って来た民族にすぎないわけです。

ケルト人は独自の言葉を持っていましたが、あまり文字を残しませんでした。一説にはケルト人神官のドルイドが教えを文字に残すことは正しくないと考え、口承で伝えたためだといいます。ただし、ギリシャ文字を借用したり、後にギリシャ語やラテン語を参照にしてオガム文字を考案したりしたとされています。

そうした口伝や文字の記録によって、辛うじてケルト神話が今日でも伝わっているわけです。

ケルト人はやはり多神教でした。多神教文明の流れはシュメルから古代エジプト、古代ギリシャへと受け継がれ、一部は古代ローマへ、そして一部はケルトにも引き継がれたことになります。ただしキリスト教の台頭により、彼らの宗教は事実上生き残ることができず、その宗教的思想は現在は神話に見て取ることができるだけです。そして同時に、彼らの神話の中に、ケルト人がブリテン諸島に来る前にいた謎の民族のヒントが隠されているんですね。

その謎の民族について、次回詳しく見て行きましょう。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.12 11:08:27
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: