天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.08.18
XML
カテゴリ: 歴史箱
古代ブリテン諸島においては5000年ほど前から、古代日本においてもおそらく5000年前には、既にその地域の最高峰と目立つ山、あるいはその目立つ山と遺跡(拠点)を結んだ直線上に次々と拠点を意図的に配置した測量技術集団がいた可能性があることがわかってきました。しかも、黒又山とグラストンベリー・トールのように山(丘)を7段のテラス構造に加工するなど、非常に似通った土木技術を持っていたことがわかります。

これをただの偶然として片づけることもできます。たとえば、たまたま5000年前に、同じような土木技術と測量方法が偶発的にアジアの東端に位置する日本とヨーロッパの西端に位置するイギリスで発生したと考えることも可能ですね。

だけど私には、この世界の東の果ての島国と西の果ての島国において、たまたま同じ特徴を持つ「石と土の文明」が同時発生したとは思えないんですよね。不自然でしょ。むしろ同じ文明から派生したのではないかと見たほうが理に適っています。もちろん理屈ではすべてを説明できないのがこの世界ですから、「100匹目の猿」のように、テレパシーか何かで同時派生したのだと考える人がいても、私は否定しません。

それはそれとして、私の説では、5000年以上前までには既に、この地球に世界共通の一大文明があったことになります。問題はそれがどこか、ですよね。

一つの可能性が、既に見てきたヨーロッパ文明の源泉とされるシュメルですね。ところが、トルコのギョベクリ・テぺに紀元前9000年か、それよりも古い「世界最古の巨石神殿」が発見されたことにより、シュメルより数千年も前に既に巨石文明が開花していた可能性も出てきました。巨石文明発祥の地は、もしかしたらアララト山からそう遠くないこのギョベクリ・テぺであったかもしれませんね。ちなみに、気づかれた方もいると思いますが、新著でもギョベクリ・テぺの遺跡については281ページに少しだけ触れています。ちょどギザ台地の第二ピラミッドと第三ピラミッドを結んだ直線が、ギョベクリ・テぺとアララト山方向を指し示しているんですね。

しかしながら、その超古代のギョベクリ・テぺ遺跡をもってしても、おそらく伝説の大洪水の後に発生したとみられる石の文明です。
というのも、世界各地に大洪水をもたらしたとみられる海面の上昇は、紀元前1万2000年ごろから急激に始まったとされているからです。それまでは、現在の海面より少なくとも100メートルは低かったと考えられています。100メートルも海面が上昇したら、確かに世界各地で洪水伝説が残っていても不思議はありませんね。

今日ご紹介する写真は、代表的な「石と土の文明」の遺跡であるエイヴベリーの大ヘンジです。

DSC_0384-1_201508181629511be.jpg

巨大なストーンサークル(石)の外側が、さらに巨大な周壁盛り土構造を持つヘンジ(土)に囲まれています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.18 16:37:51
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: