全132件 (132件中 1-50件目)
フィッシャーテロか?フィッシャーショック。この程度なら、利上げしちゃうかもね。FRBの人々がやらないといってるのに、笑えるね。ある種テロだ。世界中がこの程度ならいいのでは。バーナンキさんの時は匂わせただけで大暴落だった。かわいいテロだ。中国は変な景気刺激策。これでは株から不動産に投資が逃げる。8月のシカゴ地区購買部協会景気指数は54.4、前月は54.7 10:46pm JST [ 31日 ロイター] - シカゴ地区購買部協会がまとめた8月の景気指数は以下の通り。* 8月のシカゴ地区購買部協会景気指数は54.4(予想:54.7)、前月は54.7米国株式市場・序盤=下落、9月利上げの可能性残したFRB副議長発言受け ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時31分 16548.70(‐94.3 1) 寄り付き 16632.02(‐10.9 9) 前営業日終値 16643.01(‐11.7 6) ナスダック総合 米東部時間9時31分 4807.82(‐20.51 ) 寄り付き 4798.68(‐29.64 ) 前営業日終値 4828.33(+15.62 ) S&P総合500種 米東部時間9時31分 1979.50(‐9.37 ) 寄り付き 1986.73(‐2.14 ) 前営業日終値 1988.87(+1.21 )- - - - - (repeated)中国、2軒目の住宅購入時の頭金最低比率を20%へ引き下げ 10:27pm JST [北京 31日 ロイター] - 中国の住宅都市農村建設省は31日、大半の都市部における2軒目の住宅購入者に対する頭金の最低比率を、現行の30%から20%へ引き下げることを発表した。効力発生は9月1日。中国、英マン・グループの現地部門会長を拘束=報道 [上海 31日 ロイター] - 中国当局は、英ヘッジファンド運用大手マン・グループ 中国部門のLi Yifei会長を拘束した。最近の市場の乱高下をめぐる警察の調査に協力するためだという。ブルームバーグが関係筋の話として報じた。ポルトガル第2四半期GDP、前期比+0.4%・前年比+1.5% [リスボン 31日 ロイター] - ポルトガル国家統計局が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)改定値は、好調な内需に支援され、前期比0.4%増、前年比1.5%増となった。ともに速報値から変わらずだった。UPDATE 3-アジア株式市場サマリー(31日) 上海総合指数 前営業日比 売買代金/出来高概算 大引け 3205.9855 26.3640安 4305.5億元(上海A株) 高値 3207.8621 安値 3109.1627 前営業日終値 3232.3495 ハンセン指数 大引け 21670.58 58.19高 944.7億香港ドル 高値 21793.02 安値 21399.62 前営業日終値 21612.39 ST指数(シンガポール) 大引け 2921.44 34.50安 - - - - - (repeated)東南アジア株式=まちまち、ジャカルタは5日続伸 8:54pm JST [31日 ロイター] - 週明け31日の東南アジア株式市場はまちまち。ジャカルタ市場が5営業日続伸し、先週の世界的な株安の前の水準を付けた。地元年金基金の買いの兆候や一部上場企業の自社株買い計画、最近の原油相場回復が、相場押し上げに寄与した。ギリシャの株式空売り規制、予定通り8月末で解除=当局者 デンマーク第2四半期GDPは前期比+0.2%、予想上回る DJI ダウ平均 10:51pm JST 16,493.39 -149.62 -0.90% .SPX S&P500種 10:51pm JST 1,973.27 -15.60 -0.78% .IXIC NASDAQ総合 10:52pm JST 4,802.43 -25.90 -0.54% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 10:36pm JST 178.57 -0.91 -0.51% .FTSE 英 FTSE100 2015年 08月 28日 6,247.94 +55.91 +0.90% .GDAXI 独 DAX 10:52pm JST 10,214.59 -83.94 -0.82% .FCHI 仏 CAC40 10:52pm JST 4,630.16 -44.97 -0.96% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 10:35pm JST 141.37 -0.41 -0.29% .N225 日経平均 3:28pm JST 18,890.48 -245.84 -1.28% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,670.58 +58.19 +0.27% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,207.07 -25.28 -0.78% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,222.08 -52.62 -1.00% NYMEX原油先物 ポイント 45.22 -1.45 NYMEX金先物 9月限 1133.1 -8.3 NYMEXプラチナ先物 10月限 1021.7 -19.9 NYMEXガソリン 8月限 1.5218 -0.0472 WTI 10月限 45.24 +0 LME銅先物 3ヶ月 5140.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1560.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10060.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 363.25 -3.25 シカゴ大豆 3ヶ月 893.25 -11.5 シカゴコーヒー 3ヶ月 120.45 +0 CRB商品指数 ポイント 197.1006 +0 米 ドル (USD) 121.139999 ユーロ (EUR) 136.110001 英 ポンド (GBP) 186.619995 スイス フラン (CHF) 125.519997 カナダ ドル (CAD) 91.050003 オーストラリア ドル (AUD) 86.139999 ニュージーランド ドル (NZD) 77.290001 タイ バーツ (THB) 3.384200 シンガポール ドル (SGD) 85.746597 フィリピン ペソ (PHP) 2.587700 香港 ドル (HKD) 15.627000 台湾 ドル (TWD) 3.726000 中国 元 (CNY) 18.993900 南アフリカ ランド (ZAR) 9.078000
2015年08月31日
コメント(0)

カメハメハでそう。
2015年08月31日
コメント(0)
政府はサイバー対策に力を入れ、島しょ防衛もふやす。関連企業は買われそうだ。いよいよ、参議院選挙モード。景気のいい話ばかり。株価は夏に向けて1.5倍になるか?〔クロスマーケットアイ〕「濃度」増す市場の不透明感、世界経済の長期停滞懸念も [東京 31日 ロイター] - 金融市場を覆う不透明感が、一段と濃くなっている。日本は2期連続のマイナス成長懸念が浮上。米国では9月利上げの可能性が再び強まったが、円安だけでは外需回復の期待は高まらず、日本株も戻り売りに押されている。上海株も反落。世界同時株安からの「病み上がり」とさえ言えない不安定さに投資家も慎重で、実質的な売買量も減少。世界経済の長期停滞を懸念する声も出始めた。31日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 <自社株買い> ・大丸エナウィン 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.92%にあたる 15万株、取得総額1億1115万円を上限とする自社株買いを実施へ。9月1日午前8 時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う 。買い付け価格は8月31日終値の741円。 <自己株消却> ・第一興商 、発行済み株式総数の0.67%に相当する39万0800株を 9月3日に消却へ。 9月の日銀買入、残存1年超3年以下と3年超5年以下を調整 日銀は、9月最初のオファー金額で、「残存期間1年超3年以下」を従来から250億円増額する一方、「同3年超5年以下」を従来から250億円減額し、それぞれ4000億円とした。「残存5年超10年以下」「残存10年超」などの他の対象年限は従来から据え置いた。デンマーク第2四半期GDPは前期比+0.2%、予想上回る イタリアの6月小売売上高は前月比0.3%減、2カ月連続のマイナス 再送-核燃料サイクル事業、国の関与強化へ認可法人化=経産省方針 中国・香港株式市場・大引け=上海反落、月間では約12%の大幅安 英製造業者の半数弱が中国の景気鈍化を懸念=業界団体調査 シドニー株式市場・大引け=反落、米中の金融政策に不透明感 [シドニー 31日 ロイター] - S&P/ASX200指数 大引け 5207.0 56.6安 高値 5263.6 安値 5159.4 0344GMT 5173.9 89.7安 前営業日終値 5263.6 30.2高 週明け31日のシドニー市場の株価は反落。米国と中国の金融政策の方向性をめぐる 不透明感が広がった。 S&P/ASX200指数 は56.6ポイント(1.07%)安の5207 .0で終了。 同指数は8月は8.6%安と、2008年後半以来約7年ぶりの大きさとなる下落率 を記録した。 三菱地所の常盤橋プロジェクト、1兆円超の大型開発に 〔需給情報〕GSがTOPIX期近で買い越しトップ=31日先物手口 [東京 31日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、31日の市場では、ゴールドマン・サックスがTOPIX期近で買い越しト ップとなった。日経225期近ではドイツが買い越しトップ。一方、売り越しトップは日 経225期近で野村、TOPIX期近でUBSとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年08月31日 15年09月限 売り 買い 差し引き 野村 4118 1462 -2656 SBI証 5244 4062 -1182 マネックス 910 0 -910 三菱アジア通貨動向(31日)=月間で大幅安、中国株安を嫌気 (スリーエフ、ローソンと資本業務提携協議 約5%の出資受入れへ 東芝、保有するトプコン株を全株売却へ 売却益300―400億円 東京マーケット・サマリー(31日) ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 121.13/15 1.1248/52 136.26/30 日経平均 18890.48円(245.84円安) 18749.77円─19019.61円 東証出来高 24億7360万株 東証売買代金 2兆7460億円 日経平均は4日ぶりの反落。下げ幅は一時380円超となった。前週末の米国株が上 昇ソウル株式市場・大引け=小幅続伸、月間では2年超ぶりの大幅安 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、200日線付近で伸び悩む 日経平均・日足は下ヒゲの長い「小陰線」。200日移動平均線(1万9053円10銭=31日終値)を天井に伸び悩む形となった。前週末の日足との組み合わせでは、買いサインとなる上放れタスキ線を形成。また25日移動平均線との下方かい離率は5.56%と高い水準にある。まずは8月11日高値と26日安値の半値戻しの水準となる1万9330円を回復できるかがポイントとなりそうだ。- - - - - (repeated)3:43pm JST仏所得税減税、財政赤字目標への影響ない=財務相 東京外為市場・15時=ドル一時121円割れ、株価の下げ幅拡大で円買い 東京株式市場・大引け=4日ぶり反落、下げ幅一時380円超 戻り売り優勢に タイ警察、爆発事件の容疑者として新たに2人に逮捕状 防衛費要求額は過去最大の5兆0911億円、中国の海洋進出念頭 [東京 31日 ロイター] - 防衛省は31日、2016年度予算の概算要求で、米軍再編関係経費などを含め過去最大の5兆0911億円を計上することを決めた。要求ベースでは2年連続の5兆円台で、15年度当初予算比で2.2%増。中国の海洋進出を念頭に、島しょ部防衛や周辺海空域の安全確保に必要な事業を盛り込んだ。インドネシア高速鉄道、中国案採用に傾く=政府筋 〔アングル〕世界自動車メーカー、中国低迷で「次の一手」模索 米国にシフトも 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場はしっかり、個人の買い継続 新興株式市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに4日続伸した。「商いが膨らんでいるわけではないが、先物売買による乱高下の影響を受けない新興株に個人の資金が向かっている」(国内証券)という。クルーズ 、アイリッジ が高く、ジグソー もしっかり。半面、ミクシィ 、カルナバイオ は軟調だった。マザーズ市場に新規上場したアクアライン は公開価格を21.7%上回る1521円で初値を付け、大引けは1477円とやや伸び悩んだ。米9月利上げ論再び、FRB当局者が可能性排除しない立場鮮明に [ジャクソンホール(米ワイオミング州) 28日 ロイター] - フィッシャー米連邦準備理事会(FRB)副議長(訂正)ら、複数のFRB当局者は28日、世界的な市場の乱高下が長引けば、利上げ開始時期が遅れる可能性があるとしつつも、9月16─17日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを実施する可能性を排除しない立場を鮮明にした。金融庁の16年度予算・税制改正要望、サイバー演習など盛り込む 7月の独小売売上高、前月比1.4%増=連邦統計庁 FTSE 英 FTSE100 2015年 08月 28日 6,247.94 +55.91 +0.90% .GDAXI 独 DAX 6:14pm JST 10,177.66 -120.87 -1.17% .FCHI 仏 CAC40 6:14pm JST 4,631.19 -43.94 -0.94% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 5:57pm JST 141.14 -0.64 -0.45% .N225 日経平均 3:28pm JST 18,890.48 -245.84 -1.28% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,670.58 +58.19 +0.27% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,207.07 -25.28 -0.78% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,222.08 -52.62 -1.00% NYMEX原油先物 ポイント 45.22 -1.05 NYMEX金先物 9月限 1133.1 -2.1 NYMEXプラチナ先物 10月限 1021.7 -18 NYMEXガソリン 8月限 1.5218 -0.0248 米 ドル (USD) 121.239998 ユーロ (EUR) 135.839996 英 ポンド (GBP) 187.000000 スイス フラン (CHF) 125.809998 カナダ ドル (CAD) 91.440002 オーストラリア ドル (AUD) 86.480003 ニュージーランド ドル (NZD) 77.820000 タイ バーツ (THB) 3.370800 シンガポール ドル (SGD) 85.747597 フィリピン ペソ (PHP) 2.589100 香港 ドル (HKD) 15.643500 台湾 ドル (TWD) 3.721800 中国 元 (CNY) 19.011299 南アフリカ ランド (ZAR) 9.079400 (ロイターより抜粋)
2015年08月31日
コメント(0)
GSの目標が少し日本株に期待してないようだ。大きく戻した株価も、いったん休憩。大型株だけ下げてる感じ。中国の政策期待と、逆に何もしなかったら大幅に下げるか?10月利上げ期待の米国は怖い雇用統計が控える。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸、長期金利0.375%に小幅低下 ムーディーズ、世界経済の16年成長率予想を下方修正 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調継続、主力株がさえない 日経平均は軟調継続。1万8900円台前半で推移している。自動車、銀行などの主力株が総じてさえない半面、小型株は個人の買いなどでしっかり。市場では「リバウンド相場に一服感が出ているほか、上海株安も重しとなっている。引き続き投機的な仕掛けが警戒されるため動きにくい」(中堅証券)との声が出ている。- - - - - (repeated)11:04am JSTアジア通貨動向(31日)=韓国ウォンとインドネシアルピアが下落、人民元は上昇 鉱工業生産、7月は予想に反し低下 先行き在庫調整継続で一進一退 [東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日発表した7月鉱工業生産指数速報は、電子部品や自動車部品を中心に前月比0.6%低下した。2カ月ぶりの低下となった。事前予測の前月比0.1%上昇を下回った。在庫指数はやや低下し調整は進んだが、水準はまだ高い。先行き予測指数は、IT投資や電子部品の需要回復期待がけん引する一方で、中国経済減速や国内消費の低調を背景に、建設機械や原材料需要の停滞から一進一退が続く見通し。中国・香港株式市場・寄り付き=中国は反落、香港は反発 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調、予想下回る7月鉱工業生産が重荷 日経平均は軟調。1万8900円近辺で推移している。前週末の米国株の上昇に一服感が見られたことで戻り売りが出ているほか、寄り付き前に発表された7月鉱工業生産指数速報値が市場の事前予測を下回る内容となったことが重荷となり、日経平均の下げ幅は一時270円超となった。市場では「翌日には中国製造業PMIや米ISM製造業景況感指数の発表が控えている。週末の米雇用統計を含め、海外の重要指標を確かめたいとの意識が強い。足元の国内の経済指標は弱いものが多く先行きに懸念もあるが、内閣支持率が回復したと報じられたことは支援材料になるだろう」(外資系証券)との声が出ている。〔マーケットアイ〕外為:ドル121円前半で軟調、米利上げ開始「10月説」台頭も マレーシア首相退陣要求デモ、マハティール氏「民衆の力結集を」 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は上値重い、生産「7─9月期GDP気掛かり」との声 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、戻り売りで200円超下げ 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比129円34銭安の1万9006円98銭と反落した。寄り付き後に下げ幅は200円を超え、1万9000円の大台を割り込んでいる。前週末の米国株がまちまちで手掛かり材料が乏しい中、急ピッチのリバウンドに対する反動で戻り待ちの売りが先行している。不動産、銀行が安く、鉄鋼もさえない。半面、パルプ・紙はしっかり。IMF専務理事、ギリシャは債務免除より再編が必要=新聞 〔マーケットアイ〕外為:ドル121円前半、1カ月物ドル調達コストが急上昇 ルールに則った金融政策はうまくいかず=FRBの元アドバイザー FRB、現時点でのインフレ目標引き上げにさほど効果なし=論文 [ジャクソンホール(米ワイオミング州) 29日 ロイター] - 米国の2人の研究者が29日公表した論文で、米連邦準備理事会(FRB)が1984年に4%のインフレ目標を設定していた場合、金融危機後の景気回復が1年早まった可能性があるが、現時点でのインフレ目標引き上げは経済効果をほとんど期待できないと指摘した。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、パナソニック が買い優勢。ソニー は売り優勢となっている。ホンダ 、キヤノン は売り買いきっ抗している。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は売り優勢となっている。8:39am JST〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は330万株の売り越し観測=市場筋 N225 日経平均 11:30am JST 18,935.57 -200.75 -1.05% .HSI 香港 ハンセン 11:37am JST 21,522.84 -89.55 -0.41% .SSEC 中国 上海総合 11:06am JST 3,145.73 -86.62 -2.68% .AORD オーストラリア ASX 11:23am JST 5,215.70 -59.00 -1.12% NYMEX原油先物 ポイント 45.22 -0.75 NYMEX金先物 9月限 1133.1 -0.2 NYMEXプラチナ先物 10月限 1021.7 -13.8 NYMEXガソリン 8月限 1.5218 +0 米 ドル (USD) 121.160004 ユーロ (EUR) 136.110001 英 ポンド (GBP) 186.960007 スイス フラン (CHF) 126.089996 カナダ ドル (CAD) 91.470001 オーストラリア ドル (AUD) 86.370003 ニュージーランド ドル (NZD) 77.699997 タイ バーツ (THB) 3.375600 シンガポール ドル (SGD) 85.794197 フィリピン ペソ (PHP) 2.591500 香港 ドル (HKD) 15.627400 台湾 ドル (TWD) 3.740900 中国 元 (CNY) 18.991301 南アフリカ ランド (ZAR) 9.112400 (ロイターより抜粋)
2015年08月31日
コメント(0)
円高で始まった。株価は調整のようだ。中国リスクで原油が下げたというが、原油在庫は減少、ガソリン在庫は増加。26日ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比71セント(1.81%)安い1バレル=38.60ドルで終了。年初からは28%の値下がり。これが、なぜか28日に45.22ドルでこれの理由付けが書いていない。ロイターによると週末28日の米欧石油先物市場は、米国産標準油種WTIが6%大幅続伸し、週間ベースでは約2カ月ぶりに値上がりして越週した。製油所の操業停止をはやしてガソリン相場が値上がりしたほか、イエメン情勢を受けて前日に続いて旺盛な買い戻しが入ったことが背景。 市場参加者はまた、メキシコ湾に接近しているとみられる熱帯低気圧の動向にも注視している。NY外為(28日):ドル上昇、FRB副議長が米経済は良好と発言 28日のニューヨーク外国為替市場ではドルが上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)のフィッシャー副議長が米経済の改善ペースを示すリポートには「目を見張るものがある」と述べたことから、世界的な市場のボラティリティにもかかわらず、年内に利上げが実施されるとの観測が強まった。 今年も荒れた8月、ウォール街の休暇は台無し-そして9月が近づく FRB副議長:米国のインフレ加速を確信する正当な理由 米個人消費支出:7月は前月比0.3%増、賃金・給与は0.5%増 米国債(28日):週間で6月以来の大幅安-指標が経済の力強さを示唆 欧州債(28日):ドイツ債、下げ止まる-デフレ兆候でQE拡大との観測 ブラジル株(28日):反落-景気後退入りで企業利益への懸念増大 スイス中銀総裁:為替市場への介入準備あるとあらためて表明 利上げ観測上昇と原油が急上昇。円安が進んだ。中国リスクの後退が意識されたようだ。株はさすがにここまで買われたので、伸びはない。トヨタやファナック持ってる人は安心だろう。中国リスクで売られた株が上昇に転じている。中国経済は不安定な局面に突入、当局は懸念=李・清華大教授 [ジャクソンホール(米ワイオミング州) 28日 ロイター] - 中国の著名エコノミスト、清華大学の李稲葵・教授は28日、中国経済が重工業や不動産投資主導型の成長からの転換を図る中、不安定な局面に突入しつつあるとの見解を示した。ただ、新たな成長モデルへの転換はいまだ完了していないと述べた。10月米利上げ確率が5割超に上昇、FRB当局者発言で=金融市場 フランは過大評価、通貨安への誘導目指す=スイス中銀総裁 第3四半期の米成長率見通しは1.2%=アトランタ連銀GDPナウ 欧州株式市場サマリー(28日) <ロンドン株式市場> 続伸し、FT100種総合株価指数 が55.91ポ イント(0.90%)高の6247.94で取引を終えた。月間ベースでは約6.7%下 落と2012年5月以来の下げ幅になった。 今週は、週初めに数年来の安値をつけた。その後は1日の上昇幅で数年来の大きさを 記録するなど値動きが激しかった。27日は市場予想を上回る第2・四半期の米国内総生 産(GDP)改定値の発表を受けて中国経済への懸念が後退し、3.56%の値上がり米利上げへ向かいつつある、9月実施の決定まだ=FRB副議長 9月利上げが五分五分との見方は妥当━米アトランタ連銀総裁=報道 ブラジル、景気後退入り 4─6月GDP1.9%減と予想超える落ち込み 米FRB、リバースレポで735.5億ドル吸収 欧州株式市場=続伸、エネルギー・ギリシャ株に買い [ロンドン 28日 ロイター] - 28日の欧州株式市場は続伸して取引を終えた。中国経済を懸念して週初めに大きく売られたことから、月間ベースでは4年ぶりの大幅下落となる見込みだ。9月利上げの意思弱まった━米アトランタ連銀総裁=MNI 米短期金利先物が下落、FRB副議長発言で年内利上げ観測強まる 米経済、小幅利上げに対応可能━クリーブランド連銀総裁=WSJ 独8月のCPIなおゼロ近辺、ECBに追加緩和圧力 ユーロ圏金融・債券市場=独債利回り低下、軟調な独CPI統計受け 9月米利上げ支持、市場混乱の影響軽微=セントルイス連銀総裁 ドイツ歳出拡大要請に応じず、記録的な財政黒字でもDJI ダウ平均 5:55am JST 16,643.01 -11.76 -0.07% .SPX S&P500種 5:55am JST 1,988.87 +1.21 +0.06% .IXIC NASDAQ総合 6:14am JST 4,828.33 +15.62 +0.32% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:45am JST 179.48 +0.36 +0.20% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,247.94 +55.91 +0.90% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,298.53 -17.09 -0.17% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,675.13 +16.95 +0.36% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 142.13 +0.41 +0.29% .N225 日経平均 2015年 08月 28日 19,136.32 +561.88 +3.03% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 28日 21,612.39 -226.15 -1.04% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 28日 3,234.61 +151.02 +4.90% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 28日 5,274.70 +32.06 +0.61% NYMEX原油先物 ポイント 42.56 +2.77 NYMEX金先物 9月限 1122.4 +10.7 NYMEXプラチナ先物 9月限 1006 +15.3 NYMEXガソリン 8月限 1.4568 +0.058 WTI 10月限 42.42 +0 LME銅先物 3ヶ月 4935.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1531.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9570.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 363.75 -1 シカゴ大豆 3ヶ月 886.25 +8.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 120.6 -0.45 CRB商品指数 ポイント 192.6349 +0 米 ドル (USD) 121.699997 ユーロ (EUR) 136.110001 英 ポンド (GBP) 187.270004 スイス フラン (CHF) 126.379997 カナダ ドル (CAD) 91.930000 オーストラリア ドル (AUD) 87.269997 ニュージーランド ドル (NZD) 78.529999 タイ バーツ (THB) 3.371500 シンガポール ドル (SGD) 86.134003 フィリピン ペソ (PHP) 2.600700 香港 ドル (HKD) 15.697100 台湾 ドル (TWD) 3.740300 中国 元 (CNY) 19.043900 南アフリカ ランド (ZAR) 9.105900 (ロイターより抜粋) ブラジル4-6月GDP:前期比1.9%減、予想以上のマイナス成長 野村アセット:限度額1兆円に上げ、レバレッジ型ETF-需要旺盛で 謎の36歳デイトレーダーの読み的中-市場パニックで利益40億円 ドイツ銀など3行の年金業務資格継続を暫定的に拒否-米労働省
2015年08月31日
コメント(0)
チャレンジによる不正の始まり。3人の社長のかかわり。社員の外部告発はなかった。ウエスチングハウス買収で原子力関連の売り上げが1兆円目標に、2006年のこと。その後2013年に目標は6300億円に東電、東芝、経済産業省は原発でつながれている。一番ひどいのは不正会計1.原価改ざん。2.コスト繰り延べ3.資産水増し何とありとあらゆる悪さをしてる。よく似た事例の他会社のやり口も書いてある。これ以上はかけない。読んでいて反吐が出る。それでも東電のこともあり、つぶせないし、上場廃止もできない。それでもこうやって、外部に明らかになることで、会社も変われるのか?日経ビジネス見てびっくりしてください。
2015年08月30日
コメント(0)
パナソニックはどんどんリストラしますね。本当に体力がなくなってる。松下さんが生きてたらびっくりしたでしょう。 乾汽船の16年3月期は純損益2.97億円の赤字見通し 東証1部上場の海運業「乾汽船」 (2015/8/29) クリムゾンの16年1月期は純損益1.71億円の赤字見通し ジャスダック上場で「PIKO」「RUSS-K」などのカジュアルブランドを手掛ける衣料品卸販売の「クリムゾン」 (2015/8/28) 7月の失業率は3.3%へ改善、求人倍率も上昇で雇用改善 総務省が発表した「労働力調査」(速報)によると、7月の完全失業率(季節調整値)は前月から0.1ポイント改善の3.3%となりました。 男女別では男性が前月から0.1ポイント改善の3.5%、女性が0.1ポイント悪化の3.2%となりました。また、 ... (2015/8/28) ネットマーケティングに新規上場の承認取消、確認事項発見で 東京証券取引所は、9月16日付でマザーズ市場への新規上場を予定していたネット広告支援の「ネットマーケティング」について、新規上場の承認を取り消すと発表しました。 同社から新規上場を取り止める旨の申し出があったためで、同社によると「事業環境の ...(2015/8/28) ファミリーマートが米国から撤退、全8店舗を閉鎖へ 東証1部上場のコンビニエンスストア大手「ファミリーマート」は、アメリカの連結子会社「ファミマ・コーポレーション」(カリフォルニア州)を清算し、アメリカのコンビニエンスストア事業から撤退すると発表しました。 2004年に同子会社を設立し、アメ ... (2015/8/27) 福岡・飯塚のスーパー経営「筑前新鮮屋」に破産開始決定 官報によると、福岡県飯塚市に本拠を置くスーパーマーケット経営の「有限会社筑前新鮮屋」は、8月17日付で福岡地方裁判所飯塚支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、同市内にて創業80年を超 ... (2015/8/27) 大阪の建築業「トーコー建築」が破産開始決定受け倒産 官報によると、大阪府堺市に本拠を置く建築業の「トーコー建築株式会社」は、8月18日付で大阪地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1991年に創業の同社は、無垢材を使用した木造住 ... (2015/8/27) パナソニックが北京の電池工場を閉鎖へ、1300名解雇 東証・名証1部上場の電機大手「パナソニック」は、9月にも中国・北京のリチウムイオン電池工場を閉鎖すると発表しました。 同工場は旧・三洋電機が2000年に設立。パソコンや携帯電話などデジタル家電向けリチウムイオン電池の生産を主力に事業を展開し ... (2015/8/27) 三ッ星がタイの現地子会社を解散、業績悪化で ジャスダック上場のゴム電線メーカー「三ッ星」は、100%出資子会社の「三ッ星タイ」(タイ・アユタヤ)を解散および清算すると発表しました。 2010年に設立の同子会社は、プラスチック押出成形品の製造・販売を主力に事業を展開しているものの、事業 ... (2015/8/27) 旅行会社「富士セービングバス」が破産、「旅の散策」運営 官報によると、東京都台東区に本拠を置く旅行会社の「株式会社富士セービングバス」は、8月12日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1996年に設立の同社は、「旅の散策」のブランド名で東京と名古屋・ ... (2015/8/26) 東京・江東の社員食堂運営「協同配食」が破産決定受け倒産 官報によると、東京都江東区に本拠を置く社員食堂運営の「協同配食株式会社」は、8月14日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1960年に設立の同社は、社員食堂の受託運営 ... (2015/8/26) 札幌の印刷業「金森印刷所」が破産開始決定受け倒産 官報によると、北海道札幌市に本拠を置く印刷業の「有限会社金森印刷所」は、8月17日付で札幌地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1967年に設立の同社は、名刺やハガキなど各種印 ... (2015/8/26) エステサロン経営「スカイゲイト」が再生法申請、負債20億円超 神奈川県横浜市に本拠を置くエステサロン経営の「スカイゲイト株式会社」は、8月25日付で横浜地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 2005年に設立の同社は、全国の提携ホテル内にてアジア風サロンの「ザ・シーズンズ」や ...(2015/8/26) アクロディアが2.33億円の債権放棄、韓国子会社の譲渡で 東証マザーズ上場でモバイル向けミドルウェア開発の「アクロディア」は、51%出資子会社「アクロディア・コリア」(韓国・ソウル市)の譲渡に伴い、同子会社に対する貸付債権2億3300万円を放棄すると発表しました。 2008年に設立の同子会社は、韓 ... (2015/8/25) 福岡・太宰府の電測機器販売「電測スヤマ」に破産決定 官報によると、福岡県太宰府市に本拠を置く電測機器販売の「電測スヤマ株式会社」は、8月11日付で福岡地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1974年に設立の同社は、各種測定器や電気機器などの販売を主力に事業 ... (2015/8/25) 岡山・津山の製材業「セイキ林業」が破産開始決定受け倒産 官報によると、岡山県津山市に本拠を置く製材業の「セイキ林業株式会社」は、8月17日付で岡山地方裁判所津山支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社は、杉板や杉の集成材など杉製品の企画・製造・販売を主力に事業を展 ...(2015/8/25) 東京・代官山のイタリア料理店「クオーレディローマ」が破産 東京都渋谷区に本拠を置く飲食店経営の「株式会社エコ・イタリア」は、8月12日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2005年に設立の同社は、東京・代官山の複合施設「アドレス・ディセ」にてイタリア料 ...(2015/8/24) 鹿児島のエビ養殖業「奄美クルマエビ」が民事再生法申請 鹿児島県奄美市に本拠を置く養殖業の「奄美クルマエビ株式会社」は、8月24日付で鹿児島地方裁判所名瀬支部へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1984年に設立の同社は、奄美大島の温暖な気候を活かしたクルマエビの養殖を手掛け、 ...(2015/8/24) 大阪・八尾の金属容器製造「シンセイ器工」に破産決定 官報によると、大阪府八尾市に本拠を置く金属容器など製造の「シンセイ器工株式会社」は、8月12日付で大阪地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1970年に設立の同社は、医薬用軟膏や接着剤・シーリング材など向 ...(2015/8/24
2015年08月30日
コメント(0)

鳴海会場に行きました。東海道の古い町並みで繰り広げられ、より観客に近い。バックは100年以上の古民家
2015年08月30日
コメント(0)
中国リスクで原油が下げたというが、原油在庫は減少、ガソリン在庫は増加。26日ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比71セント(1.81%)安い1バレル=38.60ドルで終了。年初からは28%の値下がり。これが、なぜか28日に45.22ドルでこれの理由付けが書いていない。ロイターによると週末28日の米欧石油先物市場は、米国産標準油種WTIが6%大幅続伸し、週間ベースでは約2カ月ぶりに値上がりして越週した。製油所の操業停止をはやしてガソリン相場が値上がりしたほか、イエメン情勢を受けて前日に続いて旺盛な買い戻しが入ったことが背景。 市場参加者はまた、メキシコ湾に接近しているとみられる熱帯低気圧の動向にも注視している。NY外為(28日):ドル上昇、FRB副議長が米経済は良好と発言 28日のニューヨーク外国為替市場ではドルが上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)のフィッシャー副議長が米経済の改善ペースを示すリポートには「目を見張るものがある」と述べたことから、世界的な市場のボラティリティにもかかわらず、年内に利上げが実施されるとの観測が強まった。 今年も荒れた8月、ウォール街の休暇は台無し-そして9月が近づく FRB副議長:米国のインフレ加速を確信する正当な理由 米個人消費支出:7月は前月比0.3%増、賃金・給与は0.5%増 米国債(28日):週間で6月以来の大幅安-指標が経済の力強さを示唆 欧州債(28日):ドイツ債、下げ止まる-デフレ兆候でQE拡大との観測 ブラジル株(28日):反落-景気後退入りで企業利益への懸念増大 スイス中銀総裁:為替市場への介入準備あるとあらためて表明 ブラジル4-6月GDP:前期比1.9%減、予想以上のマイナス成長 野村アセット:限度額1兆円に上げ、レバレッジ型ETF-需要旺盛で 謎の36歳デイトレーダーの読み的中-市場パニックで利益40億円 ドイツ銀など3行の年金業務資格継続を暫定的に拒否-米労働省
2015年08月30日
コメント(0)

栗羊羹がおいしい時期。名古屋城二の丸にて。
2015年08月29日
コメント(0)

しらたまほしくさのきせつです。東海地方だけにあって、島田緑地では天然記念物の一部として保護されてます。ここは大高緑地で、一番大きくなる場所です。毎年刈り取らないと、草が寝てしまう。東山植物園とかいろいろな緑地でも見られます。
2015年08月29日
コメント(0)
利上げ観測上昇と原油が急上昇。円安が進んだ。中国リスクの後退が意識されたようだ。株はさすがにここまで買われたので、伸びはない。トヨタやファナック持ってる人は安心だろう。中国リスクで売られた株が上昇に転じている。中国経済は不安定な局面に突入、当局は懸念=李・清華大教授 [ジャクソンホール(米ワイオミング州) 28日 ロイター] - 中国の著名エコノミスト、清華大学の李稲葵・教授は28日、中国経済が重工業や不動産投資主導型の成長からの転換を図る中、不安定な局面に突入しつつあるとの見解を示した。ただ、新たな成長モデルへの転換はいまだ完了していないと述べた。10月米利上げ確率が5割超に上昇、FRB当局者発言で=金融市場 フランは過大評価、通貨安への誘導目指す=スイス中銀総裁 第3四半期の米成長率見通しは1.2%=アトランタ連銀GDPナウ 欧州株式市場サマリー(28日) <ロンドン株式市場> 続伸し、FT100種総合株価指数 が55.91ポ イント(0.90%)高の6247.94で取引を終えた。月間ベースでは約6.7%下 落と2012年5月以来の下げ幅になった。 今週は、週初めに数年来の安値をつけた。その後は1日の上昇幅で数年来の大きさを 記録するなど値動きが激しかった。27日は市場予想を上回る第2・四半期の米国内総生 産(GDP)改定値の発表を受けて中国経済への懸念が後退し、3.56%の値上がり米利上げへ向かいつつある、9月実施の決定まだ=FRB副議長 9月利上げが五分五分との見方は妥当━米アトランタ連銀総裁=報道 ブラジル、景気後退入り 4─6月GDP1.9%減と予想超える落ち込み 米FRB、リバースレポで735.5億ドル吸収 欧州株式市場=続伸、エネルギー・ギリシャ株に買い [ロンドン 28日 ロイター] - 28日の欧州株式市場は続伸して取引を終えた。中国経済を懸念して週初めに大きく売られたことから、月間ベースでは4年ぶりの大幅下落となる見込みだ。9月利上げの意思弱まった━米アトランタ連銀総裁=MNI 米短期金利先物が下落、FRB副議長発言で年内利上げ観測強まる 米経済、小幅利上げに対応可能━クリーブランド連銀総裁=WSJ 独8月のCPIなおゼロ近辺、ECBに追加緩和圧力 ユーロ圏金融・債券市場=独債利回り低下、軟調な独CPI統計受け 9月米利上げ支持、市場混乱の影響軽微=セントルイス連銀総裁 ドイツ歳出拡大要請に応じず、記録的な財政黒字でもDJI ダウ平均 5:55am JST 16,643.01 -11.76 -0.07% .SPX S&P500種 5:55am JST 1,988.87 +1.21 +0.06% .IXIC NASDAQ総合 6:14am JST 4,828.33 +15.62 +0.32% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:45am JST 179.48 +0.36 +0.20% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,247.94 +55.91 +0.90% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,298.53 -17.09 -0.17% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,675.13 +16.95 +0.36% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 142.13 +0.41 +0.29% .N225 日経平均 2015年 08月 28日 19,136.32 +561.88 +3.03% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 28日 21,612.39 -226.15 -1.04% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 28日 3,234.61 +151.02 +4.90% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 28日 5,274.70 +32.06 +0.61% NYMEX原油先物 ポイント 42.56 +2.77 NYMEX金先物 9月限 1122.4 +10.7 NYMEXプラチナ先物 9月限 1006 +15.3 NYMEXガソリン 8月限 1.4568 +0.058 WTI 10月限 42.42 +0 LME銅先物 3ヶ月 4935.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1531.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9570.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 363.75 -1 シカゴ大豆 3ヶ月 886.25 +8.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 120.6 -0.45 CRB商品指数 ポイント 192.6349 +0 米 ドル (USD) 121.699997 ユーロ (EUR) 136.110001 英 ポンド (GBP) 187.270004 スイス フラン (CHF) 126.379997 カナダ ドル (CAD) 91.930000 オーストラリア ドル (AUD) 87.269997 ニュージーランド ドル (NZD) 78.529999 タイ バーツ (THB) 3.371500 シンガポール ドル (SGD) 86.134003 フィリピン ペソ (PHP) 2.600700 香港 ドル (HKD) 15.697100 台湾 ドル (TWD) 3.740300 中国 元 (CNY) 19.043900 南アフリカ ランド (ZAR) 9.105900 (ロイターより抜粋)
2015年08月29日
コメント(0)
原油の値上がりで、資源系の株がすごいことになってる。消費者信頼感も高止まり。原油がすごく上昇。米株価に影響しそう。今日は大幅上昇はないみたい。FRBの連中が好き勝手に、いいことか悪いことか?ここは一発びしって利上げで、大暴落やらかして、雨降って地固まるか? BRIEF-米ミシガン大消費者信頼感指数8月確報値は91.9、前月93.1 米7月消費支出は0.3%増、経済に底堅さもインフレは抑制 東南アジア株式=いずれも続伸、米指標を好感 年内の米利上げは適切でない=ミネアポリス連銀総裁 7月の米消費支出は前月比+0.3%=商務省 9:33pm JST [28日 ロイター] -* 7月の米個人所得は前月比+0.4%(予想:+0.4%)=商務省* 7月の米消費支出は前月比+0.3%(予想:+0.4%)=商務省* 7月の米PCE価格指数は前年比+0.3%* 7月の米PCE価格指数は前月比+0.1%=商務省* 7月の米コアPCE価格指数は前年比+1.2%* 7月の米コアPCE価格指数は前月比+0.1%(予想:+0.1%)=商務省市場乱高下、米経済見通しに影響せず─セントルイス連銀総裁=通信社 中国の減速、米インフレへの影響大きくない─米セントルイス連銀総裁=通信社 * 利上げすることで米市場の信頼を示す─米セントルイス地区連銀総裁=通信社富士重、上海港への変更を当面継続 天津港からの輸出車荷揚げ ポーランド第2四半期GDPは0.9%増、内需主導で堅調な伸び 株式ファンドからの資金流出、26日までの週は最大規模=メリル 8:21pm JST中国検察、人民日報ウェブサイト幹部2人を汚職容疑で捜査 7:21pm JSTオーストリアの放置トラック、移民の遺体70体以上に 6:21pm JST| Video リーマン時上回る日本株乱高下、過剰流動性が振幅を拡大 6:19pm JST株式会社錢高組 458.00 +80.00 +21.16 日本コンベヤ株式会社 221.00 +35.00 +18.82 東邦チタニウム株式会社 1,591.00 +185.00 +13.16 GMOペイメントゲートウェイ株式会社 4,065.00 +450.00 +12.45 古河機械金属株式会社 292.00 +31.00 +11.88 NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信 495.00 +48.00 +10.74 株式会社アイフィスジャパン 525.00 +50.00 +10.53 株式会社ネクシィーズ 1,127.00 +107.00 +10.49 伊藤忠エネクス株式会社 1,061.00 +100.00 +10.41 WTI原油価格連動型上場投信 3,055.00 +288.00 +10.41 DJI ダウ平均 11:05pm JST 16,606.53 -48.24 -0.29% .SPX S&P500種 11:06pm JST 1,982.80 -4.86 -0.24% .IXIC NASDAQ総合 11:06pm JST 4,799.00 -13.71 -0.28% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 10:50pm JST 178.56 -0.56 -0.31% .FTSE 英 FTSE100 11:06pm JST 6,206.40 +14.37 +0.23% .GDAXI 独 DAX 11:06pm JST 10,235.12 -80.50 -0.78% .FCHI 仏 CAC40 11:06pm JST 4,649.04 -9.14 -0.20% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 10:50pm JST 141.27 -0.45 -0.32% .N225 日経平均 3:28pm JST 19,136.32 +561.88 +3.03% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,612.39 -226.15 -1.04% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,234.61 +151.02 +4.90% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,274.70 +32.06 +0.61% NYMEX原油先物 ポイント 42.56 +1.07 NYMEX金先物 9月限 1122.4 +14.3 NYMEXプラチナ先物 9月限 1006 +4.8 NYMEXガソリン 8月限 1.4568 +0.0344 WTI 10月限 42.42 +0 LME銅先物 3ヶ月 4935.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1531.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9570.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 363.75 +2.25 シカゴ大豆 3ヶ月 886.25 +5 シカゴコーヒー 3ヶ月 120.65 -0.4 CRB商品指数 ポイント 192.6349 +0 米 ドル (USD) 120.860001 ユーロ (EUR) 135.839996 英 ポンド (GBP) 185.750000 スイス フラン (CHF) 125.610001 カナダ ドル (CAD) 90.900002 オーストラリア ドル (AUD) 86.300003 ニュージーランド ドル (NZD) 77.889999 タイ バーツ (THB) 3.369900 シンガポール ドル (SGD) 85.860397 フィリピン ペソ (PHP) 2.586200 香港 ドル (HKD) 15.597000 台湾 ドル (TWD) 3.735400 中国 元 (CNY) 18.915600 南アフリカ ランド (ZAR) 9.119200
2015年08月28日
コメント(0)
リーマン時上回る乱高下に、不安は募る。再急落も視野に入れねば。 中国人民日報オンライン版の幹部2人を捜査、汚職の疑い=検察 8月のユーロ圏景況感指数、4年ぶり高水準 仏・スペイン好調 第2四半期ギリシャGDP改定値、前期比0.9%増 中国、指数先物取引の証拠金率を一部引き上げへ=証券監督当局 [北京 28日 ロイター] - 中国金融先物取引所(CFFE)は株式指数先物市場における過度な投機的取引を減らすための方策を強化する。中国証券監督管理委員会(CSRC)が28日明らかにした。東京マーケット・サマリー・最終(28日) ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 120.75/77 1.1295/99 136.40/44 日経平均 19136.32円(561.88円高) 18901.09円─19192.82円 東証出来高 29億5977万株 東証売買代金 3兆0941億円 東京株式市場で日経平均は大幅に3日続伸〔クロスマーケットアイ〕リーマン時上回る日本株乱高下、過剰流動性が振幅を拡大 [東京 28日 ロイター] - 日本株は、まれにみる乱高下を続けている。過去1週間、日経平均の1日平均変動幅は591円と「リーマン・ショック」直後を上回った。過剰流動性を背景とした金融相場の反動といえるが、まさにジェットコースターのような急落・急騰だ。現在は自律反発局面にあるものの、市場心理が不安定化しており、再急落の可能性があるとの見方も少なくない。UPDATE 1-第2四半期の英GDP改定値は前期比+0.7%、輸出が寄与 [ロンドン 28日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)改定値は前期比0.7%増、前年同期比2.6%増で、予想と一致した。トルコ与党支持率が低下、単独政権樹立は見込み薄=世論調査 中国、サービス市場の開放加速を=米商業会議所 [北京 28日 ロイター] - 在中国の米国商業会議所は、中国政府が株式市場の混乱をきっかけにサービス市場の対外開放を急ぐことを期待すると表明した。中国・香港株式市場・大引け=中国は4.8%急伸、香港は反落 バンコク株式が続伸、PTTEPがけん引 インド株式市場・終盤=続伸、米GDP統計を好感 28日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 <自社株買い> ・中電工 、発行済株式総数の1.19%に相当する70万株、取得総額1 6億7230万円を上限とする自社株買いを実施へ。本日の終値2389円で、8月31 日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3) において買付けの委託を行う。 中国の工業部門企業利益、7月は1─2月以来の大幅減少 [北京 28日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した7月の工業部門企業利益は、前年同月比2.9%減少した。中国経済の低迷が浮き彫りになった。シドニー株式市場・大引け=4日続伸、商品相場の反発受け 〔焦点〕夏場も期待外れの消費回復、低所得層拡大に政府も危機感 [東京 28日 ロイター] - 4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。平均所得以下の世帯が6割を占めるなど、社会構造の変化の中で、必需品の値上がりが低所得層の財布を直撃しているためだ。政府内では低所得層の消費支援策の必要性を指摘する声が広がってきている。 チプラス前首相の急進左派連合、ギリシャ世論調査で首位 米FRBのインフレ目標、中国不安や国際化で達成困難との見方も 〔需給情報〕日経225期近で野村が買い越しトップ=28日先物手口 [東京 28日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、28日の市場では、日経225期近でABNクリアが売り越しトップ、野村 が買い越しトップとなった。 TOPIX期近ではJPモルガンが売り越しトップ、ゴールドマンが買い越しトップ となった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年08月28日 15年09月限 売り 買い 差し引き ABNクリア 31077 26188 -4889 バークレイズ 2089 1032 -1057 三菱UFJM 848 0急落後の戻り一服、海外の不透明感強まれば再びリスクオフに=来週の東京株式市場 8月第4週の日経ウィークリーオプションSQは1万9025円66銭=大阪取引所 アジア通貨動向(28日)=大半が下落、バーツは6年半ぶり安値水準 中国市場の落ち着き、主要通貨の安定回復に鍵=来週の外為市場 〔アングル〕物価横ばい静観する日銀、中国経済減速の影響を注視 第2四半期のスイスGDPは予想外の増加、景気後退入り回避 ソウル株式市場・大引け=4日続伸、週間上昇率は約3年ぶり最大 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、200日線を上回る 日経平均の日足は、短い上ヒゲを伴う「中陽線」。新たなマド(1万8810円05銭―1万8901円09銭)を空けて上伸し、リバウンド相場の最初のハードルとなる200日移動平均線(1万9042円61銭=28日)を上回った。8月11日高値から25日安値まで3000円値幅の下落を記録したことを考えれば、自律反発の域は出ないが、反騰力の強さは評価できる。当面の上値は、8月11日高値から26日安値までの下げ幅の半値戻しにあたる1万9330円61銭のほか、21日と24日に空けたマド上限値の1万9435円がめどになる。半値戻しを超える水準では戻り待ちの売り圧力が強くなると予想される。東京外為市場・15時=ドル121円付近で底堅い、株価の大幅続伸が支援 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反発で引け、長期金利は横ばい0.385% 〔兜町ウォッチャー〕反騰続く日本株、不安材料残り安定相場は期待薄 東京株式市場・大引け=大幅続伸、米株高を好感 日経平均500円超の上昇 熱帯低気圧「エリカ」は米東海岸へ、ハリケーンに発達も=気象当局 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は堅調、個人が再び買い向かう 新興株式市場は堅調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに3日続伸した。「週前半の急落で投げさせられた個人投資家が再び買い向かっている」(国内証券)という。もっとも東証マザーズの売買代金は695億円と約1週間ぶりの水準に低下した。南米コロンビアとベネズエラ、国境めぐる対立で大使を召還 米企業の責任、フランチャイズ従業員の労働法違反に拡大=全米労働委 金正恩氏が南北合意を評価、「軍事力のおかげ」で実現と主張 [ソウル 28日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩第1書記は、韓国と関係改善に向けて今週合意したことについて「画期的な出来事」だと評価する一方、この合意を実現させたのは軍事力だと主張した。FTSE 英 FTSE100 7:30pm JST 6,190.09 -1.94 -0.03% .GDAXI 独 DAX 7:29pm JST 10,246.19 -69.43 -0.67% .FCHI 仏 CAC40 7:30pm JST 4,641.46 -16.72 -0.36% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 7:13pm JST 141.72 +0.00 +0.00% .N225 日経平均 3:28pm JST 19,136.32 +561.88 +3.03% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,612.39 -226.15 -1.04% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,234.61 +151.02 +4.90% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,274.70 +32.06 +0.61% NYMEX原油先物 ポイント 42.56 -0.02 米 ドル (USD) 120.769997 ユーロ (EUR) 136.270004 英 ポンド (GBP) 185.949997 スイス フラン (CHF) 125.660004 カナダ ドル (CAD) 91.430000 オーストラリア ドル (AUD) 86.529999 ニュージーランド ドル (NZD) 78.220001 タイ バーツ (THB) 3.369900 シンガポール ドル (SGD) 85.843201 フィリピン ペソ (PHP) 2.585200 香港 ドル (HKD) 15.584800 台湾 ドル (TWD) 3.732300 中国 元 (CNY) 18.904600 南アフリカ ランド (ZAR) 9.164600 NYMEX金先物 9月限 1122.4 +3.3 NYMEXプラチナ先物 9月限 1006 +4.8 NYMEXガソリン 8月限 1.4568 -0.013
2015年08月28日
コメント(0)

養老のゆせんの里に宿泊したら、アメリカのリゾートのような部屋割りで、ゆったりとしたつくり。夜は虫がいっぱい鳴いていた。このナスが絶品。飛騨牛とアユも地物だし。お湯は内風呂もあり。2か所のお風呂と歩行訓練のお湯もある。500円でランニング、サイクリングのフィットネスも。
2015年08月28日
コメント(0)
物価が上がれば、失業率だけ見れば米国よりいい。日本のほうが利上げできる環境なのでは。原油がパパッと上げればそうなる。〔マーケットアイ〕金利:短国買い入れ結果は無難、1年物中心に落札か 11:48am JST 日銀が発表した国庫短期証券(TB)買い入れ結果は無難な内容となった。買入予定額は8000億円に対して、応札額は1兆5827億円で、落札額は8001億円。案分利回り格差+0.004%、平均利回り格差はプラス0.005%。台湾株式市場・中盤=続伸、米・アジアの株価上昇で 〔マーケットアイ〕前場の日経平均は1万9000円回復、値上がり9割超の全面高 11:43am JST 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比513円66銭高の1万9088円10銭と大幅続伸した。4─6月期米GDP改定値の上方修正を好感した前日の米株高を背景に序盤から買いが先行。原油相場の上昇を受けて資源関連株への買い戻しが活発化したほか、自動車や銀行など主力株も堅調に推移し、東証1部全体の9割が値上がりする全面高となった。失業率改善、有効求人倍率23年半ぶり高水準 雇用ひっ迫感強まる 11:38am JST [東京 28日 ロイター] - 総務省が28日発表した7月の完全失業率(季節調整値)は3.3%となり、6月の3.4%から改善した。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)も1.21倍に上昇し、1992年2月以来、23年5カ月ぶりの高水準となった。足元の景気には一服感がみられるものの、雇用情勢は一段とひっ迫感が強まっている。新国立の整備計画決定、総工費上限1550億円・収容人数6.8万人 11:38am JST [東京 28日 ロイター] - 政府は28日、新国立競技場に関する関係閣僚会議(議長、遠藤利明五輪担当相)を開き、総工費の上限を1550億円とすることなどを盛り込んだ新たな整備計画を決定した。収容人数は6万8000人程度とし、サッカー・ワールドカップ(W杯)招致の際には、8万席まで増設して対応する。全国コアCPI、7月は前年比横ばい 2年2カ月ぶり低水準 参院で農協改革法案が可決・成立、JA全中の権限縮小など 11:12am JST [東京 28日 ロイター] - 参議院本会議は28日、全国農業協同組合中央会(JA全中)の一般社団法人化や地域農協への公認会計士監査の義務付けを柱とする農協法改正案を自民、公明などの賛成多数で可決、同改正法が成立した。施行は16年4月。約60年ぶりに農協制度の抜本改革が実現する。LINEの上場、準備中だが市場環境の改善必要=ネイバー 11:05am JST [ソウル 28日 ロイター] - 無料対話アプリのLINE の親会社である韓国のネイバー は、引き続きLINEの上場準備を進めているが、収益と市場環境の改善が必要だとの認識を示した。アングル:中国、自動車販売減少が最大の懸念事項に 11:40am JST全国コアCPI、7月は前年比横ばい 2年2カ月ぶり低水準 11:34am JSTN225 日経平均 11:36am JST 19,088.10 +513.66 +2.77% .HSI 香港 ハンセン 11:43am JST 21,978.63 +140.09 +0.64% .SSEC 中国 上海総合 11:32am JST 3,147.89 +64.30 +2.09% .AORD オーストラリア ASX 11:29am JST 5,270.20 +27.56 +0.53% NYMEX原油先物 ポイント 42.56 +0.47 NYMEX金先物 9月限 1122.4 +7.7 NYMEXプラチナ先物 9月限 1006 +4.8 NYMEXガソリン 8月限 1.4568 -0.0049 米 ドル (USD) 121.070000 ユーロ (EUR) 136.250000 英 ポンド (GBP) 186.679993 スイス フラン (CHF) 125.379997 カナダ ドル (CAD) 91.879997 オーストラリア ドル (AUD) 87.000000 ニュージーランド ドル (NZD) 78.489998 タイ バーツ (THB) 3.391700 シンガポール ドル (SGD) 86.533203 フィリピン ペソ (PHP) 2.587500 香港 ドル (HKD) 15.609700 台湾 ドル (TWD) 3.749500 中国 元 (CNY) 18.943199 南アフリカ ランド (ZAR) 9.171100
2015年08月28日
コメント(0)
これだけ上がるとは。NYからいい状態で引き継いだが、原油高ドル高が相場の支援とは。トヨタは原油高のほうが車が売れる。最近は原油が相場にかなり重要に。 <シカゴ日経平均先物>(かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 19025 (+455) 始値 18700 高値 19080 安値 18490 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 清算値 19015 (+445) 始値 18700 高値 19070 安値 18480 日経平均先物9月限(大阪取引所) 終値 18570 〔アングル〕課題残るチリの「日の丸銅鉱山」 会社側は9月フル操業に自信 7:45am JST [サンチアゴ/東京 27日 ロイター] - 日本企業連合が100%出資する大型海外銅プロジェクト、チリのカセロネス銅鉱山で、稼働率の改善が大きな焦点になっている。ロイターが入手したコンサルティング会社の報告書は、廃棄物の堆積場の問題や人材不足などを操業度向上の障害と指摘。会社側は、いずれも改善可能であり、「今年9月にはフル操業になる」としているが、業界関係者の間には、早期の達成を疑問視する声も出ている。今日の株式見通し=続伸、欧米株高や円安で日経1万9000円回復へ 7:44am JST [東京 28日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 18574.44 20952.71 16592.57 +197.61 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物9月限 19015(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は続伸が見込まれている。前日の欧米株が上昇し、外為市場でも1ドル121円台を回復。日経平均も急落からの戻り過程にあり、節目の1万9000円を回復する場面がありそうだ。もっとも戻り待ちの売りなどが想定されるほか、週末要因もあり、買い一巡後は伸び悩むとみられている。 米国株式市場=続伸、第2四半期GDP改定値の上方修正を好感 7:27am JST (内容を追加しました。) [ニューヨーク 27日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値 16654.77(+369.26) 前営業日終値 16285.51(+619.07) ナスダック総合 終値 4812.71(+115.17) 前営業日終値 4697.54(+191.05) S&P総合500種 終値 1987.66(+47.15) 前営業日終値 1940.51(+72.90) 27日の米国株式市場は、激しい値動きのなか続伸して引けた。朝方発表された第2・四半期の米国内総生産(GDP)改定値が年率換算で前期比3.7%増と、速報値から大幅に上方修正されたことを受け、楽観的な見方が広がった。 サウジ国王、オバマ米大統領と9月4日にワシントンで会談 ギリシャ暫定首相にタヌー最高裁長官、選挙管理内閣発足へ NY外為市場=ドル3日続伸、米GDP3.7%増で予想上回る 7:08am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 27日 ロイター] - NY外為市場 終値 ドル/円 終値 121.01/04 始値 120.18/21 前営業日終値 119.93/96 ユーロ/ドル 終値 1.1242/48 始値 1.1265/66 前営業日終値 1.1311/17 27日のニューヨーク外為市場では、ドルが続伸した。朝方発表された第2・四半期の米国内総生産(GDP)改定値が予想を上回ったうえ、世界の株式市場も回復し、リスク選好のセンチメントが高まった。リスク回避で買い戻されていた円やユーロが売られ、ドルは3日連続の上昇となった。 終盤の取引でドル/円 は0.6%高の120.60円。ユーロ/ドル は0.4%安の1.1270ドルとなっている。ドルの主要6通貨に対するドル指数 は0.5%高の95.589。 ドル3日続伸、米GDP3.7%増で予想上回る=NY市場 7:23am JST米国株式市場=続伸、第2四半期GDP改定値の上方修正を好感 7:28am JST三菱商事、シンガポールの農業商社に20%出資へ 7:08am JSTアップル来月9日にイベント、新型iPhone発表か 6:28am JSTアップルのウエラブル端末、首位フィットビットに肉薄=調査会社 2015年 08月 27日 23:41 JSTDJI ダウ平均 5:35am JST 16,654.77 +369.26 +2.27% .SPX S&P500種 5:35am JST 1,987.66 +47.15 +2.43% .IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 4,812.71 +115.17 +2.45% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 179.12 +4.29 +2.45% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,192.03 +212.83 +3.56% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,315.62 +318.19 +3.18% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,658.18 +157.13 +3.49% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 141.72 +2.77 +2.00% .N225 日経平均 2015年 08月 27日 18,574.44 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 27日 21,838.54 -- --% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 27日 3,085.42 +158.13 +5.40% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 27日 5,242.64 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 42.56 +0.1 NYMEX金先物 10月限 1122.2 +2 NYMEXプラチナ先物 10月限 1006 +0.6 NYMEXガソリン 8月限 1.4568 +0 WTI 10月限 42.42 +0 LME銅先物 3ヶ月 4935.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1531.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9570.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 363.75 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 886.25 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 122.45 +3.75 CRB商品指数 ポイント 185.2763 +0 米 ドル (USD) 121.120003 ユーロ (EUR) 136.160004 英 ポンド (GBP) 186.600006 スイス フラン (CHF) 125.320000 カナダ ドル (CAD) 91.750000 オーストラリア ドル (AUD) 86.860001 ニュージーランド ドル (NZD) 78.419998 タイ バーツ (THB) 3.396000 シンガポール ドル (SGD) 86.533203 フィリピン ペソ (PHP) 2.587500 香港 ドル (HKD) 15.609700 台湾 ドル (TWD) 3.731100 中国 元 (CNY) 18.904900 南アフリカ ランド (ZAR) 9.171100
2015年08月28日
コメント(0)
世の中にはいろいろな人がいる。米国のS&Pの指数系やぴかぴかの日本株買えば損しても知れてる。わざとつぶれそうな株を紹介する人もいる、人生いろいろ。天才たちのまねはできない。原油は大幅上昇、リスクオンに。米アップル、ウエラブル端末で首位フィットビットに迫る=IDC 第2四半期の米GDP改定値3.7%増、大幅に上方修正 7月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比0.5%上昇=全米リアルター協会 [ 27日 ロイター] - 全米リアルター協会(NAR)が発表した中古住宅販売仮契約指数は以下の通り。 * 7月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比0.5%上昇=全米リアルター協会 * 7月の米中古住宅販売仮契約指数は110.9=全米リアルター協会11:03pm JST米国株式市場・序盤=上昇、米GDP改定値の上方修正を好感 [ 27日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時44分 16513.86(+228. 35) 寄り付き 16285.51( 0.00 ) 前営業日終値 16285.51(+619. 07) ナスダック総合 米東部時間9時44分 4782.01(+84.47 ) 寄り付き 4761.05(+63.51 ) 前営業日終値 4697.54(+191.0 5) S&P総合500種 米東部時間9時44分 1971.14(+30.63 ) 寄り付き 1942.77(+2.26 ) 前営業日終値 1940.51(+72.90 )- - - - - (repeated)10:45pm JST米新規失業保険申請件数は27.1万件、前週は27.7万件=労働省 中国、債務交換プログラム規模を3.2兆元に拡大=新華社 [北京 27日 ロイター] - 中国政府は、地方政府向け債務交換プログラムの規模を3兆2000億元(4997億ドル)とし、2兆元から拡大した。東南アジア株式=全面高、米利上げ後ずれ観測で ギリシャの銀行預金引き出し、7月は大幅に減少 資本規制が影響 [アテネ 27日 ロイター] - ギリシャ中銀のデータによると、7月の銀行預金の引き出しは、資本規制の影響で大幅に減少した。中国、経済政策の「的を絞った」調整を強化へ=新華社 [北京 27日 ロイター] - 中国の国家発展改革委員会(NDRC)は、経済政策について、適時な「的を絞った」調整を強化していく方針を示した。新華社が伝えた。ギリシャの債務負担軽減は可能、元本削減は認めず=ESM総裁 [ベルリン 27日 ロイター] - 欧州安定メカニズム(ESM)のクラウス・レグリング総裁は27日、ギリシャの債務負担軽減について、融資の返済期間延長や利払いの一時停止、中銀が保有するギリシャ国債の利益還元などが含まれる可能性があるが、元本削減は認められないとの見解を明らかにした。.DJI ダウ平均 11:25pm JST 16,484.93 +199.42 +1.22% .SPX S&P500種 11:23pm JST 1,967.38 +26.87 +1.38% .IXIC NASDAQ総合 11:22pm JST 4,766.16 +68.63 +1.46% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 11:08pm JST 176.80 +1.97 +1.12% .FTSE 英 FTSE100 11:25pm JST 6,170.60 +191.40 +3.20% .GDAXI 独 DAX 11:23pm JST 10,319.64 +322.21 +3.22% .FCHI 仏 CAC40 11:22pm JST 4,649.33 +148.28 +3.29% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 11:07pm JST 141.42 +2.47 +1.78% .N225 日経平均 3:28pm JST 18,574.44 +197.61 +1.08% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,838.54 +758.15 +3.60% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,085.42 +158.13 +5.40% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,242.64 +63.74 +1.23% NYMEX原油先物 ポイント 38.6 +1.86 NYMEX金先物 8月限 1124.6 -5.1 NYMEXプラチナ先物 9月限 980.2 +6.3 NYMEXガソリン 8月限 1.3549 +0.0582 WTI 10月限 38.48 +0 LME銅先物 3ヶ月 5065.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1557.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9610.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 361.75 -0.25 シカゴ大豆 3ヶ月 877.75 +6 シカゴコーヒー 3ヶ月 121.1 +2.4 CRB商品指数 ポイント 185.2763 +0 米 ドル (USD) 120.370003 ユーロ (EUR) 135.440002 英 ポンド (GBP) 185.529999 スイス フラン (CHF) 125.610001 カナダ ドル (CAD) 90.790001 オーストラリア ドル (AUD) 86.050003 ニュージーランド ドル (NZD) 77.949997 タイ バーツ (THB) 3.382600 シンガポール ドル (SGD) 85.940697 フィリピン ペソ (PHP) 2.578100 香港 ドル (HKD) 15.530200 台湾 ドル (TWD) 3.729400 中国 元 (CNY) 18.791000 南アフリカ ランド (ZAR) 9.194100
2015年08月27日
コメント(0)

米国が動いた。米GDP改定値きた!!円安、ドル高に。米ドル/円120.49 +0.27
2015年08月27日
コメント(0)
中国株の上昇を受けてか、原油がすごく上がっている。ドイツ勝ちすぎで、中国輸出が伸びず。ユーロ安にしすぎて、相手がこけて、自分の輸出ができないとはとほほ。 人民日報、中国経済に対する西側の悲観的な見方に反論 ユーロ圏の7月マネーサプライM3、前年比+5.3% 内閣府、サイバー対策や安保情報衛星など増額=16年度概算要求 [東京 27日 ロイター] - 内閣府は2016年度予算で、サイバーセキュリティー強化、安全保障や大規模災害に対応する情報収集衛星の開発、マイナンバーシステム整備などを含む概算要求を発表した。総額は1313億円で2015年度当初予算の1091億円を上回る。-27日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 27日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・日本化学産業 、発行済株式総数の1.5%に相当する30万株、取得総 額3億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は8月27日から11月26日。 ・プレサンスコーポレーション 、発行済株式総数の4.87%に相当する 75万0100株、取得総額30億6940万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得 期間は8月28日から10月1日。 ・オプトエレクトロニクス 、発行済株式総数の6%に相当する40万株、 取得総額2億1240万円を上限とする自社株買いを実施へ。本日の終値531円で、8 月28日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─ 3)において買付けの委託を行う。 ・NSユナイテッド海運 、発行済株式総数の1.67%に相当する400 万株、取得総額9億8000万円を上限とする自社株買いを実施へ。本日の終値245円 で、8月28日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引バンコク株が反発、政府の景気対策への期待で インド株式市場・中盤=反発、米株高を好感 金融やIT株が堅調 〔マーケットアイ〕外為:ドルは株高ながめ強含み、レジスタンスを上抜け ドル/円は120.45円付近。上海総合株価指数が7月9日以来最大の上昇率となる中、ドル/円は強含んで推移しており、一時120.55円まで上昇した。中国・香港株式市場・大引け=中国は急反発、米株高を好感 27日の中国株式市場は急反発して取引を終えた。6営業日ぶりに上昇に転じた。 GPIF、積立金最大141.1兆円=4―6月の運用実績 [東京 27日 ロイター] - 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は27日、2015年4―6月の運用益が2兆6489億円だったと発表した。株式市況の好転や円安で保有資産の含み益がさらに膨らみ、利回りは1.92%となった。6月末の運用資産額は141兆1209億円と、自主運用を始めた01年度以降で最大となった。〔需給情報〕日経225、TOPIXとも野村が買い越しトップ=27日先物手口 [東京 27日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、27日の市場では、日経225期近、TOPIX期近ともに野村が買い越し トップとなった。 売り越しトップは日経225期近でゴールドマン、TOPIX期近ではバークレイズ となった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年08月27日 15年09月限 売り 買い 差し引き ゴールドマン 4232 1434 -2798 ニューエッジ 10912 9246 -1666 SBI証 2976 〔アングル〕インド建設ブームに陰り、モディ政権の雇用政策に打撃 [ノイダ(インド) 26日 ロイター] - 急成長するインドの都市部は過去10年、建設ブームに沸き立っていた。農村部からは建設業界の高い賃金を求めて労働者が集まり、新規雇用の約30%は建設部門が占めていた。しかし、ここにきて住宅市場に陰りが見え始め、雇用創出を確約するモディ政権への打撃となっている。アジア通貨動向(27日)=上昇、世界株高が支援 〔需給情報〕8月第3週、海外投資家が日本株を1.2兆円売り越し=現物先物合計 英8月住宅価格前年比伸び率、2年強ぶり低水準=ネーションワイド ファミリーマートとユニーHD、8月予定していた経営統合の基本合意締結を延期 〔アングル〕ドイツ、対中輸出の強さが裏目に 中国経済失速で退潮鮮明 [ベルリン 26日 ロイター] - 中国への輸出は長年、ドイツ経済の力強さの源となってきた。ところが最近では、中国経済の急激な鈍化を受けて、対中輸出への依存度の高さが逆にドイツのリスクとなっている。投資家の間では、対中輸出以外にドイツ国内に有望な成長源があるのか、懐疑的な見方も広がっている。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、上値の重さを意識 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「小陰線」。新たなマド(1万8442円84銭―1万486円46銭)を空けて上伸したものの、上値を追う勢いは乏しかった。終値は5日移動平均線(1万8546円90銭=27日)を上回ったものの、同平均線は急降下中であり、むしろ戻り売りのサインとみなければならない。8月11日高値から25日安値まで3000円値幅の下落を記録したことを考えれば、短期のリバウンド余地は残されているが、早くも上値の重さを意・・・ソウル株式市場・大引け=3日続伸、米中の株高を好感 7月の独輸入物価指数、前月比0.7%低下=連邦統計庁 東京株式市場・大引け=続伸、米株大幅高で買い先行 材料待ちで伸び悩む 日銀、貨幣博物館を11月21日に新装オープン 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は堅調、短期的な自律反発に 新興株式市場は堅調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数とも続伸した。世界的な株安にいったん歯止めが掛かったことで新興株にも個人中心の買いが向かった。もっとも「短期的な自律反発を狙う打診買いに過ぎない」(国内証券)との声が出ており、戻りは限られた。上海外為市場=人民元は小幅上伸、上海株高で地合い改善 〔マーケットアイ〕外為:米GDP改定値後の株価動向に関心、米雇用統計の試金石にも きょうの海外時間には、米4─6月期国内総生産(GDP)改定値の発表が予定されており「上方修正された場合、株価が耐えられるかどうか。反応に注意が必要だ」(IG証券のマーケット・アナリスト、石川順一氏)との指摘が出ている。東芝、取締役会議長に資生堂の前田氏で調整=関係筋 インドネシア、免税や規制緩和などルピア防衛策を発表へ=調整相 中国減速でも日本の輸出大きく落ちず、市場動向に注意=日銀総裁 [ニューヨーク/東京 27日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は26日、ニューヨークで講演と質疑応答を行い、中国の景気減速について、今後数年内に日本の輸出を著しく損なうことはないとし、中国経済は一段と鈍化するが、今年と来年の成長率は6―7%を維持するとの見解を示した。ただ、新興国経済や金融市場の動向などのリスクには注意が必要と語った。FTSE 英 FTSE100 5:51pm JST 6,103.49 +124.29 +2.08% .GDAXI 独 DAX 5:51pm JST 10,288.60 +291.17 +2.91% .FCHI 仏 CAC40 5:50pm JST 4,618.87 +117.82 +2.62% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 5:35pm JST 141.30 +2.35 +1.69% .N225 日経平均 3:28pm JST 18,574.44 +197.61 +1.08% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,838.54 +758.15 +3.60% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,085.42 +158.13 +5.40% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,242.64 +63.74 +1.23% NYMEX原油先物 ポイント 38.6 +1.47 NYMEX金先物 8月限 1124.6 +0.4 NYMEXプラチナ先物 10月限 980.2 +12.2 NYMEXガソリン 8月限 1.3549 +0.0602 米 ドル (USD) 120.260002 ユーロ (EUR) 135.740005 英 ポンド (GBP) 186.179993 スイス フラン (CHF) 126.110001 カナダ ドル (CAD) 90.839996 オーストラリア ドル (AUD) 85.720001 ニュージーランド ドル (NZD) 77.690002 タイ バーツ (THB) 3.370500 シンガポール ドル (SGD) 85.811096 フィリピン ペソ (PHP) 2.574900 香港 ドル (HKD) 15.511100 台湾 ドル (TWD) 3.734100 中国 元 (CNY) 18.766001 南アフリカ ランド (ZAR) 9.221900
2015年08月27日
コメント(0)

おいしそうですが、向こうもおいしそうといってるかもね。昔は売ってたね。
2015年08月27日
コメント(0)
口だけならしょうがない。湯沸かすだけならやってあげるから。実行してほしいね。金融緩和、3本の矢はどこに。インフレにすべき。台湾株式市場・中盤=続伸、米株高を好感 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は大幅続伸、米株高・円安受け買い戻しの動き 11:37am JST 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比347円48銭高の1万8724円31銭と大幅続伸した。米国株の急反発や為替の円安進行を背景に主力輸出株を中心に買い戻しの動きが広がった。上海総合指数 が3000ポイントを回復する場面では一段と強含んだが、戻り待ちの売りなどが上値を押さえ、1万8700円近辺でもみ合った。フィリピン、第2四半期は5.6%成長 サービス・工業がけん引 中国人民銀、7日物リバースレポのガイダンス金利を引き下げ=市場筋 11:25am JST [上海 27日 ロイター] - 市場関係者によると、中国人民銀行は指標となる7日物リバースレポのガイダンス金利を15ベーシスポイント(bp)引き下げ、2.35%とした。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、長期金利0.380%に上昇 脱デフレの動き止まってない、市場動向などリスクに注意=日銀総裁 11:20am JST [ニューヨーク/東京 26日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は26日、ニューヨークで講演し、昨年の消費税率引き上げと原油価格急落の日本の物価上昇率への影響は一時的とし、デフレ脱却に向けた動きは止まっていないと強調した。みずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=120.19円(スポット気配) アジア通貨動向(27日)=台湾ドル・マレーシアリンギが上昇、人民元は下落 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上値重い、上海株上昇も戻り鈍い 10:53am JST 日経平均は上値重い展開。上海総合指数 の上昇を受けて安心感が広がる場面はあったが、「ハイテクなど売り込まれた銘柄中心の買い戻しが主体」(国内証券)といい、積極的に上値を買う動きは限定されている。〔マーケットアイ〕外為:ドル120円前半でもみあい、上海株はプラス圏で寄り付く 10:47am JST ドル/円は120.19円付近。朝方から日経平均株価と連動するような形で上下動している。市場からは「株安が一服したのかまだ信用はできないが、ドルを買いたかった人はおっかなびっくりという感じで買いから入っている」(邦銀)との声が出ていた。パナソニック、北京の電池工場を閉鎖へ 8月末に生産終了 11:09am JST中国警察、天津爆発関与の疑いで12人を逮捕=新華社 11:01am JST 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 245.00 +3.46 175,867,500 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 801.10 +4.09 55,303,000 東京電力株式会社 845.00 +0.84 41,547,900 株式会社神戸製鋼所 161.00 +1.90 37,861,000 ユニチカ株式会社 63.00 -3.08 30,487,000 株式会社淺沼組 329.00 +14.63 25,147,000 新日鐵住金株式会社 242.40 +0.46 23,280,000 株式会社東芝 367.40 -0.08 22,926,000 三井住友建設株式会社 158.00 +3.27 19,480,200 アイフル株式会社 441.00 -2.00 18,677,100 コード指数名称出来高時間現値前日比前比%.N225 日経平均 99,487 11:36am JST 18,724.31 +347.48 +1.89% .JSD JASDAQ -- 11:30am JST 108.84 +2.49 +2.34% .TOPX TOPIX 143,016 11:30am JST 1,517.49 +38.52 +2.60% .HSI 香港 ハンセン 848,625,301 11:39am JST 21,576.06 +495.67 +2.35% .TRXFLDJPP TR指数 - 日本 -- 11:22am JST 132.52 +3.35 +2.59% .TRXFLDHKP TR指数 - 香港 -- 11:23am JST 237.55 +5.48 +2.36% .TRXFLDINP TR指数 - インド -- 2015年 08月 26日 882.41 -- --% .AORD オーストラリア ASX 398,831,564 11:25am JST 5,254.60 +75.70 +1.46% .FTSTI シンガポールSTI 124,297,500 11:41am JST 2,929.06 +56.06 +1.95% .KS11 韓国 総合 266,681 11:25am JST 1,915.62 +21.53 +1.14% .SETI タイ SET -- 2015年 08月 26日 1,320.08 -- --% .JKSE インドネシア 総合 798,657,400 11:25am JST 4,336.59 +98.86 +2.33% .PSI フィリピン 総合 66,582 11:39am JST 6,969.37 +101.45 +1.48% .KSE パキスタン KSE100 157,560 2015年 08月 26日 33,537.42 -261.38 -0.77% .SSEC 中国 上海総合 466,700 2015年 08月 26日 2,926.38 -38.59 -1.30% .SSEA 中国 上海A株 55,072 10:44am JST 3,119.95 +53.30 +1.74% .SSEB 中国 上海B株 455 11:40am JST 287.84 +8.77 +3.14% .TWII 台湾 加権 1,196,109 11:36am JST 7,802.64 +87.05 +1.13% .BSESN インドBSE -- NYMEX原油先物 ポイント 38.6 +0.86 NYMEX金先物 8月限 1124.6 +2.8 NYMEXプラチナ先物 10月限 980.2 +13.9 NYMEXガソリン 8月限 1.3549 +0.0324 米 ドル (USD) 120.160004 ユーロ (EUR) 136.089996 英 ポンド (GBP) 186.130005 スイス フラン (CHF) 126.129997 カナダ ドル (CAD) 90.510002 オーストラリア ドル (AUD) 85.750000 ニュージーランド ドル (NZD) 77.660004 タイ バーツ (THB) 3.365300 シンガポール ドル (SGD) 85.740799 フィリピン ペソ (PHP) 2.573300 香港 ドル (HKD) 15.508300 台湾 ドル (TWD) 3.690700 中国 元 (CNY) 18.751301 南アフリカ ランド (ZAR) 9.175700
2015年08月27日
コメント(0)
またしても、朝びっくり。NYも大幅上昇に。中国の対策が次々出され、安心感が。 株式指数 英 FTSE1005979.20-1.68%独 DAX9997.43-1.29%仏 CAC404501.05-1.40%インドBSE25714.66-1.22%〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の買い越し観測=市場筋 8:03am JST [東京 27日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券6社経由の注文状況は売り720万株に対して買い760万株、差し引き40万株の買い越しになっているとの観測が出ている。買い越しは9営業日ぶり。- - - - - (repeated)〔マーケットアイ〕外為:きょうの予想はドル119.40―120.90円、引き続き株価動向に注目 7:53am JST きょうの予想レンジはドル/円が119.40―120.90円、ユーロ/ドルが1.1260─1.1410ドル、ユーロ/円が135.40―136.90円。- - - - - (repeated)今日の株式見通し=続伸、米株急反発や円安進行で買い先行 7:53am JST [東京 27日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 18376.83 20952.71 16592.57 +570.13 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物9月 18715(円建て) 限 きょうの東京株式市場で日経平均株価は続伸が見込まれている。前日の米国株が急反発し- - - - - (repeated)シカゴ日経平均先物(26日) [26日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物>(かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 18720 (+280) 始値 17765 高値 18800 安値 17640 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 清算値 18715 (+275) 始値 17760 高値 18785 安値 17650 日経平均先物9月限(大阪取引所) 終値 184407月仏失業者数、前月の過去最悪から改善 4:27am JST [パリ 26日 ロイター] - フランス労働省が発表した7月の失業者数(登録求職者数)は前月比1900人(0.1%)減の355万1600人となり、過去最悪を更新した前月から改善した。記事の全文 米9月利上げ、市場混乱で切迫性薄れる=NY連銀総裁 米原油在庫が急減、輸入減で ガソリン・留出油は増加=EIA 2:25am JST [ニューヨーク 26日 ロイター] - 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が26日発表した週間石油在庫統計(8月21日までの週)によると、原油輸入が減少する中、原油在庫が市場の予想に反し急減した。一方、ガソリンや留出油在庫は、製油所の原油処理量減少にも関わらず、増加した。米7月耐久財コア受注は2.2%増、約1年ぶりの高い伸び 米FRB、追加量的緩和には程遠く=NY連銀総裁 12:28am JST [ニューヨーク 26日 ロイター] - ニューヨーク(NY)連銀のダドリー総裁は26日、米連邦準備理事会(FRB)が景気浮揚目的の追加量的緩和を行う状況には「程遠い」との認識を示した。BRIEF-9月利上げ、数週間前に比べ切迫感薄れた印象=NY連銀総裁 2015年 08月 26日 23:57 JST [ 26日 ロイター] - 米ニューヨーク(NY)連銀のダドリー総裁は以下の発言を行なった。* 国際市場の混乱、米雇用見通しに影響する恐れ=ニューヨーク連銀総裁* 国際情勢、米経済への下振れリスク高めた=ニューヨーク連銀総裁* 9月利上げ、数週間前に比べ切迫感薄れた印象=ニューヨーク連銀総裁* 国際市場の混乱に過剰反応しないことが重要、FRB引き続き指標次第=ニューヨーク連銀総裁* 国際金融市場の動向、米利上げ時期の検討に影響=ニューヨーク連銀総裁* ドルと原油によるインフレへの影響は一時的と予想=ニューヨーク連銀総裁* 中国経済の減速、米国の財・サービス価格に影響する可能性=ニューヨーク連銀総裁* 「短期的な」市場の変動、米景気回復への著しい影響はない=ニューヨーク連銀総裁* 株式市場の「大幅かつ長期の」下落は米見通しに影響も=ニューヨーク連銀総裁* 米利上げ時期を判断する前に一段の指標見極めたい=ニューヨーク連銀総裁- - - - - (repeated)中国、金融リース業界支援へ 輸出入の賦課金も引き下げ 7月の米耐久財受注、前月比+2.0%=商務省 今日の株式見通し=続伸、米株急反発や円安進行で買い先行 8:00am JSTNY外為市場=ドル続伸、米株上昇で市場に落ち着き 7:16am JST米国株式市場=急反発、9月米利上げ観測後退で安値拾いの買い 7:14am JSTユーロ圏国債利回り低下、中国不安で逃避買い=金融市場 1:54am JSTPC出荷見通し下方修正、大量の在庫やドル高で=調査会社 1:45am JST.DJI ダウ平均 5:30am JST 16,285.51 +619.07 +3.95% .SPX S&P500種 5:30am JST 1,940.51 +72.90 +3.90% .IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 4,697.54 +191.05 +4.24% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 174.83 +6.15 +3.64% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 5,979.20 -102.14 -1.68% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 9,997.43 -130.69 -1.29% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,501.05 -63.81 -1.40% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 138.95 -2.60 -1.84% .N225 日経平均 2015年 08月 26日 18,376.83 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 26日 21,080.39 -- --% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 26日 2,926.38 -38.59 -1.30% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 26日 5,178.90 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 38.6 +0.62 NYMEX金先物 8月限 1124.6 +0 NYMEXプラチナ先物 10月限 980.2 +4.2 NYMEXガソリン 8月限 1.3549 +0.0258 WTI 9月限 38.48 +0 LME銅先物 3ヶ月 5065.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1557.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9610.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 361.75 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 877.75 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 118.55 +1.5 CRB商品指数 ポイント 187.6591 +0 米 ドル (USD) 120.300003 ユーロ (EUR) 136.360001 英 ポンド (GBP) 186.160004 スイス フラン (CHF) 126.239998 カナダ ドル (CAD) 90.480003 オーストラリア ドル (AUD) 85.750000 ニュージーランド ドル (NZD) 77.559998 タイ バーツ (THB) 3.375600 シンガポール ドル (SGD) 85.398598 フィリピン ペソ (PHP) 2.580300 香港 ドル (HKD) 15.524000 台湾 ドル (TWD) 3.700500 中国 元 (CNY) 18.761801 南アフリカ ランド (ZAR) 9.147500
2015年08月27日
コメント(0)
このところの中国政府の手の内はやや遅れ気味に。でも次々と出てくる。余裕があるからできる。でも多くの企業がつぶれそうなのでは。電力消費はマイナスなので、GDPもおそらくマイナス1~2ケタかも。株価はまだ下がるだろう。それで落ち着くのでは。米国中国は下げそうだが、日本株は強そう。円高なので当然だろう。中国人投資家はすでに株からマンションに投資が移ってる。中国、金融リース業界支援へ 輸出入の賦課金も引き下げ 10:02pm JST [北京 26日 ロイター] - 中国は、行政手続きの簡素化や登記資本金の最低基準撤廃などを通じ、金融リース業界の成長支援を目指す。企業の借り入れコスト軽減や資本投資の促進、製造業の高度化を進める狙いがある。BRIEF-7月の米耐久財受注、前月比+2.0%=商務省 9:32pm JST [ 26日 ロイター] - 米商務省が発表した耐久財新規受注統計は以下のとおり。* 7月の米耐久財受注、前月比+2.0%(予想:-0.4%)=商務省* 7月の米耐久財受注、国防関連を除くベースで前月比+1.0%=商務省* 7月の米耐久財受注、輸送機器を除くベースで前月比+0.6%(予想:+0.4%)=商務省* 7月の米耐久財受注、航空機除く非国防資本財は前月比+2.2%(予想:+0.4%)=商務省ECBインフレ目標、未達リスク高まる 緩和強化も=専務理事 中国で短期借入金利が低下、株価支援につながる見込み 東南アジア株式=大半が上昇、安値拾いの買いで 8:43pm JST [バンコク 26日 ロイター] - 26日の東南アジア各国市場の株価は、大半が上昇した。国内の投資家がこれまで売られていた株式に安値拾いの買いを入れたことが背景。一方で海外投資家は、不安定な中国および世界各国市場に引き続き警戒している。中国、企業の輸出入賦課金を引き下げへ 新規購入向けローン申請指数は198.7、前週は195.3=米抵当銀行協会 中国規律検査委、労働安全当局局長を解任 天津爆発との関連は不明 株安・円高は海外に起因、日本経済しっかり─岩田日銀副総裁=内閣府幹部 7:55pm JST [東京 26日 ロイター] - 日銀の岩田規久男副総裁は、26日の月例経済報告に関する関係閣僚会議で、最近の株価下落や円高の進行は「海外に起因する側面が強い」とし、日本経済は「企業収益が既往最高水準となるなかでファンダメンタルズ(基礎的条件)はしっかりとしている」と指摘した。内閣府幹部が明らかにした。 岩田副総裁は「中国経済の先行き不透明感の高まりや、米国利上げに伴う影響などが意識されるもとで、いわゆるリスクオフの動きが見られている」と指摘。為替は「安全資産としての需要から円が買われており、最近では1ドル119円前後で推移している」と述べた。「対ユーロでは前回(7月)の会合と比べ円安・ユーロ高」と指摘した。 国内の金融環境について「日銀が量的・質的緩和(QQE)を着実に進めるもとで引き続き緩和した状態にある」とし、「今後も緩和的な金融環境によって民間需要を幅広く刺激し景気回復をしっかりと支えていきたい」と述べた。世界経済揺らいでない、リーマンと異なる=甘利経済再生相 9:20pm JST中国先物取引所、投機的取引抑制へ164社の口座を制限 7:38pm JST.DJI ダウ平均 10:41pm JST 15,994.68 +328.24 +2.10% .SPX S&P500種 10:43pm JST 1,902.67 +35.06 +1.88% .IXIC NASDAQ総合 10:44pm JST 4,598.51 +92.03 +2.04% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 08月 25日 168.68 -- --% .FTSE 英 FTSE100 10:45pm JST 6,038.48 -42.86 -0.70% .GDAXI 独 DAX 10:45pm JST 10,064.98 -63.14 -0.62% .FCHI 仏 CAC40 10:43pm JST 4,530.30 -34.56 -0.76% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 10:27pm JST 141.24 -0.31 -0.22% .N225 日経平均 3:28pm JST 18,376.83 +570.13 +3.20% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,080.39 -324.57 -1.52% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 2,926.38 -38.59 -1.30% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,178.90 +35.08 +0.68% NYMEX原油先物 ポイント 39.31 -0.24 NYMEX金先物 8月限 1138.2 -15.4 NYMEXプラチナ先物 8月限 976.1 -2.7 NYMEXガソリン 8月限 1.4386 -0.0366 米 ドル (USD) 119.779999 ユーロ (EUR) 136.229996 英 ポンド (GBP) 186.529999 スイス フラン (CHF) 126.430000 カナダ ドル (CAD) 90.050003 オーストラリア ドル (AUD) 85.379997 ニュージーランド ドル (NZD) 77.519997 タイ バーツ (THB) 3.353000 シンガポール ドル (SGD) 85.174599 フィリピン ペソ (PHP) 2.567000 香港 ドル (HKD) 15.446900 台湾 ドル (TWD) 3.690600 中国 元 (CNY) 18.672899 南アフリカ ランド (ZAR) 9.136000
2015年08月26日
コメント(0)
昨日大幅上昇で終わった欧州株はその分下げてる。前回の利下げでも中国は下げて終わったが、今回はあまり下げていない。動きが急すぎる上海市場。このところの急落で、相場不審になってる人も。元気を出して、高いさんまでも食べたら。今日は240円のサンマを食べた。ドラゴンズが優勝した時66円のサンマを食べた記憶が。浜田さん116円でもいいと言い出し、さえない場合は追加緩和もありと言い出す。これって、HFに円高にせよといってるようなもの。ドル116円程度でも、日本経済に大きなリスクなし=浜田内閣官房参与 [東京 26日 ロイター] - 安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米イエール大名誉教授は26日、ロイターとのインタビューに応じ、中国経済の減速懸念を背景に金融市場の動揺が続く中、直近の円高水準である1ドル=116円程度は日本経済にとって大きなリスクではない、との認識を示した。ただ、現在のレベルよりも円高進行が1─2カ月続く場合は、日銀による追加金融緩和が必要になるかもしれない、と語った。爆発事件でタイ観光客が急減、政府は早期回復を予想 トヨタ、天津工場を27日から順次再開 販売への影響軽微 各国の株価、乱高下しながら中期的には収れんしていく=甘利経済再生相 〔クロスマーケットアイ〕日本株の不安定な自律反発、中国株次第で2番底の懸念も [東京 26日 ロイター] - 日本株がようやく反発した。アジア株が切り返すなか出遅れが目立っていたが、中国株がプラス圏に浮上したタイミングで先物へのショートカバーなどが強まった。ただ、中国株に連動する不安定さは変わっていない。買い戻しが一巡すれば、中国株次第で日本株も2番底を探る展開になると警戒されている。「緩やかな回復基調」は維持、消費と輸出入を下方修正=8月月例経済報告 中国・香港株式市場・大引け=下落、追加緩和にも反応薄 元切り下げでアジア通貨に激震、当局は下落容認から防衛にシフト [シンガポール 26日 ロイター] - 輸出減少とデフレリスクに直面するなか、通貨価値の緩やかな下落は多くのアジア諸国にとって都合が良かった。ECBの期間7日物ドル供給入札、1行に1.35億ドル供給 中国主席、チベット独立派との「断固たる戦い継続」 中国人民銀行、短期流動性オペで1400億元供給 26日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 26日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・正興電機製作所 、発行済株式総数の0.85%に相当する10万株、取 得総額6000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は8月27日から201 5年2月29日。 ・SPK 、発行済株式総数の2.34%に相当する12万株、取得総額3 億1788万円を上限とする自社株買いを実施へ。本日の終値2298円で8月27日午 前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)におい て買付けの委託を行う。 ・野崎印刷紙業 、発行済株式総数の3.75%に相当する70万株、取得 総額9310万円を上限とする自社株買いを実施へ。本日の終値133円で8月27日午 前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)におい て買付けの委託を行う。 ・日本アンテナ 、発行済株式総数の3.09%に相当する40万株、取得 総額2億4640万円を上限とする自社株買いを実施へ。欧州株は反落、中国経済への懸念根強い 中国主要指標、9月発表分を1日延期 戦後70年行事の影響で 中国・香港株式市場・大引け=中国は5日続落、追加緩和で下げ幅は限定的 26日の中国株式市場は5営業日続落して取引を終えた。中国の追加金融緩和策を受 けて、株式相場は大きく乱高下した。ノルウェー、不透明な世界経済に影響受ける可能性=ソルベルグ首相 〔需給情報〕日経225は野村が買い越しトップ=26日先物手口 [東京 26日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、26日の市場では、日経225期近でモルガンMUFGが売り越しトップ、 野村が買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近では、ゴールドマンが売り越しトップ、BNPパリバが買い越 しトップとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年08月26日 15年09月限 売り 買い 差し引き モルガンMUFG 10307 5744 -4563 メリルリンチ 11273 9251 -2022 B パリバ 1529 0 シドニー株式市場・大引け=続伸、安値拾いの買いで アジア通貨動向(26日)=大半が軟調、マレーシアリンギは17年ぶり安値 ソウル株式市場・大引け=大幅続伸、上昇率は2年ぶりの大きさ 〔需給情報〕8月17日─8月21日のプログラム売買状況、裁定買い残が6週ぶり減少=東証 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「大陽線」、自律反発の動き 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「大陽線」となった。前日に25日移動平均線(2万0200円72銭=26日)とのかい離率がマイナス12.24%となり、東日本大震災後の2011年3月17日(マイナス13.62%)以来となる水準まで拡大していたことから、自律反発の動きが鮮明になった。8月11日高値から前日安値まで3000円値幅の下落を記録したことを考えれば、短期のリバウンド余地はありそうだ。当面の上値は1万9000円の心理的節目と200日移動平均線(1万9023円06銭=同)がめどになる。200日線が上昇トレンドを維持している間に日足が同線を上抜ければ、本格反騰への期待が高まる。米大統領選、トランプ氏が支持率リード広げる=世論調査 東京株式市場・大引け=7日ぶり反発、日経平均は今年最大の上げ幅 欧州の株価指数先物が下落、不安定なアジア株や米株安を嫌気 [ロンドン 26日 ロイター] - 26日朝方の欧州市場で株価指数先物が下落している。アジア株が不安定な値動きとなっていることや、前日の米株安が嫌気されている。東京外為市場・15時=ドル119円半ば、日本と中国の株高ながめじり高 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反発、長期金利0.375%に上昇 中国の生産調整必要、小型車で本格HV投入へ=スズキ社長 〔マーケットアイ〕株式:新興株が高い、マザーズ銘柄の9割が上昇 新興株式市場が高い。東証マザーズ指数が前日比7%高、日経ジャスダック平均も同3%高となり、ともに反発した。「大型株の切り返しと共に新興株にも自律反発の動きが広がった」(国内証券)という。東証マザーズ上場銘柄のうち9割超が値上がりした。ミクシィ やガンホー 、クルーズ 、FFRI など主力株が軒並み買われた。FTSE 英 FTSE100 7:49pm JST 6,018.16 -63.18 -1.04% .GDAXI 独 DAX 7:47pm JST 10,046.53 -81.59 -0.81% .FCHI 仏 CAC40 7:48pm JST 4,520.46 -44.40 -0.97% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 7:33pm JST 140.23 -1.32 -0.93% .N225 日経平均 3:28pm JST 18,376.83 +570.13 +3.20% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,080.39 -324.57 -1.52% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 2,926.38 -38.59 -1.30% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,178.90 +35.08 +0.68% NYMEX原油先物 ポイント 39.31 +0.11 NYMEX金先物 8月限 1138.2 -7.2 NYMEXプラチナ先物 8月限 976.1 -2.7 NYMEXガソリン 8月限 1.4386 -0.0342 WTI 9月限 39.1 +0 LME銅先物 3ヶ月 4951.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1521.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 9515.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 365.5 +2.5 シカゴ大豆 3ヶ月 894.25 -5 シカゴコーヒー 3ヶ月 117.35 +0.3 CRB商品指数 ポイント 187.6591 +0 米 ドル (USD) 119.400002 ユーロ (EUR) 136.789993 英 ポンド (GBP) 186.630005 スイス フラン (CHF) 126.540001 カナダ ドル (CAD) 89.820000 オーストラリア ドル (AUD) 85.290001 ニュージーランド ドル (NZD) 77.629997 タイ バーツ (THB) 3.351900 シンガポール ドル (SGD) 85.139503 フィリピン ペソ (PHP) 2.558400 香港 ドル (HKD) 15.400300 台湾 ドル (TWD) 3.669000 中国 元 (CNY) 18.624599 南アフリカ ランド (ZAR) 9.082200 (ロイターより抜粋)
2015年08月26日
コメント(0)

伊吹山が珍しく晴れた。大きな鳥が飛んでいたが、写らなかった。琵琶湖もちょっぴり見えた。 山頂のシンボル。新幹線と名神高速から見える山山頂駐車場
2015年08月26日
コメント(0)
おおむね上昇して始まった株も、途中、上海が大幅な下げになると、下落する場面も。そこで買った人はラッキー。まだ慌てることはなさそう。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反発で前引け、長期金利は横ばい0.370% 国債先物中心限月9月限は前日比5銭高の147円99銭と反発して午前の取引を終えた。前日の米債安を受けて安寄りしたが、リスクオフへの警戒感が根強いことに加えて、日銀買い入れによる需給引き締まりが意識されて持ち直した。現物市場は長期・超長期ゾーンを中心に底堅く推移。朝方は長期ゾーンに売りが出たが、一方で押し目買いに支えられた。10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.370%。- - - - - (repeated)11:19am JST上海外為市場=人民元軟調、人民銀の金融緩和で [上海 26日 ロイター] - 26日午前の上海外国為替市場の人民元相場は、前日の中国人民銀行(中央銀行)の積極的な金融緩和策を受けて、軟調に推移。- - - - - (repeated)11:19am JST販売実績の2倍くらいある中国生産能力、調整必要な状況=スズキ社長 [東京 26日 ロイター] - スズキ の鈴木俊宏社長は26日、都内で開いた新型「ソリオ」発表会で、販売実績の約2倍ある中国の生産能力について、調整が必要な状況に入ってきたとの認識を示した。- - - - - (repeated)11:14am JST上海短期金融市場=人民元金利が低下、人民銀の緩和措置受け [上海 26日 ロイター] - 26日の上海短期金融市場では人民元金利が低下している。中国人民銀行(中央銀行)が前日夜に金融緩和措置を発表したことが背景。- - - - - (repeated)11:10am JSTみずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=119.17円(スポット気配) 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円を軸に不安定な値動き、株価動向に一喜一憂 上海総合株価指数 が前日比プラス圏で取引を開始したことを好感し、一時119.25円付近まで強含んだが、同指数がその後下げに転じると、118円台後半に下落するなど株価動向に振らされやすい環境となっている。〔マーケットアイ〕株式:日経平均が上げ幅縮小、中国株の下げ転換で 日経平均が上げ幅を縮小。上海総合指数 が小幅高でスタートし、日経平均も前日比で200円を超す上昇となる場面があったが、上海株が下げに転じると先物売りが強まり、マイナス圏に沈む場面があった中国当局、インサイダー容疑などで証券会社従業員ら聴取 [上海 26日 ロイター] - 中国当局は、株式取引に関する規則違反や情報改ざんの疑いで国内の証券会社などを捜査している。株価が急落するなか、市場の取り締まりを強化する取り組みの一環。UPDATE 1-企業向けサービス価格0.6%上昇、広告・高速道路寄与=日銀 [東京 26日 ロイター] - 日銀が26日公表した7月の企業向けサービス価格指数は前年比0.6%上昇した。上昇は25カ月連続で6月の0.4%からプラス幅が拡大した。前月比でも0.2%上昇し、指数は103.1と2008年9月以来の水準となった。テレビ広告や高速道路などが指数を押し上げたが、日銀では円高が今後の指数を押し下げかねないとして、注視している。中国・香港株式市場・寄り付き=中国は反発、香港は小幅続伸 [上海/香港 26日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金概算 寄り付き 2980.7941 15.8267高 前営業日終値 2964.9674 244.9376安 3576.0億元(上海A株) ハンセン指数 寄り付き 21434.25 29.29高 前営業日終値 21404.96 153.39高 1345.0億香港ドル 26日の中国株式市場は反発して始まった。 上海総合指数 は15.8267ポイント(0.53%)高の2980.79 41で寄り付いた。UPDATE 1-中国、株価指数先物の取引を制限 投機抑制 (情報を追加します) [上海 26日 ロイター] - 中国金融先物取引所は、株価指数先物の取引を制限する方針を示した。 投機的な取引を抑制することが狙い。指数先物は2日連続で10%急落しストップ安となっていた。 株価指数先物取引の証拠金を引き上げるほか、1日の取引ポジションを制限する。手数料も引き上げる。 26日から実施する。 〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買入を通告、中期・超長期対象で総額1.18兆円 〔マーケットアイ〕株式:日経平均はしっかり、ボラの大きさに警戒感も 日経平均はしっかり。1万7900円を挟んだ水準で推移している。自動車、電機などの外需系が高い。不動産はさえない。市場では「前日の米国株は下落したものの、VIX は低下し不安心理は若干和らいだようだ。とはいえ、日経平均は引き続き雑な値動きであり、ボラティリティの大きさが警戒されている。これから始まる上海株の動向次第では上下に振れる展開も予想される」(国内証券)との声が出ている。中国、株価指数先物取引の証拠金引き上げ=取引所 財政政策めぐる議論、成長加速に重点置くべき=豪中銀総裁 アジアで米株価指数先物が軟調、中国緩和の影響は限定的 [東京 26日 ロイター] - アジア市場で米株価指数先物は軟調に推移している。中国が金融緩和に動いたが市場の懸念を和らげる効果を十分には得られておらず、アジア市場でも慎重な取引となる見通しだ。ケネディ駐日米大使、公務で私用メール使用=内部監査 [ワシントン 25日 ロイター] - ケネディ駐日米大使が公務で私用のメールアドレスを使っていたことが、米国務省による内部監査の報告書で明らかになった。〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反発、先物主導で不安定な動き 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比87円59銭高の1万7894円29銭と反発した。もっとも寄り後には先物市場での短期売買を中心に振らされる展開となり、前日終値を挟んで不安定な値動きとなっている。〔マーケットアイ〕外為:ドル118円後半、中国の実際の成長率は目標値を大幅に下回るとの見方 市場では「ドルが24日にフラッシュクラッシュのような下げ方をして以来、ドル/円は投機筋が手を出しにくい通貨となり、かなり出来高が低迷している」(金融機関)という。24日のニューヨーク市場では、ドルが短時間に3.5ー4円の幅で下落し116.15円をつけた。天津爆発で損壊したアパート、国有企業が買い取りへ=新華社 [北京 25日 ロイター] - 25日付の新華社電は、中国の国有不動産会社5社が、今月12日に発生した天津市の大規模爆発で損壊したアパートを買い取ると報じた。〔マーケットアイ〕外為:ドル118円後半、中国追加緩和が市場安定に奏功するか 25日の日本時間夜、中国人民銀行(中央銀行)は主要政策金利と銀行の預金準備率を引き下げると発表した。1年物貸出金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ4.6%に、1年物預金金利も25bp引き下げ1.75%とする。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック など主力輸出株が買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック も買い優勢となっている。〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は550万株の売り越し観測=市場筋 N225 日経平均 11:30am JST 17,877.49 +70.79 +0.40% .HSI 香港 ハンセン 11:39am JST 21,156.34 -248.62 -1.16% .SSEC 中国 上海総合 10:14am JST 2,964.96 -0.01 --% .AORD オーストラリア ASX 11:25am JST 5,132.80 -11.02 -0.21% NYMEX原油先物 ポイント 39.31 -0.07 NYMEX金先物 8月限 1138.2 -2.2 NYMEXプラチナ先物 8月限 976.1 -2.7 NYMEXガソリン 8月限 1.4386 -0.0027 米 ドル (USD) 119.040001 ユーロ (EUR) 137.270004 英 ポンド (GBP) 186.789993 スイス フラン (CHF) 126.449997 カナダ ドル (CAD) 89.320000 オーストラリア ドル (AUD) 84.830002 ニュージーランド ドル (NZD) 77.309998 タイ バーツ (THB) 3.342700 シンガポール ドル (SGD) 84.740196 フィリピン ペソ (PHP) 2.550700 香港 ドル (HKD) 15.360900 台湾 ドル (TWD) 3.654100 中国 元 (CNY) 18.534401 南アフリカ ランド (ZAR) 9.052400
2015年08月26日
コメント(0)

キリギリスがたくさん鳴いている。もうすぐ食べられちゃうんだろうね。オスは哀れ。
2015年08月26日
コメント(0)
中国のダブル利下げで大幅反発した米株だったが、某国の口槍で、なぜだか下げて、大幅下落。中国人民元ショックはまだ続いている。今日の、上海市場があくまで、様子見になりそうだ。 金融市場の混乱、9月の米利上げ観測が引き金=中国人民銀当局者 [25日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)当局者は、米連邦準備理事会(FRB)による9月の利上げ観測が最近の国際金融市場の混乱の原因との見方を示した。- - - - - (repeated)5:45am JSTシカゴ日経平均先物(25日) [25日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 17765 (+95) 始値 17815 高値 18860 安値 17660 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 清算値 17750 (+80) 始値 17770 高値 18845 安値 17650 日経平均先物9月限(大阪取引所) 終値 17670 (暫定値)- - - - - (repeated)5:43am JST米金融・債券市場=国債価格下落、中国利下げ受け安全資産に売り 米国株式市場=続落、序盤は急反発も終盤にかけ失速 世界株安、アジア投資家にとり買い入れる好機=クレディ・スイス 米CBOが財政赤字予想引き下げ、12月までデフォルト回避の公算 日生、三井生命の買収に向け交渉=関係筋 [東京 26日 ロイター] - 日本生命が三井生命の買収に向け交渉に入ったことが明らかになった。複数の関係筋が26日、ロイターに明らかにした。実現すれば、国内生保としては 2004年の明治安田生命の発足以来の大型の買収・合併(M&A)になる。ECBバランスシート、先週は2.549兆ユーロに拡大 中国発の混乱、再燃する可能性排除できず=オーストリア財務相 [ザルツブルク(オーストリア) 25日 ロイター] - オーストリアのシェリング財務相は、今後数カ月に中国を起因とする混乱が再び発生する可能性を排除できないとの考えを示した。ショイブレ独財務相との会談後に述べた。欧州株式市場=大幅反発、中国の追加利下げを好感 米2年債入札、最高落札利回りは0.663% 需要低調 米公定歩合引き上げ、5地区連銀が再度主張=議事録 米FRB、リバースレポで731.7億ドル吸収 独VWグループ、7月販売は3.7%減 中露ブラジル軟調 ユーロ圏金融・債券市場=国債利回り上昇、中国利下げでリスク選好拡大 FRB、金融引き締めではなく緩和が必要=米ブリッジウォーター UPDATE 1-米7月新築住宅販売、5.4%増の50.7万戸 在庫は拡大 中国利下げでドル大幅高、対円では119円台後半 [ニューヨーク 25日 ロイター] - 25日午前中盤のニューヨーク外為市場では、中国人民銀行(中央銀行)による追加緩和を受けてリスク選好が高まり、ドルが主要通貨に対し値を上げている。12:07am JST.DJI ダウ平均 5:33am JST 15,666.44 -204.91 -1.29% .SPX S&P500種 5:20am JST 1,867.62 -25.59 -1.35% .IXIC NASDAQ総合 5:32am JST 4,506.49 -19.76 -0.44% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:15am JST 168.68 -2.05 -1.20% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,081.34 +182.47 +3.09% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,128.12 +479.69 +4.97% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,564.86 +181.40 +4.14% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 141.55 +3.37 +2.44% .N225 日経平均 2015年 08月 25日 17,806.70 -733.98 -3.96% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 25日 21,404.96 +153.39 +0.72% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 25日 2,965.15 -244.76 -7.63% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 25日 5,143.82 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 38.24 +0.98 NYMEX金先物 8月限 1153.4 -15.2 NYMEXプラチナ先物 9月限 990.9 -14.8 NYMEXガソリン 8月限 1.471 -0.0368 WTI 9月限 38.17 +0 LME銅先物 3ヶ月 5055.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1548.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10200.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 368.75 -2.5 シカゴ大豆 3ヶ月 892.75 +1 シカゴコーヒー 3ヶ月 117.5 +0 CRB商品指数 ポイント 186.221 +0 米 ドル (USD) 118.989998 ユーロ (EUR) 136.820007 英 ポンド (GBP) 186.789993 スイス フラン (CHF) 126.339996 カナダ ドル (CAD) 89.230003 オーストラリア ドル (AUD) 85.000000 ニュージーランド ドル (NZD) 77.150002 タイ バーツ (THB) 3.372300 シンガポール ドル (SGD) 84.618103 フィリピン ペソ (PHP) 2.542900 香港 ドル (HKD) 15.337200 台湾 ドル (TWD) 3.685600 中国 元 (CNY) 18.556700 南アフリカ ランド (ZAR) 9.010500
2015年08月26日
コメント(0)
米6月ケース・シラー指数は5.0%上昇、住宅市場の底堅さ示唆 [ニューヨーク 25日 ロイター] - スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が25日発表した6月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数によると、主要20都市圏の住宅価格動向を示す指数は前年同月と比べて5.0%上昇した。5月の4.9%上昇からやや伸び率が拡大した。米連邦準備理事会(FRB)が事実上のゼロ金利政策を続ける中で、住宅部門が底堅いことを示した。市場は5.1%上昇を予想していた。記事の全文 中国利下げ、企業の借り入れコスト上昇を緩和へ=人民銀当局者 11:21pm JST [北京 25日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)当局者は25日、金利と預金準備率の同時引き下げについて、穏健な金融政策の実施改善を支援するとの見通しを示した。8月米消費者信頼感指数は101.5(予想:93.4)=コンファレンス・ボード 11:04pm JST [25日 ロイター] - 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)は25日、8月の消費者信頼感指数を発表した。7月の米新築1戸建て住宅販売、前月比+5.4%の年率50.7万戸=商務省 ECB、中国株急落への対応は時期尚早 影響は限定的=副総裁 11:00pm JST [マンハイム(ドイツ) 25日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁は25日、中国株急落による波及的な影響は限定的な可能性があるため、ECBが対応するには時期尚早との考えを示した。年内の米利上げ予想高まる、中国の動き受け=米短期金融市場 10:58pm JST [ニューヨーク 25日 ロイター] - 25日の米短期金融市場(店頭取引)で、OIS(オーバーナイト・インデックス・スワップ)が1週間ぶりに上昇。中国人民銀行(中央銀行)が主要政策金利と銀行の預金準備率を引き下げたことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が年内に利上げを開始するとの予想が高まった。中国、政策金利と預金準備率を同時引き下げ 追加緩和で支援 10:56pm JST [上海/北京 25日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は25日、主要政策金利と銀行の預金準備率を引き下げると発表した。8月の米総合PMI速報値は55.0、サービス部門は55.2=マークイット 米国株式市場・序盤=急反発、安値拾いの買い優勢 10:39pm JST [ 25日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時37分 16216.46(+345. 11) 寄り付き 15882.27(+10.9 2) 前営業日終値 15871.35(‐588. 40) ナスダック総合 米東部時間9時37分 4647.67(+121.42) 寄り付き 4687.27(+161.02) 前営業日終値 4526.25(‐179.79) S&P総合500種 米東部時間9時37分 1934.41(+41.20 ) 寄り付き 1898.08(+4.87 ) 前営業日終値 1893.21(‐77.68 ).DJI ダウ平均 11:21pm JST 16,171.49 +300.14 +1.89% .SPX S&P500種 11:21pm JST 1,933.37 +40.16 +2.12% .IXIC NASDAQ総合 11:22pm JST 4,653.71 +127.46 +2.82% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 11:05pm JST 174.05 +3.32 +1.94% .FTSE 英 FTSE100 11:22pm JST 6,056.90 +158.03 +2.68% .GDAXI 独 DAX 11:21pm JST 10,073.85 +425.42 +4.41% .FCHI 仏 CAC40 11:20pm JST 4,552.83 +169.37 +3.86% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 11:05pm JST 141.67 +3.49 +2.53% .N225 日経平均 3:28pm JST 17,806.70 -733.98 -3.96% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 21,404.96 +153.39 +0.72% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 2,965.15 -244.76 -7.63% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,143.82 +129.64 +2.59% NYMEX原油先物 ポイント 38.24 +0.91 NYMEX金先物 8月限 1153.4 -17.9 NYMEXプラチナ先物 9月限 990.9 -0.1 NYMEXガソリン 8月限 1.471 -0.0194 WTI 9月限 38.17 +0 LME銅先物 3ヶ月 5055.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1548.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10200.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 368.75 +1.25 シカゴ大豆 3ヶ月 892.75 +8.75 シカゴコーヒー 3ヶ月 117.75 +0.25 CRB商品指数 ポイント 186.221 +0 米 ドル (USD) 119.690002 ユーロ (EUR) 137.220001 英 ポンド (GBP) 188.440002 スイス フラン (CHF) 126.699997 カナダ ドル (CAD) 90.230003 オーストラリア ドル (AUD) 86.029999 ニュージーランド ドル (NZD) 78.150002 タイ バーツ (THB) 3.372000 シンガポール ドル (SGD) 85.492699 フィリピン ペソ (PHP) 2.568700 香港 ドル (HKD) 15.430700 台湾 ドル (TWD) 3.697800 中国 元 (CNY) 18.661100 南アフリカ ランド (ZAR) 9.170000
2015年08月25日
コメント(0)
牛肉を17日に注文したが、配送代が余分にかかるのか18日にもそのメールがあり、送ってくれるものとまってた。今日届かねば、お客は帰ってしまう。結局、岩手県産のステーキは食べれず。留守電に先ほど電話が入っていた。あほ臭くて、キャンセルした。ふつう高い牛肉かって、送代が高くなっても、たいていの業者は送ってくる。ある面正直だが、普通注文から3日以内に送るのが常識。今日には届いていると思ったが、馬鹿が付く正直者だろうね。期限を書かなかったといっても、ちょっとづれてる。反省は期限を書くことですね。スーパーに行き、代わりに安い肉を買ってきた。がっかりだ。前沢牛が飛んで行ってしまった。
2015年08月25日
コメント(0)
売り抜けたらまた株価が大暴落。下げ止まったように見えたが、また売りなおしが来た。この前も、売り抜けたら大暴落。伊吹山に行っている間にも注文出していた。再送-三菱電機、イタリアの業務用空調デルクリマを902億円で買収へ ドイツの2015年上期財政収支は黒字、対GDP比1.4% 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円前半、きょうの米経済指標には反応薄か 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陰線」、騰落レシオが67.21%に低下 日経平均の日足は、長い上ヒゲを持つ「中陰線」となった。25日移動平均線(2万0289円40=25日)とのかい離率がマイナス12.24%となり、東日本大震災後の2011年3月17日(マイナス13.62%)以来となる水準まで低下。東証1部の騰落レシオ(25日平均)も67.21%と、12年6月5日(61.78%)以来の低水準となった。短期的なリバウンドが示唆されるが、ボラティリティが上昇しており、目先は荒い値動きが続きそうだ。 ソウル株式市場・大引け=7日ぶり反発、南北合意を好感 東京株式市場・大引け=6日続落、半年ぶりに1万8000円割れ 商いは今年最高 みずほ銀行リファレンス(15時半)1ドル=119.09円(スポット気配) 第2四半期の独GDP改定値、前期比+0.4% 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、長期金利0.370%に上昇 〔マーケットアイ〕株式:新興株は軟調、ジャスダック平均が年初来安値更新 新興株式市場は軟調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに5日続落。両指数はいずれも年初来安値を更新した。「個別で押し目を買う動きは出てきたが、東証1部の下落が大きく、投資家心理は改善していない」(国内証券)という。24日に業績予想の上方修正を発表したストリーム がストップ高。カルナバイオ も高い。半面、デジタルガレージ が軟調。ホットリンク もさえない。東京外為市場・15時=ドル118円後半で上値重い、日経平均下落でリスク回避 米国株急落、ヘッジファンドは強気姿勢崩さず シエラレオネで感染者ゼロに、エボラ終息宣言へ秒読み段階 上海外為市場=人民元は下落、株価続落で 中国・香港株式市場・前場=中国続落、当局の支援なく失望感 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は不安定な値動き、短期筋による先物売買で 米大統領選の候補者、株急落で批判の矛先をFRBや金融業界に 中国・香港株式市場・前場=中国続落、当局の支援なく失望感 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円後半で上値重い、日経平均が再びマイナス圏に 北朝鮮の崔竜海氏、中国軍事パレードに出席へ COLUMN-中国含めた難しい「国際協調」、株安長期化の懸念 シドニー株式市場・中盤=急反発、銀行株が回復主導 (シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル、6年ぶり安値から回復 ソウル株式市場・中盤=反発、中国株下げ渋りと南北合意で 世界の株価が乱高下しているが、政府としてG7と連携し万全の対策=菅官房長官 シドニー株式市場・中盤=急反発、銀行株が回復主導 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円付近、金融機関や投資家の買いも 朝方の取引では、海外年金の一部が、日本株先物のロング解消したことに伴うドル売り/円買いが市場に流入し、ドルは一時118.25円まで下落した。中国株、序盤に一時8カ月ぶり安値 その後下げ渋る 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は6日ぶり反発、日中値幅1000円超す乱高下 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比204円22銭高の1万8744円90銭となり6日ぶりに反発した。朝方は欧米株の大幅安に加え、外為市場での急速な円高進行が懸念され、幅広い銘柄に売りが先行。取引時間中としては2月17日以来約半年ぶりに1万8000円の節目を割り込んだ。下げ幅は一時800円に迫る場面もあったが、大幅安で始まった上海総合指数 が下げ渋る動きとなったほか、ドル/円相場が上昇したことで先物や主力輸出株に買い戻しの動きが広がりプラスに転じた。前場の値動きは上下1000円超の乱高下。東証1部売買代金は2.6兆円の大商いとなった。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅200円超、買い戻しが加速 日経平均は上げ幅を200円超に広げ、一時1万8800円台を回復した。買い戻しが加速し、きょうの安値から1000円以上、値を戻している。みずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=119.95円(スポット気配) ギリシャ、急進左派新党に組閣権 連立目指さず総選挙へ 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円前半、日経平均の下げ幅に歩調を合わせて上下変動 世界的株安、G7と連携し必要な対応策とる=官房長官 中国・香港株式市場・寄り付き=中国は6%超下落、香港も続落 足元の市場変動続いていると認識=菅官房長官 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅縮小、メガバンクに押し目買いの動き 市場では「日経平均は直近高値からきょうの安値で15%程度下落し、だいぶ値幅調整が進んだ印象だ。三菱UFJ などがプラスに転じており、押し目買いの動きもみられる。中国株に下げ止まり感が広がれば、いったんは戻りを試しそうだ」(大手証券)との声が出ている。- - - - - (repeated)10:06am JST世界的株安、主要閣僚は市場見守る姿勢 「追加緩和は日銀判断」 株安連鎖止まらず、ドル/円には底堅さ=午前の東京市場 [東京 25日 ロイター] - 25日午前の東京市場では、世界的な株安連鎖が継続している。前日の欧米株が大幅安となり、日本株への売りの波及が止まらない。日経平均 は約半年ぶりに1万8000円割れとなった。一方、ドル/円は118円後半で底堅い動き。円債先物は小幅安となっており、株の急落ぶりが目立つ。〔マーケットアイ〕外為:ドル118円後半、麻生財務相「現時点で補正予算は考えていない」 ドルは118.88円付近。早朝の取引で一時118.25円まで下落したが、実需の買いや調整的な買いに支えられ、一時119.08円まで反発した。日銀が主体的に判断すること=追加緩和観測で甘利経済再生相 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は大幅続落、2月17日以来の1万8000円割れ 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比369円02銭安の1万8171円66銭と大幅続落で始まった。その後下げ幅は700円を超え、1万8000円の節目を割り込んだ。取引時間中としては2月17日以来。米国株の大幅安に加え、外為市場での急速な円高進行が嫌気された。投資家の不安心理は収まらず、リスク削減の動きが続いている。トヨタ自動車 、日立製作所 などの主力輸出株が連日の年初来安値を更新。不動産、証券なども売られ、全面安となっている。上半期の米インフレ率、発表値より低い可能性大=SF連銀報告 〔マーケットアイ〕外為:加ドル11年ぶり安値圏、原油は1バレル38ドル前半 ドル/カナダドル は1.3288加ドルと、2004年8月以来11年ぶりの加ドル安水準で推移している。原油安が続いていることが主な要因。ブラジルのスワップ戦略、為替の変動抑制に効果=関係筋 [サンパウロ 24日 ロイター] - ルセフ・ブラジル大統領の経済チームのメンバーは24日、為替のボラティリティーを抑制するために外貨準備のドルを売る計画はないと述べた。通貨スワップ戦略が「非常にうまくいっている」ためだという。- - - - - (repeated)8:36am JST〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック などの主力輸出株が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック なども売り優勢となっている。為替の動きは急だと思う=政府筋 [東京 25日 ロイター] - 政府関係者は25日、外為市場で円が急上昇したことについて「為替の動きは急だと思う」との認識を示した。- - - - - (repeated)8:26am JST〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は520万株の売り越し観測=市場筋 米空軍、F22戦闘機を欧州に配備へ ロシアへの懸念拡大で 〔マーケットアイ〕外為:きょうの予想レンジはドル117.50―119.50円、株価に注目 きょうの予想レンジはドル/円が117.50―119.50円、ユーロ/ドルが1.1480─1.1680ドル、ユーロ/円が136.30―138.30円。- - - - - (repeated)7:47am JST今日の株式見通し=続落、投資家の不安心理収まらず1万8000円割れへ UPDATE 2-米FRBは年内に利上げ、インフレ動向読みにくい=アトランタ連銀総裁 中国、経済安定化に向け必要な措置打ち出すと確信=独仏首脳 米FRBの利上げ、毎回の会合では行わず=アトランタ地区連銀総裁 UPDATE 2-NY外為市場=円とユーロが大幅上昇、キャリートレード巻き戻し強まる .FTSE 英 FTSE100 4:40pm JST 6,014.78 +115.91 +1.96% .GDAXI 独 DAX 4:40pm JST 9,844.62 +196.19 +2.03% .FCHI 仏 CAC40 4:38pm JST 4,467.56 +84.10 +1.92% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 4:23pm JST 139.38 +1.20 +0.87% .N225 日経平均 3:28pm JST 17,806.70 -733.98 -3.96% .HSI 香港 ハンセン 4:40pm JST 21,445.99 +194.42 +0.91% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 2,965.15 -244.76 -7.63% .AORD オーストラリア ASX 3:38pm JST 5,143.80 +129.62 +2.59% NYMEX原油先物 ポイント 38.24 +0.68 NYMEX金先物 8月限 1153.4 -5.5 NYMEXプラチナ先物 10月限 991.5 -11.8 NYMEXガソリン 8月限 1.471 +0.0042 米 ドル (USD) 119.330002 ユーロ (EUR) 137.809998 英 ポンド (GBP) 188.070007 スイス フラン (CHF) 127.169998 カナダ ドル (CAD) 90.089996 オーストラリア ドル (AUD) 86.019997 ニュージーランド ドル (NZD) 77.660004 タイ バーツ (THB) 3.369200 シンガポール ドル (SGD) 84.621399 フィリピン ペソ (PHP) 2.548100 香港 ドル (HKD) 15.400100 台湾 ドル (TWD) 3.656400 中国 元 (CNY) 18.597000 南アフリカ ランド (ZAR) 9.041200
2015年08月25日
コメント(0)
年金基金の話は進んでいるが、数か月先のこと。7月に公表したのに、反応なし。また、これを出しても今更かと。今日はロックアップ株が解禁され、上海は大暴落になるのでは。中国政府はやっちまったようだ。中国、年金基金の株式投資を解禁2015年8月23日 【上海共同】中国国務院(政府)は23日、年金基金による株式投資を解禁する新たな運用規則を発表した。資産の最大3割までを株式関連の商品に投資することを認める。基金の運用益拡大を目指すと共に、6月中旬以降に急落した株式市場を下支えする意図もあるとみられる。 中国メディアによると、年金基金の資産総額は約3兆5千億元(約67兆円)とされ、約1兆元が市場に流入する可能性がある。 実際に株式市場に資金が入るのは数カ月後とみられており、短期的な株価上昇につながるかは不明との分析もある。来週約620億元のロックアップ株の売買解禁(20:25)有料 (中国通信=東京)北京23日発新華社英文版によると、中国の株式市場では来週約620億元(97億ドル)にのぼるロックアップ株の売買が解禁される。...
2015年08月23日
コメント(0)
シャープはもう死んでいる。いやになる話題。フェリシモが香港子会社を解散、すでに営業休止 東証1部上場の通信販売大手「フェリシモ」は、100%出資子会社の「フェリシモ・インターナショナル」(香港)を解散および清算すると発表しました。 1987年に設立の同子会社は、グローバルコレクション事業のサポートを主力に事業を展開していたもの ... (2015/8/22) ニッケがマレーシアの梳毛・紡績加工から撤退 東証1部上場の繊維業「ニッケ」(日本毛織)は、10月19日付でマレーシアにおける梳毛・紡績加工から撤退すると発表しました。 1988年に紡績加工の「南海ニッケ・マレーシア」、1994年に梳毛加工の「南海ニッケ・トレンガヌ」をそれぞれ設立し事 ... (2015/8/21) ビル賃貸「不二屋ビルデング」が民事再生法申請、負債61億円 帝国データバンクによると、東京都港区に本拠を置くビル賃貸の「株式会社不二屋ビルデング」は、7月31日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1964年に設立の同社は、地下鉄・虎ノ門駅の近くに「勧業不二屋ビル ... (2015/8/21) シャープの希望退職者募集に3234名が応募、想定下回る 電機大手の「シャープ」は、5月14日付で公表していた希望退職者の募集に3234名が応募したことを明らかにしました。 対象となったのは同社および国内連結子会社の社員で、退職日は9月30日。当初の募集人員3500名に対し約300名少ない応募者数 ... (2015/8/21) スカイマークが仙台空港から撤退、関西・成田・米子に続き 民事再生手続き中の航空会社「スカイマーク」は、10月24日をもって神戸-仙台線の運航を休止し、仙台空港を発着する便から撤退すると発表しました。 2013年に関西国際空港から、2014年に成田空港からそれぞれ撤退したほか、8月末をもって米子空 .. (2015/8/21) 佐渡汽船が飲食子会社「海鮮横丁」を解散 ジャスダック上場のフェリー運航会社「佐渡汽船」は、100%出資子会社の「海鮮横丁」(新潟県佐渡市)を解散および清算すると発表しました。 1973年に設立の同子会社は、両津港ターミナルの近隣にて食事処「海鮮横丁」など食堂・喫茶の経営を主力に事 ... (2015/8/20) 群馬・前橋のゴルフ用品製造「サイレックスジャパン」が破産 官報によると、群馬県前橋市に本拠を置くゴルフ用品製造の「サイレックスジャパン株式会社」は、8月6日付で前橋地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1990年に設立の同社は、ゴルフ ... (2015/8/20) 京都の印刷業「大翔印刷」が破産手続の開始決定受け倒産 官報によると、京都府京都市に本拠を置く印刷業の「株式会社大翔印刷」は、8月11日付で京都地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1981年に設立の同社は、ポスター・パンフレット・ ... (2015/8/20) 長野・岡谷のシステム開発「インターテクノ」に破産開始決定 官報によると、長野県岡谷市に本拠を置くシステム開発の「株式会社インターテクノ」は、8月12日付で長野地方裁判所諏訪支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、ホームページの制作や受託システ ... (2015/8/20) スマホゲーム「きのここれくしょん」開発の「CMIX」に破産決定 信用調査会社の東京商工リサーチによると、東京都中野区に本拠を置くスマートフォン向けゲーム開発の「株式会社CMIX」は、8月12日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2014年に設立の同社は、スマ ... (2015/8/19) 整体施設・学校運営の「日本総合セラピー協会」に破産決定 信用調査会社の東京商工リサーチによると、東京都千代田区に本拠を置く整体施設運営の「株式会社日本総合セラピー協会」は、8月13日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2008年に設立の同社は、あん摩 ... (2015/8/19) 東京・新宿の旅行会社「ワールドストリーム」に破産開始決定 官報によると、東京都新宿区に本拠を置く旅行会社の「株式会社ワールドストリーム」は、8月5日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1987年に設立の同社は、ヨーロッパ旅行 ... (2015/8/19) 香川の縫製加工「幸望ソーイング」が破産決定受け倒産 官報によると、香川県高松市に本拠を置く縫製加工の「株式会社幸望ソーイング」は、8月7日付で高松地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社は、紳士用ドレスシャツやカジュアルシャツの企画・縫製加工を主力に事業 ... (2015/8/18) 静岡・浜松のOA機器販売「エヌテック」が破産決定受け倒産 官報によると、静岡県浜松市に本拠を置くOA機器販売の「株式会社エヌテック」は、8月7日付で静岡地方裁判所浜松支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2002年に設立の同社は、OA機器や ... (2015/8/18) エスケイジャパンが希望退職による40名の人員削減へ 東証1部上場でキャラクター商品の企画・販売を手掛ける「エスケイジャパン」は、希望退職者の募集による40名の人員削減を明らかにしました。 対象となるのは同社および国内連結子会社の社員で、退職日は9月30日。退職者には特別退職金を別途支給する方 ... (2015/8/18) ニッセンの15年12月期は純損益119億円の赤字見通し 東証1部上場の通信販売大手「ニッセンホールディングス」 (2015/8/18) ニッセンが120名の人員削減へ、大型家具事業から撤退 東証1部上場の通信販売大手「ニッセンホールディングス」は、2016年2月をめどにニッセンブランドの大型家具事業から撤退し、希望退職者の募集による120名の人員削減を実施すると発表しました。 人件費の増加などから大型家具の配送に係る費用が収益 ... (2015/8/17) 兵庫・西宮の建築業「井上工務店」が破産、3月に民事再生申請 官報によると、兵庫県西宮市に本拠を置く建築業の「株式会社井上工務店」は、8月3日付で大阪地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1962年に伊丹市で創業の同社は、注文住宅の建築・リフォーム工事や店舗・学校な ...(2015/8/17) 埼玉・鶴ヶ島の商社「本田物産」が破産開始決定受け倒産 官報によると、埼玉県鶴ヶ島市に本拠を置く商社の「本田物産株式会社」は、7月31日付でさいたま地方裁判所川越支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1990年に設立の同社は、中国の製鉄工 ... (2015/8/17) 横浜の「アジャイル・パッチ・ソリューションズ」に破産決定 官報によると、神奈川県横浜市に本拠を置く半導体用検査装置製造の「株式会社アジャイル・パッチ・ソリューションズ」は、8月4日付で横浜地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2009 ...(2015/8/17) 大阪・箕面の建築業「ルームアート企画」が破産決定受け倒産 官報によると、大阪府箕面市に本拠を置く建築業の「株式会社ルームアート企画」は、8月4日付で大阪地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1957年に創業の同社は、一般住宅の新築・リ ... (2015/8/17) 埼玉・八潮の建築業「勝建」が破産手続の開始決定受け倒産 官報によると、埼玉県八潮市に本拠を置く建築業の「有限会社勝建」は、8月4日付でさいたま地方裁判所越谷支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1988年に「松澤内装」として創業の同社は、 ... (2015/8/17)
2015年08月23日
コメント(0)

ツクツクボウシも捕まって、食べられちゃう?これが自然の恵み。法則か?
2015年08月23日
コメント(0)
今日発表の中国製造業PMIが注目だが、このところ弱い。ただし、中国なのでサプライズもあるかもしれない。大型台風がそれそうで、今日も明日も曇り程度。降水はない。お祭りは助かった感じ。ただし相場は大荒れのようだ。世界陸上やってるのに、経済不安の中国、でも震源地はドイツなんだ。ギリシャいじめで、ユーロ下げ、米国の製造業も調子悪い。頼みの米国株も揺らぐ-世界市場の混乱で低ボラティリティ終えんか 4年にわたって比較的落ち着いていた米国株にかつてのようなボラティリティ(変動性)が戻る兆しが表れつつある。世界市場にとって都合の悪い時期と重なっている。 米国株(21日):大幅安、ダウ平均調整局面入り-世界株安の流れ 日本政府:ロシアに抗議をした、メドベージェフ首相の択捉島訪問で NY外為(21日):ドル下落、世界の波乱で米利上げ見通し不透明 米セントルイス連銀総裁:原油安は問題視せず、経済を依然楽観視 NY原油(21日):一時40ドル割れ、約6年ぶり-需給悪化見通しで NY金(21日):続伸、週間で7カ月ぶり大幅高-パラジウムは大幅安 米国債(21日):週間で3月以来の大幅高、世界株安で逃避需要 ブラジル株(21日):弱気相場入り-ボベスパ、5月高値から21%下落 【日本株週間展望】下値固め、中国政策期待や国内業績評価-上値重く 韓国と北朝鮮、22日夕に板門店で高官級協議-緊張緩和目指す 米当局、韓国の対応に支持を表明-北朝鮮向け宣伝放送の停止拒否で
2015年08月23日
コメント(0)
2008年リーマンブラザーズ事件が起こった米国、この時もよく似た状態が、もうすぐ中国で起こるのでは。原油も中国の減速が原因で大幅に下げた。アルゼンチンもブラジルも中米の国々も経済がおかしい。産油国もおかしい。それを利用してISが政府転覆を狙っている。中国が分裂したら大変なことが起きそうだ。ドイツ、日本、インドが調子いいだけ。米国はオバマがドル高誘導してるので、輸出はからきしダメ。内需も新幹線作らないので、さえないし。シェール革命が終わって、工事の人が余ってきてる。いいのはアップルなどITや消費関連のみ。金融は株価が上がらないので、もうけが少なく、いつかは金融機関がつぶれるばっかり。仮名だが、中国の銀行がつぶれるのではと思う。梨饅姉妹事件が起こるとおもう。それがわかってるので、中国の資産はとうとうゼロにした。今の株価は、いったんは、戻すだろうが、ドカンと来るだろう。リーマンの時期の8月もそうだった。
2015年08月22日
コメント(0)

徳川園ではカモの赤ちゃんがいます。餌をやるとコイを押しのけてきたりします。かわいいので人気です。
2015年08月22日
コメント(0)
ようやく本格調整、日本株はレンジが下に移動なのか?来週は天気予報ではおおむね曇りだが台風が来る可能性もあるようだ。まさに相場も大荒れ、政府は昨日の感じでは日銀砲を撃たないだろう。1円の円高は久しぶり。米国株式市場=中国減速懸念で大幅続落、ダウは調整局面入り 8:20am JST [ニューヨーク 21日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値 16459.75(‐530.94) 前営業日終値 16990.69(‐358.04) ナスダック総合 終値 4706.04(‐171.45) 前営業日終値 4877.49(‐141.56) S&P総合500種 終値 1970.89(‐64.84) 前営業日終値 2035.73(‐43.88) 21日の米国株式市場は大幅続落して取引を終えた。中国経済の減速懸念が強まり世界的に株価を押し下げた。 ダウ工業株30種平均 は530.94ドル(3.12%)安の1万6459.75ドルの大幅安で取引を終え、調整局面に入ったことを示した。S&P総合500種指数 は64.84ポイント(3.19%)安の1970.89。1日の値下がり幅としては約4年ぶりの大きな下落NY外為市場=ドルが対円・ユーロで1%安、9月米利上げ観測後退で 7:40am JST [ニューヨーク 21日 ロイター] - ドル/円 終値 122.16/19 始値 122.16/19 前営業日終値 123.40/43 ユーロ/ドル 終値 1.1387/92 始値 1.1357/63 前営業日終値 1.1240/45 21日のニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロや円で1%超下落。同日発表された中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が約6年半ぶりの低水準となったことを受け、世界の成長懸念が広がり、9月の米利上げ観測が後退した。 財新/マークイットが発表した8月の中国製造業PMI速報値は47.1と、2009年3月以来約6年半ぶりの低水準となった。 取引終盤、ユーロ/ドル は1.05%高の1.1358ドル。一時、6月22日以来の高値となる1.1375ドルをつけた。8月のユーロ圏購PMI速報値の総合指数が市場の予想に反し上昇したことがユーロ押し上げにつながったものの・・・米アップル、テスラのエンジニア採用 自動走行車開発チーム拡充 シカゴ日経平均先物(21日) 7:04am JST [21日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 18975 (‐455) 始値 19630 高値 19705 安値 18915 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 清算値 18970 (‐460) 始値 19605 高値 19700 安値 18905 日経平均先物9月限(大阪取引所) 終値 19430 米金融・債券市場=国債価格上昇、株安受け逃避買い 21日の米金融・債券市場では、国債価格が上昇。米株価急落を受け、米債への逃避買いが膨らんだ。9月の米利上げ観測が後退するなか、米債への投資妙味が高まっている。 ギリシャ総選挙、支援プログラム頓挫リスク浮き彫りに=フィッチ 4:40am JST [21日 ロイター] - 格付け会社フィッチは、ギリシャのチプラス首相辞任に伴い来月実施される総選挙について、ギリシャ政情不安や国際債権団との関係を取り巻く不透明性が、支援プログラムを頓挫させるリスクを浮き彫りにしているとの見解を示した。米当局、ホンダ08年型「アコード」搭載のエアバッグの調査に着手 韓国軍との合同演習再開、砲撃で一時中断後=米高官 米FRB、リバースレポで923.5億ドル吸収 米製造業PMI1年10カ月ぶり低水準、ハト派主張強まるとの声も .DJI ダウ平均 2015年 08月 21日 16,459.75 -530.94 -3.12% .SPX S&P500種 2015年 08月 21日 1,970.89 -64.84 -3.19% .IXIC NASDAQ総合 2015年 08月 21日 4,706.04 -171.45 -3.52% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 08月 21日 177.72 -5.45 -2.97% .FTSE 英 FTSE100 2015年 08月 21日 6,187.65 -180.24 -2.83% .GDAXI 独 DAX 2015年 08月 21日 10,124.52 -307.67 -2.95% .FCHI 仏 CAC40 2015年 08月 21日 4,630.99 -152.56 -3.19% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2015年 08月 21日 142.61 -2.88 -1.98% .N225 日経平均 2015年 08月 21日 19,435.83 -597.69 -2.98% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 21日 22,409.62 -347.85 -1.53% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 21日 3,509.98 -154.31 -4.21% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 21日 5,224.81 -70.73 -1.34% NYMEX原油先物 ポイント 41.32 -0.87 NYMEX金先物 8月限 1153 +6.6 NYMEXプラチナ先物 8月限 1034 -7.5 NYMEXガソリン 8月限 1.5346 +0.0103 WTI 9月限 40.4 +0 LME銅先物 3ヶ月 4995.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1556.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10420.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 371 -5.5 シカゴ大豆 3ヶ月 921.5 -16 シカゴコーヒー 3ヶ月 122.05 -5.6 CRB商品指数 ポイント 194.6576 +0 米 ドル (USD) 122.010002 ユーロ (EUR) 138.899994 英 ポンド (GBP) 191.490005 スイス フラン (CHF) 128.869995 カナダ ドル (CAD) 92.820000 オーストラリア ドル (AUD) 89.300003 ニュージーランド ドル (NZD) 81.529999 タイ バーツ (THB) 3.415700 シンガポール ドル (SGD) 86.611801 フィリピン ペソ (PHP) 2.612700 香港 ドル (HKD) 15.736900 台湾 ドル (TWD) 3.732300 中国 元 (CNY) 19.096901 南アフリカ ランド (ZAR) 9.403800 (ロイターより抜粋)
2015年08月22日
コメント(0)
ほんとはドル高容認した政府が悪い。少しでいいから株価が上がるようにしなかった、イエレンさんもいけない。メルケルおばさんのスカート踏む人だれもいないから。ギリシャをいじめ放題。ユーロ下げ、ベンツ、ワーゲン儲かる。いずれ人口の問題でインド、中国、インドネシアが世界経済の中心になる。没落というのが米国の現状。欧州銀行ストレステスト、来年の対象は最大60行=ECB監督委員長 BRIEF-8月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は52.9(予想:54.0)=マークイット 米国株式市場・序盤=中国経済懸念で続落、寄り付き直後に3指数1%安 10:36pm JST [21日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時32分 16820.86(‐169.83) 寄り付き 16990.69( 0.00) 前営業日終値 16990.69(‐358.04) ナスダック総合 米東部時間9時32分 4792.48(‐85.01) 寄り付き 4801.04(‐76.44) 前営業日終値 4877.49(‐141.56) S&P総合500種 米東部時間9時32分 2015.96(‐19.77) 寄り付き 2034.08(‐1.65) 前営業日終値 2035.73(‐43.88)- - - - - (repeated)中国外務省、朝鮮半島の緊張の高まりを「深く懸念」 10:36pm JST 朝鮮中央通信(KCNA)によると、北朝鮮の金正恩第1書記は前線地域に「準戦時状態(quasi-state of war)」を布告。現地時間21日午後5時をもって自国軍を「完全な戦闘態勢」に置くとしている。トルコ、11月1日に総選挙実施=エルドアン大統領 東南アジア株式=軒並み下落、ホーチミンとジャカルタは週間で5%超安 仏総合PMI速報値、8月は51.3で2カ月連続低下 サービスに明るさ ギリシャ議会議長、大統領による野党への組閣権承認に異論 8:37pm JST [アテネ 21日 ロイター] - ギリシャ議会のコンスタンチノポル議長は21日、チプラス首相の辞任を受けてパブロプロス大統領が野党に組閣権を認めたことについて、声明で「憲法違反」だと異論を唱えた。中国がインフラ・地域経済支援へ新指針を公表、認可や融資拡充 .DJI ダウ平均 11:35pm JST 16,781.34 -209.35 -1.23% .SPX S&P500種 11:35pm JST 2,010.35 -25.38 -1.25% .IXIC NASDAQ総合 11:36pm JST 4,807.40 -70.08 -1.44% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 11:18pm JST 181.62 -1.55 -0.85% .FTSE 英 FTSE100 11:36pm JST 6,244.45 -123.44 -1.94% .GDAXI 独 DAX 11:35pm JST 10,275.43 -156.76 -1.50% .FCHI 仏 CAC40 11:34pm JST 4,702.45 -81.10 -1.70% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 11:19pm JST 144.39 -1.10 -0.76% .N225 日経平均 3:28pm JST 19,435.83 -597.69 -2.98% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,409.62 -347.85 -1.53% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,509.98 -154.31 -4.21% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,224.81 -70.73 -1.34% NYMEX原油先物 ポイント 41.32 -0.88 NYMEX金先物 8月限 1153 -2.1 NYMEXプラチナ先物 10月限 1034.9 -6.3 NYMEXガソリン 8月限 1.5346 -0.0499 米 ドル (USD) 122.639999 ユーロ (EUR) 138.550003 英 ポンド (GBP) 192.399994 スイス フラン (CHF) 128.399994 カナダ ドル (CAD) 93.459999 オーストラリア ドル (AUD) 90.050003 ニュージーランド ドル (NZD) 81.870003 タイ バーツ (THB) 3.442000 シンガポール ドル (SGD) 87.337997 フィリピン ペソ (PHP) 2.625500 香港 ドル (HKD) 15.823200 台湾 ドル (TWD) 3.756000 中国 元 (CNY) 19.193899 南アフリカ ランド (ZAR) 9.483800
2015年08月21日
コメント(0)
震源地の上海は大幅下落。香港は落ち着きが。ドル安で、人民元も自動的に切り下がって、景気が良くなるのでは。ユーロが安すぎるのがいけない。輸出は好調そのもののユーロ圏。ギリシャ、ウクライナを使ってユーロ安誘導したドイツの勝ち。オバマは利用されただけ、わけわからんだろうね。来年の増税前に住宅や車の消費に火が付くのでは。ユーロを切り上げさせねば収まらないだろうね。高すぎの人民元。21日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 <自社株買い> ・ニッケ 、自己保有株を除く発行済み株式総数の2.64%に当たる200万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は9月1日から12月17日。 <自己株消却> ・三菱商事 、発行済み株式総数の2.09%に相当する3395万9900株を8月31日に消却へ。 ・ニッケ 、上記の自社株買いで取得した200万株を12月28日に消却へ。東京マーケット・サマリー(21日) ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 122.89/91 1.1250/54 138.26/30 NY午後5時 123.40/43 1.1240/45 138.69/73 午後5時のドル/円 は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の122円後半。米国株が大幅安となった流れを引き継いで、日本株、中国株、香港株などが下げ幅を拡大するなかリスク回避が強まり、円ショートの巻き戻しが進んだ。 <株式市場> 日経平均 19435.83円(597.69円安) 19435.83円─19737.54円 東証出来高 27億6527万株 東証売買代金 3兆1914億円 ギリシャ最大野党党首、総選挙回避へ「組閣に全力」 タイ、バンコク爆発事件の容疑者情報の懸賞金を3倍に アジア株式市場サマリー(21日) [21日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金/出来高概算 大引け 3507.7440 156.5467安 4498.3億元(上海A株) 高値 3652.8368 安値 3490.5401 前営業日終値 3664.2907 ハンセン指数 大引け 22409.62 347.85安 1182.8億香港ドル 高値 22492.79 安値 22185.85 前営業日終値 22757.47 加権指数(台湾) 大引け 7786.92 242.89安- - - - - (repeated)中国・香港株式市場・大引け=上海総合は4.3%安、香港も大幅続落 ユーロ圏総合PMI速報値、8月は54.1に上昇 底堅い景気示す 中国株と逆相関で上昇のインド株、投資家に資金シフトの動きも 独総合PMI速報値、8月は54.0に小幅上昇 28カ月連続で50上回る FTSE 英 FTSE100 6:20pm JST 6,324.03 -43.86 -0.69% .GDAXI 独 DAX 6:20pm JST 10,397.78 -34.41 -0.33% .FCHI 仏 CAC40 6:20pm JST 4,761.42 -22.13 -0.46% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 6:03pm JST 145.30 -0.19 -0.13% .N225 日経平均 3:28pm JST 19,435.83 -597.69 -2.98% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,409.62 -347.85 -1.53% .SSEC 中国 上海総合 3:55pm JST 3,492.45 -171.85 -4.69% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,224.81 -70.73 -1.34% NYMEX原油先物 ポイント 41.32 -0.34 NYMEX金先物 8月限 1153 -1 NYMEXプラチナ先物 10月限 1034.9 -7.3 NYMEXガソリン 10月限 1.5346 -0.0184 米 ドル (USD) 122.959999 ユーロ (EUR) 138.380005 英 ポンド (GBP) 193.270004 スイス フラン (CHF) 128.369995 カナダ ドル (CAD) 93.970001 オーストラリア ドル (AUD) 90.010002 ニュージーランド ドル (NZD) 81.529999 タイ バーツ (THB) 3.442600 シンガポール ドル (SGD) 87.306396 フィリピン ペソ (PHP) 2.632500 香港 ドル (HKD) 15.856100 台湾 ドル (TWD) 3.756100 中国 元 (CNY) 19.248699 南アフリカ ランド (ZAR) 9.512800 (ロイターより抜粋)
2015年08月21日
コメント(0)
日経平均は7月9日の安値1万9115円に対応する2番底を試す展開。秋には日経平均2万1000円台を試す展開になるだろう。こらえきれず今日も買ってしまった。 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は大幅安、マザーズは年初来安値に 新興株式市場は大幅安。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに3日続落となったほか、東証マザーズ指数は前日比4%超下げ年初来安値を更新した。「日経平均が下げ止まらず、個人投資家の売りが強まった」(国内証券)という。ミクシィ 、デジタルガレージ が軟調。中村超硬 、文教堂グループホールディングス は上昇した。台湾株式市場・大引け=大幅反落し3%安、2年超ぶり安値 シャープ、希望退職に3234人が応募 国内従業員の13% [東京 21日 ロイター] - シャープ は21日、45歳―59歳の国内社員を対象に募集していた希望退職が3234人になったと発表した。国内連結従業員2万4000人の13%に相当。これにより、2015年4―9月期決算で243億円の特別損失を見込む。天津で4件の新たな火災、爆発事故現場付近=新華社 〔マーケットアイ〕外為:ドル122円後半、円とユーロでショート巻き戻し ドルは122.89円付近。一時122.81円まで下落し、7月13日以来5週間半ぶり安値を付けた。日本株が前日比で大幅安となっているほか、上海株や香港株も下落し、全般にリスク回避ムードが広がっている。7月ショッピングセンター売上高は前年比1.8%増=日本SC協会 中国・香港株式市場・前場=続落、中国製造業PMI受け [上海 21日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金概算 前場終値 3552.8233 111.4674安 2202.1億元(上海A株) 寄り付き 3609.9587 54.3320安 前営業日終値 3664.2907 129.8187安 5005.9億元(上海A株) ハンセン指数 前場終値 22230.06 527.41安 609.5億香港ドル 寄り付き 22343.25 414.22安 前営業日終値 22757.47 410.38安 1050.7億香港ドル 21日の中国株式市場は、3%超下落して前場を終えた。週間で約2カ月ぶりの大幅 下落となる見通し。8月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が弱い内容となり、 経済をめぐる懸念が強まった。7月スーパー販売額は前年比1.9%増、4カ月連続プラス=日本チェーンストア協会 仏極右政党、創設者ルペン氏を除名処分 現党首の娘と対立 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は1万9500円割れ、7月9日安値を意識 日経平均は下げ幅を拡大。先物主導で売りが強まり、1万9500円を下回っている。「個人投資家の追い証はまだ出ていない」(ネット系証券)ものの、「7月9日の安値1万9115円を意識するような動きになっている」(同)という。〔マーケットアイ〕外為:ドル123円付近、米10年国債利回り2.05%後半へ低下 .N225 日経平均 3:00pm JST 19,435.83 -597.69 -2.98% .HSI 香港 ハンセン 3:09pm JST 22,290.15 -467.32 -2.05% .SSEC 中国 上海総合 3:09pm JST 3,570.97 -93.32 -2.55% .AORD オーストラリア ASX 2:53pm JST 5,207.90 -87.65 -1.66% NYMEX原油先物 ポイント 41.32 -0.56 NYMEX金先物 8月限 1153 +11 NYMEXプラチナ先物 10月限 1034.9 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.5346 -0.0082 米 ドル (USD) 122.889999 ユーロ (EUR) 138.750000 英 ポンド (GBP) 192.929993 スイス フラン (CHF) 128.429993 カナダ ドル (CAD) 93.779999 オーストラリア ドル (AUD) 89.769997 ニュージーランド ドル (NZD) 81.349998 タイ バーツ (THB) 3.449400 シンガポール ドル (SGD) 87.193100 フィリピン ペソ (PHP) 2.629400 香港 ドル (HKD) 15.850500 台湾 ドル (TWD) 3.756100 中国 元 (CNY) 19.209801 南アフリカ ランド (ZAR) 9.480200
2015年08月21日
コメント(0)

かわいい顔して、かまれたら痛そう。ぷりぷりしておいしい。
2015年08月21日
コメント(0)
韓国や、中国も政府が動き出しそうだが。日銀も追加の金融緩和するなら絶好の日なのに。こっそりと国債を大量に買ってる。増やすといえばいいのに。今年の訪仏観光客数は8500万人超、過去最高の見通し=観光相 〔マーケットアイ〕外為:ドル123円前半、FRB副議長がジャクソンホールシンポジウムに参加 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反落、長期金利変わらず0.355% アジア時間に米株価指数先物が6カ月ぶり安値、弱い中国PMIで 中国の8月製造業PMI速報値は47.1、約6年半ぶりの低水準=財新 世界同時株安、中国は万全の対応取ると認識=甘利経済再生相 〔マーケットアイ〕外為:ドル123円前半にやや弱含み、日経平均が400円超安に下落幅拡大 ドル/円は123.38円付近。上海総合指数が1.5%の下落で寄り付いており、日経平均株価も400超円安へと下げを強めている。ドル/円はやや弱含んで、一時123.35円まで下押しされた。中国・香港株式市場・寄り付き=上海は1.5%安、香港も続落 〔マーケットアイ〕金利:日銀が買入通告、短国1.75兆円に増額・長国1.2兆円 評価はコメントしないが、状況は注視していく=株安で菅官房長官 韓国市場で通貨・株・債券先物が軒並み下落、北朝鮮の砲撃などで BRIEF-株価のコメントしない、中国景気について注視=麻生財務相 北朝鮮の金正恩第1書記、前線に「準戦時状態」布告=KCNA 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調もみ合い、下値では押し目買い 日経平均が300円超の下落、長期金利も0.350%に低下=東京市場 [東京 21日 ロイター] - 21日の東京市場は、中国経済減速への懸念を発端にした世界経済の先行き不安を材料に、日経平均 が前日比300円を超える下落となり、1万9600円台で取引されている。株安を受け、10年最長期国債利回り(長期金利) は5月1日以来の0.350%に低下している。ドイツ経済界、輸出保証の拡大要求 [ベルリン 20日 ロイター] - ドイツ産業連盟(BDI)など同国の経済4団体は20日、政府による輸出保証(ヘルメス保険)の適用範囲の拡大を求める共同声明を発表した。輸出は独経済のけん引役で、政府は貿易保険を通じた輸出促進策を続けている。8月第3週の日経ウィークリーオプションSQは1万9644円03銭=市場推計 独政府、ギリシャ支援のIMF関与に期待 債務軽減の行方が焦点 〔マーケットアイ〕外為:ドル123円半ば、中国PMI後の株価動向に関心 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック に加え、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ といったメガバンクも売り優勢となっている。市場鎮静化のため必要なら予防的に行動、北朝鮮情勢緊迫で=韓国 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は770万株の売り越し観測=市場筋 N225 日経平均 11:30am JST 19,612.93 -420.59 -2.10% .HSI 香港 ハンセン 11:35am JST 22,283.98 -473.49 -2.08% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 20日 3,664.29 -- --% .AORD オーストラリア ASX 11:21am JST 5,223.90 -71.65 -1.35% NYMEX原油先物 ポイント 41.32 -0.53 NYMEX金先物 8月限 1153 +8.8 NYMEXプラチナ先物 10月限 1034.9 -0.2 NYMEXガソリン 10月限 1.5346 -0.0086 米 ドル (USD) 123.220001 ユーロ (EUR) 138.630005 英 ポンド (GBP) 193.229996 スイス フラン (CHF) 128.669998 カナダ ドル (CAD) 94.199997 オーストラリア ドル (AUD) 89.959999 ニュージーランド ドル (NZD) 81.570000 タイ バーツ (THB) 3.460900 シンガポール ドル (SGD) 87.491997 フィリピン ペソ (PHP) 2.645400 香港 ドル (HKD) 15.899600 台湾 ドル (TWD) 3.775300 中国 元 (CNY) 19.260599 南アフリカ ランド (ZAR) 9.511900 (ロイターより抜粋)
2015年08月21日
コメント(0)
びっくり箱の箱が空いた。イエレンショックかな。今日の株式見通し=日経平均2万円割れへ、世界景気への警戒感で調整色強まる 26日に130億ドルの2年物変動利付債リオープン入札実施=米財務省 〔8月ロイター企業調査〕-安倍首相は安保法案よりデフレ脱却に注力を、10%増税へ対策必要 〔8月ロイター企業調査〕-中国減速で製造業4割が業績下振れ、自動車など対中投資削減検討 米国株式市場=大幅続落しダウ1万7000ドル割れ、世界経済への懸念で 20日の米国株式市場は大幅続落。ダウ平均株価は350ドル以上値下がりし、1万 7000ドルの大台を割り込んだほか、S&P500指数も約6カ月ぶりの安値をつけ、 年初来でマイナスとなった。中国経済の減速が世界経済に影を落とすとの不安が広がるな か、売りが膨らんだ。シカゴ日経平均先物(20日) [20日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 19620 (‐420) 始値 20045 高値 20250 安値 19590 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 清算値 19605 (‐435) 始値 20045 高値 20245 安値 19580 日経平均先物9月限(大阪取引所) 終値 20040 (暫定値)- - - - - (repeated)6:29am JST19日時点の米MMF資産残高、前週比110.1億ドル増=ICI 19日時点のバランスシート、前週から減少=FRB週間統計 米金融・債券市場=国債利回り低下、9月米利上げ観測後退で NY外為市場=ドル下落、米利上げ観測後退で ユーロは全面高 ギリシャ、総選挙で改革が遅延しないこと望む=ユーログループ議長 米FRB、リバースレポで932.6億ドル吸収 欧州株式市場=続落、世界経済の低迷を不安視 米7月中古住宅販売559万戸、8年5カ月ぶりの高水準 米4年9カ月物TIPS入札、最高落札利回り0.305% 米上院議員、タカタ製エアバッグ搭載の全車両の即時リコールを呼びかけ 25─27日に2年・5年・7年債入札を実施、総額900億ドル=米財務省 米FRB、利上げの好機逸したーエラリアン氏=CNBC [ニューヨーク 20日 ロイター] - アリアンツ の首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏は20日、米国および海外の経済指標がともに比較的良好だった時期があったことを指摘し、米連邦準備理事会(FRB)が利上げ開始の好機を逸したとの見解を示した。ギリシャ、ECBに32億ユーロの国債償還 ECB、インフレの急上昇は予期せず=オーストリア中銀総裁 ユーロ圏金融・債券市場=利回り低下、原油安や米FOMC議事要旨受け スイス政策の変更不要、フラン過大評価解消へ─中銀総裁=雑誌 米フィラデルフィア連銀業況指数、8月は8.3に上昇 予想も上回る ギリシャ、9月20日に総選挙実施=メガテレビ [20日 ロイター] - ギリシャは9月20日に総選挙を実施する。メガテレビが20日、報じた。 ギリシャ、9月20日に総選挙実施=メガテレビ ギリシャ首相、20日中に総選挙に関する声明発表へ=政府当局者.DJI ダウ平均 5:33am JST 16,990.69 -358.04 -2.06% .SPX S&P500種 5:33am JST 2,035.73 -43.88 -2.11% .IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 4,877.49 -141.56 -2.82% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 183.17 -4.15 -2.21% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,367.89 -35.56 -0.56% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,432.19 -249.96 -2.34% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,783.55 -100.55 -2.06% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 145.49 -1.19 -0.81% .N225 日経平均 2015年 08月 20日 20,033.52 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 20日 22,757.47 -- --% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 20日 3,665.58 -128.53 -3.39% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 20日 5,295.55 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 41.32 -0.13 NYMEX金先物 8月限 1153 +1.1 NYMEXプラチナ先物 10月限 1034.9 +0.3 NYMEXガソリン 10月限 1.5346 -0.0031 WTI 10月限 40.95 +0 LME銅先物 3ヶ月 5035.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1554.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10360.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 371 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 921.5 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 127.9 -3.25 CRB商品指数 ポイント 193.7534 +0 米 ドル (USD) 123.389999 ユーロ (EUR) 138.580002 英 ポンド (GBP) 193.639999 スイス フラン (CHF) 128.699997 カナダ ドル (CAD) 94.199997 オーストラリア ドル (AUD) 90.489998 ニュージーランド ドル (NZD) 81.720001 タイ バーツ (THB) 3.468700 シンガポール ドル (SGD) 87.884598 フィリピン ペソ (PHP) 2.647300 香港 ドル (HKD) 15.916600 台湾 ドル (TWD) 3.795200 中国 元 (CNY) 19.309900 南アフリカ ランド (ZAR) 9.534700 (ロイターより抜粋)
2015年08月21日
コメント(0)
中国の減速で米国の利上げが遅れるので、株価は下落、FOMCショックだろう。イエレンさんやっちまった。やるやる詐欺はいかん。地球2周したイエレンショック震源地は上海というのが気に入らない。今思い出したが、子供に土地分割贈与しなくっちゃ。 株式指数 英 FTSE1006369.00-0.54%独 DAX10440.57-2.26%仏 CAC404780.27-2.13%インドBSE27607.82-1.16%UPDATE 1-米7月のCB景気先行指数、5カ月ぶり低下 依然緩やかな成長示唆 11:33pm JST [ワシントン 20日 ロイター] - コンファレンス・ボード(CB)が発表した7月の米景気先行指数は0.2%低下した。低下は5カ月ぶり。住宅着工許可件数の落ち込みが影響したという。6月は0.6%上昇に修正された。 ギリシャ、9月中旬にも解散総選挙の可能性=当局者 7月の米中古住宅販売は前月比+2.0%=全米リアルター協会 11:11pm JST [20日 ロイター] - 全米リアルター協会は7月の米中古住宅販売を発表した。* 7月の米中古住宅販売は前月比+2.0%(予想:-0.6%)=全米リアルター協会* 7月の米中古住宅販売は年率559万戸(予想:544万戸)=全米リアルター協会* 7月の米中古住宅販売は2007年以来の高水準=全米リアルター協会7月の米景気先行指数、前月比-0.2%=コンファレンス・ボード 8月の米フィラデルフィア地区連銀業況指数は8.3(予想:7.0)、前月は5.7 11:04pm JST [20日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀は20日、8月の製造業業況指数を発表した。8月の米フィラデルフィア地区連銀業況指数は8.3(予想:7.0)、前月は5.78月の米フィラデルフィア地区連銀業況6カ月予測は43.1、前月は41.58月の米フィラデルフィア地区連銀新規受注指数は5.8、前月は7.18月の米フィラデルフィア地区連銀支払価格指数は6.2、前月は20.28月の米フィラデルフィア地区連銀従業員数指数は5.3、前月は‐0.48月の米フィラデルフィア地区連銀設備投資6カ月予測は18.4、前月は7.7米国株式市場・序盤=続落しダウとナスダックは1%安、原油安・世界成長懸念で 10:37pm JST [20日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時34分 17172.61(‐176.12) 寄り付き 17345.32(‐3.41) 前営業日終値 17348.73(‐162.61) ナスダック総合 米東部時間9時34分 4970.92(‐48.13) 寄り付き 4973.50(‐45.56) 前営業日終値 5019.05(‐40.30) S&P総合500種 米東部時間9時34分 2061.33(‐18.28) 寄り付き 2076.61(‐3.00) 前営業日終値 2079.61(‐17.31)- - - - - (repeated)米新規失業保険申請やや増加、4週間平均は21週連続で30万件下回る 10:22pm JST (内容を追加しました) [ワシントン 20日 ロイター] - 米労働省が20日に発表した15日までの週の新規失業保険週間申請件数は、季節調整済みで4000件増の27万7000件となった。 新規申請後に手当を受け続けている失業保険受給者総数は、8日までの週は225万件と、2万4000件減少した。 統計の詳細は以下の通り。 (失業保険・Rは修正値) 日付までの週 申請件数 4週間移動平均 受給総数 受給者比率(%) 08/15/15 277,00- - - - - (repeated)米ブレーク・イーブン・インフレ率1%割れ、原油安受け .DJI ダウ平均 11:29pm JST 17,107.65 -241.08 -1.39% .SPX S&P500種 11:29pm JST 2,052.31 -27.30 -1.31% .IXIC NASDAQ総合 11:30pm JST 4,931.51 -87.54 -1.74% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 11:15pm JST 185.30 -2.02 -1.08% .FTSE 英 FTSE100 11:30pm JST 6,369.00 -34.45 -0.54% .GDAXI 独 DAX 11:30pm JST 10,440.57 -241.58 -2.26% .FCHI 仏 CAC40 11:30pm JST 4,780.27 -103.83 -2.13% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 11:13pm JST 145.78 -0.90 -0.62% .N225 日経平均 3:28pm JST 20,033.52 -189.11 -0.94% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,757.47 -410.38 -1.77% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,665.58 -128.53 -3.39% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,295.55 -84.28 -1.57% NYMEX原油先物 ポイント 40.8 -0.2 NYMEX金先物 8月限 1128.1 +20.9 NYMEXプラチナ先物 8月限 1011.9 +0 NYMEXガソリン 8月限 1.5592 -0.0237 WTI 8月限 40.7 +0 LME銅先物 3ヶ月 5035.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1554.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10360.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 367.25 +2.25 シカゴ大豆 3ヶ月 903.5 +3.75 シカゴコーヒー 3ヶ月 129.9 -1.25 CRB商品指数 ポイント 193.7534 +0 米 ドル (USD) 123.800003 ユーロ (EUR) 138.320007 英 ポンド (GBP) 193.850006 スイス フラン (CHF) 128.419998 カナダ ドル (CAD) 94.430000 オーストラリア ドル (AUD) 90.629997 ニュージーランド ドル (NZD) 81.820000 タイ バーツ (THB) 3.478300 シンガポール ドル (SGD) 88.204697 フィリピン ペソ (PHP) 2.659900 香港 ドル (HKD) 15.974500 台湾 ドル (TWD) 3.798000 中国 元 (CNY) 19.380301 南アフリカ ランド (ZAR) 9.564600
2015年08月20日
コメント(0)
上海は今日もダメだった、政府の対策を受けて戻す局面もあったが、心理的にもう駄目なようだ。普通の投資家なら既にマンション投資に向かっている。爆発のあとのシアン化合物の濃度はすごく、しばらく人が入れないだろう。福島の原発以上の影響があるかもしれない。地下水はもう絶対に飲めない。原発の水汚染よりここのほうがひどそうだ。半永久的に使えないのでは。パリでデング熱媒介する蚊を確認、公園閉鎖し駆除 [パリ 20日 ロイター] - フランスの保健当局によると、デング熱やチクングニア熱などの感染症を媒介することで知られる蚊の一種、ヒトスジシマカ(英語名Asian tiger mosquito)が、この夏パリで見つかった。2年連続で確認されたことになる。ギリシャの銀行、危機的状況脱すると確信=ECB銀行監督委員長 ギリシャ国内空港の運営引き継ぎ、年内の可能性低い=独フラポート ギリシャ経常収支、6月は10.02億ユーロの黒字=中銀 英小売売上高、7月は前月比0.1%増 予想下回る ギリシャが増加する移民に苦慮、対策コストが財政を圧迫 ルノー・日産、インド工場で3000人削減を計画=報道 [パリ 20日 ロイター] - ルノー・日産自動車連合 は、インドのチェンナイ近郊にある工場で最大3000人の人員削減を計画している。エコノミック・タイムズ紙が関係筋の話として報じた。〔アングル〕インド地方空港が「ゴースト化」、モディ政権のインフラ支出に警鐘 [ジャイサルメール(インド) 19日 ロイター] - インドのモディ首相が成長押し上げを狙いインフラ整備に注力する中、西部ラジャスタン州の砂漠の中に1700万ドルを投じて建設されたジャイサルメールの新空港ターミナルは、完成から2年半が経過した現在でも利用客はいないままだ。再送-UPDATE 1-北朝鮮軍が韓国側に砲撃、韓国軍も応射=メディア 英小売売上高、7月は前月比0.1%増 予想下回る伸び 20日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 <自社株買い> ・リンガーハット 、公開買い付けにより、自己保有株を除く発行済み株式総 数の2.96%に当たる65万株の自社株買いを実施へ。買い付け価格は1株当たり24 12円で、諸費用を含めた総額は15億8980万円。取得期間は8月21日から9月1 7日。 ・エイジス 、公開買い付けにより、自己保有株を除く発行済み株式総数の7 .02%に当たる33万株の自社株買いを実施へ。買い付け価格は1株当たり2982円 で、諸費用を含めた総額は10億0606万円。取得期間は8月21日から9月17日。 ・テクマトリックス 、自己保有株を除く発行済み株式総数の31.24%に 当たる380万株、取得総額35億円を上限とする自社株買いを実施へ。8月21日午前 8時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行 う。買い付け価格は8月20日終値の881円。 ・金下建設 、自己保有株を除く発行済み株式総数の0.69%に当たる10 アジア通貨動向(20日)=軟調、中国懸念が重し 北朝鮮軍、韓国に向け射撃=メディア [ソウル 20日 ロイター] - 韓国メディアによると、北朝鮮は20日、ここ数日北朝鮮を批判する放送を流し続けていた韓国の拡声器に向け射撃した。テレ朝とKDDIが動画配信で提携、テレビ局のネット戦略加速 [東京 20日 ロイター] - テレビ朝日とKDDI(au) は20日、スマートフォン(スマホ)向け動画配信事業で提携したと発表した。地上波番組連動のオリジナルコンテンツを共同制作するほか、テレ朝が放送中のドラマなどをauの動画配信サービス「ビデオパス」で配信する。テレビ局の持つコンテンツをインターネットでも活用することで収益源の多角化を図る。トルコの再選挙、委員会が11月1日実施を提案 中国・香港株式市場・大引け=上海は3%超下落、政府の支援策には反応薄 タイで内閣改造、国王が新閣僚らを承認 住宅バブル抑制に向けた利上げ、犠牲大きい=SF地区連銀総裁 ギリシャ、20日の国債償還でECBに32億ユーロ支払い=政府筋 7月コンビニ既存店売上高は前年比1.2%増、4カ月連続プラス 〔需給情報〕TOPIX期近はモルガンMUFGが売り越し首位=20日先物手口 [東京 20日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、20日の市場では、日経225期近でニューエッジが売り越しトップ、野村 が買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近では、モルガンMUFGが売り越しトップ、ゴールドマンが買 い越しトップとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年08月20日 15年09月限 売り 買い 差し引き ニューエッジ 12499 8776 -3723 JP モルガン 2650 0 -2650 モルガンMUFG 4352 33シドニー株式市場・大引け=反落、終値ベースで年初来安値 〔需給情報〕8月第2週、海外投資家が日本株を5443億円売り越し=現物先物合計 インドネシア、立ち退きめぐる衝突で警察が住民に催涙ガス 東京外為市場・15時=ドル123円後半、機関投資家や実需筋の買いで底堅い 午後は一時124円台 を回復した。 前日公表された7月分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では利上げ時期 の手掛かりが得られなかった。午前は9月利上げを予想していた向きからドル売りが入っ たという。 ただ、1週間ぶりの123円台ということもあり、下値では共済年金などの機関投資 家や輸入企業からドル買いが入ったという。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、100日線を割り込む 日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陰線」となった。7月28日安値の2万0070円62銭を下回り、100日移動平均線(2万0171円87銭=20日)を割り込んだ。日足・一目均衡表では先行スパン1、2で囲われた抵抗帯の上限(2万0033円96銭=同)が下値めどとして意識されているが、ボリンジャーバンドではバンド全体が拡散し下方向のトレンドが出始めており、下値不安は高まっている。7月の独生産者物価指数、前月比変わらず・前年比-1.3%=統計庁 中国天津市、シアン化合物の水中濃度が基準値の最大277倍 [上海 20日 ロイター] - 12日に大規模な爆発が起きた中国天津市の環境保護当局は20日、港湾周辺における水中のシアン化合物濃度が基準値の最大277倍に達していたことを明らかにした。東京株式市場・大引け=3日続落、先物売りに押され1カ月超ぶり安値〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は軟調、東証1部の弱含みでマインド悪化 新興株式市場では日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに続落となった。「東証1部が軟調となりマインド的にも買いにくい。市場の注目を集めた銘柄の信用買い残も積み上がり、下落局面では重荷となっている」(国内証券)との声が出ている。個別銘柄ではペプチドリーム 、中村超硬 、極楽湯 がしっかり。FFRI 、ミクシィ 、カルナバイオサイエンス がさえない。バンコク爆発事件、国際過激派組織が関与した可能性低い=政府 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は再び軟化、短期筋による先物売買が主体 市場では「薄商いのなか、短期筋による先物売買に振らされる格好だ。ただ、基本的には日経平均2万円─2万1000円のレンジ相場であり、押し目買いも入りやすい」(国内投信)との声が出ている。中国・香港株式市場・前場=下落、中国は政府の株価対策で小幅安 上海外為市場=人民元下落、中国株への懸念などで [香港 20日 ロイター] - 20日中盤の上海外国為替市場の人民元の対ドル相場は下落。この日の基準値(中間値)が元高・ドル安水準で設定されたものの、中国の景気低迷、不安定な株式市場を背景に、人民元にさらなる下げ圧力が加わるとの見方が広がった。FTSE 英 FTSE100 7:43pm JST 6,371.75 -31.70 -0.50% .GDAXI 独 DAX 7:43pm JST 10,569.30 -112.85 -1.06% .FCHI 仏 CAC40 7:42pm JST 4,832.83 -51.27 -1.05% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 7:27pm JST 146.26 -0.42 -0.29% .N225 日経平均 3:28pm JST 20,033.52 -189.11 -0.94% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,757.47 -410.38 -1.77% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,665.58 -128.53 -3.39% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,295.55 -84.28 -1.57% NYMEX原油先物 ポイント 40.8 -0.55 NYMEX金先物 8月限 1128.1 +11.1 NYMEXプラチナ先物 9月限 1012.3 +8.5 NYMEXガソリン 9月限 1.5592 -0.0355 米 ドル (USD) 124.050003 ユーロ (EUR) 138.460007 英 ポンド (GBP) 194.199997 スイス フラン (CHF) 128.669998 カナダ ドル (CAD) 94.190002 オーストラリア ドル (AUD) 90.519997 ニュージーランド ドル (NZD) 81.769997 タイ バーツ (THB) 3.486100 シンガポール ドル (SGD) 88.285500 フィリピン ペソ (PHP) 2.656300 香港 ドル (HKD) 15.995900 台湾 ドル (TWD) 3.798500 中国 元 (CNY) 19.410101 南アフリカ ランド (ZAR) 9.552200 (ロイターより抜粋)
2015年08月20日
コメント(0)
カブコムが中間配当6円ということは年間に直せば3%相当。買いでしょう。前期は0円だった。
2015年08月20日
コメント(0)
もうちょっと下げてよ、上海香港も下げてはじまり。中国の景気懸念、爆発事故でむしろ需要が出ていいと考えるのだが。内装、外装、機械など全部いるでしょう。自動車も買わねば、なくてはおられないし。内需がすごいのでは。 7月末外国投信残高は前月比‐0.5%の6.2兆円、2カ月連続で減少=日証協 7月末外貨建てMMFは前月比変わらずの2.2兆円=日証協 日中韓首脳会談の早期開催に期待、時期・場所は今後調整=菅長官 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は3日続落、3週ぶり一時2万0100円割れ 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比122円49銭安の2万0100円14銭となり、3日続落となった。中国経済への警戒感を背景に主力株が売られ、下げ幅は一時140円を超えた。取引時間中としては3週間ぶりに2万0100円を割れる場面があったが、7月28日に付けた直近安値2万0070円62銭を手前に下げ渋る動きを見せた。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が一時4カ月ぶり高値、長期金利0.365%に低下 〔マーケットアイ〕外為:ドル123円後半、下値では投資家の買いも ドルは123.90円付近でこじっかり。朝方一時123.78円付近まで下落したが、下値では機関投資家の買いが散見されたという。〔需給情報〕外国人2.4兆円の買い越し、10カ月ぶり高水準=7月公社債売買高 米ブレーク・イーブン・インフレ率、一時7カ月ぶり低水準 米ミネアポリス連銀総裁、インフレ目標引き上げの利点主張 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏、上海株は下落スタート 日経平均は安値圏でもみ合う展開。上海総合指数 は下落スタートとなったものの、2万0100円前半で一進一退を続けている。「上海株は始まったばかり。今後の動きにはなお警戒感がある。日本株は公的年金などの買いが期待されるゾーンにあり、需給への期待が支えとなっている」(国内証券)という。日本郵政グループ3社、初回売出しは1.3―1.7兆円に=関係筋 [東京 20日 ロイター] - 政府は、11月に予定している日本郵政グループ3社の初回売り出しで、総額を1兆3000億円―1兆7000億円とする方針だ。19日に市場関係者に伝えた。中国・香港株式市場・寄り付き=上海は1%安、香港も続落 天津爆発事故、倉庫会社幹部が「安全認可獲得でコネ利用」と告白 〔マーケットアイ〕外為:ドル123円後半で上値が重い、FOMC議事要旨公開後は124円に届かず 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続落、輸出・石油関連株が軟調 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比28円37銭安の2万0194円26銭となり、続落して始まった。前日の米国株安やドル安/円高の進行を受け、主力株を中心に売りが先行している。原油相場の下落を受け、石油関連株の下げが目立つほか、自動車・電機株もさえない動き。一方、不動産や海運株は堅調に推移している。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車・電機株は売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック も売り優勢となっている。〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は270万株の売り越し観測=市場筋 N225 日経平均 11:36am JST 20,100.14 -122.49 -0.61% .HSI 香港 ハンセン 11:47am JST 22,840.71 -327.14 -1.41% .SSEC 中国 上海総合 11:13am JST 3,736.31 -57.80 -1.52% .AORD オーストラリア ASX 11:33am JST 5,322.60 -57.23 -1.06% 米 ドル (USD) 123.940002 ユーロ (EUR) 138.009995 英 ポンド (GBP) 194.350006 スイス フラン (CHF) 128.229996 カナダ ドル (CAD) 94.500000 オーストラリア ドル (AUD) 91.080002 ニュージーランド ドル (NZD) 81.809998 タイ バーツ (THB) 3.486600 シンガポール ドル (SGD) 88.420097 フィリピン ペソ (PHP) 2.674300 香港 ドル (HKD) 15.986500 台湾 ドル (TWD) 3.812100 中国 元 (CNY) 19.365601 南アフリカ ランド (ZAR) 9.615100
2015年08月20日
コメント(0)
利上げが遠のいたのに、米株価が下落とは、理由がどうも違うようだ。ドル安でもあり、輸出はよくなる。原油安が一番の原因かと。結局は中国が遠因に。〔マーケットアイ〕外為:きょうの予想レンジはドル123.40―124.40円、124円半ばが重い 7:47am JST きょうの予想レンジはドル/円が123.40―124.40円、ユーロ/ドルが1.1050─1.1180ドル、ユーロ/円が137.10―138.40円。記事の全文 今日の株式見通し=弱含み、中国株への警戒感など重荷に [東京 20日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 20222.63 20952.71 16592.57 -331.84 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物9月限 20100(円建て) きょうの東京株式市場で、日経平均株価は弱含みの展開が想定されている。前日の米国株安やドル安/円高の進行を嫌気し、売りが先行する見通し。直近で日本株は急ピッチな下げとなっており、節目の2万円手前では自律反発的な買いが入ることも期待されているが、中国株の動向などへの警戒感は継続しており、神経質な展開となるとみられている。 日経平均の予想レンジは2万円─2万0200円。 <シカゴ日経平均先物>(かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 20110 (‐120) 始値 20475 高値 20525 安値 20040 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 清算値 20100 (‐130) 始値 20465 高値 20515 安値 20030 日経平均先物9月限(大阪取引所) 終値 20230JPモルガン・GS・Mスタンレーがデータ会社設立へ=WSJ クリントン氏支持が50%割れ、好感度は2001年以降で最低=CNN 労働市場改善で利上げやや近づく、物価が重し=FOMC議事要旨 [ワシントン 19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は19日、7月28─29日分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表した。思うように上がらない物価や弱含む世界経済についてメンバーは引き続き懸念を表明したものの、労働市場の改善で利上げ時期がやや近づいていることも分かった。UPDATE 2-NY外為市場=ドル下落、FOMC議事要旨で9月利上げ観測高まらず 7:12am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 19日 ロイター] - ドル/円 終値 123.81/84 始値 124.29/30 前営業日終値 124.41/42 ユーロ/ドル 終値 1.1119/22 始値 1.1044/45 前営業日終値 1.1026/27 19日のニューヨーク外為市場では、ドルが下落した。公表された7月28─29日分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期を示す手がかりが明確に示されなかったことで、9月利上げを予想していた市場参加者が買い持ちにしていたドルを売った。 議事要旨によると利上げの機が熟していると見ていたメンバーは1人で、大半のメンバーは労働市場や他の経済諸条件の改善が利上げの状況に近づいていると考えていた。 ドル/円 は終盤0.40%安の123.76円で取引されている。ドルの主要6通貨に対するドル指数 は- - - - - (repeated)米国株式市場サマリー(19日) 7:10am JST [19日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値 17348.73(‐162.61) 始値 17508.74 高値 17517.19 安値 17282.42 ダウ輸送株20種 8299.99 (‐61.05) ダウ公共株15種 607.92 (+2.65) NYSE出来高概算 8.44億株 値上がり(銘柄) 766 値下がり(銘柄) 2274 変わらず 142 S&P総合500種 終値 2079.61(‐17.31) 始値 2095.69 高値 2096.17 安値 2070.53 ナスダック総合 終値 5019.05(‐40.30) 始値 5039.03 - - - - - (repeated)再送-UPDATE 2-米国株式市場=続落、FOMC議事要旨受け9月利上げ観測後退 6:55am JST (誤字を修正して再送します) [ニューヨーク 19日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比)ダウ工業株30種(ドル) 終値 17348.73(‐162.61) 前営業日終値 17511.34(‐33.84)ナスダック総合 終値 5019.05(‐40.30) 前営業日終値 5059.35(‐32.35)S&P総合500種 終値 2079.61(‐17.31) 前営業日終値 2096.92(‐5.52) 19日の米国株式市場は不安定な値動きとなる中、続落して終了した。午後に入り発 表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で世界の経済情勢に対する懸念が示 されたことを受け、連邦準備理事会(FRB)が9月に利上げを実施する可能性をめぐり 疑念が高まった。 米金融・債券市場=国債価格上昇、原油安で低インフレ懸念 .DJI ダウ平均 5:30am JST 17,348.73 -162.61 -0.93% .SPX S&P500種 5:30am JST 2,079.61 -17.31 -0.83% .IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 5,019.05 -40.29 -0.80% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 187.32 -1.66 -0.88% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,403.45 -122.84 -1.88% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,682.15 -233.77 -2.14% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,884.10 -87.15 -1.75% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 146.68 -2.07 -1.39% .N225 日経平均 2015年 08月 19日 20,222.63 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 19日 23,167.85 -- --% .SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 19日 3,794.55 +46.38 +1.24% .AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 19日 5,379.83 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 40.8 -0.11 NYMEX金先物 8月限 1128.1 +4.7 NYMEXプラチナ先物 10月限 1013.1 -0.6 NYMEXガソリン 10月限 1.5592 +0.0001 WTI 10月限 40.7 +0 LME銅先物 3ヶ月 5035.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1554.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10360.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 367.25 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 903.5 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 131.1 -4.2 CRB商品指数 ポイント 196.771 +0 米 ドル (USD) 123.900002 ユーロ (EUR) 137.770004 英 ポンド (GBP) 194.259995 スイス フラン (CHF) 128.350006 カナダ ドル (CAD) 94.400002 オーストラリア ドル (AUD) 91.019997 ニュージーランド ドル (NZD) 81.699997 タイ バーツ (THB) 3.495200 シンガポール ドル (SGD) 88.163696 フィリピン ペソ (PHP) 2.672800 香港 ドル (HKD) 15.975900 台湾 ドル (TWD) 3.824500 中国 元 (CNY) 19.371500 南アフリカ ランド (ZAR) 9.606100
2015年08月20日
コメント(0)
全132件 (132件中 1-50件目)