全105件 (105件中 1-50件目)

買い求めたものより出来が良くなっちゃった。菊もここまでいいとびっくり高さは2m近く、幅も3mのほぼ丸に。
2015年10月31日
コメント(0)

農業センターにて、笑った。ここ、子供タレントの聖地。
2015年10月31日
コメント(0)
弱い米指標に反応し、ドル安株安に。ここまで上昇してきたので、調整はいいことかもしれない。。米国株式市場=続落、月間ベースでは4年ぶりの上昇率 30日の米国株式市場は続落。ただ、月間ベースで主要3指数はいずれも2011年 10月以来、4年ぶりとなる大きな伸びとなった。相場の乱高下が落ち着き、エネルギー や素材株が株価上昇をリードした。 30日はダウ工業株30種平均 が、92.26ドル(0.52%)安の1万7 663.54ドルで取引を終えた。S&P総合500種指数 は10.05ポイント (0.48%)安の2079.36、ナスダック-米金融・債券市場=国債価格上昇、軟調な指標や月末の買いで NY外為市場=ドルに利食い売り、資源国通貨に買い [ニューヨーク 30日 ロイター] - ドル/円 終値 120.60/64 始値 120.46/51 前営業日終値 121.12/13 ユーロ/ドル 終値 1.1005/12 始値 1.1023/27 前営業日終値 1.0978/83 30日のニューヨーク外為市場では、これまで堅調に推移してきたドルに対し利食い 売りが発生し、ドルは主要通貨に対し下落した。 終盤の取引でドル/円 は0.4%安の120.66円で推移。日銀は30日の 金融政策決定会合で追加緩和を見送ったが、会合の結果が明らかになった後にドルは12 0.29円まで下落。その後、日本経済新聞が政府が環太平洋経済連携協定(TPP)対 策費用を含む3兆円の補正予算の編成を検討していると報じたことを受け、持ち直した。 ただ、米商務省が朝方発表した9月の個人所得・消費支出統計で消費支出の伸びが前 月比0.1%と、8カ月ぶりの小さな伸びとなったことシカゴ日経平均先物(30日) [30日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18915 (‐175) 始値 19020 高値 19275 安値 18765 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18880 (‐210) 始値 18975 高値 19215 安値 18710 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 19090 (暫定値)第4四半期の米成長率見通しは2.5%=アトランタ連銀GDPナウ FRB、リバースレポで2253.3億ドル吸収 前年9月末以来の高水準 <ロンドン株式市場> 続落。軟調な企業決算の発表が続いていることが嫌気された ほか、原油価格の下落でエネルギー関連株が売られたことが響いた。 ただ、月間でみると10月のFT100種は2013年7月以来の大幅上昇だった。 FT350種石油・ガス株指数 は1.06%安。前日発表の第3・四半 期の米国内総生産(GDP)速報値が前期と比べて大きく減速したことをきっかけに原油 が値下がりし、独ポルシェ、世界的に約5.9万台リコール 燃料漏れの恐れ 欧州株式市場=ユーロファースト、月間で6年3カ月ぶりの高い伸び オバマ米大統領、週明けにも予算関連法案に署名=報道官 ユーロ圏金融・債券市場=国債利回りやや低下、ECB緩和期待根強く 南シナ海への艦船派遣、EUが米国支持表明 中国に懸念 低い中立金利は危険信号、金融政策に著しい影響=米SF連銀総裁 [ワシントン 30日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は、低水準の中立金利は米経済の変化の兆しを示す危険信号だとの認識を示した。ブルッキングス研究所のパネルディスカッションで述べた。- - - - - (repeated)2:42am JSTカタルーニャ独立派が描く計画に住民大多数が反対=世論調査 フィアット・クライスラー、世界でSUV約90万台リコールへ [ 30日 ロイター] - 欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA) は、エアバッグやアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)の問題に関連し、世界でスポーツ多目的車(SUV)約90万台をリコール(無償回収・修理)すると発表した。11月4日に260億ドルの2年債入札を実施=米財務省 UPDATE 1-人民元急伸、オンショア10年ぶりの上昇率 人民銀介入観測 米シェブロン、来年の設備投資25%縮小 社員10%相当を削減へ 米議会、債務上限引き上げと予算案を承認 大統領署名へ 2:04am JST [ワシントン 30日 ロイター] - 米上院は30日、連邦債務の上限引き上げを盛り込んだ2016、17会計年度の予算案を可決した。今年の米景気拡大ペース、長期トレンドと一致へ=地区連銀総裁 再送-UPDATE 2-米9月消費支出0.1%増 8カ月ぶりの小さな伸び 2015年 10月 30日 23:32 JST [ワシントン 30日 ロイター] - 米商務省が30日発表した9月の個人所得・消費支出統計によると、消費支出は前月比0.1%増で、8月の0.4%増(修正なし)から減速した。8カ月ぶりの小さな伸びだった。市場予想の0.2%にも届かなかった。個人所得もほとんど増えておらず、このところの大きな増加を経て、国内需要の勢いがやや失われたことを示した。BRIEF-10月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は90.0 2015年 10月 30日 23:04 JST [30日 ロイター] -* 10月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は90.0(予想:92.5)* 10月の米ミシガン大消費者期待指数確報値は82.1(予想:83.1)* 10月の米ミシガン大景気現況指数確報値は102.3(予想:107.0)* 10月の米ミシガン大調査、1年先の期待インフレ率確報値は2.7%* 10月の米ミシガン大調査、5年先の期待インフレ率確報値は2.5%BRIEF-10月のシカゴ地区購買部協会景気指数は56.2、前月は48.7 UPDATE 1-第3四半期の米雇用コスト0.6%上昇、インフレ加速にはなお不十分 BRIEF-9月の米消費支出は前月比+0.1%=商務省 2015年 10月 30日 21:33 JST [30日 ロイター] -* 9月の米消費支出は前月比+0.1%(予想:+0.2%)=商務省* 9月の米PCE価格指数は前年比+0.2%* 9月の米PCE価格指数は前月比-0.1%=商務省* 9月の米コアPCE価格指数は前年比+1.3%* 9月の米コアPCE価格指数は前月比+0.1%(予想:+0.2%)=商務省* 9月の米個人所得は前月比+0.1%(予想:+0.2%)=商務省DJI ダウ平均 2015年 10月 30日 17,663.54 -92.26 -0.52% .SPX S&P500種 2015年 10月 30日 2,079.36 -10.05 -0.48% .IXIC NASDAQ総合 2015年 10月 30日 5,053.75 -20.53 -0.40% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 10月 30日 185.67 -0.74 -0.39% .FTSE 英 FTSE100 2015年 10月 30日 6,361.09 -34.71 -0.54% .GDAXI 独 DAX 2015年 10月 30日 10,850.14 +49.30 +0.46% .FCHI 仏 CAC40 2015年 10月 30日 4,897.66 +11.84 +0.24% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2015年 10月 30日 144.19 +0.90 +0.63% .N225 日経平均 2015年 10月 30日 19,083.10 +147.39 +0.78% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 30日 22,640.04 -179.90 -0.79% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 30日 3,382.92 -4.39 -0.13% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 30日 5,288.56 -21.67 -0.41% NYMEX原油先物 ポイント 46.06 +0.53 NYMEX金先物 11月限 1147.2 -5.7 NYMEXプラチナ先物 11月限 991.8 -3.2 NYMEXガソリン 10月限 1.3496 +0.0554 WTI ・・・ 46.55 +0 LME銅先物 3ヶ月 5204.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1483.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10595.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 380 +2 シカゴ大豆 3ヶ月 878.75 +4 シカゴコーヒー 3ヶ月 120.7 +0.4 CRB商品指数 ポイント 194.1585 +0 米 ドル (USD) 120.610001 ユーロ (EUR) 132.729996 英 ポンド (GBP) 186.050003 スイス フラン (CHF) 122.010002 カナダ ドル (CAD) 92.370003 オーストラリア ドル (AUD) 86.080002 ニュージーランド ドル (NZD) 81.669998 タイ バーツ (THB) 3.387000 シンガポール ドル (SGD) 86.057800 フィリピン ペソ (PHP) 2.579300 香港 ドル (HKD) 15.561000 台湾 ドル (TWD) 3.715200 中国 元 (CNY) 19.089300 南アフリカ ランド (ZAR) 8.713000
2015年10月31日
コメント(0)
GDPの悪化を受けて、手を打たなければ、またデフレになるのに。今、政策で景気刺激すると同時に、日銀も国債を買って、ETFを買って、株価を釣り上げねば。黒田さんの白川化が始まったのか?シャープ液晶悪化、分社化・出資交渉は視界不良に 9:18pm JST [東京 30日 ロイター] - 経営再建中のシャープ の液晶事業の赤字が拡大し、同事業を分社化して外部出資を求める再建交渉は一段と視界不良になった。主力取引銀行の首脳は年度内の交渉決着を求めるが、支援先の候補となる産業革新機構や鴻海精密工業 とシャープの協議は難航しており、時間の経過とともに液晶事業がさらに悪化するという悪循環に陥りつつある。米労働市場、「かなり」タイト化=リッチモンド連銀総裁 8:55pm JST [ワシントン 30日 ロイター] - 今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを主張して反対票を投じたラッカー・リッチモンド地区連銀総裁は30日、着実な経済成長で労働市場が「かなり」タイト化しているため、利上げを主張したとの声明を発表した。ユーロ圏の10月CPI速報値、前年比変わらず UPDATE 3-アジア株式市場サマリー(30日) 8:51pm JST (情報を追加します) [30日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金/出来高 概算 大引け 3382.5612 4.7542安 3060.1億元(上海 A株) 高値 3417.2013 安値 3346.5907 前営業日終値 3387.3154 ハンセン指数 大引け 22640.04 179.90安 693.3億香港ドル 高値 22847.16 安値 22612.56 前営業日終値 22819.94 ST指数(シンガポール) 大引け 2998.35 3.16安 10.94億株 高値 3007.53 - - - - - (repeated)東南アジア株式=大半が下落、月間では上昇 8:47pm JST [バンコク 30日 ロイター] - 30日の東南アジア株式市場の株価は、大半が下落したが、月間ベースでは上昇した。各国中央銀行の金融政策への警戒感から薄商いが続く一方、好調な企業決算を受けて一部銘柄が買われた。〔焦点〕日銀、追加緩和バイアス続く 新興国・賃上げめぐり下振れリスク 7:57pm JST [東京 30日 ロイター] - 日銀は30日の金融政策決定会合で、経済・物価見通しを下方修正するとともに、目標とする物価2%の到達時期をさらに後ずれさせた。物価の基調は上昇しているとの判断から追加金融緩和は見送ったものの、中国など新興国経済の動向を中心に先行きの不透明感はむしろ増している。当面は経済・物価の下振れリスクを抱えながら、追加緩和に比重を置いた金融政策運営にならざるを得ない状況だ。上海短期金融市場=人民元金利、今週は低下 人民銀の利下げ受け 7:55pm JST [上海 30日 ロイター] - 今週(26━30日)の上海短期金融市場では、人民元金利が低下した。中国人民銀行(中央銀行)が23日夜に利下げと預金準備率引き下げを発表したことを受け、潤沢な流動性が維持された。- - - - - (repeated)ロシア中銀、政策金利を11.00%に据え置き 日銀、2%目標達成時期先送り 追加緩和を見送り 7:12pm JST [東京 30日 ロイター] - 日銀は30日の金融政策決定会合で2%の物価目標達成時期を先送りしたが、原油安の影響を除けば物価は上昇しているとして追加緩和を見送った。円安・株高基調が続くなか、政府や産業界に追加緩和を切望する声は皆無だが、見通しが下振れれば追加緩和を辞さないと繰り返してきた日銀としては言行不一致の状態だ。今後は、1)2%を目指し続け、歓迎されない追加緩和にも踏み切るのか、2)緩やかな物価上昇が確認されるかぎり現状維持を継続するのか──政策の枠組みをめぐり議論が広がりそうだ。焦点:日銀、追加緩和バイアス続く 新興国・賃上げめぐりリスク 9:06pm JSTコラム:新興国減速とリンクする原油下落、日銀見通しの先行き不透明に 7:12pm JSTユーロ圏の10月CPI速報値、前年比変わらず 9:14pm JSTハウス食G、壱番屋にTOB 51%まで買い増し子会社化へ 7:06pm JST焦点:自動車各社、電気・ハイブリッド戦略加速 ディーゼル失速も 7:02pm JSTFTSE 英 FTSE100 9:22pm JST 6,372.96 -22.84 -0.36% .GDAXI 独 DAX 9:24pm JST 10,783.58 -17.26 -0.16% .FCHI 仏 CAC40 9:22pm JST 4,881.50 -4.32 -0.09% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 9:06pm JST 143.51 +0.22 +0.15% .N225 日経平均 3:15pm JST 19,083.10 +147.39 +0.78% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,640.04 -179.90 -0.79% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,382.92 -4.39 -0.13% .AORD オーストラリア ASX 3:40pm JST 5,288.56 -21.67 -0.41% NYMEX原油先物 ポイント 46.06 +0.04 NYMEX金先物 11月限 1147.2 +0.4 NYMEXプラチナ先物 11月限 991.8 -2.1 NYMEXガソリン 10月限 1.3496 +0.0173 米 ドル (USD) 120.500000 ユーロ (EUR) 132.660004 英 ポンド (GBP) 184.860001 スイス フラン (CHF) 121.660004 カナダ ドル (CAD) 91.529999 オーストラリア ドル (AUD) 85.570000 ニュージーランド ドル (NZD) 81.320000 タイ バーツ (THB) 3.383100 シンガポール ドル (SGD) 85.971397 フィリピン ペソ (PHP) 2.574700 香港 ドル (HKD) 15.543900 台湾 ドル (TWD) 3.707600 中国 元 (CNY) 19.068701 南アフリカ ランド (ZAR) 8.729500
2015年10月30日
コメント(0)

山崎川に秋が来た。カモがいっぱい。夜はどこにいるんだろう、猫がいっぱいいるのに。中州にいるんだろうね。パチ ン コで捕まえられそうね。
2015年10月30日
コメント(0)
中国は一人っ子政策廃止に。これは日本の関連銘柄にもいいことだ。新薬が起爆剤で、すごい上昇がある薬品のセクター。日銀は果たして、追加緩和するのか?弱い日本の統計に反応してもらえるのか?〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は3日ぶり反落、決定会合控え様子見姿勢 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比28円11銭安の1万8907円60銭となり、3日ぶりに反落した。日銀の金融政策決定会合の結果を見極めたいとの心理から総じて様子見ムードが強く、もみ合いを続けた。経団連、来年度法人実効税率30.88%へ引き下げ要望=関係筋 [東京 30日 ロイター] - 官民対話における政府の設備投資増強の要請に対し、経済団体連合会はその前提として法人実効税率を2016年度に30.88%に引き下げ、17年度には20%台にすることを要望し、政府・与党側と具体的な調整に入っていることが明らかになった。関係筋が30日、ロイターに明らかにした。中国「一人っ子政策」撤廃、約1億世帯に恩恵=英字紙 [上海/北京 30日 ロイター] - 中国共産党が「一人っ子政策」の撤廃を決めたことについて、現地英字紙チャイナ・デーリーは30日、約1億世帯が恩恵を受けられると報じた。- - - - - (repeated)中国海軍司令官、南シナ海での米国の「挑発的行動」に警告 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、長期金利0.315%に上昇 みずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=120.95円(スポット気配) 台湾、第3四半期は前年比1%のマイナス成長 中国減速で輸出不振 台湾株式市場・序盤=続落、台湾GDP受け ロシア機が米空母の1カイリまで接近、艦載機4機が緊急発進 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏、軟調な上海株など重荷 〔マーケットアイ〕外為:ミセスワタナベは「緩和先送り」予想か、121円前半に売り注文 アジア通貨動向(30日)=台湾ドル・ウォン・元・Sドル上昇 中国・香港株式市場・寄り付き=小幅下落 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円後半、期待に働きかける日銀政策は失敗との声も 9月の豪民間部門融資、前月比+0.8%に加速=中銀 UPDATE 1-実質消費支出、9月は前年比0.4%減 基調判断「横ばい」に下方修正 独VWの米国販売、10月は小幅増加の見通し=関係筋 10月第5週の日経ウィークリーオプションSQは1万8857円97銭=市場推計 コアCPI、9月は‐0.1%、電気・ガスなどが下押し2カ月連続低下 [東京 30日 ロイター] - 総務省が30日公表した9月の消費者物価指数(C PI)は、指標となる生鮮を除くコアCPIが前年比0.1%低下した。原油価格低迷を 背景とした電気・ガス料金の値下げが響き、2カ月連続で低下した。マイナス幅は8月と 比べ横ばい。 一方、食料とエネルギーを除くコアコアCPIは0.9%上昇しており、プラス幅は 0.1ポイント拡大した。どちらの指数を見るかで物価の様相が異なって見える局面とな っている。ロイターが集計したコアCPIの市場予想の中央値は0.2%の低下だった。 コアCPIの指数を押し下げたのはエネルギー関連。前年比で電気料金が6.5%、 都市ガス代が12.4%、灯油が25.1%、ガソリンが19.5%下落し、それぞれマ イナス幅が8月よりも拡大した。このほか宿泊料が3.4%上昇したもののプラス幅が縮 小し、指数を押し下げた。 一方、生鮮食品を除く食料や、耐久財、通信料金はプラス幅が拡大した。フライドチ キンが6.1%、テレビが18.2%上昇した。外国パック旅行もプラス転換し、指数を 押し上げた。指数押し下げの影響が大きく注目さ- 有効求人倍率、9月は1.24倍に上昇 失業率3.4%で横ばい 〔マーケットアイ〕外為:ドル121円付近、日銀追加緩和なら1円程度の円安余地も 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は小反落、方向感乏しい展開に 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比11円40銭安の1万8924円31銭となり、小反落して始まった。その後は一時プラス圏に浮上したものの、足元では再びマイナスに転じている。外部環境に手掛かり材料が乏しいなか、方向感の乏しい展開となっている。精密、医薬品株が堅調。鉄鋼、非鉄、証券が安い。米旅客機が離陸直前に出火、フロリダの空港で15人負傷 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反落スタート、9月実質消費支出はGDPにネガティブ 仏政府、ルノー株売却の可能性排除せず━産業相=新聞 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はまちまち 市場関係者によると、寄り前の板状況は、自動車・電機株ではトヨタ自動車 、ソニー が売り優勢。ホンダ が買い優勢。キヤノン 、パナソニック が売り買いきっ抗となっている。指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り優勢。ファナック は買い優勢。UPDATE 1-今日の株式見通し=神経質な展開、日銀決定会合に左右 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1020万株の買い越し観測=市場筋 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円後半、第3四半期の米GDP速報値1.5%増 米商務省が29日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)の速報値は年率換算で前期比1.5%増となり、3.9%増だった前期から大きく減速した。市場は1.6%増を予想していた。企業が前期に積み上がった在庫を取り崩したことが響いた。〔マーケットアイ〕外為:きょうの予想はドル120.40―121.60円、121円挟み神経質な値動き N225 日経平均 11:35am JST 18,907.60 -28.11 -0.15% .HSI 香港 ハンセン 11:46am JST 22,712.49 -107.45 -0.47% .SSEC 中国 上海総合 11:16am JST 3,364.50 -22.82 -0.67% .AORD オーストラリア ASX 11:30am JST 5,286.20 -24.03 -0.45% NYMEX原油先物 ポイント 46.06 -0.22 NYMEX金先物 11月限 1147.2 -2 NYMEXプラチナ先物 11月限 991.8 -2.1 NYMEXガソリン 10月限 1.3496 -0.0016 米 ドル (USD) 120.889999 ユーロ (EUR) 132.750000 英 ポンド (GBP) 185.190002 スイス フラン (CHF) 122.190002 カナダ ドル (CAD) 91.879997 オーストラリア ドル (AUD) 85.830002 ニュージーランド ドル (NZD) 81.309998 タイ バーツ (THB) 3.395800 シンガポール ドル (SGD) 86.265701 フィリピン ペソ (PHP) 2.578200 香港 ドル (HKD) 15.599600 台湾 ドル (TWD) 3.718000 中国 元 (CNY) 19.043301 南アフリカ ランド (ZAR) 8.726800
2015年10月30日
コメント(0)

アオスジアゲハがまだ生きていた。びっくりする絵です。まだ、アサギマダラ見ません。いつもはアサギマダラの定位置。
2015年10月30日
コメント(0)
米GDPはやや弱いものとなったが、内需は強い。日銀はカードを切れるのか、気になる一日。円安が進み、金が大幅下落。米国株式市場=小反落、企業決算や12月利上げ観測で 仏ルノー第3四半期は9.4%増収、欧州販売増・日産などとの提携寄与 米NYタイムズ、第3四半期利益が予想上回る コスト削減奏功 米製薬ファイザーとアラガン、合併へ「友好的な」交渉 [29日 ロイター] - 米製薬大手のファイザー と同業のアラガン は、合併の可能性をめぐり友好的な協議を行なっていると明らかにした。交渉は初期段階としている。合併後の新会社は製薬業界で世界最大手となる。英格付け、「ブレグジット」で最大2段階引き下げの公算=S&P 欧州株式市場=反落、銀行や鉱業株に売り [ミラノ/ロンドン 29日 ロイター] - 29日の欧州株式市場は反落して取引を終えた。業績が懸念されたドイツ銀行やバークレイズなど銀行株が売られた。投資家は米国が年内に利上げした場合の悪影響を見極めようとしている。金属価格の下落が続き、鉱業株も下落した。独BMW、FCV投入は2020年以降 大型セダンでデビューの公算 米FRB、41億ドルの政府機関MBS買い入れ=NY連銀 米FRB、リバースレポで1728.4億ドル吸収 2日以来の高水準 ギリシャ銀の不足資金、ECB審査で140億ユーロ指摘へ=関係筋 ユーロ圏金融・債券市場=米独2年債利回り差9年ぶり高水準、金融政策見通しの違いで 米7年債入札に堅調な需要、FOMC声明受けた利回り上昇で 米下院、新議長にライアン氏を選出 独VW、排ガス不正に最大20人関与との見方強める=関係筋 第3四半期の米GDP速報値1.5%増、在庫減少響く 内需堅調 [ワシントン 29日 ロイター] - 米商務省が29日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)の速報値は年率換算で前期比1.5%増となり、3.9%増だった前期から大きく減速した。市場は1.6%増を予想していた。企業が前期に積み上がった在庫を取り崩したことが響いた。ただ、内需は堅調で12月の利上げに向けて連邦準備理事会(FRB)に希望を与えるかもしれない。DJI ダウ平均 5:32am JST 17,755.80 -23.72 -0.13% .SPX S&P500種 5:32am JST 2,089.41 -0.94 -0.04% .IXIC NASDAQ総合 6:03am JST 5,074.27 -21.42 -0.42% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:45am JST 186.41 -0.31 -0.16% .FTSE 英 FTSE100 1:35am JST 6,395.80 -42.00 -0.65% .GDAXI 独 DAX 1:45am JST 10,800.84 -31.12 -0.29% .FCHI 仏 CAC40 2:00am JST 4,885.82 -4.76 -0.10% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2:30am JST 143.29 -1.41 -0.97% .N225 日経平均 2015年 10月 29日 18,935.71 +32.69 +0.17% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 29日 22,819.94 -136.63 -0.60% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 29日 3,388.07 +12.87 +0.38% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 29日 5,310.23 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 45.94 -0.19 NYMEX金先物 11月限 1175.7 -30.8 NYMEXプラチナ先物 12月限 1011.5 -19.1 NYMEXガソリン 10月限 1.3501 +0.0016 WTI ・・・ 45.88 +0 LME銅先物 3ヶ月 5220.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1476.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10570.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 376 +4 シカゴ大豆 3ヶ月 881.5 -3.75 シカゴコーヒー 3ヶ月 120.3 +1.2 CRB商品指数 ポイント 195.0743 +0 米 ドル (USD) 121.110001 ユーロ (EUR) 132.919998 英 ポンド (GBP) 185.399994 スイス フラン (CHF) 122.370003 カナダ ドル (CAD) 91.879997 オーストラリア ドル (AUD) 85.639999 ニュージーランド ドル (NZD) 81.050003 タイ バーツ (THB) 3.392900 シンガポール ドル (SGD) 86.236099 フィリピン ペソ (PHP) 2.577400 香港 ドル (HKD) 15.626300 台湾 ドル (TWD) 3.720700 中国 元 (CNY) 19.046301 南アフリカ ランド (ZAR) 8.710700
2015年10月30日
コメント(0)
日銀、QQE維持の公算 物価目標達成時期の先送り検討へ笑っちゃうね。山崎パンが買われたがこれもびっくり。同社が28日取引終了後に発表した15年12月期第3四半期累計(1~9月)の連結決算は、売上高が7594億200万円(前年同期比3.8%増)、営業利益は180億5600万円(同37.7%増)と好調に推移した。南シナ海の領土問題、中国は国際裁判所で解決を=独首相 9月の英住宅ローン承認件数、4カ月ぶりに減少=中銀 ユーロ圏景況感指数、10月は105.9に上昇 予想上回る 低金利の長期化、一部銀行の事業モデルが困難に=ECB専務理事 〔インサイト〕日中、次世代自動車で火花 「電気」vs「水素」激しい開発競争 [東京/デトロイト 29日 ロイター] - アジア自動車市場の二大勢力である日本と中国が、次世代自動車の動力源をめぐり火花を散らしている。日本ではトヨタ自動車 に続いて、ホンダ も燃料電池による水素自動車(FCV)の発売を発表したが、中国は蓄電池による電気自動車(EV)を推進、進出企業や国内メーカーに積極的な投資を促している。両国の競い合いは、欧米メーカーなども参戦する世界標準への覇権争いの大きな波乱要因になっている。 <米テスラを追撃する中国勢> 全速力で電気自動車に向かっている中国。関連技術を持つ様々な企業が投資を拡大しており、中国資本の電気自動車新興企業が次々に誕生している。 電気自動車事業に出資する企業は、中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ) 、電子商取引最大手のアリババ・グループ・ホールディング 、スマートフォンメーカー大手の小米科技(シャオミ) 、インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント・ホールディングス) 、動画配信サービス会社、楽視網(LeTV)など広範囲に及ぶ。 中国政府もこうした民間企業の動きを強く支援し、「アメとムチ」の両-10月独失業者数は‐5000人、予想以上の減少 失業率は6.4% UPDATE 1-GSユアサ、パナソニックの鉛蓄電池事業を300億円で取得 9月スペイン小売売上高は前年比+4.3%、10カ月ぶり高水準 ファーストリテ、2500億円の社債発行登録 国際化・IT化加速 中国太平洋建設、ブルガリアにインフラ投資統括会社設立へ 中国主席、ベトナムとシンガポールを来月訪問 [北京 29日 ロイター] - 中国外務省の陸慷報道局長は29日、習近平国家主席が11月5─6日にベトナムを訪問すると発表した。フランス、改革推進すれば16年は1.6─1.7%成長も=中銀総裁 [パリ 29日 ロイター] - フランス銀行(中央銀行)のノワイエ総裁は29日、労働市場などの改革を推し進めれば、来年は1.6─1.7%、あるいはそれ以上の成長が可能との見方を示した。- - - - - (repeated)5:55pm JST29日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 29日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・アイネス 、自己保有株を除く発行済株式総数の3.31%にあたる100 万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月4日から2 016年1月27日。 ・小林製薬 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.9%にあたる120万 株、取得総額80億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は10月30日から2 016年3月24日。 ・ITホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.9%にあ たる80万株、取得総額16億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は10月3 0日から2016年1月31日。 ・ブルボン 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.03%にあたる25万 株、取得総額4億2000万円を上限とする自社株買いを実施へ。10月30日午前8時 45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。 買い付け価格は10月29日終値の1680円。 英住宅価格、10月は前月比0.6%上昇=ネーションワイド 中国・香港株式市場・大引け=中国小反発、香港は続落 スペインのEU基準CPI、10月は前年比0.9%低下 シドニー株式市場・大引け=続落 中国、エアバスから130機購入へ 独中首相が合意 〔マーケットアイ〕株式:日経レバETFが売買代金トップから陥落、2カ月超ぶり 日経平均レバレッジ・インデックス連動型ETF が東証1部の売買代金トップから陥落した。8月18日以来2カ月超ぶり。きょう引け値で発生したTOPIXの浮動株比率変更に伴うリバランス取引により、トヨタ の売買代金が2103億円と、同ETFの1534億円を大きく上回った。市場推計ではトヨタに対するリバランス売りは900億円とみられている。11月末をメドに緊急対策とりまとめ=1億総活躍国民会議で安倍首相 [東京 29日 ロイター] - 安倍晋三首相は29日午後、1億総活躍社会の実現に向けた政策について議論する国民会議の初会合で、11月末をメドに緊急対策をとりまとめると語った。中国・香港株式市場・大引け=中国小反発、5カ年計画発表待ち 創作和食のNOBU、豪カジノ会社が20%出資 [シドニー 29日 ロイター] - 豪カジノ運営クラウン・リゾーツ は、創作和食レストランやホテルを世界的に展開するNOBUに20%出資したことを明らかにした。〔焦点〕7─9月ゼロ成長の予想多く、景気回復は年明けの可能性 [東京 29日 ロイター] - 国内の生産活動は、7─9月期に2期連続の前期比マイナスとなり、その間の国内総生産(GDP)はゼロ成長になるとの見通しが民間機関の中で広がっている。回復傾向が見えてきた消費や住宅と、海外減速の影響を受ける輸出系や設備投資関連企業のマイナスが綱引きになっている。先行きも明確な景気回復は2016年初頭以降になるとの予想が多い。中独首相、シリア危機には政治解決必要との見解で一致 GSユアサ、パナソニックの鉛蓄電池事業を300億円で取得 英政府、EUの承認得られれば鉄鋼業界への環境税還付を開始へ BRIEF-今期の単独粗鋼生産2770万トン程度の見通し=JFE副社長 〔需給情報〕日経225はJPモルガンが買い越しトップ=29日先物手口 中国首相、向こう5年間で年間成長率「最低6.5%必要」=米通信社 [上海 29日 ロイター] - 中国の李克強首相はこのほど、共産党員に対し、向こう5年間にわたり少なくとも6.53%の年間経済成長率が必要だと述べた。米通信社ブルームバーグが匿名の関係筋の話として伝えた。〔需給情報〕10月第3週、海外投資家が日本株を3189億円買い越し=現物先物合計 東京外為市場・15時=ドル120円後半で小動き、日銀会合控え方向感出ず みずほ銀行リファレンス(15時半)1ドル=120.79円(スポット気配) 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、75日線が上値圧迫 日経平均の日足は、やや長い下ヒゲを伴う「小陰線」。高寄りしたものの、75日移動平均線(1万9103円17銭=29日)にブロックされる形で伸び悩んだ。1万9000円前後の水準は戻り待ちの売りが多く、強い抵抗帯として機能している。8月28日高値(1万9192円82銭)を抜けるエネルギーがあれば、上値余地は広がりそうだ。一方、下値は5日移動平均線(1万8877円64銭=同)が引き続きサポートしているが、短期的な過熱感も残り、一時的な調整があってもおかしくない。目先は22日と23日に空けたマド下限値(1万8579円14銭)や一目均衡表の抵抗帯下限(1万8567円65銭)などが下値めどとして意識される。UPDATE 1-アジア通貨動向(29日)=下落、年内の米利上げ観測再燃 ソウル株式市場・大引け=続落、12月米利上げ観測が再燃 〔アングル〕ドル/円圧迫する2つの疑念、日銀緩和と12月米利上げの不透明感 [東京 29日 ロイター] - ドル/円 は上値が重い展開が続いている。28日に発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文はタカ派的と受け止められたが、12月米利上げが現実にあるかどうか経済指標次第との見方が多い。さらに9月鉱工業生産指数の上振れで日銀の追加緩和観測がやや後退。日米の金融政策という2つの重要材料で決め手を欠くまま、レンジ突破のきっかけをつかめずにいる。東京株式市場・大引け=小幅続伸、日銀会合前で一進一退 [東京 29日 ロイター] - 日経平均 終値 18935.71 +32.69 寄り付き 19046.16 安値/高値 18809.48─19080.89 TOPIX 終値 1547.11 -0.08 寄り付き 1558.09 安値/高値 1537.36─1558.72 .FTSE 英 FTSE100 8:01pm JST 6,378.91 -58.89 -0.91% .GDAXI 独 DAX 8:00pm JST 10,813.22 -18.74 -0.17% .FCHI 仏 CAC40 8:00pm JST 4,860.03 -30.55 -0.62% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 7:43pm JST 143.07 -1.63 -1.12% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,935.71 +32.69 +0.17% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,819.94 -136.63 -0.60% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,388.07 +12.87 +0.38% .AORD オーストラリア ASX 3:40pm JST 5,310.23 -64.17 -1.19% NYMEX原油先物 ポイント 45.94 -0.62 NYMEX金先物 11月限 1175.7 -16.4 NYMEXプラチナ先物 1月限 1012.8 -17.2 NYMEXガソリン 10月限 1.3501 -0.0196 米 ドル (USD) 120.830002 ユーロ (EUR) 132.410004 英 ポンド (GBP) 184.460007 スイス フラン (CHF) 121.980003 カナダ ドル (CAD) 91.449997 オーストラリア ドル (AUD) 85.760002 ニュージーランド ドル (NZD) 80.800003 タイ バーツ (THB) 3.390700 シンガポール ドル (SGD) 86.117401 フィリピン ペソ (PHP) 2.568900 香港 ドル (HKD) 15.591700 台湾 ドル (TWD) 3.708800 中国 元 (CNY) 19.005400 南アフリカ ランド (ZAR) 8.763200
2015年10月29日
コメント(0)
びっくりであった、弱い鉱工業生産を期待したのか?任天堂とDENAの株価は終わっちゃった。どこまで下げるやら。ゲームはこれがあるから怖い。FOMCはどこに行ったやら。121円に行ったらドル売りとはやはり来ちゃった。株式:前場の日経平均は小反落、1万9000円回復後下げに転じる 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比17円18銭安の1万8885円84銭となり、小反落した。米国株高や円安の進行を支えに序盤は買いが先行。取引時間中としては3営業日ぶりに1万9000円台を回復したものの、短期的な過熱感などが重荷となった。日銀金融政策決定会合を翌日に控えるなか、ポジション調整的な売りに押され下げに転じた。- - - - - (repeated)11:43am JST再送-米中海軍トップ、南シナ海情勢めぐり会談へ=米当局者 [ワシントン 28日 ロイター] - 米海軍制服組トップであるジョン・リチャードソン作戦部長は29日、中国海軍トップの呉勝利司令官とテレビを通じて会談を行う。米当局者が明らかにした。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反落で前引け、長期金利0.310%に上昇 台湾株式市場・午前中盤=続落、米アップル関連株は高い 〔焦点〕国内伸び悩むソフトバンク、iPhone依存脱却も多難 [東京 29日 ロイター] - 米携帯電話子会社スプリント の立て直しを急ぐソフトバンクグループ 。その裏で、稼ぎ頭の国内携帯電話事業が伸び悩んでいる。高い通信収入が見込めるスマートフォン販売に苦戦、純増数も一時の勢いは見られない。関東の一次販売代理店では前年度にスマホの新規販売が急減しており、前途は多難だ。訂正-アジア通貨動向(29日)=ウォン・ルピア・リンギ・バーツ下落、元は横ばい みずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=120.72円(スポット気配) 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げに転じる、短期過熱感強まり利益確定売り 日経平均は下げに転じる。1万8800円台後半で推移している。「短期的な過熱感が強まっている。前日の上げが値がさ株主導の上げだったことを考えると、全体的には様子見ムードは変わっておらず、一旦利益確定売りの動きとなっている」(外資系証券)との声が出ている。NATO、ロシア国境付近の部隊増派を検討=WSJ BRIEF-スマホ向けゲームのサービス開始、2016年3月までに=君島・任天堂社長 [東京 29日 ロイター] - 任天堂 の君島達己社長は29日の経営方針説明会で以下のように述べた。 * スマホ向けゲームのサービス開始、2016年3月までに=君島・任天堂社長 * スマホ向けゲーム、2017年3月までに5タイトル程度発売へ=君島・任天堂社長 中国・香港株式市場・寄り付き=ともに小反発 〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買い入れを通告、対象は中期・長期 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存期間1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同5年超10年以下」で、買い入れ総額は1兆2000億円。鉱工業生産7─9月は‐1.3%、9月は化粧品とスマホ部品寄与し上昇 [東京 29日 ロイター] - 経済産業省が29日発表した9月鉱工業生産指数速報は前月比1.0%上昇した。化粧品やスマートフォン部品の寄与が大きく、3カ月ぶりの上昇となった。それでも7─9月は7月と8月の落ち込みから前期比マイナス1.3%と2四半期連続の低下となった。先行き10月の予測指数は、一般機械の受注回復や自動車モデルチェンジなどを背景に大幅上昇が見込まれている。日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存5年超10年以下=4000億円 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存3年超5年以下=4000億円 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存1年超3年以下=4000億円 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩む、日銀緩和期待の後退で上値重い 米GM、新労使契約で国内追加投資や賃上げを確約 [デトロイト 28日 ロイター] - ゼネラル・モーターズ(GM) は今後4年間の労使契約で、米自動車労働組合(UAW)に対して、3300人の雇用維持に向けた19億ドルの国内追加投資や賃金・賞与の引き上げを確約した。〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、3営業日ぶり1万9000円回復 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比143円14銭高の1万9046円16銭となり、続伸して始まった。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表後の米国株高や円安進行を好感した買いが入り、3営業日ぶりに1万9000円台を回復した。ただ足元ではシカゴの日経平均先物清算値を下回って推移している。石油関連や機械など外需関連の一角が上昇。空運、証券業は安い。〔マーケットアイ〕外為:ドル一時120円後半に下押し、鉱工業生産が予想外のプラス 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反落で寄り付く、9月鉱工業生産は予想上回る 国債先物中心限月12月限は前営業日比7銭安の148円54銭と反落して寄り付いた。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明が12月の利上げの可能性に含みを残したことを受けて、前日の米債が下落した流れを引き継いだ。また、9月鉱工業生産速報が前月比プラス1.0%と市場予想(同マイナス0.5%)に反して上昇したことで、一時148円48銭まで水準を切り下げた。独政府、財政均衡目標の取り下げ検討 移民対策費急拡大で=新聞 〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.09ドル前半、欧米の金融政策の違いを意識 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック は買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック や、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ など大手銀行株も買い優勢となっている。今日の株式見通し=続伸、FOMC後の米株高・円安進行が支援 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1030万株の買い越し観測=市場筋 〔マーケットアイ〕外為:きょうの予想はドル120.60―121.60円、ドル高の流れ続くか .N225 日経平均 11:35am JST 18,885.84 -17.18 -0.09% .HSI 香港 ハンセン 11:39am JST 22,866.83 -89.74 -0.39% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 28日 3,375.20 -- --% .AORD オーストラリア ASX 11:25am JST 5,348.30 -26.10 -0.49% NYMEX原油先物 ポイント 45.94 -0.14 NYMEX金先物 11月限 1175.7 -14.6 NYMEXプラチナ先物 1月限 1012.8 -12.8 NYMEXガソリン 10月限 1.3501 -0.0041 米 ドル (USD) 120.699997 ユーロ (EUR) 131.850006 英 ポンド (GBP) 184.229996 スイス フラン (CHF) 121.300003 カナダ ドル (CAD) 91.800003 オーストラリア ドル (AUD) 85.800003 ニュージーランド ドル (NZD) 80.570000 タイ バーツ (THB) 3.400100 シンガポール ドル (SGD) 85.988998 フィリピン ペソ (PHP) 2.573900 香港 ドル (HKD) 15.577500 台湾 ドル (TWD) 3.709400 中国 元 (CNY) 18.976000 南アフリカ ランド (ZAR) 8.782900
2015年10月29日
コメント(0)
12月の利上げを事実上宣言したかのようにとられた。FOMCを受けて、急上昇の株価とドル。外為:きょうの予想はドル120.60―121.60円、ドル高の流れ続くか 今日の株式見通し=続伸、FOMC後の米株高・円安進行が支援 [東京 29日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 18903.02 20952.71 16592.57 +125.98 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物12月 19180(円建て) 限 指標予測=9月鉱工業生産は前月比 ‐0.5%、7─9月は2期連続低下へ 米下院、2年間の予算案と債務上限引き上げを承認 週内に上院審議へ NY外為市場=ドル全面高、FOMCは12月に利上げ判断へ 29日の国内・海外経済指標と行事予定 ●国内経済・指標 0850 9月鉱工業生産速報 0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース) 1000 任天堂 経営方針説明会 1000 日立製作所 中西宏明会長兼CEO 講演 1020 国庫短期証券の入札発行 1020 国庫短期証券の発行予定額等 1030 10年利付国債(11月債)の発行予定額等 1235 国庫短期証券の入札結果 1530 一億総活躍国民会議 東証1部指定 SHOEI 東証2部から 決算:ソニー、新日鉄住金、パナソニック、ヤマトHD、東京電力、オリックス、NEC ●海外指標など 29日(木) ◇指標 08:55 独雇用- 米予算案合意、今後10年間の財政赤字800億ドル減少へ=CBO シカゴ日経平均先物(28日) [28日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 19240 (+310) 始値 18890 高値 19250 安値 18880 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 19180 (+250) 始値 18830 高値 19180 安値 18820 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18930 (暫定値)- - - - - (repeated)米金融・債券市場=国債価格下落、年内利上げの可能性で 米国株式市場=急反発、FOMC声明受け 米下院議長候補にライアン氏、共和党指名 BRIEF-ニュージーランド中銀、政策金利を2.75%に据え置き 米FOMC声明全文 [ワシントン 28日 ロイター] - 9月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に入手した情報は、経済活動が緩やかなペース(moderate pace)で拡大したことを示唆している。家計支出と企業の設備投資はここ数カ月間に確実な速度(solid rate)で増え、住宅部門は一段と改善した。しかし、純輸出は軟調だった。就業者数の増加ペースは鈍化し(pace of job gains slowed)、失業率は安定的だった(unemployment rate held steady)。それでもなお、労働市場の指標は、総じて(on balance)労働資源の活用不足が今年初め以降に減少したことを示している。インフレ率はエネルギー価格とエネルギー以外の輸入価格の下落を部分的に反映して、委員会の長期的な目標を下回り続けた。将来のインフレを示す市場ベースの指標はやや(slightly)低くなり、調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標は引き続き安定している。12月米利上げ予想増加、FOMC声明受け=金利先物 [ニューヨーク 28日 ロイター] - 28日の米金利先物は下げ幅を拡大した。連邦公開市場委員会(FOMC)が12月利上げの可能性を残す結果となり、12月利上げ予想が再び強まった。第3四半期の米成長率見通しは1.1%=アトランタ連銀GDPナウ米FOMCは金利据え置き、12月利上げの可能性残す [ワシントン 28日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は28日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、事実上のゼロ金利を据え置いた。だが世界経済による逆風については重視する立場を示さず、12月の利上げの可能性を残した。欧州株式市場=上昇、フォルクスワーゲンに買い 米FRB、リバースレポで1553.2億ドル吸収 ユーロ圏金融・債券市場=独国債利回り横ばい、10年債入札は札割れ ECB資産買い入れ策、効果発現に時間=理事会メンバー スウェーデン中銀、債券購入規模を拡大 金利は据え置き 第3四半期米GDP見通し上方修正の動き、貿易指標受け ECB、物価上昇するまで資産買い入れ・低金利維持=副総裁 今年の中国成長率、IMF予想を上回る可能性=アジア太平洋局長 トヨタ社長、「最大」より「最高」に将来性 自動運転に自信 [東京 29日 ロイター] - トヨタ自動車 の豊田章男社長は28日、東京モーターショーの会場で記者団に対し、「Biggest(最大)になるより、世の中からGreatest(最高)と言っていただくほうが将来性があると言い続けている」と語り、「規模を語らない」トップであり続けることを強調した。 豊田社長は自らの発言の重さを意識し、数値目標を語れば会社全体が一斉にその達成に向けて無理をしてでも動こうとすることが想定されると説明。数値目標のマイナス効果を避けたいとする。「技術で新しいページを開いたという評価をいただける会社を目指し、規模を語らないことにしている」と述べた。- - - - - (repeated)12:22am JSTDJI ダウ平均 5:20am JST 17,779.52 +198.09 +1.13% .SPX S&P500種 5:20am JST 2,090.35 +24.46 +1.18% .IXIC NASDAQ総合 5:31am JST 5,095.69 +65.54 +1.30% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:00am JST 186.71 +2.52 +1.37% .FTSE 英 FTSE100 1:35am JST 6,437.80 +72.53 +1.14% .GDAXI 独 DAX 1:45am JST 10,831.96 +139.77 +1.31% .FCHI 仏 CAC40 2:00am JST 4,890.58 +43.51 +0.90% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2:30am JST 144.70 +1.81 +1.26% .N225 日経平均 2015年 10月 28日 18,903.02 +125.98 +0.67% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 28日 22,956.57 -186.16 -0.80% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 28日 3,375.16 -59.17 -1.72% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 28日 5,374.40 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 45.94 +0.1 NYMEX金先物 12月限 1176.1 -19 NYMEXプラチナ先物 1月限 1012.8 -10.8 NYMEXガソリン 10月限 1.3501 -0.0013 WTI ・・・ 43.16 +0 LME銅先物 3ヶ月 5220.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1476.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10570.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 376 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 881.5 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 119.1 +0 CRB商品指数 ポイント 191.3357 +0 米 ドル (USD) 121.089996 ユーロ (EUR) 132.309998 英 ポンド (GBP) 184.889999 スイス フラン (CHF) 121.709999 カナダ ドル (CAD) 91.800003 オーストラリア ドル (AUD) 86.000000 ニュージーランド ドル (NZD) 80.970001 タイ バーツ (THB) 3.400100 シンガポール ドル (SGD) 86.315002 フィリピン ペソ (PHP) 2.582400 香港 ドル (HKD) 15.625400 台湾 ドル (TWD) 3.709400 中国 元 (CNY) 19.037100 南アフリカ ランド (ZAR) 8.827500
2015年10月29日
コメント(0)
日銀みたいにやるやる詐欺にならねばいいが、ECBはやるでしょう。米国の利上げはいつか?もうはっきりさせたほうがいい。アップルが買われると、日本株もよさそう。原油がすごいことに。ECBはあらゆる手段検討、預金金利引き下げあり得る=専務理事 2015年 10月 28日 22:46 JST [リガ/タリン/フランクフルト 28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)の専務理事2人は、ECBはインフレ目標達成のためあらゆる手段を活用する義務があるとし、インフレ上昇が想定より鈍ければ中銀預金金利の一段の引き下げもあり得るとの立場を示した。米国株式市場・序盤=アップル買われ小反発、FOMCに注目 2015年 10月 28日 22:38 JST [28日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時36分 17629.10(+47.67) 寄り付き 17586.69(+5.26) 前営業日終値 17581.43(‐41.62) ナスダック総合 米東部時間9時36分 5026.60(‐3.54) 寄り付き 5040.38(+10.23) 前営業日終値 5030.15(‐4.55) S&P総合500種 米東部時間9時36分 2069.14(+3.25) 寄り付き 2066.48(+0.59) 前営業日終値 2065.89(‐5.29)- - - - - (repeated)VW乗用車トップ、電動化シフト強調 ディーゼル車日本投入を延期 2015年 10月 28日 22:16 JST [東京 28日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW)の乗用車部門の取締役会会長、ヘルベルト・ディース氏は28日、東京モーターショーでの会見で、ディーゼル車の不正問題を謝罪。これまでディーゼル重視だったが、電動車両を強化する方針をあらためて表明した。VW日本法人はまた、日本市場へのディーゼル車投入を予定通り行うが、発売時期の延期を決めた。- - - - - (repeated)UPDATE 3-アジア株式市場サマリー(28日) 2015年 10月 28日 20:50 JST (情報を追加します) [28日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金/出来高概算 大引け 3375.1961 59.1399安 3611.0億元(上海A株) 高値 3439.7582 安値 3367.2311 前営業日終値 3434.3360 ハンセン指数 大引け 22956.57 186.16安 610.1億香港ドル 高値 23120.25 安値 22923.66 前営業日終値 23142.73 ST指数(シンガポール) 大引け 3040.51 12.02安 11.14億株- - - - - (repeated)東南アジア株式=総じて下落、海外勢の売り さえない決算が圧迫 2015年 10月 28日 20:49 JST [バンコク 28日 ロイター] - 28日の東南アジア株式市場は総じて下落。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表を控え、クアラルンプール、マニラ、ジャカルタ、バンコクの各市場が海外勢の売りに押された。また、低調な四半期企業決算も地合いを悪化させる要因だった。ECB量的緩和、年内の拡大不要=ラトビア中銀総裁 レクサスもFCV試作車、自動運転機能も搭載 20年ごろ投入も 2015年 10月 28日 20:13 JST [東京 28日 ロイター] - トヨタ自動車 の高級車ブランド、レクサスは28日、東京モーターショーで、燃料電池車(FCV)のコンセプトカー(試作車)「LF―FC」を世界で初めて公開した。ドライバーの運転を支援する自動運転技術も搭載した。2020年ごろの商品化を視野に今後、開発を進めていく可能性がある。- - - - - (repeated)ECB政策見直し「タブーない」 日米英中銀の事例を参考=理事 米住宅ローン申請指数は417.4、前週は432.7=米抵当銀行協会 2015年 10月 28日 20:04 JST [ 28日 ロイター] -* 米住宅ローン申請指数(季節調整後、新規購入・借り換えを含む)は417.4、前週は432.7=米抵当銀行協会* 新規購入向けローン申請指数は191.2、前週は197.4=米抵当銀行協会* 30年住宅ローン金利平均(固定、手数料除く)は3.98%、前週は3.95%=米抵当銀行協会* 借り換え向けローン申請指数は1707.9、前週は1774.7=米抵当銀行協会東芝が半導体の構造改革発表、画像センサー・白色LEDから撤退 2015年 10月 28日 19:59 JST [東京 28日 ロイター] - 東芝 は28日、不正会計問題を受けて不振が露呈した事業の構造改革の第一弾として、半導体事業の対策を発表した。赤字に苦しむシステムLSI事業とディスクリート事業の改善策で、イメージ(画像)センサーと白色発光ダイオード(LED)から撤退するとともに、関連事業内で早期退職優遇制度を実施し、2017年3月期の黒字化を目指す。- - - - - (repeated) VW乗用車トップ、電動化シフト強調 ディーゼル車日本投入を延期 2015年 10月 28日 23:51 JST独VWは収益性向上に注力へ、販売台数は二の次=CEO 2015年 10月 28日 23:34 JSTECBはあらゆる手段検討、預金金利引き下げあり得る=専務理事 2015年 10月 28日 23:57 JST独VW、第3四半期は営業赤字に転落 排ガス不正関連費用が圧迫 2015年 10月 28日 21:09 JSTコラム:日銀追加緩和見送りでも円安は進むか=山田修輔氏 DJI ダウ平均 2015年 10月 28日 17,689.56 +108.13 +0.62% .SPX S&P500種 2015年 10月 28日 2,079.24 +13.35 +0.65% .IXIC NASDAQ総合 2015年 10月 28日 5,053.92 +23.77 +0.47% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 10月 28日 185.16 +0.97 +0.53% .FTSE 英 FTSE100 2015年 10月 28日 6,436.38 +71.11 +1.12% .GDAXI 独 DAX 2015年 10月 28日 10,826.62 +134.43 +1.26% .FCHI 仏 CAC40 2015年 10月 28日 4,903.92 +56.85 +1.17% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2015年 10月 28日 144.07 +1.18 +0.83% .N225 日経平均 2015年 10月 28日 18,903.02 +125.98 +0.67% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 28日 22,956.57 -186.16 -0.80% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 28日 3,375.16 -59.17 -1.72% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 28日 5,374.40 -10.16 -0.19% NYMEX原油先物 ポイント 43.2 +2.67 NYMEX金先物 10月限 1166.8 +15.9 NYMEXプラチナ先物 10月限 988.4 +12.6 NYMEXガソリン 10月限 1.2872 +0.0623 WTI ・・・ 43.16 +0 LME銅先物 3ヶ月 5176.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1496.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10515.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 380 -3 シカゴ大豆 3ヶ月 891.25 -6.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 118.95 +1.65 CRB商品指数 ポイント 191.3357 +0 米 ドル (USD) 120.379997 ユーロ (EUR) 133.139999 英 ポンド (GBP) 184.229996 スイス フラン (CHF) 122.190002 カナダ ドル (CAD) 91.230003 オーストラリア ドル (AUD) 85.779999 ニュージーランド ドル (NZD) 80.730003 タイ バーツ (THB) 3.392300 シンガポール ドル (SGD) 86.316704 フィリピン ペソ (PHP) 2.574200 香港 ドル (HKD) 15.531900 台湾 ドル (TWD) 3.706900 中国 元 (CNY) 18.927000 南アフリカ ランド (ZAR) 8.880200
2015年10月28日
コメント(0)

よく見るけど、見落とす花。何だったか?
2015年10月28日
コメント(0)
VWは日本にデイーゼルを投入するようだ、厚かましいとしか言いようがない。東京の街が汚れる。豪ドルは少し買えない、まだ下がる。日本生命、豪NABの生保事業を2000億円で買収 [東京 28日 ロイター] - 日本生命保険は28日、ナショナルオーストラリア銀行(NAB) の生保事業を約24億豪ドル(2040億円)で買収することで合意したと発表した。米、シリアに特殊部隊投入を検討 対「イスラム国」で=政府高官 台湾株式市場・午前中盤=小幅続落、ハイテク輸出株が軟調 仏工業部門、国内経済での役割は従来想定より大きい=INSEE 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円前半、アトランタ連銀GDPナウが再度下方修正 アトランタ連銀が個々の指標を基に、GDP推計と同じ手法で直近のGDPを予想する「GDPナウ」は、さえない結果となった9月の米耐久財受注を受けて、7―9月のGDP予想値を年率0.8%の成長に引き下げた。前回(10月20日)の予想値は0.9%だった。〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、買い一巡後は方向感乏しい 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比113円17銭高の1万8890円21銭と反発した。米株安や円高進行は重しとなったが、前日の日本株が下げ過ぎとの見方から買いが先行。ファナック やソフトバンク など値がさ株の一角が上昇し、日経平均を押し上げた。もっとも今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文発表を控え上値追いの動きは鈍く、買い一巡後は方向感に乏しい展開となった。第3四半期豪CPI、前期比+0.3%で予想下回る 利下げ観測強まる 中国経済の減速は一時的、懸念していない=ゴーン日産社長 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円前半から反発、上値追いはなし 再送-〔焦点〕自動車産業揺るがす無人の自動運転車、IT企業との競争激化 [東京 28日 ロイター] - 自動車産業の将来を左右しかねない自動運転車をめぐる開発競争が熱を帯びてきた。トヨタ自動車 など自動車各社はドライバーが自動運転を選択できる車の実用化を進めているが、グーグル などのIT企業は高度な情報処理技術を生かし、無人の完全自動運転車の投入を準備している。自動運転システムの実現には従来の車づくりを超えた事業対応も必要になり、新たな成長市場が自動車各社にとって浮沈をかけた戦場になる可能性がある。 <「走る楽しみ」へのこだわり> 東京五輪が開かれる2020年。トヨタとホンダ は高速道路で、日産自動車 は一般道でも自動運転できる車の発売を目指している。3社が念頭に置くのは、ドライバーが自動か手動か運転操作を選択できる車だ。事故や渋滞の減少、運転負担の軽減が期待される自動運転車だが、「20年時点はあくまで社会受容性、ルールを含めてドライバーがいるという前提だ」(トヨタの吉田守孝専務)。アジア通貨動向(28日)=リンギ・ウォン・バーツが下落、人民元は上昇 VW、日本でのディーゼル車投入時期を見直しへ=日本社長 [東京 28日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW) 日本法人、VWグループジャパンのスヴェン・シュタイン社長は28日、日本でのディーゼル車投入時期を見直すと明らかにした。東京モーターショーで記者団に述べた。東芝傘下の米ウエスチングハウス、CB&Iの原子炉事業を買収へ [東京 28日 ロイター] - 東芝 は28日、同社の原子力事業子会社、米ウエスチングハウス・エレクトリック(WH)が米エンジニアリング大手CB&I の原子炉建設・サービス事業を買収することを明らかにした。WHはCB&Iの子会社、CB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)を2015年末までに完全子会社化する予定。小売業販売額、7─9月前期比1.8%増 食品など好調・耐久財は不調 [東京 28日 ロイター] - 経済産業省が28日に発表した9月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は7─9月季節調整済み前期比で1.8%増と2四半期連続で増加し、堅調だった。食品や衣料などがけん引する一方で、自動車など耐久消費財は引き続き不振が続いている。経済産業省では「一部に弱さがみられるものの横ばい圏」との見方を据え置いた。中国・香港株式市場・寄り付き=ともに反落 ギリシャ銀の資本増強、年末までに実施を=欧州委副委員長 [アテネ 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のドムブロフスキス副委員長(共通通貨ユーロ・社会対話担当)は27日、ギリシャと国際債権団は年末までに銀行の資本増強をし、支援の条件である経済改革に対する評価を迅速にとりまとめるべき、と述べた。〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買い入れ通告、対象は超長期債と変動債 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存10年超25年以下」「同25年超」「変動利付債」で、買い入れ総額は5000億円。変動利付債は1200億円と前回(1400億円)から減額された。インフレ率上昇遅ければ預金金利の調整も=ECB専務理事 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅縮小、ファナック上昇などが支え 日経平均は上げ幅縮小。1万8800円台半ばで推移している。ファナック 、ソフトバンク が買われ、指数の上昇に寄与している。TOPIXはマイナス圏。市場では「個別の決算には反応しているが、FOMCの声明文発表前で買い上がる投資家は少ない。好決算発表後の米アップル が時間外で下げに転じたこともあり、楽観的なムードは広がっていない」(国内証券)との声が出ている。豪ドル軟調、CPI受け利下げ観測強まる 10年最長期国債利回りが0.3%割れ、4月28日以来=東京円債市場 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円半ば、ファンドの体力低下でイベント前のポジション放棄も ドルは120.44円付近で上値の重さが意識されている。仲値公示にかけては、前日と同様に月末週の輸出勢の売りフローが警戒されている。三井物産がブラジルのバイオ化学事業売却、米ダウ・ケミカルに2億ドルで〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反発、キヤノンなどは軟調 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比49円90銭高の1万8826円94銭と反発した。米国株の下げや円相場の上昇が重しとなっているが、前日に下げ過ぎた反動などから買い優勢の展開。寄り後も上値を切り上げ、日経平均の上げ幅は100円を超えている。〔マーケットアイ〕外為:ドル120円半ば、アップル業績好調でもリスクオフ地合い続くか 為替市場では、ニューヨーク株式市場の引け後に発表された米アップル の第4・四半期(9月26日まで)決算が話題を呼んでいる。ヒューリック、不動産投資会社のシンプレクスを約1550億円で買収=関係筋 インフレ率上昇遅ければ預金金利調整の可能性=ECB専務理事 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、キヤノンは売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、通期業績予想を下方修正したキヤノン は売り優勢だが、トヨタ自動車 、ホンダ 、ソニー など主力輸出株はほぼ買い優勢。前日に決算を発表したファナック やソフトバンク も買い優勢となっている。今日の株式見通し=底堅い、前日に売られ過ぎた反動で 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は170万株の売り越し観測=市場筋 N225 日経平均 11:35am JST 18,890.21 +113.17 +0.60% .HSI 香港 ハンセン 11:57am JST 23,034.68 -108.05 -0.47% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 27日 3,434.34 -- --% .AORD オーストラリア ASX 11:41am JST 5,376.50 -8.07 -0.15% NYMEX原油先物 ポイント 43.2 +0.03 NYMEX金先物 11月限 1165.4 +2.1 NYMEXプラチナ先物 11月限 989.2 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.2872 -0.0022 米 ドル (USD) 120.360001 ユーロ (EUR) 132.800003 英 ポンド (GBP) 184.250000 スイス フラン (CHF) 121.919998 カナダ ドル (CAD) 90.779999 オーストラリア ドル (AUD) 85.769997 ニュージーランド ドル (NZD) 81.070000 タイ バーツ (THB) 3.388000 シンガポール ドル (SGD) 86.181702 フィリピン ペソ (PHP) 2.573900 香港 ドル (HKD) 15.532300 台湾 ドル (TWD) 3.704800 中国 元 (CNY) 18.930901 南アフリカ ランド (ZAR) 8.797200
2015年10月28日
コメント(0)

寒牡丹が咲いていました。この時期にきれいに咲いてくれます。
2015年10月28日
コメント(0)
消費者信頼感指数が弱かったためか、米国市場はさえなかった。ドル高が続き、欧州の金融緩和はまだ効いているようだ。米金融・債券市場=国債価格上昇、さえない耐久財コア受注受け 27日の米金融・債券市場は、国債価格が上昇した。9月の米耐久財コア受注が減少したことを受け、第3・四半期に景気が減速したとの見方が強まり、安全資産とされる国債へ需要- -NY外為市場=ドル小幅高、FOMC控え軟調な米指標に動意薄 6:10am JST [ニューヨーク 27日 ロイター] - ドル/円 終値 120.47/49 始値 120.23/24 前営業日終値 121.07/09 ユーロ/ドル 終値 1.1044/49 始値 1.1073/74 前営業日終値 1.1058/60 27日のニューヨーク外為市場では、ドルが円以外の主要通貨に対して小幅高で取引を終えた。発表された米指標はさえなかったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を28日に控えて積極的な取引が見送られ、ドルは底堅く推移した。原油安で資源国通貨は売られた。シカゴ日経平均先物(27日) 5:38am JST [27日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18910 (+70) 始値 19070 高値 19075 安値 18830 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18850 (+10) 始値 19000 高値 19010 安値 18765 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18840 (暫定値)- - - - - (repeated)米国株式市場=小幅安、FOMC決定控え警戒感 5:12am JST [ニューヨーク 27日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値(非公式) 17581.43(‐41.62) 前営業日終値 17623.05(‐23.65) ナスダック総合 終値(非公式) 5030.15(‐4.55) 前営業日終値 5034.70(+2.84) S&P総合500種 終値(非公式) 2065.89(‐5.29) 前営業日終値 2071.18(‐3.97) 27日の米国株式市場は小幅安。米連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を翌日に控え警戒感が広がるなか、自動車大手フォード・モーター などの決算が嫌気された。 ダウ工業株30種 は41.62ドル(0.24%)安の1万7581.43ドル。 ナスダック総合指数 は4.55ポイント(0.09%)安の5030.15。 S&P総合500種 は5.29ポイント(0.26%)安の2065.89。米FRB、リバースレポで1509.7億ドル吸収 欧州株式市場サマリー(27日) 4:16am JST [27日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) FT100種総合株価指数(ロンドン) 終値 6365.27(‐51.75) 前営業日終値 6417.02(‐27.06) クセトラDAX指数(フランクフルト) 終値 10692.19(‐109.15) 前営業日終値 10801.34(+6.80) CAC40種平均指数(パリ) 終値 4847.07(‐50.06) 前営業日終値 4897.13(‐26.51) <ロンドン株式市場> 続落し、FT100種総合株価指数 が、51.75ポイント(0.81%)安の6365.27で取引を終えた。1次産品の供給過剰や一部の国々の成長鈍化が懸念される中、資源株など景気に敏感な銘柄が売られて全体水準を押し下げた。28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に、積極的な取引は手控えられた。 鉱業株指数 は3.05%安。個別銘柄ではBHPビリトン やアングロ・アメリカン 、リオティント 、アントファガスタ 、グレンコア が- 欧州株式市場=続落、BASFやノバルティスの決算を嫌気 米債務上限引き上げと予算案で与野党が合意、下院は28日採決へ 2:36am JST南シナ海の警戒活動より頻繁に、挑発ではない=米当局者 4:30am JST米9月耐久財コア受注0.3%減、2カ月連続のマイナス 2015年 10月 27日 23:52 JST米フォード、第3四半期は北米好調で増益 予想には届かず 2015年 10月 27日 22:33 JST日産・ルノーの資本関係、あらゆる再調整に反対=仏経済相 2015年 10月 27日 22:39 JSTUPDATE 1-米10月CB消費者信頼感指数は97.6に低下、予想下回る 南シナ海の警戒活動より頻繁に、挑発ではない=米国防当局者 ECBバランスシート、先週は2.653兆ユーロに拡大 米8月の都市圏住宅価格指数5.1%上昇=S&P/ケース・シラー DJI ダウ平均 5:42am JST 17,581.43 -41.62 -0.24% .SPX S&P500種 5:42am JST 2,065.89 -5.29 -0.26% .IXIC NASDAQ総合 6:15am JST 5,030.15 -4.56 -0.09% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 184.19 -0.69 -0.37% .FTSE 英 FTSE100 1:35am JST 6,365.27 -51.75 -0.81% .GDAXI 独 DAX 1:45am JST 10,692.19 -109.15 -1.01% .FCHI 仏 CAC40 2:00am JST 4,847.07 -50.06 -1.02% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2:30am JST 142.89 -1.60 -1.10% .N225 日経平均 2015年 10月 27日 18,777.04 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 27日 23,142.73 +26.48 +0.11% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 27日 3,434.27 +4.69 +0.14% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 27日 5,384.57 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 43.98 -1.17 NYMEX金先物 10月限 1167 -2.5 NYMEXプラチナ先物 10月限 995.8 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.2879 -0.0135 WTI 11月限 43.04 +0 LME銅先物 3ヶ月 5176.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1496.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10515.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 384.5 -1.25 シカゴ大豆 3ヶ月 885 +4.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 116.95 -0.35 CRB商品指数 ポイント 192.2803 +0 米 ドル (USD) 120.370003 ユーロ (EUR) 132.949997 英 ポンド (GBP) 184.179993 スイス フラン (CHF) 121.910004 カナダ ドル (CAD) 90.779999 オーストラリア ドル (AUD) 86.529999 ニュージーランド ドル (NZD) 81.349998 タイ バーツ (THB) 3.386600 シンガポール ドル (SGD) 86.213303 フィリピン ペソ (PHP) 2.574400 香港 ドル (HKD) 15.540400 台湾 ドル (TWD) 3.707900 中国 元 (CNY) 18.943501 南アフリカ ランド (ZAR) 8.802400
2015年10月28日
コメント(0)
目論見書見たら、郵政も外人の割り当て少ない。これだと、ある程度外人が上場後買わざるを得ない。日本政府はうまい。28日の国内・海外経済指標と行事予定 5:31pm JST *指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。 *主要国の経済指標発表予定と予想一覧は をご覧ください。 *「新規上場日程一覧」は をご覧ください。 ●国内経済・指標 東京モーターショー報道公開 0850 9月商業動態統計 1000 全国財務局長会議 1400 産業構造審議会 新産業部会(第2回) 東証1部指定 富山銀行 東証2部から 新規上場 バルニバービ がマザーズに(公開価格2500円) 決算:富士フイルム、ANAHD、コマツ、日立、任天堂、野村HD、大和証券G ●海外指標など 27日(火)09:00 ユーロ圏M3(ECB) Sep 09:30 英GDP速報値(国立統計局) Q3 12:30 米耐久財受注(商務省) Sep 12:55 米週間レッドブック記事の全文 ECBの政策見直し、タブーはない━専務理事=AFP 5:21pm JST [フランクフルト 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のプラート専務理事は、ユーロ圏のインフレ目標達成に向けたECBの政策見直しにタブーはないとの認識を示した。中国・香港株式市場・大引け=中国は小幅続伸、午後に買戻される 4:53pm JST [上海 27日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金概算 大引け 3434.3360 4.7551高 4080.6億元(上海A株) 高値 3441.5651 安値 3332.6157 前場終値 3367.3293 62.2516安 2170.4億元(上海A株) 寄り付き 3409.1366 20.4443安 前営業日終値 3429.5809 17.1471高 4530.8億元(上海A株) ハンセン指数 前場終値 22929.42 186.83安 373.3億香港ドル 寄り付き 23053.12 63.13安 前営業日終値 23116.25 35.69安 728.1億香港ドル 27日の中国株式市場は小幅に続伸して取引を終えた。米工場売却、今のところめど立たず=三菱自動車社長 少子化対策、財源も並行して議論=加藤1億総活躍相 4:45pm JST [東京 27日 ロイター] - 加藤勝信1億総活躍相は27日、報道各社とのインタビューに応じた。主な発言は以下のとおり。* 希望出生率1.8目標、数字というより実現に向けた環境を作るということ* 少子化対策、財源についても並行して議論再送-〔アングル〕ポーランド右傾化で高まるEUとの対立懸念、難民問題が焦点に 4:13pm JST [ブリュッセル 26日 ロイター] - ポーランドで25日に実施された総選挙で、欧州連合(EU)に懐疑的な姿勢を示し、難民受け入れに反対する保守系野党「法と正義(PiS)」が圧勝し8年ぶりに政権交代する見通しとなったことを受け、EU指導部に懸念が広がっている。〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が2週ぶりに減少=東証 4:13pm JST [東京 27日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた10月23日申し込み現在の2市場信用取引現在高(概算)は以下のとおり。(金額ベース) 売り 6367億7400万円(前週比268億5300万円) 買い 3兆0820億2500万円(前週比▲1035億0200万円) ◎信用倍率: 4.84倍(前週5.22倍)(株数ベース) 売り 7億5576万6000株(前週比2178万2000株) 買い 38億8886万2000株(前週比▲4304万4000株) 備考:▲は減少〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、騰落レシオは依然過熱圏 4:12pm JST 日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陰線」となった。東証1部の騰落レシオ(25日平均)は124.4%と前日の131.8%から低下したものの、引き続き過熱圏にあり、買い難さがくすぶる。東証1部の売買代金が2兆1764億円と盛り上がりに欠ける中では調整含みの足取りとなりそうだ。目先は5日移動平均線(1万8707円92銭=27日)や日足・一目均衡表の抵抗帯下限(1万8567円65銭=同)などが下値めどとして意識される。アジア通貨動向(27日)=大方が上昇、米FOMC控え警戒感も [シンガポール 27日 ロイター] - 27日のアジア通貨市場では大方の通貨が上昇。米住宅指標が弱い内容となったことを受け、年内の米利上げ観測が後退した。 人民元 は対ドルで小幅に上昇。中国人民銀行(中央銀行)が元相場支援に向け介入したもよう。 韓国ウォン も上昇。輸出業者からの月末需要に支援されている。 今週は27─28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、30日には日銀の金融政策決定会合が予定されており、投資家は様子見姿勢を維持している。 日銀が予想外の追加緩和を実施すれば、アジア通貨の支援材料になるものの、域内経済のファンダメンタルズが弱いことを踏まえると相場の上昇は続かないとアナリストは指摘する。 メイバンク(シンガポール)の外為シニアアナリスト、クリストファー・ウォン氏は「主要中銀による緩和維持や追加緩和によってアジア通貨は支援される可能性があるが、相場がさらに上昇するには金融政策のみではなく持続可能な成長エンジンが必要になる」と語った。 こうした懸念を反映し、ECBの政策見直し、タブーはない━専務理事=報道 5:24pm JST日産、仏ルノー株買い増しを計画、仏政府の影響力抑制へ=関係筋 5:19pm JST少子化対策、1億総活躍国民会議で財源も並行議論=加藤総活躍相 5:06pm JST米工場売却、今のところめど立たず=三菱自動車社長 4:52pm JSTキヤノン、通期業績予想を下方修正 中国アジアの景気減速で 4:42pm JSTFTSE 英 FTSE100 5:20pm JST 6,388.86 -28.16 -0.44% .GDAXI 独 DAX 5:20pm JST 10,737.99 -63.35 -0.59% .FCHI 仏 CAC40 5:20pm JST 4,869.64 -27.49 -0.56% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 5:03pm JST 144.04 -0.45 -0.31% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,777.04 -170.08 -0.90% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 23,142.73 +26.48 +0.11% .SSEC 中国 上海総合 3:51pm JST 3,437.36 +7.77 +0.23% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,384.57 -1.71 -0.03% NYMEX原油先物 ポイント 43.98 -0.48 NYMEX金先物 10月限 1167 -2.5 NYMEXプラチナ先物 10月限 995.8 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.2879 -0.0055 米 ドル (USD) 120.470001 ユーロ (EUR) 133.190002 英 ポンド (GBP) 184.899994 スイス フラン (CHF) 122.559998 カナダ ドル (CAD) 91.419998 オーストラリア ドル (AUD) 87.290001 ニュージーランド ドル (NZD) 81.580002 タイ バーツ (THB) 3.395300 シンガポール ドル (SGD) 86.570396 フィリピン ペソ (PHP) 2.580300 香港 ドル (HKD) 15.539200 台湾 ドル (TWD) 3.713600 中国 元 (CNY) 18.963100 南アフリカ ランド (ZAR) 8.808800
2015年10月27日
コメント(0)

大高緑地にお地蔵さんがあるが、りかちゃんが乗っていた。紅葉を見ているかのよう。ここは草スキーができる。段ボールがあればいい。
2015年10月27日
コメント(0)
中国にらみ下落に転じてきた。シドニー株式市場・中盤=動意薄、資源株は軟調 米大統領、来月14─22日にトルコなど3カ国歴訪=ホワイトハウス [ワシントン 26日 ロイター] - 米ホワイトハウスは26日、オバマ大統領が11月14─22日に、トルコ、フィリピン、マレーシアを歴訪すると明らかにした。中国都市部失業率、第3四半期末時点で4.05% 小幅に上昇 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、中国株安で下げ幅拡大 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比126円49銭安の1万8820円63銭と反落した。前日の米国株が小動きで手がかり材料が乏しい中、短期的な過熱感が意識され利益確定売りが優勢だった。きょうの引け後から国内主要企業の決算発表が本格化することや、28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表、30日の日銀金融政策決定会合など重要イベントを控えて様子見姿勢も広がった。前引けにかけては、中国株安が嫌気され下げ幅が拡大した。シドニー外為・債券市場=豪ドル横ばい、日米の中銀イベント控え 日韓首脳会談については最終調整中=菅官房長官 人民元のSDR入り、条件満たす通貨が増えるのは良いこと=麻生財務相 [東京 27日 ロイター] - 麻生財務相は27日の会見で、国際通貨基金(IMF)が準備を進めている、中国人民元の特別引き出し権(SDR)採用について、条件が満たされる形になる通貨が増えることは良いこととの認識を示した。中国人民銀、7日物リバースレポのガイダンス金利引き下げ=市場筋 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反発で前引け、長期金利0.305%に小幅低下 みずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=120.79円(スポット気配) 中国の工業部門企業利益、9月は前年比0.1%減 [北京 27日 ロイター] - 中国国家統計局が27日に発表した9月の工業部門企業利益は、前年同月比0.1%減少した。 1─9月の工業部門企業利益は前年同期比1.7%減だった。アジア通貨動向(27日)=台湾ドルやウォンが上昇、リンギは下落 〔マーケットアイ〕外為:ミセスワタナベのドル売り建てがジワリ拡大、イベント前の様子見も 日本の個人投資家「ミセスワタナベ」の間では、このところドル/円の売り建ての割合がジワリと拡大している。複数のFX会社によれば、ドル/円が一時118円台に下落した10月半ばの局面では、売り建ての割合は1─2割に縮小していた。〔マーケットアイ〕金利:40年債入札を通告、一定需要で無難との見方 財務省は午前10時半、40年債入札を通告した。利率1.4%で、第8回債のリオープン発行となった。発行額4000億円程度。入札はイールドダッチ方式で行われる。中国・香港株式市場・寄り付き=中国は反落、香港は小幅続落 中国が米国を強く批判、南シナ海人工島への米駆逐艦派遣で 企業向けサービス価格0.6%上昇、広告下落でプラス幅縮小 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小幅安、鉄鋼・石油関連が軟調 日経平均は小幅安。1万8900円台前半でもみ合っている。鉄鋼や石油関連、海運などが軟調。半面、小売、医薬品などがしっかり。米駆逐艦、南シナ海の中国人工島12カイリ内へ=米当局者 [ワシントン 26日 ロイター] - 米国防当局者は26日、米海軍のミサイル駆逐艦「ラッセン」が、南シナ海で中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)の境界に接近しており、12カイリ内に数時間とどまる見通しだと明らかにした。日本生命、豪NAB生保部門80%を2000億円で買収へ=関係筋 〔マーケットアイ〕外為:ドル121円付近、オプション市場はドル高/円安予想への傾き拡大 アフガン地震で死者200人超、隣国パキスタンで大きな被害米サードポイントがセブン&アイ株取得、総合スーパー事業の改善など要求 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち 市場関係者によると、寄り前の板状況はトヨタ自動車 、ホンダ が買い優勢、キヤノン 、ソニー が売り優勢と主力輸出株はまちまち。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック はやや買い優勢となっている。今日の株式見通し=もみ合い、決算本格化と日米中銀会合控え動きづらい 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は240万株の売り越し観測=市場筋 〔マーケットアイ〕外為:予想レンジはドル120.50―121.50円、FOMC前に調整主体か 今日の株式見通し=もみ合い、決算本格化と日米中銀会合を控え動きづらい N225 日経平均 11:35am JST 18,820.63 -126.49 -0.67% .HSI 香港 ハンセン 11:53am JST 22,926.14 -190.11 -0.82% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 26日 3,430.35 +17.92 +0.53% .AORD オーストラリア ASX 11:37am JST 5,383.00 -3.28 -0.06% NYMEX原油先物 ポイント 43.98 -0.61 NYMEX金先物 10月限 1167 -2.5 NYMEXプラチナ先物 1月限 997.5 -2.6 NYMEXガソリン 10月限 1.2879 -0.0061 米 ドル (USD) 120.519997 ユーロ (EUR) 133.389999 英 ポンド (GBP) 185.039993 スイス フラン (CHF) 122.680000 カナダ ドル (CAD) 91.500000 オーストラリア ドル (AUD) 87.099998 ニュージーランド ドル (NZD) 81.599998 タイ バーツ (THB) 3.410000 シンガポール ドル (SGD) 86.490196 フィリピン ペソ (PHP) 2.588800 香港 ドル (HKD) 15.546700 台湾 ドル (TWD) 3.734600 中国 元 (CNY) 18.982300 南アフリカ ランド (ZAR) 8.854700
2015年10月27日
コメント(0)
弱い米住宅指標で、失速。このところの中国の金融緩和などの熱狂は去ったようだ。ただ、ジワリと景気が良くなることから、今後上昇していくだろう。原油が下げ、資源関連が売られた。シカゴ日経平均先物(26日) 5:50am JST [26日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 19035 (+95) 始値 19180 高値 19200 安値 18950 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18980 (+40) 始値 19110 高値 19125 安値 18885 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18940 (暫定値)記事の全文 米金融・債券市場=国債価格上昇、株式軟調で需要高まる 5:33am JST [ニューヨーク 26日 ロイター] - 30年債 (指標銘柄) 米東部時間16時14分 100*04.50=2.8678% 前営業日終盤 99*16.50=2.8993% 10年債 (指標銘柄) 米東部時間16時11分 99*15.50=2.0582% 前営業日終盤 99*07.50=2.0866% 5年債 (指標銘柄) 米東部時間16時13分 99*29.00=1.3947% 前営業日終盤 99*25.50=1.4177% 2年債 (指標銘柄) 米東部時間15時48分 99*31.25=0.6372% 前営業日終盤 99*30.75=0.6454% 26日の米金融・債券市場は、10年債価格が上昇、利回りは低下した。米国株式市場が軟調だったほか、新築住宅販売指標が失望を誘い、安全資産とされる国債への需要が再び高まった。 終盤- - - - - (repeated)米国株式市場=ダウとS&Pが小反落、エネルギー株やアップルに売り 5:26am JST [ニューヨーク 26日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値(非公式) 17623.05(‐23.65) 前営業日終値 17646.70(+157.54) ナスダック総合 終値(非公式) 5034.70(+2.84) 前営業日終値 5031.86(+111.81) S&P総合500種 終値(非公式) 2071.18(‐3.97) 前営業日終値 2075.15(+22.64) 26日の米国株式市場は、ダウ工業株30種とS&P総合500種が小反落。原油価格の下落を受け、エネルギー株が売られた。27日に決算発表を控えるアップル も安い。 ダウ工業株30種 は23.65ドル(0.13%)安の1万7623.05ドル。 ナスダック総合指数 は2.84ポイント(0.06%)高の5034.70。 S&P総合500種 は3.97ポイント(0.19%)安の20- - - - - (repeated)独VWが販売てこ入れ策、不正車保有者に新車値引き検討=関係筋 4:56am JST [ベルリン 26日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW) はドイツ国内の顧客を対象に、排ガス不正対象車を下取りに出した場合、新車を値引き販売する可能性がある。関係筋が明らかにした米Tビル利回りが1週間ぶり低水準、連邦債務の上限交渉合意間近 9月仏失業者数が改善、若年層は4カ月連続で減少 4:15am JST [26日 ロイター] - フランス労働省が発表した9月の失業者数(登録求職者数)は354万7800人で、前月比2万3800人(0.7%)減少した。2013年8月に記録した技術的要因に伴う減少を除けば、前月比での減少幅は2007年11月以降で最大。前年同月比では3.1%増加した。欧州株式市場サマリー(26日) 4:07am JST [26日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) FT100種総合株価指数(ロンドン) 終値 6417.02(‐27.06) 前営業日終値 6444.08(+67.80) クセトラDAX指数(フランクフルト) 終値 10801.34(+6.80) 前営業日終値 10794.54(+302.57) CAC40種平均指数(パリ) 終値 4897.13(‐26.51) 前営業日終値 4923.64(+121.46) <ロンドン株式市場> 反落。広告世界最大手のWPP の値下がりが響いた。FTSE250中型株指数 の構成銘柄で、サイバー攻撃の被害にあったと先週公表したブロードバンド事業者のトーク・トーク は12.3%安と、さらに売り込まれた。 主要な産業用金属や原油の価格が下落したことに伴い、コモディティ株も売られた。鉱業株指数 は1.4%、原油・天然ガス株指数 も1.1%下落した。欧州株式市場=反落、DAXは横ばい 4:01am JST [ミラノ/ロンドン 26日 ロイター] - 26日の欧州株式市場は反落して取引を終えた。先週発表された中国の利下げによる株価押し上げ効果が薄れた。ドイツの業況指数が予想ほどは悪くなかったことから、ドイツのクセトラDAX指数 はほぼ横ばいにとどまり、欧州の主要株価指数よりも良かった。米連邦債務上限交渉が合意間近、2017年3月まで引き上げ=議会筋 3:52am JST [ワシントン 26日 ロイター] - 米連邦債務の上限引き上げ問題をめぐり、共和・民主両党の代表とオバマ政権が合意間近であることが26日、議会筋の話で分かった。米9月新築住宅販売11.5%減 10カ月ぶり低水準の46.8万戸 3:19am JST [ワシントン 26日 ロイター] - 米商務省が26日発表した9月の新築1戸建て住宅の販売戸数(季節調整済み)は、年率換算で前月比11.5%減の46万8000戸となり、市場予想は55万戸を大きく下回った。2カ月連続の増加の後に、昨年11月以来10カ月ぶりの低水準に落ち込んでおり、新築住宅市場の勢いが一時的に弱まったことを示した。前年同月比は2.0%増だった。ユーロ圏金融・債券市場=ポルトガル国債利回り上昇、政局不安を嫌気 米FRB、リバースレポで1346億ドル吸収 ブリヂストン、米ペップ・ボーイズ買収へ 8.4億ドルで 1:19am JST [26日 ロイター] - ブリヂストン は、自動車部品などを販売する米ペップ・ボーイズ・マニー・モー&ジャック を、現金8億3500万ドルで買収すると発表した。米国の小売りネットワークを3割以上拡大して、存在感を高める。カナダ中銀のコート副総裁、来年1月末で退任へ 米連邦債務上限交渉が合意間近、2017年3月まで引き上げ=議会筋 4:38am JST米宅配フェデックス、年末商戦の取扱量は過去最多を見込む 2015年 10月 26日 23:28 JSTブリヂストン、米ペップ・ボーイズ買収へ 8.4億ドルで 4:24am JST米9月新築住宅販売11.5%減 10カ月ぶり低水準の46.8万戸 4:31am JST大手携帯電話会社は販売手法の見直し検討も=総務省会合 2015年 10月 26日 20:39 JSTN225 日経平均 2015年 10月 26日 18,947.12 +121.82 +0.65% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 26日 23,116.25 -35.69 -0.15% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 26日 3,430.35 +17.92 +0.53% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 26日 5,386.28 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 44.6 -0.87 NYMEX金先物 10月限 1163.3 +3.7 NYMEXプラチナ先物 11月限 1000.7 -4.5 NYMEXガソリン 10月限 1.3036 -0.0164 WTI 11月限 43.78 +0 LME銅先物 3ヶ月 5232.5 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1490.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10435.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 379.75 +5 シカゴ大豆 3ヶ月 895.5 -9.5 シカゴコーヒー 3ヶ月 117.3 -1.15 CRB商品指数 ポイント 193.7146 +0 米 ドル (USD) 121.019997 ユーロ (EUR) 133.750000 英 ポンド (GBP) 185.740005 スイス フラン (CHF) 123.029999 カナダ ドル (CAD) 91.940002 オーストラリア ドル (AUD) 87.650002 ニュージーランド ドル (NZD) 82.050003 タイ バーツ (THB) 3.410100 シンガポール ドル (SGD) 86.928101 フィリピン ペソ (PHP) 2.594800 香港 ドル (HKD) 15.614500 台湾 ドル (TWD) 3.739200 中国 元 (CNY) 19.044201 南アフリカ ランド (ZAR) 8.872100
2015年10月26日
コメント(0)
アジアの動きが軽くなってきた。上海が続伸し、株価が安定。中国政府はどんな方針を示すのだろう。日銀は何もしなくても円安になるので、緩和しなくていいそうだが。浜田参与の言葉で期待がしぼむ。インド、アフリカ首脳会議を主催へ 中国の影響力に対抗 米ヤム・ブランズ、中国の未熟なフランチャイズ市場が成長の壁に [上海 23日 ロイター] - 「ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)」や「ピザハット」、「タコベル」などを展開する米ファストフードチェーン大手ヤム・ブランズ は、中国の店舗数を3倍に増やし、業績立て直しに努める考えだが、中国の未熟なフランチャイズ市場のために、同社を支えてきた成長の原動力の1つが壁に直面している。独自動車業界、VW排ガス問題の影響ない=IFOエコノミスト [ミュンヘン 26日 ロイター] - ドイツのIFO経済研究所のエコノミスト、クラウス・ボールラーベ氏は26日、国内の自動車会社は生産計画を上方修正したと述べ、フォルクスワーゲン(VW) の排ガス不正問題による影響は見られないとの見方を示した。ロイターに述べた。上海外為市場=人民元、対ドルで下落 [上海 26日 ロイター] - 週明け26日の中国・上海外国為替市場の人民元相場は、ドルに対して下落した。人民元のスポット相場 の終値は1ドル=6.3529元だった。前営業日終値は1ドル=6.3500元。パキスタン北部でM7.7の地震 インド株式市場・終盤=小反落、バーティ・エアテルに売り 印マルチ・スズキ、来年からバレーノを日欧へ輸出=幹部 [26日 ロイター] - インドの自動車大手マルチ・スズキ・インディア の幹部は26日、ハッチバック「バレーノ」を日本と欧州へ輸出する計画を明らかにした。財務省が「思いやり予算」減額提案、娯楽施設の人件費負担廃止求める [東京 26日 ロイター] - 財務省は26日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、在日米軍駐留経費の日本側負担となる「思いやり予算」の減額を提案した。安全保障法制の成立で日本の役割拡大が見込まれる中、基地内の娯楽施設従業員に関する人件費負担の廃止などを通じて歳出改革につなげたい考え。26日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 <自社株買い> ・三相電機 、子会社である新宮三相電機から、相対取引により、自己保有株 を除く発行済株式総数の0.22%にあたる2万0400株、取得総額711万9600 円の自社株買いを実施へ。契約日は11月2日。 <自己株消却> ・JSR 、発行済み株式総数の5%に相当する1189万8660株を11 月2日に消却へ。 *午後3時以降に発表した企業を対象にしています。30日の日銀決定会合、労働市場がタイトな中で静観あり得る=浜田内閣官房参与 [東京 26日 ロイター] - 安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米イエール大名誉教授は26日、ロイターとのインタビューに応じ、市場で追加金融緩和観測が広がっている30日の日銀金融政策決定会合では、雇用情勢の改善が続く中で日銀が追加緩和を見送る可能性があるとの見解を示した。米利上げ観測で円安基調が維持されている限り、日銀が自ら動く必要はない、とも語った。中国・香港株式市場・大引け=中国は小幅続伸、追加利下げ受け 上海総合指数 前営業日比 売買代金概算 大引け3429.5809 17.1471高 4530.8億元(上海A株) 高値 3457.5170 安値 3402.0000 寄り付き3448.6487 36.2149高 前営業日終値 3412.4338 43.6950高 4243.0億元(上海A株) ハンセン指数 寄り付き23423.64 271.70高 前営業日終値 23151.94 306.57高 725.4億香港ドル 週明け26日の中国株式市場は小幅続伸して取引を終えた。先週末、中国人民銀行が 景気浮揚策として昨年11月以来6度目となる追加利下げに踏み切ったことを好感した。 ただ、小型株や投機的な銘柄を中心に利益確定の売りが出たため、上値は抑制された。 前場では人民銀の追加緩日本郵政株の売出価格決定、貯蓄から投資の加速に期待=官房長官 [東京 26日 ロイター] - 菅義偉官房長官は26日午後の記者会見で、日本郵政 の株式の売り出し価格が1400円に決まったことに関し、「国民にも身近な日本郵政グループ3社の株式を広く保有いただくことで、貯蓄から投資への流れを一層加速させ、経済の好循環につながっていくことを期待したい」と語った。不良債権に挑むベトナム、活路は「中国流」か [ハノイ 25日 ロイター] - ベトナムでは2012年、銀行の不良債権が200億ドルに上り、経済を危うく破綻させるところだったが、その後設立された国営の不良債権処理機関「ベトナム資産管理会社(VAMC)」の活躍で不良債権比率は劇的に低下、不良債権処理のモデルケースとして注目を集めている。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、短期的な高値警戒感広がる 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。25日移動平均線(1万8089円91銭=26日)とのかい離率はプラス4.74%と、2月26日以来8カ月ぶりの高水準となっているほか、東証1部の騰落レシオ(25日平均)が131.85%と過熱圏に位置し、短期的な高値警戒感が広がっている。目先は75日移動平均線(1万9147円89銭=同)や200日移動平均線(1万9173円56銭=同)などが上値めどとして意識されそうだ。〔需給情報〕三菱UFJMが日経225期近で売り越し首位=26日先物手口 〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.10ドル前半、ドルロングの利食いでユーロが反発 シドニー株式市場・大引け=横ばい、中国利下げ受けた上昇分消す アジア通貨動向(26日)=総じて軟調、ウォンやリンギが安い みずほ銀行リファレンス(15時半)1ドル=121.11円(スポット気配) 日本郵政の売出価格は1株1400円、3社とも上限で決定 [東京 26日 ロイター] - 日本郵政 は26日、新規株式公開(IPO)にともなう売出価格を1株あたり1400円にすると発表し、郵政3社の売出価格が出そろった。3社をあわせた売出の金額は約1.4兆円となり、民営化IPOとしては、ともに2兆円を超えたNTT 、NTTドコモ に次ぐ3番目の規模となる。東京外為市場・15時=ドル121円前半、久々121円後半で実需売りが殺到 ソウル株式市場・大引け=続伸、中国利下げで心理改善 バンコク株式が続伸、9月輸出実績が予想上回る 東京株式市場・大引け=続伸、約2カ月ぶりに一時1万9000円回復 短期過熱感で伸び悩む [東京 26日 ロイター] - 日経平均 終値 18947.12 +121.82 寄り付き 19036.13 安値/高値 18937.45─19088.76 TOPIX 終値 1558.99 +11.15 寄り付き 1566.61 安値/高値 1558.32─1570.06 愛媛県知事、伊方原発3号の再稼働に同意 年明けにも再開へ FTSE 英 FTSE100 7:38pm JST 6,429.69 -14.39 -0.22% .GDAXI 独 DAX 7:37pm JST 10,807.08 +12.54 +0.12% .FCHI 仏 CAC40 7:36pm JST 4,894.82 -28.82 -0.59% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 7:21pm JST 144.61 +0.04 +0.03% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,947.12 +121.82 +0.65% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 23,116.25 -35.69 -0.15% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,430.35 +17.92 +0.53% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,386.28 -1.85 -0.03% NYMEX原油先物 ポイント 44.6 +0.15 NYMEX金先物 10月限 1163.3 +2.3 NYMEXプラチナ先物 11月限 1000.7 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.3036 +0.0097 米 ドル (USD) 121.059998 ユーロ (EUR) 133.539993 英 ポンド (GBP) 185.600006 スイス フラン (CHF) 123.550003 カナダ ドル (CAD) 92.070000 オーストラリア ドル (AUD) 87.809998 ニュージーランド ドル (NZD) 81.889999 タイ バーツ (THB) 3.407300 シンガポール ドル (SGD) 86.869102 フィリピン ペソ (PHP) 2.598800 香港 ドル (HKD) 15.616200 台湾 ドル (TWD) 3.736000 中国 元 (CNY) 19.052000 南アフリカ ランド (ZAR) 8.855800
2015年10月26日
コメント(0)

武家屋敷の紅葉。この周りは銀杏がいっぱい、だれも取らないので、くさい。徳川さんとってよ。
2015年10月26日
コメント(0)
外部環境がいいので、米国も気持ちよく見送りできる利上げ。朝方思いっきり、上昇の日経平均。円安加速で、上昇機運。しばらく続く傾向か。株式:寄り付きの日経平均は続伸、約2カ月ぶりの1万9000円回復 9:19am JST 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比210円83銭高の1万9036円13銭と続伸して始まっている。取引時間中の1万9000円回復は8月31日以来、約2カ月ぶり。中国人民銀行(中央銀行)が追加金融緩和に踏み切ったことで、中国経済の減速が和らぐとの期待が高まったほか、世界的な緩和環境が継続するとの安心感が広がった。保険、空運、電機、機械が上昇。半面、海運、鉱業はさえない。〔マーケットアイ〕外為:ドル121円前半、株高で底堅いが利益確定売りで伸び悩み 三井物産、ブラジルでガス配給事業拡大 ペトロブラス傘下の株式取得 VW、排ガス不正対策費は300億ユーロ超にも=独誌 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反落で寄り付く、高値警戒感・米債安で売り先行 9:03am JST 国債先物中心限月12月限は前営業日比7銭安の148円42銭と反落して寄り付いた。22日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が追加緩和策を示唆し、23日には中国が追加利下げを決めたことで、「円債市場でグローバルな金融緩和の広がりを手掛かりとした買いが基本的に優勢になってもおかしくないが、高値警戒感があるなか23日の米債市場がリスクオン・モードとなり、国債利回りに強めの上昇圧力がかかったことを材料視した売りが先行している」(国内証券)という。もっとも、日銀の追加緩和観測がくすぶっており、「下値には買いも入っているため、一方的に売られる地合いにはならないだろう」(同)とみられている。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢 8:40am JST 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック などの主力輸出株が買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック も買い優勢となっている。EU離脱問う国民投票、2度行うことはない=英首相 8:39am JST [ロンドン 25日 ロイター] - キャメロン英首相は25日、国民投票で欧州連合(EU)離脱が決まった場合、2度目の国民投票を行うことはないと述べた。〔マーケットアイ〕外為:欧・中で緩和に積極的な動き、日銀の出方で見方割れる 8:39am JST ドル/円は121.38円付近。日銀が追加緩和に乗り出すかどうか、今週末の金融政策決定会合を前に、市場では見方が割れている。物価上昇の弱さから追加緩和を期待する声がある一方、残される政策手段が限られるとの見方からカードを温存するのではないかと追加緩和予想に慎重な見方も出ている。〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は450万株の買い越し観測=市場筋 8:31am JST [東京 26日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券6社経由の注文状況は売り450万株に対して買い900万株、差し引き450万株の買い越しになっているとの観測が出ている。今日の株式見通し=続伸、世界的な緩和環境を背景に日経平均1万9000円台へ [東京 26日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 18825.3 20952.71 16592.57 +389.43 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物12月 19140(円建て) 限 きょうの東京株式市場で日経平均株価は続伸が見込まれる。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁による量的緩和の拡大示唆に続き、23日には中国が追加緩和に踏み切ったことで世界的な緩和環境が継続するとの安心感が広がりそうだ。日経平均は節目の1万9000円台を回復するとみられる。買い一巡後は短期的な過熱感や実体経済への懐疑的な見方などから売買が交錯する展開が予想される。
2015年10月26日
コメント(0)

一三夜だそうです。豆や栗を食べて、月を見る。いい文化ですね。徳川園でやっていました。
2015年10月25日
コメント(0)

蝶も日向ぼっこ。近くに行っても動けません。
2015年10月25日
コメント(0)
通貨量も人民元が円を抜いて、影響力を強め。中国と欧州の利下げで、世界中にお金がじゃぶじゃぶになるようだ。このところの変な動きで、原油は高止まり。ガソリンが上がり始めた。灯油は据え置きだったが、いずれ値上がりするだろう。しかし、需給は明らかにだぶつき、タンカーが不足してるのでは。備蓄がすごく増えてるのだろう。中国人には、独特の金銭感覚がある。在庫を減らせば儲かるということを知らない。国家戦略が優先。中国株ETFが米市場で上昇-中国の追加利下げを受け (16:14) 中国本土株に連動する米最大の上場投資信託 (ETF)が23日、上昇した。中国が景気てこ入れに向け、利下げと預金準備率引き下げに動いたことが材料となった。 グリーンライト・キャピタル再保険:7-9月期は赤字拡大 (15:34) グリーンライト・キャピタル再保険の7-9月(第3四半期)は赤字となった。ヘッジファンド運用者デービッド・アインホーン氏が手掛ける投資ポートフォリオが不振だった。 加バリアント取締役会、ピアソンCEOを全面支持-26日に投資家会議 (13:37) カナダの医薬品メーカー、バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルのマイケル・ピアソン最高経営責任者(CEO)は同社取締役会から「全会一致で強い支持」を得ていると、取締役会を率いるロバート・イングラム氏が23日遅く語った。 アマゾン株上昇でベゾスCEO、米3位の富豪に-ブルームバーグ分析 (11:49) インターネット通販、米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が米国3位の富豪に躍り出た。 米VF株、2009年以来の大幅安-通期利益見通し下方修正 (11:32) 米アパレル会社、VF株が23日のニューヨーク市場で2009年4月以来の大幅な下げとなった。利益見通しの下方修正が響いた。ブラジル株(23日):ボベスパ、週間ベースで上昇-中国が追加利下げ (09:39) 10月23日の欧州マーケットサマリー:株が2カ月ぶり高値 (02:53) 米キャタピラー:7-9月利益は市場予想下回る-商品値下がりで (2) (08:27) 欧州債:独仏2年債利回りが一時過去最低-ECB緩和拡大期待 (02:41)
2015年10月25日
コメント(0)

野菊が咲いていました。これを見つけて、満足です。
2015年10月24日
コメント(0)
欧州や中国の金融緩和が株高に、円安。資源国通貨は大幅安に。この調子だと巨大IPOのフェラーリも郵貯3兄弟もうまくいっているようだ。大相場の予感。米国株式市場=続伸、決算好調でハイテク株に買い [ニューヨーク 23日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値 17646.70(+157.54) 前営業日終値 17489.16(+320.55) ナスダック総合 終値 5031.86(+111.81) 前営業日終値 4920.05(+79.93) S&P総合500種 終値 2075.15(+22.64) 前営業日終値 2052.51(+33.57) 23日の米国株式市場は続伸して取引を終えた。マイクロソフト など決算が 好調だったハイテク株が買われ、全体水準を押し上げた。中国人民銀行(中央銀行)が予 想外の利下げに踏み切ったことも相場を押し上げた。 ダウ工業株30種平均 は157.54ドル(0.90%)高の1万7646. 70ドルで取引を終えた。 S&P総合500種指数 は22.64ポイント(1.10%)海外投資家の米10年債購入額、10月は51.61億ドルに増加=財務省 オーストリアの格付け見通しをネガティブに引き下げ=ムーディーズ [23日 ロイター] - 格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは23日、オーストリアの格付け見通しを安定的から1ノッチ引き下げ、ネガティブとした。同国の経済成長が2010年代末まで軟調に推移するとの見通しを理由に挙げた。NY外為市場=ユーロが週間で5カ月ぶり大幅安、中国利下げでも資源通貨さえず 米金融・債券市場=利回り上昇、中国利下げで世界株高 イタリアの格付け、BBBプラスに据え置き=フィッチ シカゴ日経平均先物(23日) [23日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 19195 (+395) 始値 18930 高値 19255 安値 18820 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 19140 (+340) 始値 18875 高値 19190 安値 18755 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18800 (暫定値)- - - - - (repeated)5:43am JST中国主席が英マンチェスター訪問、企業進出拠点への投資発表 米FRB、リバースレポで1256.4億ドル吸収 米共和党ブッシュ氏、大統領選スタッフ数と給与を削減へ 欧州株式市場=続伸、中国と欧州の緩和的姿勢を好感 [ミラノ/ロンドン 23日 ロイター] - 23日の欧州株式市場は続伸して取引を終えた。前日に欧州中央銀行(ECB)が追加緩和を示唆したことに続き、この日は中国人民銀行(中央銀行)が予想外の利下げを発表。金融緩和への期待からユーロが値下がりし、自動車などの輸出銘柄を中心に買いが集中した。中国、汚職撲滅へ国有銀行や中銀も検査 [北京 23日 ロイター] - 中国共産党の汚職監視機関である中央規律検査委員会(CCDI)は23日、国営銀行や証券監督当局、中央銀行も検査対象に含めると発表した。エネルギーから金融機関まで多分野にわたって習近平国家主席が進める汚職撲滅運動の一環だ。ユーロ圏金融・債券市場=伊・スペイン2年債利回りマイナス、ECB追加緩和示唆で 米大統領選、民主党候補3人に 前ロードアイランド州知事が撤退 英首相に「団結したEUに期待」と発言=中国国家主席 [北京 23日 ロイター] - 英国を公式訪問中の習近平・中国国家主席はキャメロン英首相に対し、欧州連合(EU)と中国との関係促進のため重要な役割を果たすことを期待していると述べ、英国のEU残留を希望していることを間接的に示唆した。UPDATE 2-中国人民銀が利下げ、1年弱で6度目 金利自由化も発表 [北京 23日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は23日、景気支援に向け政策金利と銀行の預金準備率を引き下げた。1年以内に6度目の利下げに踏み切った。預金準備率も再び引き下げ、鈍化がみられる景気の浮揚を図る。BRIEF-中国人民元、IMFが準備通貨バスケットに近く採用の公算と通知=通信社 [ 23日 ロイター] - * 中国人民元、IMFが準備通貨バスケットに近く採用の公算と通知=通信社 DJI ダウ平均 2015年 10月 23日 17,646.70 +157.54 +0.90% .SPX S&P500種 2015年 10月 23日 2,075.15 +22.64 +1.10% .IXIC NASDAQ総合 2015年 10月 23日 5,031.86 +111.81 +2.27% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 10月 23日 185.31 +1.89 +1.03% .FTSE 英 FTSE100 2015年 10月 23日 6,444.08 +67.80 +1.06% .GDAXI 独 DAX 2015年 10月 23日 10,794.54 +302.57 +2.88% .FCHI 仏 CAC40 2015年 10月 23日 4,923.64 +121.46 +2.53% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2015年 10月 23日 144.77 +0.96 +0.67% .N225 日経平均 2015年 10月 23日 18,825.30 +389.43 +2.11% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 23日 23,151.94 +306.57 +1.34% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 23日 3,413.19 +44.45 +1.32% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 23日 5,388.13 +88.53 +1.67% NYMEX原油先物 ポイント 45.38 -0.78 NYMEX金先物 10月限 1166.6 -3.3 NYMEXプラチナ先物 10月限 1012.2 -12.2 NYMEXガソリン 10月限 1.3067 -0.0031 WTI 11月限 43.78 +0 LME銅先物 3ヶ月 5175.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1515.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10280.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 378.25 +1.75 シカゴ大豆 3ヶ月 898.75 -6 シカゴコーヒー 3ヶ月 118.65 -1.2 CRB商品指数 ポイント 195.6112 +0 米 ドル (USD) 121.449997 ユーロ (EUR) 133.789993 英 ポンド (GBP) 185.919998 スイス フラン (CHF) 124.029999 カナダ ドル (CAD) 92.250000 オーストラリア ドル (AUD) 87.660004 ニュージーランド ドル (NZD) 81.870003 タイ バーツ (THB) 3.415400 シンガポール ドル (SGD) 86.867897 フィリピン ペソ (PHP) 2.602900 香港 ドル (HKD) 15.670000 台湾 ドル (TWD) 3.724300 中国 元 (CNY) 19.128099 南アフリカ ランド (ZAR) 8.903300
2015年10月24日
コメント(0)
まさにECBと中国人民銀行の競演。協調緩和だろう。これに対して、日銀は金融緩和を期待されてるが、このところの動きは米国と同じで利上げ前夜のような動き。騙されそうだ。しばらく株価は上昇しそう。それを阻止するのは黒田さんかも、イエレンさんかも。中国の基準金利と銀行預金準備率の推移 [北京 23日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は23日、景気支援に向 け政策金利と銀行の預金準備率を引き下げた。 1年物貸出金利は0.25%引き下げ4.35%、1年物預金金利は0.25%引き 下げ1.50%とした。24日から適用する。 以下は、基準金利と銀行預金準備率の推移。 <基準金利> 1年物預金金利 1年物貸出金利 発表日 変更幅 変更後 変更幅 変更後 23/10/2015 -25 bp 1.50 pct -25 bp 4.35 pct 25/08/2015 -25 bp 1.75 pct -25 bp 4.60 pct 27/06/15 -25 bp 2.00 pct -25 bp 4.85 pct 10/05/15 -25 bp 2.25 pct -25 bp 5.10 pct 28/02/15 -25 bp 2.50 pct -25 利下げで社会融資コスト押し下げ、中国人民銀が狙い説明 [北京 23日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)が23日、政策金利と銀行の預金準備率を引き下げ、預金金利を自由化した。利下げは経済状況に対応するもので、社会融資コストを一段と押し下げ、実体経済を下支えすると狙いを説明した。BRIEF-金融政策ツールを柔軟に利用する必要=中国人民銀 [ 23日 ロイター] - 中国人民銀行は追加緩和を発表した。 * 中国経済、依然として下振れ圧力に直面=人民銀 * 金融政策ツールを柔軟に利用する必要=中国人民銀 * 利下げで社会融資コストを押し下げ、実体経済を支援=中国人民銀 * gdpの変化にcpiが一致しなかったため利下げ=中国人民銀 * 預金準備率引き下げは銀行システムの流動性を支援するための事前措置=中国人民銀 * 外貨準備の変動、銀行システムの流動性への影響は中立=中国人民銀 * 外貨準備水準に影響の可能性ある不透明要因が依然存在=中国人民銀 * 預金金利自由化への条件が整った=中国人民銀 * 金利調整、市場に基づいた金融政策ツールに一段と依拠へ=中国人民銀 * 金融政策は総じて引き続き穏健=中国人民銀 * 経済と物価の変動を引き続き注視=中国人民銀ギリシャ首相、債権団との協議で住宅差し押さえめぐり見解対立 中国人民銀、政策金利と預金準備率引き下げ [北京 23日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は23日、景気支援に向け政策金利と銀行の預金準備率を引き下げた。 1年物貸出金利は0.25%引き下げ4.35%、1年物預金金利は0.25%引き下げ1.50%とした。24日から適用する。 昨年11月以降6回目の利下げとなる。 銀行の預金準備率は0.50%引き下げた。適格機関には追加で0.50%引き下げる。 8:54pm JST日本政府、消費税率引き上げで税収拡大を=S&Pアナリスト [東京 23日 ロイター] - 格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は23日、日本は2017年に予定通り消費税率を引き上げて税収拡大を図り、債務を圧縮する必要があるとの見解を明らかにした。中国、景気支援へ利下げや預金準備率引き下げ利用へ=首相 [北京 23日 ロイター] - 中国の李克強首相は23日、国営ラジオで、景気支援に向け利下げや銀行の預金準備率引き下げを「適切」に利用する方針を示した。東南アジア株式=2カ月ぶり高値、ECB追加緩和期待で [23日 ロイター] - 週末23日の東南アジア株式市場では、大半の株価指数が約2カ月ぶりの高値をつけた。欧州中央銀行(ECB)が22日の理事会で将来の追加金融緩和を示唆したことが好感された。アジア減速、邦銀経営への影響を注視 現時点では限定的=日銀 [東京 23日 ロイター] - 日銀は23日、金融システムの現状と展望をまとめた「金融システムリポート」を公表した。夏場以降の中国株急落などをきっかけにした金融市場の不安定化や、中国など新興国経済の減速が国内銀行の経営に与える影響を分析。今のところ影響は限定的としたが、動向次第ではリスクと財務基盤のバランスなどへの影響に注視が必要としている。ギリシャのユーロ圏離脱論、永遠に葬り去るべき=チプラス首相 9月末時点の中国不動産融資残高、前年比+20.9%に加速 [北京 23日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)によると、9月末時点の同国の不動産融資残高は前年同期比20.9%増となり、6月末時点の19.4%増から加速した。この統計は不動産開発会社と住宅購入者に対して銀行が行った融資の残高をまとめたもので、中国住宅市場に回復の兆候が示された。〔兜町ウォッチャー〕戻り鈍いトヨタ株、日本株急伸でも残る不安感 [東京 23日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁による追加緩和の示唆で日本株は急伸したが、市場には慎重ムードも濃い。国内時価総額トップで、日本株の代表格であるトヨタ自動車 株の戻りが鈍いためだ。世界景気に対する過度な懸念が後退しつつあるとはいえ、下期以降の景気や業績動向に不安感があることが、同社株の上値を抑えているという。上海短期金融市場=人民元金利、まちまち 中国、金融セクターのリスクに注意払うべき=人民銀行副総裁 [北京 23日 ロイター] - 中国人民銀行の潘功勝・副総裁は、現在の国内外の経済情勢を踏まえると、中国は自国の金融セクターのリスクに注意を払うべき、と述べた。伊・スペインの2年物国債利回りが初のマイナス、追加緩和示唆で 仏総合PMI速報値、10月は52.3 製造・サービス業とも予想超え 10月のユーロ圏PMI速報値は予想上回る、サービス新規事業好調 中国・香港株式市場・大引け=上昇、習主席発言やECB緩和期待が支援 10月ドイツPMI速報値、総合指数は54.5に上昇 VWの影響軽微 [ベルリン 23日 ロイター] - マークイットが発表した10月のドイツ購買担当者景気指数(PMI)速報値は、製造業とサービス部門を合わせた総合が54.5で、前月の54.1から上昇、好不況の節目となる50を30カ月連続で上回った。フォルクスワーゲン(VW) の排ガス不正問題や、中国経済の鈍化にも関わらず、第4・四半期は力強いスタートを切った。インド株式市場・終盤=反発、ECB総裁発言を好感 ユーロ圏インフレ率、17年も目標に届かない見込み=ECB調査 仏総合PMI速報値、10月は52.3 製造・サービス業とも予想超え 中国・香港株式市場・大引け=中国続伸、習主席がハードランディング否定 底堅い、日銀緩和の思惑や堅調な企業業績が支援=来週の東京株式市場 [東京 23日 ロイター] - 来週の東京株式市場は底堅い値動きとなりそうだ。週末に開催される日銀金融政策決定会合を控えて緩和の思惑が広がりやすいほか、本格化する国内主要企業の決算について比較的堅調との見方が出ていることも支援材料となる。日経平均は9月29日安値からの戻り過程にあるとみられており、日経平均1万9000円回復を視野にしっかりとした値動きが期待されている。世界経済の動向に注意、しっかり対応=菅官房長官 ポルトガル大統領、コエリョ首相に続投と組閣要請 野党は反発 三菱航空機と三菱重、MRJ初飛行を延期 11月9日の週に実施へ [東京 23日 ロイター] - 三菱航空機と三菱重工 は23日、初めてとなるMRJの飛行試験を11月9日の週に延期すると発表した。操舵用ペダルの改修が必要になったため。〔需給情報〕日経225はクレディスイスが買い越しトップ=23日先物手口 日本経済の体質、海外の影響少なくする変化が必要=菅官房長官 金利1%上昇の債券評価損、大手行2.3兆円・地銀2.8兆円=日銀リポート ベクター :16年3月期中間単体、当期損失9300万円、赤字幅拡大 イタリア2年国債利回りが初めてマイナスに、ECBの緩和姿勢受け アジア通貨動向(23日)=ドラギ効果で上昇、中国不安から週足はマイナス米企業の設備投資向け新規与信、9月は13%減=業界団体 ソウル株式市場・大引け=反発、ECB総裁発言でリスク資産買い ドル/円底堅い、日銀緩和の思惑くすぶり=来週の外為市場 東京外為市場・15時=ドル120円半ば、約1カ月ぶり高値後は利益確定に押される 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、半値戻しをほぼ達成 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「小陽線」となった。前日からマド(1万8579円14銭─1万8746円61銭)を空けて上昇。一時8月31日以来の高値となる1万8915円64銭まで上昇し10月第4週の日経ウィークリーオプションSQは1万8867円15銭=大阪取引所 東京株式市場・大引け=急反発、欧州緩和観測で幅広い買い 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場はしっかり、東証1部大型株に関心移る
2015年10月23日
コメント(0)
これで日銀はやらないと、円高が進みそうだが。とりあえずすごく円安に。ドル高で12月の利上げ織り込んだか? 〔マーケットアイ〕外為:ドル/円は「他力本願」の上昇か、ミセスワタナベもレンジ上限を意識 11:52am JST ドル/円は120.68円付近。前場の株価は433円高で引けたものの、ドル/円は引き続き上値の重い展開が続いている。日本の個人投資家「ミセスワタナベ」も、最近の中心レンジの上限となる121.50円にかけてひとまず利益確定売りの動きが優勢となっているようだ。指標予測=9月鉱工業生産は前月比 ‐0.5%、7─9月は2期連続低下へ 〔マーケットアイ〕金利:短国買い入れ結果は想定内、6カ月物中心に落札か 欧州債券の魅力増す、ECB追加緩和示唆で=ブラックロック幹部 11:43am JST [ニューヨーク 22日 ロイター] - 米資産運用大手ブラックロック のファンダメンタル債券部門最高投資責任者(CIO)であるリック・リーダー氏は、欧州中央銀行(ECB)が追加緩和を示唆したことを受け、一部の欧州債券の魅力が増していると述べた。シドニー株式市場・中盤=3日続伸、2カ月ぶり高値 11:41am JST [シドニー/ウェリントン 23日 ロイター] - S&P/ASX200指数 0217GMT 5357.5 93.7高 前営業日終値 5263.8 15.5高 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は433円高、ECB緩和示唆を好感し大幅反発 11:39am JST 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比433円97銭高の1万8869円84銭となり、大幅に反発した。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が12月の追加緩和の可能性を示唆したことで欧米株が急伸。外部環境を好感した買いが広がった。日銀の追加緩和への期待感も支えとなり、不動産や金融セクターの上げが目立つ展開となった。中国全国の9月新築住宅価格、前月比で5カ月連続の上昇 9月の中国全国の新築住宅価格は前月比で0.3%上昇と、5カ月連続の上昇となった。前年同月比では0.9%低下した。国家統計局が発表したデータに基づきロイターが算出した。8月は前年同月比2.3%の低下だった。BRIEF-追加緩和の是非、日銀に委ねる=麻生財務相 11:29am JST [東京 23日 ロイター] - 麻生太郎財務相の閣議後会見での主な発言は以下の通り。* 追加緩和の是非、日銀に委ねる=麻生財務相* 物価目標、金融政策でできることには限りがある=麻生財務相* 物価目標、日銀の緩和だけで今すぐ達成できる状況ではない=麻生財務相* 日銀総裁も、賃金増による可処分所得増が消費に回ること期待していると推測=麻生財務相1億総活躍国民会議、メンバーに経団連・榊原氏ら15人を選定=総活躍相 11:24am JST [東京 23日 ロイター] - 加藤勝信1億総活躍担当相は23日、年内の取りまとめを目指す緊急対策などを議論する国民会議(議長:安倍晋三首相)の有識者メンバーを発表した。経団連の榊原定征会長や日本商工会議所の三村明夫会頭、岩手県知事を務めた増田寛也・元総務相や女優の菊池桃子さんら15人を選定した。政府関係者によると、初会合は29日に開催する。日銀、16年度物価見通し下方修正へ 2%達成時期も後ずれ検討 11:58am JST前場の日経平均は433円高、ECB緩和示唆を好感し大幅反発 11:56am JSTシリア大統領、一部反体制派と対話の用意=プーチン大統領 10:54am JST米下院議長選、ライアン氏が立候補を正式表明 10:50am JSTECB総裁が12月緩和示唆、あらゆる手段検討:識者はこうみる 10:31am N225 日経平均 11:35am JST 18,869.84 +433.97 +2.35% .HSI 香港 ハンセン 12:01pm JST 23,168.63 +323.26 +1.41% .SSEC 中国 上海総合 11:58am JST 3,376.32 +7.58 +0.23% .AORD オーストラリア ASX 11:45am JST 5,400.40 +100.80 +1.90% NYMEX原油先物 ポイント 45.38 +0.29 NYMEX金先物 10月限 1166.6 -0.4 NYMEXプラチナ先物 11月限 1013 +2 NYMEXガソリン 10月限 1.3067 +0.0143 米 ドル (USD) 120.669998 ユーロ (EUR) 134.039993 英 ポンド (GBP) 185.880005 スイス フラン (CHF) 123.919998 カナダ ドル (CAD) 92.239998 オーストラリア ドル (AUD) 87.330002 ニュージーランド ドル (NZD) 82.370003 タイ バーツ (THB) 3.407600 シンガポール ドル (SGD) 86.916397 フィリピン ペソ (PHP) 2.598100 香港 ドル (HKD) 15.567300 台湾 ドル (TWD) 3.726100 中国 元 (CNY) 18.983900 南アフリカ ランド (ZAR) 9.010700
2015年10月23日
コメント(0)

キク花大会が週末から始まる。もう展示の一部は始まっている。昔の風情がある展示だ。
2015年10月23日
コメント(0)
ドラギマジックもあり、リスクオンの状態に。きちゃってるね。株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢 8:16am JST 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック が買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック と、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ など大手銀行株が買い優勢となっている。 今日の株式見通し=大幅反発、ECB総裁が12月追加緩和示唆 円安進行も支え 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は390万株の売り越し観測=市場筋 8:11am JST [東京 23日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券6社経由の注文状況は売り1440万株に対して買い1050万株、差し引き390万株の売り越しになっているとの観測が出ている。- - - - - (repeated)イラクで「イスラム国」の人質救出作戦、米兵1人が死亡 8:04am JST [ワシントン/アルビル(イラク) 22日 ロイター] - 米軍特殊部隊とクルド自治政府の治安部隊は、イラク北部ハウィジャ近郊で過激派組織「イスラム国」に拘束されていた人質の救出作戦を行い、69人を救出した。ただ、この作戦で米兵1人が死亡。「イスラム国」との地上戦で米兵が死亡したのは初めて。米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給額は1.4億ドル 〔マーケットアイ〕外為:きょうの予想レンジはドル120.20―121.20円、株価次第で上値試しも 7:56am JST きょうの予想レンジはドル/円が120.20─121.20円、ユーロ/ドルが1.1050─1.1180ドル、ユーロ/円が133.60─134.90円。- - - - - (repeated)今日の株式見通し=大幅反発、ECB総裁が12月追加緩和示唆 円安進行も支え 7:37am JST [東京 23日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 18435.87 20952.71 16592.57 -118.41 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物12月限 18865(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、大幅な反発が見込まれている。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が12月の追加緩和の可能性を示唆したことで、前日の欧米株は大幅高。ドル高/円安の進行も支えとなり、主力株を中心に序盤は買いが優勢となる見通しだ。ただ短期的な過熱感が意識されていることに加え週末でもあり、高値圏では利益確定売りに押される展開も想定されている。 日経平均の予想レンジは1万8700円─1万9000円。 シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(22日) 7:32am JST (ADRを加えてアップデートしました) [22日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物>(かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18925 (+475) 始値 18495 高値 18945 安値 18435 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18865 (+415) 始値 18450 高値 18885 安値 18375 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18450(暫定値)〔焦点〕国内生損保、下期は運用多様化が加速 日米低金利で苦心 7:30am JST [東京 22日 ロイター] - 国内主要生損保の2015年度下期・資産運用計画が出そろった。浮かび上がるのは、日米で低金利環境が続くなかで苦心するリターン重視のスタンスだ。日本国債の比重を落とす一方で、外債投資対象国の増加や、オルタナティブの拡大など運用多様化を加速させている。一部生保は国内株を増やしているが、運用難を克服する決定的な「妙手」はまだ見当たらない。NY外為市場=ユーロ全面安、ECBが12月追加緩和示唆 7:07am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 22日 ロイター] - ドル/円 終値 120.68/70 始値 119.74/79 前営業日終値 119.92/95 ユーロ/ドル 終値 1.1109/14 始値 1.1241/42 前営業日終値 1.1338/43 22日のニューヨーク外為市場では、ユーロが大幅に下落した。欧州中銀(ECB)のドラギ総裁は22日の理事会後の記者会見で、ECBのマイナス預金金利を含む新たな金融緩和策を早ければ12月の理事会で発表する可能性があると表明したことで、ユーロはドルをはじめ主要通貨に対して全面安の展開となった。 ユーロ/ドル は約4週間ぶり安値の1.1108ドルまで売られた。9カ月で最大の1日の下落率で、終盤は2%安の1.1111ドルとなっている。 ユーロ/円 も10月2日以来の安値となる134.07円に下落後、終盤は1.4%安の134.09円。1日の下げ- - - - - (repeated)今日の株式見通し=大幅反発、ECB総裁が12月追加緩和示唆 8:21am JSTアルファベット、第3四半期売上・利益は予想上回る 6:50am JSTユーロ全面安、ECBが12月追加緩和示唆 7:08am JST米国株式市場は急反発、企業決算やECB総裁発言で 6:34am JST米当局、タカタ製エアバッグのリコール調整へ 来月26日までに決定 6:07am JST.DJI ダウ平均 5:28am JST 17,489.16 +320.55 +1.87% .SPX S&P500種 5:28am JST 2,052.51 +33.57 +1.66% .IXIC NASDAQ総合 6:15am JST 4,920.05 +79.93 +1.65% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 183.42 +2.64 +1.46% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,376.28 +27.86 +0.44% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,491.97 +253.87 +2.48% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,802.18 +107.08 +2.28% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 143.81 +0.23 +0.16% .N225 日経平均 2015年 10月 22日 18,435.87 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 22日 22,845.37 -- --% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 22日 3,369.58 +48.90 +1.47% .AORD オーストラリア ASX 8:11am JST 5,388.00 +88.40 +1.67% NYMEX原油先物 ポイント 45.38 +0.06 NYMEX金先物 11月限 1165.8 -0.3 NYMEXプラチナ先物 1月限 1012.9 -1.3 NYMEXガソリン 10月限 1.3067 +0.0075 WTI 11月限 44.85 +0 LME銅先物 3ヶ月 5175.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1515.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10280.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 378.25 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 898.75 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 119.85 +0 CRB商品指数 ポイント 195.5871 +0 米 ドル (USD) 120.699997 ユーロ (EUR) 134.000000 英 ポンド (GBP) 185.750000 スイス フラン (CHF) 123.970001 カナダ ドル (CAD) 92.139999 オーストラリア ドル (AUD) 87.000000 ニュージーランド ドル (NZD) 81.930000 タイ バーツ (THB) 3.390200 シンガポール ドル (SGD) 86.522301 フィリピン ペソ (PHP) 2.601500 香港 ドル (HKD) 15.572300 台湾 ドル (TWD) 3.716800 中国 元 (CNY) 18.986200 南アフリカ ランド (ZAR) 8.991900
2015年10月23日
コメント(0)
上海の上昇と、米国住宅事情がいいのとで、米国株は上昇で始まった。円安が一気に進んだ。びっくりである。流れが変わってきた感じ。米財務省、27日予定の2年債入札取り止め 債務上限問題で 11:07pm JST [ワシントン 22日 ロイター] - 米財務省は22日、来週27日に予定していた2年債入札を取り止めると発表した。政府債務が法定上限に近づくなか、決済日を迎える11月2日までに借り入れが法的に認められない恐れがあるためと説明した。BRIEF-9月の米景気先行指数、前月比-0.2%=コンファレンス・ボード 11:04pm JST [ 22日 ロイター] - 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が発表した景気指数は以下のとおり。* 9月の米景気先行指数、前月比-0.2%(予想:変わらず)=コンファレンス・ボード9月の米中古住宅販売は前月比+4.7%の年率555万戸=全米リアルター協会 11:03pm JST [ 22日 ロイター] - 全米リアルター協会(NAR)が発表した中古住宅販売戸数は以下のとおり。* 9月の米中古住宅販売は年率555万戸(予想:538万戸)=全米リアルター協会* 9月の米中古住宅販売は前月比+4.7%(予想:+1.4%)=全米リアルター協会 欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利であるリファイナンス金利を0.05%に据え置いた。・理事会は行動する用意、預金金利引き下げについても議論した=ECB総裁・景気は第2四半期と同じペースで回復、消費が支援し原油安も要因=ECB総裁・新興国が要因で外需が低迷、インフレ見通しは明るくない=ECB総裁・総合インフレ率はかなりの期間低水準にとどまる、コアインフレは基本的に安定=ECB総裁・インフレ期待は短期的に低下した、中・長期的には変わらず=ECB総裁・総合インフレと中期インフレ期待に強い相関、インフレ期待のデアンカーにつながる可能性=ECB総裁・買入債券に不足はない、必要に応じて量的緩和の設計を調整する用意=ECB総裁・信用市場は改善=ECB総裁・中国への金融エクスポージャーはそれほど大きくない、中国の事態は信頼感に影響していない=ECB総裁・主に供給要因で原油価格が下落、これに一段と注意すべきことを最近の分析は示している=ECB総裁・ユーロ高は下振れリスクのひとつ、為替- - - - - (repeated)BRIEF-8月の米住宅価格指数は前月比+0.3%・前年比+5.5%=連邦住宅金融局 [ 22日 ロイター] - 米連邦住宅金融局が発表した住宅価格指数は以下の通り。* 8月の米住宅価格指数、前年比5.5%上昇=連邦住宅金融局* 8月の米住宅価格指数、前月比0.3%上昇=連邦住宅金融局* 8月の米住宅価格指数は224.9=連邦住宅金融局ECB、次回12月理事会で資産買い入れ策見直しへ 9:45pm JST (東南アジアを追加しました。) [22日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金/出来高概算 大引け 3368.7388 48.0627高 3746.4億元(上海A株) 高値 3373.7760 安値 3282.9930 前営業日終値 3320.6761 ハンセン指数 大引け 22845.37 143.85安 691.7億香港ドル 高値 22869.59 安値 22727.59 前営業日終値 22989.22 ST指数(シンガポール) 大引け 3038.11 12.41高 1- - - - - (repeated)東南アジア株式=大半が上昇、ホーチミンがアウトパフォーム ECB、次回12月理事会で資産買い入れ策見直しへ 10:01pm JSTECB、主要政策金利を据え置き 8:53pm JST焦点:国内生損保、下期は運用多様化が加速 日米低金利で苦心 8:05pm JST独VW、排ガス不正で新世代エンジンの旧バージョン搭載車を調査 8:11pm JST日本のA1格付け、今後数年維持される可能性=ムーディーズ 7:11pm JSTDJI ダウ平均 10:57pm JST 17,321.83 +153.22 +0.89% .SPX S&P500種 10:55pm JST 2,038.55 +19.61 +0.97% .IXIC NASDAQ総合 10:56pm JST 4,894.84 +54.72 +1.13% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 10:39pm JST 181.81 +1.03 +0.57% .FTSE 英 FTSE100 10:58pm JST 6,370.32 +21.90 +0.34% .GDAXI 独 DAX 10:58pm JST 10,471.31 +233.21 +2.28% .FCHI 仏 CAC40 10:56pm JST 4,800.04 +104.94 +2.24% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 10:41pm JST 143.23 -0.35 -0.25% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,435.87 -118.41 -0.64% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,845.37 -143.85 -0.63% .SSEC 中国 上海総合 4:10pm JST 3,369.58 +48.90 +1.47% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,299.60 +13.13 +0.25% NYMEX原油先物 ポイント 45.2 +0.72 NYMEX金先物 10月限 1167.6 -2.9 NYMEXプラチナ先物 10月限 1006 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.2808 +0.0366 米 ドル (USD) 120.360001 ユーロ (EUR) 134.369995 英 ポンド (GBP) 185.460007 スイス フラン (CHF) 123.830002 カナダ ドル (CAD) 91.790001 オーストラリア ドル (AUD) 87.070000 ニュージーランド ドル (NZD) 81.919998 タイ バーツ (THB) 3.359100 シンガポール ドル (SGD) 86.231598 フィリピン ペソ (PHP) 2.586200 香港 ドル (HKD) 15.521400 台湾 ドル (TWD) 3.693000 中国 元 (CNY) 18.923300 南アフリカ ランド (ZAR) 8.962600
2015年10月22日
コメント(0)
前日の中国株の急落を受けて、急に売られたアジア株。機械的に上下動してるようだ。仙台からも名古屋に観光にくるバスがいて、日本人も観光客が増えてるみたいだ。家康観光というバスがいて笑った。アゲハチョウが朝から飛び、ミカンの木に来てた。びっくりした。暑かった。ホンダ、中国経済減速で現地新工場計画いったん見送り [東京 22日 ロイター] - ホンダ が中国で検討していた完成車工場の新設計画をいったん見送ることが22日、明らかになった。現地企業との合弁会社、東風ホンダ(湖北省)が年内にも着工する方向で地元政府と調整していた。中国経済が減速する中、自動車市場の低迷が懸念されており、既存の生産能力を活用することを最優先する。中国・香港株式市場・大引け=中国は反発、小型株が主導 [上海 22日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金概算 大引け 3368.7388 48.0627高 3746.4億元(上海A株) 高値 3373.7760 安値 3282.9930 前場終値 3328.4887 7.8126高 1869.6億元(上海A株) 寄り付き 3292.2908 28.3853安 前営業日終値 3320.6761 104.6542安 5174.3億元(上海A株) ハンセン指数 前場終値 22777.04 212.18安 390.8億香港ドル 寄り付き 22795.58 193.64安 前営業日終値(20日) 22989.22 86.39安 657.2億香港ドル 22日の中国株式市場は反発して取引を終了した。前日に3%近く下げたことで-ドイツが電気自動車への支援策検討、充電スタンドを大幅増設=報道 [ベルリン 22日 ロイター] - ドイツの運輸省が電気自動車への追加支援策を検討していることが、22日付現地紙の報道で分かった。フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題が発覚し、電気自動車の普及策を求める声が広がっている。第3四半期スペイン失業率は21.18%、4年ぶり低水準 [マドリード 22日 ロイター] - スペイン国家統計局が22日発表した第3・四半期の失業率は21.18%と前四半期の22.37%から低下し、約4年ぶりの低水準となった。10月の仏製造業景況感指数が小幅低下、全企業では長期平均上回る 日本のA1格付けは今後数年維持される可能性高い=ムーディーズ 中国からの資本流出は「正常」、資本逃避ではない=外為当局高官 [北京 22日 ロイター] - 中国国家外為管理局(SAFE)の王副局長は22日の会見で、最近の中国からの資本流出は「正常」な動きであり、キャピタルフライト(資本逃避)の兆候はないとの認識を示した。〔需給情報〕日経225、TOPIXともモルガンが買い越し首位=22日先物手口 〔需給情報〕10月第2週、海外投資家が日本株を1817億円売り越し=現物先物合計 [東京 22日 ロイター] - 10月第2週(10月13日─10月16日)の海 外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、1817億円の売り越し(前週は31 80億円の買い越し)となった。売り越しは2週ぶり。個人は373億円の売り越し(同 4305億円の売り越し)、信託銀行は163億円の買い越し(同930億円の買い越し )だった。 東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海 外投資家が267億円の売り越し(前週は2102億円の買い越し)となった。売り越し は2週ぶり。一方、個人は3週連続売り越し。信託銀行は8週連続で買い越した。 大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先 物(日経平均先物・TOPIX先物のラージ・ミニとJPX日経400先物の合計)で、 海外投資家が1549億円の売り越し(前週は1077億円の買い越し)となった。売り 越しは2週ぶり。 <海外投資家の売買推移(億円)> 現物 先物 三井住友FG、インドネシアの銀行株式を減損 600億円の損失計上へ=関係筋 [東京 22日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ は、三井住友銀行が40%を出資するインドネシアの商業銀行、BTPN(BTPN.JK)の株式を減損処理する。2015年4―9月期決算で約600億円の損失を計上する見通しだ。複数の関係者が22日、明らかにした。シドニー外為・債券市場=豪ドル軟調、豪中銀の利下げ観測で [シドニー/ウェリントン 22日 ロイター] - 22日午後のオセアニア外国為替市場では、豪ドルが軟調となっている。豪大手銀が相次いで住宅ローン金利の引き上げを発表したことを受け、金融引き締め効果を和らげるために豪準備銀行(中央銀行、RBA)が利下げを迫られるとの観測が広がった。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「短陰線」、5日線のサポート続く 日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「短陰線」。前日値幅の範囲内で推移し方向感を示すは至らなかったが、連日で5日移動平均線(1万8324円07銭=22日終値)が下値をサポートする形であり底堅さを印象付けた。すでに10月9日高値(1万8438円67銭)を上回り、8月以降の上値切り下げトレンドには歯止めがかかっている。逆三尊型の底入れ形状が一応完成していることから目先の下値不安は乏しいが、短期的には過熱感も残っている。多少の日柄調整を交えて、次のターゲットとなる9月9日高値(1万8770円51銭を目指す展開となりそうだ。ソウル株式市場・大引け=反落、さらなる中国減速懸念で 前日の 中国株の急落を受け、中国の一段の景気減速懸念が広がった。中国国際航空と南方航空、合併の可能性=上海証券報 9月ショッピングセンター売上高は前年比2.9%増=日本SC協会 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場はしっかり、軽量級の材料株高い 新興株式市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数とも4日ぶりに反発した。「値動きの良い軽量級の材料株に短期的な資金が流入した」(国内証券)という。比較.com 、構造計画研究所 が買われ、中村超硬 も連日上昇した。半面、ベステラ が安く、ミクシィ もさえない。東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、戻り売りで後場軟化 円高も重し [東京 22日 ロイター] - 日経平均 終値 18435.87 -118.41 寄り付き 18443.69 安値/高値 18376.01─18579.14 TOPIX 終値 1518.22 -8.59 寄り付き 1516.66 安値/高値 1514.72─1529.17 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利0.310%に低下 東京外為市場・15時=ドル119円後半、ユーロはECB理事会控えて軟調 上海外為市場=人民元、動意薄 円債は横ばい、他の資産を機動的に組み入れ=15年度下期・第一生命運用計画 〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.13ドル前半、ドラギ総裁会見まではユーロ安基調か アジア通貨動向(22日)=中国懸念で大方が下落、ルピアは逆行高 中曽副総裁が23日から中国出張、フォーラムに出席=日銀 中国・香港株式市場・前場=中国は反発、香港続落 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円後半、システムトレード中心で説明しにくい値動きも 9月英自動車生産台数、輸出向け寄与し前年比約16%増 [ロンドン 22日 ロイター] - 英自動車工業会(SMMT)が22日発表した9月の自動車生産台数は、輸出向けの増加が寄与し、前年比15.5%増の15万8281台だった。中国国家主席が英皇太子や王子と会談、話題はサッカーや動物保護 [北京 21日 ロイター] - 英国を公式訪問中の中国の習近平国家主席がチャールズ皇太子ら英国王室の面々と会い、サッカーや野生動物保護などについて歓談した。中国政府が明らかにした。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ転換、利益確定売りで1万8500円割れ .FTSE 英 FTSE100 5:04pm JST 6,336.57 -11.85 -0.19% .GDAXI 独 DAX 5:04pm JST 10,250.26 +12.16 +0.12% .FCHI 仏 CAC40 5:04pm JST 4,686.89 -8.21 -0.17% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 4:47pm JST 143.19 -0.39 -0.28% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,435.87 -118.41 -0.64% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 22,845.37 -143.85 -0.63% .SSEC 中国 上海総合 2:46pm JST 3,305.98 -14.69 -0.44% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,299.60 +13.13 +0.25% NYMEX原油先物 ポイント 45.2 +0.2 NYMEX金先物 10月限 1167.6 -1.5 NYMEXプラチナ先物 10月限 1006 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.2808 +0.0091 米 ドル (USD) 119.690002 ユーロ (EUR) 135.369995 英 ポンド (GBP) 184.800003 スイス フラン (CHF) 124.599998 カナダ ドル (CAD) 91.220001 オーストラリア ドル (AUD) 86.349998 ニュージーランド ドル (NZD) 80.849998 タイ バーツ (THB) 3.359100 シンガポール ドル (SGD) 85.996597 フィリピン ペソ (PHP) 2.573400 香港 ドル (HKD) 15.446100 台湾 ドル (TWD) 3.693100 中国 元 (CNY) 18.826700 南アフリカ ランド (ZAR) 8.834700
2015年10月22日
コメント(0)

本丸御殿での本物の展示、レプリカにない本物の威厳さ。限定展示なので今のうちに。今のレプリカはきれいだが、力がない。
2015年10月22日
コメント(0)
中国の急落受けて、新興国通貨はさえない。ドル高で株価もさえない。世界経済で中国の影響は大きく出てくる。NY外為市場=ドルは対新興国・資源国通貨で上昇、中国株下落で 6:48am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 21日 ロイター] - ドル/円 終値 119.92/95 始値 120.02/03 前営業日終値 119.83/86 ユーロ/ドル 終値 1.1338/43 始値 1.1353/54 前営業日終値 1.1344/47 21日のニューヨーク外為市場では、中国株の下落を受けたリスク回避の動きで、ドルが豪ドルなどの新興国・資源国通貨に対して上昇した。対主要通貨では、欧州中銀(ECB)理事会を22日に控えてユーロに対しては小動きだったが、芳しくない日本の貿易収支による日本の景気後退懸念の高まりで、対円では底堅く推移した。 この日の中国上海総合指数 は3%超安で引け、中国経済と相関性の強い豪ドルは下落。豪ドル/米ドル は終盤の取引で0.5%安の0.7214ドルだった。 ドルの相対的な強さは目立ったが、BKアセット・マネジメント(ニューヨーク)のマネジング シカゴ日経平均先物(21日) 6:16am JST [21日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18490 (‐50) 始値 18250 高値 18670 安値 18225 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18435 (‐105) 始値 18185 高値 18615 安値 18165 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18540 (暫定値)- - - - - (repeated)米金融・債券市場=国債価格上昇、日本のさえない貿易統計などで NY外為市場=ドルは対新興国・資源国通貨で上昇、中国株下落で 6:04am JST [ニューヨーク 21日 ロイター] - ドル/円 終値 119.92/95 始値 120.02/03 前営業日終値 119.83/86 ユーロ/ドル 終値 1.1338/43 始値 1.1353/54 前営業日終値 1.1344/47 21日のニューヨーク外為市場では、中国株の下落を受けたリスク回避の動きで、ドルが豪ドルなどの新興国・資源国通貨に対して上昇した。対主要通貨では、欧州中銀(ECB)理事会を22日に控えてユーロに対しては小動きだったが、芳しくない日本の貿易収支による日本の景気後退懸念の高まりで、対円では底堅く推移した。- - - - - (repeated)米国株式市場=続落、保険・ヘルスケア銘柄やヤフーが安い ダウ工業株30種(ドル) 終値(非公式) 17168.61(‐48.50) 前営業日終値 17217.11(‐13.43) ナスダック総合 終値(非公式) 4840.12(‐40.85) 前営業日終値 4880.97(‐24.50) S&P総合500種 終値(非公式) 2018.94(‐11.83) 前営業日終値 2030.77(‐2.89) 21日の米国株式市場は続落。保険株やヘルスケア関連株が下落したほか、さえない決算を嫌気しヤフー が売られた。 欧州株式市場サマリー(21日) 5:08am JST [21日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) FT100種総合株価指数(ロンドン) 終値 6348.42(+3.29) 前営業日終値 6345.13(‐7.20) クセトラDAX指数(フランクフルト) 終値 10238.10(+90.42) 前営業日終値 10147.68(‐16.63) CAC40種平均指数(パリ) 終値 4695.10(+21.29) 前営業日終値 4673.81(‐30.26) <ロンドン株式市場> 小幅反発し、FT100種総合株価指数 が3.29ポイント(0.05%)高の6348.42で取引を終えた。好調な決算を受けて半導体設計のARMホールディングス や英有料テレビのスカイ などが買われ、全体水準を押し上げた。 米アップル を主要顧客とするARMは6.5%上昇し、ここ2年で最大の伸びを示した。第3・四半期の利益が27%増加したほか、今後の見通しに関しても自信を示し、半導体業界の成長に対する市場の先行き懸念が薄ら ドルは対新興国・資源国通貨で上昇、中国株下落で 6:53am JST独VW、排ガス不正めぐり欧州で300万台のハードウエア交換が必要 6:05am JST米ウエスタン・デジタル、サンディスクを190億ドルで買収 3:06am JSTバイデン米副大統領、出馬しない意向表明 2016年米大統領選 1:53am JST世界経済成長率、実態は2015・16年ともに2.5%割り込む=シティ 5:00am .N225 日経平均 2015年 10月 21日 18,554.28 -- --% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 20日 22,989.22 -86.39 -0.37% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 21日 3,306.52 -118.81 -3.47% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 21日 5,286.47 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 45.2 +0 NYMEX金先物 4月限 1168.5 +0 NYMEXプラチナ先物 4月限 1007.9 +0 NYMEXガソリン 2月限 1.3471 +0 WTI 11月限 45.79 +0 LME銅先物 3ヶ月 5206.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1549.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10380.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 380.75 +0 シカゴ大豆 3ヶ月 905.25 +0 シカゴコーヒー 3ヶ月 121.05 -3.7 CRB商品指数 ポイント 197.4247 +0 米 ドル (USD) 119.889999 ユーロ (EUR) 135.899994 英 ポンド (GBP) 184.830002 スイス フラン (CHF) 124.940002 カナダ ドル (CAD) 91.209999 オーストラリア ドル (AUD) 86.459999 ニュージーランド ドル (NZD) 80.410004 タイ バーツ (THB) 3.362300 シンガポール ドル (SGD) 85.955002 フィリピン ペソ (PHP) 2.579700 香港 ドル (HKD) 15.467300 台湾 ドル (TWD) 3.698900 中国 元 (CNY) 18.880600 南アフリカ ランド (ZAR) 8.857600
2015年10月22日
コメント(0)
新日鉄住金など大幅上昇。売られ過ぎからの回復。中国はなぜか小型株から売られてつれて下げたよう。昨日熱田神宮の駐車場に大型バスが5台全部中国人客だろうが、昔は2台ぐらいだった。インバウンドというが、実際に一緒に歩くと怖いぐらい。乗っ取られた感じすらある。警備は2人ぐらいしかいない。これで大丈夫かと首をひねる。日本電産、中間最高益を更新 新型iPhone用振動モーター寄与 [東京 21日 ロイター] - 日本電産 が21日発表した2015年4―9月期の連結業績は、増収増益で中間期の過去最高を更新した。強化している車載用部品が伸びたほか、米アップル の新型iPhone6の新機能に採用されたとみられる振動モーターの出荷が寄与した。中国・香港株式市場・大引け=中国3%超の大幅安、震源は創業版 香港休場 [上海 21日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金概算 大引け 3320.6761 104.6542安 5174.3億元(上海A株) 高値 3447.2577 安値 3265.4359 前場終値 3438.7823 13.4520高 2436.3億元(上海A株) 寄り付き 3428.5608 3.2305高 前営業日終値 3425.3303 38.6300高 3828.9億元(上海A株) ハンセン指数 休場 前営業日終値 22989.22 86.39安 657.2億香港ドル 21日の中国株式市場は急反落して取引を終了した。両主要指数ともに約3%下落し 、1日の下落率では9月15日以来5週間ぶりの大きさとなった。終日続いた小型株の調 整が波及し、午後になって相場全体で売り込まれた。 上海総合指数 の終値は104.6542ポイント〔焦点〕衰えぬインバウンド効果、中国経済減速でも消費は堅調 [東京 21日 ロイター] - 中国経済の減速が鮮明になるなか、中国人の消費は衰えを見せていない。カードの取り扱い金額やネット通販の拡大など、消費の強さは際立つ。日本の消費を支える存在となった中国人観光客による「爆買い」の行方も注目されるが、国慶節は活況だったほか、地方へも広がりを見せており、先行きを懸念する声は少ない。訪日客、年間最高を更新 7─9月消費額は初の四半期1兆円超え 〔ロイターサミット〕-東電・中部電火力統合のJERA、「財務の自律」目指す=社長 中国・香港株式市場・大引け=中国3%超の大幅安、香港休場 ポルトガル社会党党首、左派連立政権樹立の意向示す 〔需給情報〕10月13日─16日のプログラム売買、裁定買い残が3週連続増=東証 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円後半で頭重い、中国株が下落幅拡大 クレジット・オルタナ投資を強化=15年度下期・東京海上日動火災保険運用計画 〔需給情報〕日経225はフィリップが買い越しトップ=21日先物手口 再送-UPDATE 1-輸出数量、9月日銀実質輸出は前月比+1.9%、内閣府試算は-2.2% [東京 21日 ロイター] - 2015年9月の貿易統計を受けた輸出数量の動向について、日銀と内閣府からまちまちの数値が公表された。日銀は前月比プラス1.9%なのに対し、内閣府は同マイナス2.2%となっている。東京外為市場・15時=ドルは一時120円回復、株価の大幅高映す 東京株式市場・大引け=大幅続伸、1カ月超ぶりに1万8500円回復 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、4営業日連続で5日線上回る 日経平均・日足は上ヒゲのみを伴う「中陽線」。前日の陰線を包む形となった。終値は4営業日連続で5日移動平均線(1万8256円27銭=21日終値)を上回っている。9月9日高値の1万8770円51銭が次の上値のめどとみられているが、足元では騰落レシオ(東証1部、25日平均)が再度123%台まで上昇。短期過熱感が翌日以降の上値を抑えることも想定される。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反落、長期金利0.315%に上昇 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場はさえない、決算発表前で様子見姿勢 新興株式市場では日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに3日続落となった。「企業決算発表の本格化を前に、様子見姿勢が出ているようだ」(国内証券)という。ネプロジャパン 、中村超硬 が上昇。トランスジェニック 、ガーラ は軟調だった。UPDATE 1-アジア通貨動向(21日)=リンギやルピアが軟調、商品価格の下落を嫌気 バイデン米副大統領、ビンラディン襲撃を「助言」 過去の発言覆す 〔マーケットアイ〕外為:ドル120円前半、堅調な株価ながめ上値伸ばす 内外金利差に着目し外債を若干増やす可能性=15年度下期・太陽生命運用計画 トヨタ、国内で「ヴィッツ」など約60万台をリコール パワーウインドーの不具合で 9月スーパー販売額は前年比2.9%増、6カ月連続プラス=日本チェーンストア協会 上海外為市場=人民元、小幅続伸 9月実質輸出は前月比+1.9%、実質輸入は+3.7%=日銀 [東京 21日 ロイター] - 日銀は21日、財務省が公表した2015年9月の 貿易統計を受け、実質輸出入速報値(季節調整済み)を発表した。 実質輸出は前月比1.9%上昇で2カ月ぶりの上昇。 実質輸入は前月比3.7%上昇で4カ月連続上昇。 日銀の実質輸出入は、財務省「貿易統計」で調査されている財の輸出(入)金額を、 日銀作成の輸出(入)物価指数で割ることにより実質化したもの。2010年暦年平均を 100として指数化している。実質貿易収支は、2010年価格で表される実質輸出と実 質輸入(2010暦年平均=100に指数化される前の値)の差額を取り、2010暦年 平均を100として指数化している。 日銀が発表した実質輸出入の過去の数値は以下の通り。 2010=100 実質輸出 実質輸 実質貿易収 入 支 Jan-14 94.0 117.8 -126.7 Feb-14 - - 米債中心に運用、欧州債への短期投資分700─800億円を振り向け=15年度下期・朝日生命運用計画 〔アングル〕難民流入で欧州分裂の危機、極右台頭し政治「冬の時代」に 〔マーケットアイ〕外為:株高支えに一時ドル120円を回復、上昇の勢いは弱い ドル/円は119.98円。株価が300円超高へと上昇する中で、ドル/円は一時120円を回復した。ただ、これまでのところ上値は120.01円にとどまっており、上昇の勢いは強くない。9月の世界粗鋼生産は前年比3.7%減、中国の減少で [ロンドン 20日 ロイター] - 世界鉄鋼協会(WSA)が2 0日に発表した9月の世界の粗鋼生産量は1億3100万トンとなり、 前年同月比3.7%減少した。 世界最大の粗鋼生産国であり消費国でもある中国での生産量が66 10万トンと、前年同月比3.0%減少したことが響いた。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は1万8500円回復、取引時間中として9月9日以来 日経平均は一段高。取引時間中としては9月9日以来の1万8500円回復となった。10月9日の直近高値を上抜けた後に上げ足を加速。足元では東証1部の77%の銘柄が上昇している。〔マーケットアイ〕外為:近くて遠いドル120円、株高に追随できず 米金利の頭重い GDP600兆円に向け旧「3本の矢」を一層強化=安倍首相 [東京 21日 ロイター] - 安倍晋三首相は21日、官邸で開いた政府与党連絡会議で、名目国内総生産(GDP)600兆円の達成に向け、アベノミクスの旧「3本の矢」を一層強化する考えを示した。その上で、少子高齢化という構造的課題に真正面から立ち向かい、「1億総活躍社会」を実現すると強調した。ホンダ、20年に高速道で自動運転実用化へ 開発を加速 FTSE 英 FTSE100 5:12pm JST 6,325.76 -19.37 -0.31% .GDAXI 独 DAX 5:12pm JST 10,139.96 -7.72 -0.08% .FCHI 仏 CAC40 5:11pm JST 4,656.54 -17.27 -0.37% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 4:55pm JST 142.99 -0.41 -0.29% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,554.28 +347.13 +1.91% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 20日 22,989.22 -86.39 -0.37% .SSEC 中国 上海総合 3:22pm JST 3,312.48 -112.85 -3.29% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,286.47 +14.86 +0.28% NYMEX原油先物 ポイント 46.29 -0.62 NYMEX金先物 10月限 1178 +0 NYMEXプラチナ先物 10月限 1018.9 -0.9 NYMEXガソリン 10月限 1.2783 -0.0116 米 ドル (USD) 119.919998 ユーロ (EUR) 136.300003 英 ポンド (GBP) 185.139999 スイス フラン (CHF) 125.669998 カナダ ドル (CAD) 92.070000 オーストラリア ドル (AUD) 86.430000 ニュージーランド ドル (NZD) 80.430000 タイ バーツ (THB) 3.387400 シンガポール ドル (SGD) 86.063004 フィリピン ペソ (PHP) 2.578200 香港 ドル (HKD) 15.466500 台湾 ドル (TWD) 3.694600 中国 元 (CNY) 18.884100 南アフリカ ランド (ZAR) 8.948600
2015年10月21日
コメント(0)
貿易統計から中国関連が意外と強いことがわかり、上昇に転じている。アジア通貨動向(21日)=台湾ドル・ウォン・Sドル・元が上昇 ライアン議員、米下院議長に名乗りへ 党内協力が条件 貿易収支9月、6カ月連続赤字 中国経済減速で輸出停滞 [東京 21日 ロイター] - 財務省が21日に発表した9月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は1145億円の赤字となった。赤字は6カ月連続。輸入が原油価格の下落で前年比大幅減少したが、輸出が伸び悩み、予想外の赤字となった。輸出は中国経済の減速が響き、数量ベースで3カ月連続で減少。金額ベースでも小幅増にとどまった。中国・香港株式市場・寄り付き=中国は横ばい、香港は休場 米下院共和党指導部、歳出削減条件付きの債務上限引き上げを検討 〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買い入れを通告、国債先物は小動き 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存期間5年超10年以下」「同10年超25年以下」「同25年超」の3本で、買い入れ予定額は総額7800億円。米ロ、シリア上空での衝突回避に向け覚書に署名 〔マーケットアイ〕外為:ドル119.90円付近、日銀追加緩和に対する淡い期待も 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅拡大、中国関連株に買い戻し 日経平均は上げ幅拡大。1万8300円台半ばで推移している。堅調な7─9月期受注が報じられた電子部品関連が相場をけん引。業績の下振れ観測報道があった新日鉄住金 も上昇している。米グーグル、中国の人工知能ソフト開発会社に出資へ トルコ総選挙で連立政権の可能性、経済改革派の台頭に市場は期待 英産業連盟、EU残留求める報告書 「離脱なら貿易に打撃」 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、医薬品・食料品などが安い 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比39円51銭安の1万8167円64銭と反落して始まっている。前日の米国株が方向感なく小幅安となり、外部環境面からの手がかり材料は乏しい中、小口の売りが先行した。医薬品、食料品などが安い。半面、非鉄、電機、商社などがしっかり。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小反落で寄り付く、中国の景気減速長期化の思惑も 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円後半、9月貿易収支は1145億円の赤字 9月貿易収支は1145億円の赤字、6カ月連続=財務省 中国主席が英議会演説、「友好関係を新たな高みに」 大型商談も 〔マーケットアイ〕外為:加ドル、自由党の政権獲得受けた高値から反落 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株は買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ などの自動車株が買い優勢。キヤノン 、ソニー 、パナソニック などはほぼ売り買いきっ抗している。指数寄与度の大きいファーストリテイリング は買い優勢、ファナック はやや売り優勢となっている。〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は240万株の買い越し観測=市場筋 今日の株式見通し=もみ合い、日米の決算発表を見極めるまで様子見 N225 日経平均 10:52am JST 18,331.91 +124.76 +0.69% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 20日 22,989.22 -86.39 -0.37% .SSEC 中国 上海総合 9:41am JST 3,425.33 -- --% .AORD オーストラリア ASX 10:41am JST 5,248.40 -23.21 -0.44% NYMEX原油先物 ポイント 46.29 -0.36 NYMEX金先物 11月限 1177.2 +1 NYMEXプラチナ先物 10月限 1018.9 +1.9 NYMEXガソリン 10月限 1.2783 -0.0048 米 ドル (USD) 119.870003 ユーロ (EUR) 136.179993 英 ポンド (GBP) 185.119995 スイス フラン (CHF) 125.419998 カナダ ドル (CAD) 92.400002 オーストラリア ドル (AUD) 87.160004 ニュージーランド ドル (NZD) 80.889999 タイ バーツ (THB) 3.380800 シンガポール ドル (SGD) 86.262001 フィリピン ペソ (PHP) 2.590100 香港 ドル (HKD) 15.466300 台湾 ドル (TWD) 3.702300 中国 元 (CNY) 18.881500 南アフリカ ランド (ZAR) 9.025200
2015年10月21日
コメント(0)
偽装やインチキ困るけど、旭化成の早い謝罪会見はよかった。米住宅着工大幅な改善。中国はすごい下げのあと下げ止まったが、政府はお金がない。米国債売ってしまった。今後これが、リスクになるか?ドル円は120円近辺に、日本株は円に反応鈍そう。債券市場の流動性、低下の程度は依然不明=パウエルFRB理事 2015年 10月 20日 23:26 JST [ニューヨーク 20日 ロイター] - パウエル米連邦準備理事会(FRB)理事は20日、多くの投資家が債券市場の流動性は低下しているとみており、懸念を抱いていることをFRBとして認識しているとした上で、一定の改革を行えば状況は改善する可能性があるとの見解を示した。記事の全文UPDATE 1-米9月住宅着工は6.5%増、市場の安定改善示唆 許可は5.0%減 2015年 10月 20日 23:16 JST [ワシントン 20日 ロイター] - 米商務省が20日発表した9月の米住宅着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比6.5%増の121万戸となった。市場予想の115万戸を上回った。賃貸物件の需要が急増し、経済成長のペースが落ちる中でも住宅市場は安定的に改善していることを示唆した。- - - - - (repeated)米国株式市場・序盤=ほぼ変わらずで始まる、決算に注目 2015年 10月 20日 22:36 JST [ 20日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時36分 17169.47(‐61.07) 寄り付き 17228.47(‐2.07) 前営業日終値 17230.54(+14.57) ナスダック総合 米東部時間9時36分 4891.34(‐14.14) 寄り付き 4900.02(‐5.46) 前営業日終値 4905.47(+18.78) S&P総合500種 米東部時間9時36分 2028.83(‐4.83) 寄り付き 2033.13(‐0.53) 前営業日終値 2033.66(+0.55)- - - - - (repeated)英中銀金融政策委内で孤立せず、利上げ支持派マカファーティー氏 2015年 10月 20日 21:29 JST [ロンドン 20日 ロイター] - イングランド銀行(英中銀)金融政策委員会で、唯一利上げへの支持を表明しているマカファーティー委員は20日、委員会内で孤立していないと述べた。UPDATE 3-アジア株式市場サマリー(20日) 2015年 10月 20日 21:05 JST (東南アジア株を追加しました) [20日 ロイター] - 上海総合指数 前営業日比 売買代金/出来高概算 大引け 3425.3303 38.6300高 3828.9億元(上海A株) 高値 3425.5155 安値 3357.8608 前営業日終値 3386.7003 ハンセン指数 大引け 22989.22 86.39安 657.2億香港ドル 高値 23057.93 安値 22843.04 前営業日終値 23075.61 ST指数(シンガポール) 大引け 3019.03 5.47安 26.- - - - - (repeated)東南アジア株式=まちまち、クアラルンプールは金融株主導で下落 2015年 10月 20日 20:54 JST [20日 ロイター] - 東南アジア株式市場は高安まちまち。弱い中国成長率がコモディティ相場を圧迫、リスク選好が後退する中、クアラルンプール市場は下落した。米グーグル、中国の人口知能ソフト開発会社に出資へ 2015年 10月 20日 20:20 JST [北京 20日 ロイター] - 人口知能(AI)ソフトを手掛ける中国の新興企業、羽扇智(Mobvoi)は20日、米インターネット検索大手グーグルから出資を受けることを明らかにした。英中銀の利上げ開始、後手に回るべきでない=マカファーティー委員 UPDATE 1-ベトナムの16年GDP伸び率、6.7%への加速が目標=首相 アングル:金融庁が地銀にベンチマーク導入、浮上する序列化・再編の懸念 2015年 10月 20日 18:17 JST旭化成、マンション傾斜問題で年内に調査結果 費用全額負担へ 2015年 10月 20日 18:40 JSTコラム:黒田日銀「ピーターパン効果」の正念場=植野大作氏 2015年 10月 20日 18:44 JSTDJI ダウ平均 12:12am JST 17,218.04 -12.50 -0.07% .SPX S&P500種 12:13am JST 2,032.32 -1.34 -0.07% .IXIC NASDAQ総合 12:12am JST 4,887.57 -17.90 -0.36% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 10月 20日 182.84 +0.44 +0.24% .FTSE 英 FTSE100 12:13am JST 6,340.89 -11.44 -0.18% .GDAXI 独 DAX 12:12am JST 10,141.21 -23.10 -0.23% .FCHI 仏 CAC40 12:12am JST 4,668.20 -35.87 -0.76% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2015年 10月 20日 143.57 -0.07 -0.05% .N225 日経平均 2015年 10月 20日 18,207.15 +75.92 +0.42% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 20日 22,989.22 -86.39 -0.37% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 20日 3,424.33 +37.63 +1.11% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 20日 5,271.61 -32.97 -0.62% NYMEX原油先物 ポイント 45.89 +0.24 NYMEX金先物 10月限 1173.3 +5.8 NYMEXプラチナ先物 10月限 1013.4 +7.1 NYMEXガソリン 10月限 1.2514 +0.019 WTI 11月限 45.86 +0 LME銅先物 3ヶ月 5285.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1572.5 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10590.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 373 +2 シカゴ大豆 3ヶ月 891 +5.5 シカゴコーヒー 3ヶ月 124.3 +0.4 CRB商品指数 ポイント 196.7286 +0 米 ドル (USD) 119.889999 ユーロ (EUR) 135.869995 英 ポンド (GBP) 185.399994 スイス フラン (CHF) 125.599998 カナダ ドル (CAD) 92.589996 オーストラリア ドル (AUD) 87.080002 ニュージーランド ドル (NZD) 80.910004 タイ バーツ (THB) 3.380800 シンガポール ドル (SGD) 86.212601 フィリピン ペソ (PHP) 2.582000 香港 ドル (HKD) 15.464100 台湾 ドル (TWD) 3.697500 中国 元 (CNY) 18.877600 南アフリカ ランド (ZAR) 9.031200
2015年10月20日
コメント(0)

もう椿の花が咲き始めた。小さい花だが、きれいなピンク。
2015年10月20日
コメント(0)
不透明感消えて、リスクオンか、調整はあるだろう。今後、日本株はドル安でさえんだろうね。中国に投資が向かってるのか?中国GDP受けて、ユーロ安、原油安、金安。NY外為市場=ユーロ下落、ECB緩和拡大思惑で ドルは堅調 6:04am JST [ニューヨーク 19日 ロイター] - ドル/円 終値 119.49/51 始値 119.36/37 前営業日終値 119.43/49 ユーロ/ドル 終値 1.1327/29 始値 1.1331/32 前営業日終値 1.1347/50 19日のニューヨーク外為市場では、ユーロが対ドルで10日ぶりの安値水準に下落した。今週22日に開かれる欧州中銀(ECB)理事会で、緩和策拡大が示唆される可能性があり、ユーロは対ポンドでも売られた。 一方先週発表された経済指標が米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げの可能性を残す内容だったことで、ドルは堅調だった。米為替報告、中国に一段の元高容認迫る 経済再均衡に不可欠と タカタ問題、米国でリコール拡大へ 自動車メーカー11社超に影響 5:31am JST [ワシントン 19日 ロイター] - 米運輸省道路交通安全局(NHTSA)のローズカインド局長は、タカタ 製欠陥エアバッグのリコール(回収・無償修理)について、米国でリコール対象を拡大する意向を示した。シカゴ日経平均先物(19日) 5:29am JST [19日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18340 (+210) 始値 18425 高値 18445 安値 18150 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18270 (+140) 始値 18350 高値 18360 安値 18085 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18130 (暫定値)米金融・債券市場=長期国債利回り小幅上昇、中国GDP受け 米国株式市場=小幅続伸、バイオ関連株に買い 19日の米国株式市場は小幅続伸して終了した。原油安と企業決算が売り材料となったものの、バイオ関連株が反発したことで相場は上向いた。 欧州株式市場=続伸、ドイツ銀行と製薬株が買われる 近い将来利上げ開始、米景気に勢い=サンフランシスコ連銀総裁 4:56am JST中国の鉄鋼助成金問題、当然取り上げる=英首相 4:15am JSTタカタの米国リコール拡大、影響メーカー数増加へ=当局 4:02am JSTモルガン・スタンレー42%減益、株価急落46億ドル消失 3:49am JST無人機はロシア製、自国所有物でないと説明あった=トルコ首相 12DJI ダウ平均 5:31am JST 17,230.54 +14.57 +0.08% .SPX S&P500種 5:31am JST 2,033.66 +0.55 +0.03% .IXIC NASDAQ総合 5:53am JST 4,905.47 +18.78 +0.38% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:30am JST 182.40 +0.03 +0.02% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,352.33 -25.71 -0.40% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,164.31 +59.88 +0.59% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,704.07 +1.28 +0.03% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 143.64 -- --% .N225 日経平均 2015年 10月 19日 18,131.23 -160.57 -0.88% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 19日 23,075.61 +8.24 +0.04% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 19日 3,387.46 -3.89 -0.11% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 19日 5,304.57 -- --% NYMEX原油先物 ポイント 47.26 -1.07 NYMEX金先物 10月限 1183.6 -10.3 NYMEXプラチナ先物 11月限 1022.2 -7.9 NYMEXガソリン 10月限 1.328 -0.0613 WTI 11月限 47.25 +0 LME銅先物 3ヶ月 5308.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1574.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10565.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 376.75 -3.75 シカゴ大豆 3ヶ月 898.25 -7.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 123.5 -2.35 CRB商品指数 ポイント 199.4474 +0 米 ドル (USD) 119.489998 ユーロ (EUR) 135.259995 英 ポンド (GBP) 184.759995 スイス フラン (CHF) 124.919998 カナダ ドル (CAD) 91.779999 オーストラリア ドル (AUD) 86.589996 ニュージーランド ドル (NZD) 81.089996 タイ バーツ (THB) 3.371200 シンガポール ドル (SGD) 86.026901 フィリピン ペソ (PHP) 2.584000 香港 ドル (HKD) 15.418400 台湾 ドル (TWD) 3.687100 中国 元 (CNY) 18.784500 南アフリカ ランド (ZAR) 8.990600
2015年10月20日
コメント(0)
嘘つきでは傑出しているのだろう。VWを擁護する新聞。こいつらもグルだ。VW車「傑出している」、ドイツ人の3分の2が回答=民間調査 [ 19日 ロイター] - 市場調査会社プロフェットが19日発表したアンケート結果によると、ドイツ人の3分の2が自動車大手フォルクスワーゲン(VW) のイメージは排ガス規制逃れ問題で傷ついたものの、依然「傑出した」車を製造していると回答した。オンラインで1000人を対象に調査を実施した。米温暖化対策、アルコアなど81社が支持表明=ホワイトハウス [ワシントン 19日 ロイター] - 米ホワイトハウスは19日、オバマ政権が進める温暖化対策に対し、これまでにアルコア 、ゼネラル・エレクトリック(GE) 、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) などを含む81の米企業が支持を表明したことを明らかにした。米国株式市場・序盤=下落、弱いMスタンレー決算で企業業績への懸念増大 [ 19日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 米東部時間9時37分 17156.18(‐59.79) 寄り付き 17209.43(‐6.54) 前営業日終値 17215.97(+74.22) ナスダック総合 米東部時間9時37分 4874.39(‐12.30) 寄り付き 4873.54(‐13.15) 前営業日終値 4886.69(+16.59) S&P総合500種 米東部時間9時37分 2025.58(‐7.53) 寄り付き 2031.73(‐1.38) 前営業日終値 2033.11(+9.25)- - - - - (repeated)東南アジア株式=おおむね横ばい、ジャカルタは好調 WRAPUP 1-日銀支店長会議、中国減速の影響は現段階で緩やか 全地域が景気回復 [東京 19日 ロイター] - 日銀は19日、本店で支店長会議を開催した。各地の経済情勢を分析した「地域経済報告」(さくらリポート)では全9地域が景気は回復しているとの認識を示し、前回7月の判断を据え置いた。会見に臨んだ支店長らは、中国をはじめとした新興国経済の動向が先行きリスクと指摘しながらも、現段階で地域経済への影響は緩やかなものにとどまっているとの見解を示した。インド株式市場・引け=3日続伸、リライアンス・インダストリーズが大幅高 中国経済の鈍化、ドイツに影響及ぼすほど劇的でない=独連銀理事 ギリシャ2年国債利回り、年初来で最低 支援に向け追加法案可決 UPDATE 1-ECBは平静維持すべき、財政政策の緩和必要に=ノボトニー氏 再送-総務省が携帯電話引き下げ議論開始、「不公平性」是正が焦点か [東京 19日 ロイター] - 総務省は19日午前、携帯電話料金の引き下げ策を検討する有識者会議の初会合を開いた。国内の携帯電話市場をめぐっては、NTTドコモ 、KDDI(au) 、ソフトバンクの大手3社による寡占市場の中で料金が高止まりしているとの批判があり、会議では利用実態を踏まえた料金体系やMVNO(仮想移動体通信事業者)の普及による競争促進などを検討、年内に結論を出す。- - - - - (repeated)米利上げ検討は時期尚早、状況変わった─NY連銀総裁=伊紙 東京マーケット・サマリー・最終(19日) 午後5時現在 119.34/36 1.1351/55 135.47/51- - - - - (repeated)6:06pm JST〔焦点〕中国株に資金回帰の兆し、「官製相場」に投資家は及び腰 [上海 19日 ロイター] - 中国・香港株式市場に資金が再び流入し始めており、投資家を市場へ呼び戻そうとする当局の数カ月に及ぶ努力に、結実の兆しがみえてきた。BRIEF-設備投資、今のところ先送りの姿勢みられない=日銀名古屋・札幌・福岡支店長 UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=横ばい、GDPには冷静な反応 DJI ダウ平均 2015年 10月 19日 17,187.01 -28.96 -0.17% .SPX S&P500種 2015年 10月 19日 2,029.10 -4.01 -0.20% .IXIC NASDAQ総合 2015年 10月 19日 4,895.98 +9.29 +0.19% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2015年 10月 19日 181.97 -0.40 -0.22% .FTSE 英 FTSE100 2015年 10月 19日 6,347.56 -30.48 -0.48% .GDAXI 独 DAX 2015年 10月 19日 10,175.71 +71.28 +0.71% .FCHI 仏 CAC40 2015年 10月 19日 4,703.80 +1.01 +0.02% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2015年 10月 19日 143.48 -0.16 -0.11% .N225 日経平均 2015年 10月 19日 18,131.23 -160.57 -0.88% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 19日 23,075.61 +8.24 +0.04% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 19日 3,387.46 -3.89 -0.11% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 19日 5,304.57 +0.83 +0.02% NYMEX原油先物 ポイント 47.26 -1.01 NYMEX金先物 10月限 1183.6 -11.4 NYMEXプラチナ先物 11月限 1022.2 -10.6 NYMEXガソリン 10月限 1.328 -0.0616 WTI 11月限 47.25 +0 LME銅先物 3ヶ月 5308.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1574.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10565.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 376.75 -2.75 シカゴ大豆 3ヶ月 898.25 -3.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 124.8 -1.05 CRB商品指数 ポイント 199.4474 +0 米 ドル (USD) 119.379997 ユーロ (EUR) 135.149994 英 ポンド (GBP) 184.839996 スイス フラン (CHF) 124.820000 カナダ ドル (CAD) 92.040001 オーストラリア ドル (AUD) 86.629997 ニュージーランド ドル (NZD) 81.209999 タイ バーツ (THB) 3.376000 シンガポール ドル (SGD) 86.182297 フィリピン ペソ (PHP) 2.587000 香港 ドル (HKD) 15.404600 台湾 ドル (TWD) 3.687800 中国 元 (CNY) 18.765600 南アフリカ ランド (ZAR) 9.019600
2015年10月19日
コメント(0)
GSや野村の陰謀か、郵貯の前に株価が低迷。うまい具合だ。中国経済の鈍化、ドイツに影響及ぼすほど劇的でない=独連銀理事 ギリシャ2年国債利回り、年初来で最低 支援に向け追加法案可決 ECBは平静維持すべき、財政政策の緩和必要に=ノボトニー氏 再送-総務省が携帯電話引き下げ議論開始、「不公平性」是正が焦点か [東京 19日 ロイター] - 総務省は19日午前、携帯電話料金の引き下げ策を検討する有識者会議の初会合を開いた。国内の携帯電話市場をめぐっては、NTTドコモ 、KDDI(au) 、ソフトバンクの大手3社による寡占市場の中で料金が高止まりしているとの批判があり、会議では利用実態を踏まえた料金体系やMVNO(仮想移動体通信事業者)の普及による競争促進などを検討、年内に結論を出す。米利上げ検討は時期尚早、状況変わった─NY連銀総裁=伊紙 〔焦点〕中国株に資金回帰の兆し、「官製相場」に投資家は及び腰 [上海 19日 ロイター] - 中国・香港株式市場に資金が再び流入し始めており、投資家を市場へ呼び戻そうとする当局の数カ月に及ぶ努力に、結実の兆しがみえてきた。設備投資、今のところ先送りの姿勢みられない=日銀名古屋・札幌・福岡支店長 中国・香港株式市場・大引け=中国は横ばい、後場で利食い売り 〔需給情報〕日経225は野村が売り越しトップ=19日先物手口 英国、EUに残留し改革達成なら経済と雇用にプラス=リポート 〔マーケットアイ〕外為:ドル119円半ばにジリ高、米金利・欧州株価が上昇 ドル/円はじり高に推移している一方、ユーロ/ドルはやや弱含んでいる。米10年債利回りが一時2.05%付近まで上昇した一方、小幅マイナスで始まった欧州の主要株価指数がプラスに転じたほか、東京時間にマイナス圏にあった米主要株価指数の先物もプラスに転じており「リスク選好のムードが出てきている」(国内金融機関)との指摘が聞かれた。アジア通貨動向(19日)=総じて軟調、中国のGDPで下げ幅縮小 ユーロ圏財政政策、現在中立だが拡張的になる必要=オーストリア中銀総裁 関西の輸出・生産ともに7─9月は前期比微増へ=日銀大阪支店長 東京外為市場・15時=ドル119円前半で上値重い、弱い株価をながめ 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、短期過熱感が継続 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で引け、長期金利0.325%に上昇 東京株式市場・大引け=反落、利食い優勢 売買代金は2カ月ぶりに2兆円割れ [東京 19日 ロイター] - 日経平均 終値 18131.23 -160.57 寄り付き 18282.78 安値/高値 18078.43─18314.09 TOPIX 終値 1494.75 -11.09 寄り付き 1505.16 安値/高値 1489.11─1507.44 - - - - - (repeated)ゆうちょ銀行、株式の売出価格は1450円=仮条件は1250─1450円 [東京 19日 ロイター] - ゆうちょ銀行 、かんぽ生命保険 は19日、新規株式公開(IPO)に伴う売出価格を発表した。ゆうちょ銀行は1株当たり1450円、かんぽ生命は2200円。日銀地域経済報告、全9地域が景気回復維持 輸出・生産に新興国減速の影響 〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場はさえない、AppBankは連日ストップ高 新興株式市場はさえない。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに3日ぶりの反落となった。「目先の好材料に対しては買いが入るが、積極的に上値を追う姿勢はみられなかった」(国内証券)との声が出ている。15日にマザーズに上場したAppBank は連日のストップ高。ジグソー 、プロパスト が上昇。ワイヤレスゲート 、サダマツ は下落した。少子高齢化・人口減への対応を調査=日銀さくらリポート米企業7社に中国のサイバー攻撃、首脳会談後=クラウドストライク 中国の1─9月不動産投資は前年比+2.6%、6年ぶり低い伸び [北京 19日 ロイター] - 中国国家統計局が19日発表した1─9月の中国の不動産投資は、前年同期比2.6%増加した。伸び率は1─8月の3.5%増から鈍化し、2009年1─2月期以来、6年ぶりとなる低水準に落ち込んだ。〔マーケットアイ〕外為:ドル119円前半でじり安、株価が再び弱含み ドル/円は119.28円付近。日経平均株価が再び100円超安へと弱含んでおり、ドル/円もじり安となっている。市場では「上海総合株価指数が後場に入ってマイナス圏に沈んでおり、嫌気されているようだ」(国内金融機関)JT、イラン第5位のたばこ会社買収 低価格帯を強化 [東京 19日 ロイター] - JT がイランで第5位のたばこ会社、アリヤン社を買収したことが分かった。19日、広報担当者が明らかにした。9月14日に買収を完了しており、買収額は非開示。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調、先物へ仕掛け的な売り 上海外為市場=人民元は下落、基準値の元安設定で 中国の9月発電量、前年比3.1%減 川下産業の電力需要が低迷
2015年10月19日
コメント(0)
中国があかんだろうと、下げて始まったが、少し戻した。消費は堅調。 株式指数 日経平均18190-0.55%ダウ平均17215.97+0.43%S&P500種2033.11+0.46%NASDAQ総合4886.69+0.34%香港 ハンセン23010.67-0.25%第3四半期の中国GDP、前年比+6.9%に減速 予想は若干上回る 12:04pm JST [北京 19日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した第3・四半期国内総生産(GDP)伸び率は前年比6.9%で、第2・四半期の7%から鈍化した。予想の6.8%は上回ったが、世界的な金融危機以来の低成長となり、一段の冷え込みを避けるために追加刺激策を講じるよう当局への圧力が強まりそうだ。記事の全文 青島ビール、サントリーとの合弁解消へ 1.3億ドルで全株取得 12:01pm JST [香港/東京 19日 ロイター] - 中国の青島ビール は19日、サントリーホールディングス との合弁事業について、保有していない残りの株式をすべて取得し、合弁を解消すると発表した。効率性改善が目的だとしている。- - - - - (repeated)携帯大手3社の料金体系、国民に不満も=有識者会議開始で官房長官 11:54am JST [東京 19日 ロイター] - 菅義偉官房長官は19日、総務省で携帯電話の料金引き下げに向けた議論を行う有識者会議が始まったことを受け、「大手3社が同じような料金体系になっているのは、国民から見ても問題があるのではないか」とあらためて指摘した。- - - - - (repeated)〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は3日ぶり反落、決算発表前で様子見も 11:48am JST 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比101円44銭安の1万8190円36銭と3日ぶりに反落した。強含みの円相場や中国の経済指標に対する警戒感から売りが先行。下げ幅は一時200円を超えた。午前11時に発表された7─9月期中国GDP成長率は前年比プラス6.9%で事前予想(6.8%増)を小幅に上回り、日経平均もやや下げ幅を縮小させたが、戻りは限定的だった。鉄鋼、非鉄、ゴム製品などが安い半面、建設、小売など内需系の一角はしっかり。- - - - - (repeated)UPDATE 1-中国の1─9月不動産投資、前年比+2.6% 09年以来の低い伸び 11:46am JST [北京 19日 ロイター] - 中国国家統計局が19日発表した1─9月の中国の不動産投資は、前年同期比2.6%増加した。伸びは1─8月の3.5%増から鈍化し、2009年初め以来の低水準となった。〔マーケットアイ〕金利:短国買い入れ結果は無難、新発6カ月物中心に落札か 11:40am JST 日銀が発表した国庫短期証券(TB)買い入れ結果は無難な内容となった。買入予定額は1兆5000億円に対して応札額は3兆4466億円で、落札額は1兆5002億円。案分利回り格差プラス0.008%、平均利回り格差はプラス0.013%。中国の9月発電量、前年比3.1%減=国家統計局 11:29am JST [北京 19日 ロイター] - 中国国家統計局によると、9月の発電量は前年比3.1%減の4548億キロワット時だった。鉄鋼やセメントなど川下産業の低迷を背景に、中国の発電量は今年に入って減少している。〔マーケットアイ〕株式:日経平均はやや下げ幅縮小、中国GDPは予想上回る 11:14am JST 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反落で前引け、新発10年340回債は取引成立せず 〔マーケットアイ〕外為:ドル一時119円半ばに上昇、中国7─9月期GDPが予想上回る 11:07am JST 中国の7─9月期国内総生産(GDP)伸び率は前年比6.9%となり、ロイターがまとめた市場予想(同6.8%)を上回った。119.20円付近で推移していたドル/円は、一時119.60円まで上昇。その後、すぐに119円前半まで押し戻されている。前場の日経平均は3日ぶり反落、決算発表前で様子見も 11:54am JST携帯大手3社の料金体系、国民に不満も=有識者会議開始で官房長官 12:08pm JST第3四半期の中国GDP、前年比+6.9%に減速 予想は若干上回る 11:41am JST青島ビール、サントリーとの合弁解消へ 1.3億ドルで未保有株取得 11:07am JSTコラム:サントリー合弁解消、中国ビール業界の再編示唆 11:02am JST 東証1部 値上がり率 会社名現値前日比前比%明治海運株式会社 612.00 +100.00 +19.53 戸田建設株式会社 662.00 +97.00 +17.17 日本曹達株式会社 869.00 +107.00 +14.04 株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス 3,195.00 +230.00 +7.76 ダイキョーニシカワ株式会社 6,530.00 +430.00 +7.05 株式会社オープンハウス 2,206.00 +133.00 +6.42 MAXISトピックスリスクコントロール(5%)上場投信 1,237.00 +67.00 +5.73 DMG森精機株式会社 1,707.00 +84.00 +5.18 株式会社マネーパートナーズグループ 438.00 +21.00 +5.04 2015年 10月 19日 12:10 JST» 株式ランキング一覧 東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高三井住友建設株式会社 120.00 -8.40 61,071,100 株式会社みずほフィナンシャルグループ 234.80 -0.89 59,303,400 東京電力株式会社 871.00 +3.44 44,367,200 旭化成株式会社 734.10 -8.03 34,437,000 アイフル株式会社 498.00 -1.58 26,539,400 ユニチカ株式会社 61.00 +0.00 22,508,000 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 747.60 -0.98 21,566,800 株式会社神戸製鋼所 149.00 -2.61 17,442,000 株式会社東芝 334.30 -1.24 13,873,000 日本郵船株式会社 312.00 -0.64 13,866,000 NYMEX原油先物 ポイント 47.26 -0.12 NYMEX金先物 10月限 1183.6 -8.2 NYMEXプラチナ先物 11月限 1022.2 -10.6 NYMEXガソリン 10月限 1.328 +0.0043 米 ドル (USD) 119.430000 ユーロ (EUR) 135.699997 英 ポンド (GBP) 184.360001 スイス フラン (CHF) 125.099998 カナダ ドル (CAD) 92.430000 オーストラリア ドル (AUD) 86.870003 ニュージーランド ドル (NZD) 81.279999 タイ バーツ (THB) 3.378500 シンガポール ドル (SGD) 86.211601 フィリピン ペソ (PHP) 2.589700 香港 ドル (HKD) 15.406300 台湾 ドル (TWD) 3.687000 中国 元 (CNY) 18.781401 南アフリカ ランド (ZAR) 9.110400
2015年10月19日
コメント(0)
ノーリツの子会社は自分も利用してて、つい先日風呂釜の洗浄をしてもらった。困った時にすぐ来てくれるいい会社なのに、その孫請けが来ているが、本体の子会社が消えてしまった。どうなるのか、社長に聞いてみなくては。倒産の多い週であった。企業というのは、目先の本業になりそうな事業を探すのが大事。山梨・笛吹の真空成形トレイ製造「日興製作所」に破産決定 官報によると、山梨県笛吹市に本拠を置く搬送用トレイ製造の「株式会社日興製作所」は、10月5日付で甲府地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1961年に設立の同社は、真空成形機を ... (2015/10/17) 長野・諏訪の屋根工事「日本ルーフ」が破産決定受け倒産 官報によると、長野県諏訪市に本拠を置く屋根工事の「日本ルーフ株式会社」は、10月7日付で長野地方裁判所諏訪支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1988年に創業の同社は、家庭用太陽光発電システムの販売・施工を主 ...(2015/10/17) エスポアが継続企業の前提に疑義注記、資金繰り悪化で 名証セントレックス上場の不動産業「エスポア」は、2016年2月期第2四半期決算短信および四半期報告書において「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在している」との注記を加えると発表しました。 手元資金に対し借入金残高が多額と ... (2015/10/16) ACCESSの16年1月期は純損益20億円の赤字見通し 東証マザーズ上場でソフトウェア開発の「ACCESS」 (2015/10/16) ニッセンの希望退職者募集に147名が応募、想定2割増 東証1部上場の通信販売大手「ニッセンホールディングス」は、8月17日付で公表していた希望退職者の募集に147名が応募したことを明らかにしました。 対象となるのは「ニッセンホールディングス」および「ニッセン」の社員で、退職日は10月31日。当 ... (2015/10/16) 非破壊検査の「瑞豊産業」が破産開始決定受け倒産 官報によると、東京都台東区に本拠を置く非破壊検査の「瑞豊産業株式会社」は、10月5日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1983年に「アジア石油」(現商号:コスモ石油 ... (2015/10/15) 徳島・吉野川の機械製造「三木機械工業」に破産開始決定 官報によると、徳島県吉野川市に本拠を置く機械製造の「三木機械工業有限会社」は、10月1日付で徳島地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1967年に創業の同社は、伐採林の再資源化 ...(2015/10/15) 東京・足立の産廃処理業「アクティブ」が破産決定受け倒産 官報によると、東京都足立区に本拠を置く産業廃棄物処理の「有限会社アクティブ」は、10月5日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1995年に設立の同社は、関東地方を営業 ... (2015/10/15) ノーリツがアフターサービス子会社「エヌティーエス」を解散 東証1部上場の住宅設備機器メーカー「ノーリツ」は、100%出資子会社の「エヌティーエス」(東京都杉並区)を解散および清算すると発表しました。 1986年に設立の同子会社は、ノーリツ製品の施工や修理・アフターサービスを主力に事業を展開していた ... (2015/10/15) 大庄の15年8月期は純損益20億円の赤字継続 東証1部上場で居酒屋チェーン「庄や」を展開する「大庄」 (2015/10/14) 東天紅の16年2月期は純損益4億円の赤字見通し 東証1部上場で中華レストランを展開する「東天紅」 (2015/10/14) 文教堂の15年8月期は純損益5.83億円の赤字見通し 大日本印刷の子会社でジャスダック上場の書店大手「文教堂グループホールディングス」(2015/10/14) シダックスの第2四半期は純損益14.30億円の赤字見通し ジャスダック上場で給食・食堂・カラオケ店運営の「シダックス」 (2015/10/14) 大阪の建設業「川村建設工務」が破産開始決定受け倒産 官報によると、大阪市北区に本拠を置く建設業の「株式会社川村建設工務」は、10月2日付で大阪地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1975年に創業の同社は、産業用・住宅用太陽光発 ... (2015/10/14) 大分・宇佐の水産品加工「米丸水産」が破産決定受け倒産 官報によると、大分県宇佐市に本拠を置く水産品加工の「米丸水産株式会社」は、10月5日付で大分地方裁判所中津支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、エビフライやエビカツ・エビ唐揚げ・むき ... (2015/10/14) 福岡のウェブ制作「ザ・カンパニー」が破産決定受け倒産 官報によると、福岡市博多区および東京都千代田区に拠点を置くウェブ制作の「有限会社ザ・カンパニー」は、9月28日付で福岡地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2005年に設立の同 ...(2015/10/14) ツイッターが最大336名の人員削減へ、全従業員の8%相当 アメリカのウェブサービス運営「ツイッター」は、全従業員の約8%に相当する最大336名の人員削減を実施すると発表しました。 対象となるのはエンジニアが大半で、割増退職金などとして1000万ドル~2000万ドル(約12億円~24億円)の費用を計 ... (2015/10/14) 健康食品販売の「パル・ナチュール」が破産決定受け倒産 官報によると、東京都大田区に本拠を置く健康食品販売の「パル・ナチュール株式会社」は、10月1日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2012年に設立の同社は、健康食品・ ... (2015/10/13) 横浜のエステサロン「スカイゲイト」に破産決定、負債20億円 官報によると、神奈川県横浜市に本拠を置くエステサロン経営の「スカイゲイト株式会社」は、10月1日付で横浜地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2005年に設立の同社は、全国の提携ホテル内にてアジア風サロン ...(2015/10/13) ヴィレッジヴァンガードの第1四半期は純損益3200万円の赤字 ジャスダック上場で雑貨・書籍販売の「ヴィレッジヴァンガードコーポレーション」 (2015/10/13) 愛知・北名古屋の印刷業「栄文社」が破産開始決定受け倒産 官報によると、愛知県北名古屋市に本拠を置く印刷業の「株式会社栄文社」は、9月30日付で名古屋地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1976年に設立の同社は、ラベルやシール・ステ ... (2015/10/12)
2015年10月18日
コメント(0)

いろいろな花が咲きますが、きれいな花には毒がある。剪定するとき、汁でかぶれます。こういうものは、あまり植えないこと。キンポウゲ科はほぼ全部毒草。シュウメイギク(別名:キセンギク(貴船菊),キブネギク(貴船菊))(キンポウゲ科)
2015年10月18日
コメント(0)
週明けの通常の動き、為替は動きがなさそう。115円から122円ぐらいのレンジに入っているのか?円高に向かってきたが、このところ円安に振れそうか?VWは意外と頑張っている。日本はもともと少ないので影響あっても世界で見てもたいしたことない。最も影響が出るのは数か月後。ヤクルトが勝っても、優勝記念セールはヤクルトではそんなにのめん。原監督はやめる理由をごちゃごちゃいってたが、実際は監督不行き届きで、選手の不祥事でやってられなかったのだろう。だれが来るのだろう。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)の9月の世界自動車販売台数は前年同月比で減少した。高級車の「ポルシェ」と「アウディ」両部門で販売は伸びたものの、VWブランド車の需要縮小は補えなかった。同月は排ガス不正問題が発覚した。 16日のVWの発表によると、9月の自動車とバン、大型商用車の販売台数は前年同月比1.5%減の88万5300台。1-9月の販売台数も1.5%減の743万台。景気後退(リセッション)下にあるロシアとブラジルでの落ち込みが最もきつかったほか、中国でも減少した。 一方、欧州での販売は8.3%増加した。欧州自動車工業会(ACEA)の16日の発表によると、9月は業界全体で9.8%伸びた。 米アップルに280億円支払い命令、大学の特許侵害で-地裁陪審 (16:28) 米ウィスコンシン州マディソンの連邦地裁陪審は、米アップルがウィスコンシン大学マディソン校のマイクロプロセッサー技術の特許を侵害したとして同校の特許管理機関が起こしていた訴訟で、アップルに2億3400万ドル(約280億円)の支払いを命じた。 米GEの株価、リーマン前の高値に上昇-戦略転換裏付ける決算を好感 (15:33) 16日の米国株式市場でゼネラル・エレクトリック(GE)の株価は7年ぶりの高値に上昇。同社の7-9月(第3四半期)決算では、事業の軸足を製造業に戻し、金融事業の比重を減らしたことが裏付けられた。 クーレ理事:ECBに責務以外の問題解決を期待すべきではない (10:39) 欧州中央銀行(ECB)のクーレ理事は、ECBの管轄外の問題を解決する能力に過度に依存する姿勢があることに懸念を示した。 ブラジル株(16日):上げ幅縮小、財務相の辞任観測で-レアルは下落 (09:10) 16日のブラジル株式市場で指標のボベスパ指数は上昇。レビ財務相が辞任する可能性があるとの観測から、財政再建や景気回復に向けた取り組みに遅れが出るとの見方が広がったことで、上げ幅は縮小した。通貨レアルは下落した。 8月対米証券投資:外国政府の中長期米国債の売越額が過去最高 (1) (07:21) 米財務省が16日発表した対米証券投資動向によると、外国の政府や中央銀行による中長期の米国債売越額が411億ドルと過去最高になった。 フォルクスワーゲン:9月世界自動車販売が減少、排ガス不正問題発覚 (04:03) 小売りは強いが、鉱工業生産は弱い、GDPの7割は消費関連。日米は強い。雨降ると言われたが、明るい陽射し。景気と同じだ。米国の消費がいいと、中国の輸出も好調になる。鉄鋼などのように過剰在庫では何ともならんが。米国株式市場=続伸、S&Pは3週連続上昇 〔需給情報〕IMM通貨先物、ドル買い越し額は昨年7月以来の低水準 米金融・債券市場=国債利回りやや上昇、8月の鉱工業生産上方修正で NY外為市場=ドル上昇、年内米利上げとECB追加緩和観測で [ニューヨーク 16日 ロイター] - ドル/円 終値 119.43/49 始値 119.09/10 前営業日終値 118.87/91 ユーロ/ドル 終値 1.1347/50 始値 1.1356/57 前営業日終値 1.1380/83 ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対し値上がりした。米連邦準備理事会 (FRB)による年内利上げ観測に加え、欧州中央銀行(ECB)が追加緩和に踏み切る との見方が背景にある。 主要6通貨に対するICEフューチャーズUS(旧NY商品取引所)ドル指数 は2日連続で上昇。前日発表の米コア消費者物価指数(CPI)が予想以上に上昇したこ とが引き続き材料視された。 RBCキャピタル・マーケッツの為替戦略部門責任者、アダム・コール氏は、インフ レ指標は有力な手掛かりではないが、12月利上げの方向に後押しする内容になったと話 す。 一方、9月のユーロ圏CPI改定値が3月以来のマイナスとなったこと-シカゴ日経平均先物(16日) [16日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18425 (+135) 始値 18305 高値 18470 安値 18260 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18365 (+75) 始値 18220 高値 18400 安値 18195 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18290 (暫定値)- - - - - (repeated)5:52am JST米証券投資、8月は長期有価証券投資が7カ月連続の買い越し [16日 ロイター] - 米財務省が16日発表した対米証券投資統計によると、8月の海外投資家による米長期有価証券投資(株式スワップ等除く)は204億ドルの買い越しとなった。8月対米証券投資、92億ドルの売り越し=米財務省 米利上げ先送り、景気リスク高まるだけ=クリーブランド連銀総裁 独VW、9月の自動車販売1.5%減 減少ペースは前月から鈍化 欧州株式市場=続伸、決算好調でカルフール買われる クリントン氏、メディケア保険料の上昇抑制するよう米議会に要請 米FRB、リバースレポで1236.4億ドル吸収 [ニューヨーク 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は、3日物のリバースレポを実施し、1236億4000万ドルを吸収した。- - - - - (repeated)2:54am JSTグーグルの書籍電子化、著作権法に違反せず=ニューヨーク連邦高裁 米ミシガン大消費者信頼感指数、10月は力強く上昇 回復継続示唆 [ワシントン 16日 ロイター] - ロイター/ミシガン大学が16日発表した10月の米消費者信頼感指数(速報値)は92.1となり、前月の87.2から上昇した。予想の89.0も超えて力強く上昇したことで、ドル高や世界的な需要減退が米製造業部門の重しになっているにもかかわらず、米景気回復が依然として軌道に乗っていることが示された。米GEの第3四半期、利益が予想上回る 産業部門4%増収 ユーロ圏金融・債券市場=スペイン国債利回り低下、格付け引き上げ観測で 米鉱工業生産指数、9月は0.2%低下 2カ月連続マイナス 仏中銀の初回リバースオークション順調に終了、ECBが試験実施 DJI ダウ平均 5:31am JST 17,215.97 +74.22 +0.43% .SPX S&P500種 5:31am JST 2,033.11 +9.25 +0.46% .IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 4,886.69 +16.59 +0.34% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 182.37 +0.70 +0.39% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,378.04 +39.37 +0.62% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,104.43 +39.63 +0.39% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,702.79 +27.50 +0.59% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 143.78 +0.27 +0.19% .N225 日経平均 2015年 10月 16日 18,291.80 +194.90 +1.08% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 16日 23,067.37 +179.20 +0.78% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 16日 3,391.99 +53.92 +1.62% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 16日 5,303.75 +38.12 +0.72% NYMEX原油先物 ポイント 46.38 +0.88 NYMEX金先物 10月限 1187.9 -4.3 NYMEXプラチナ先物 10月限 1005.6 +15.7 NYMEXガソリン 10月限 1.3072 +0.0208 WTI 11月限 47.25 +0 LME銅先物 3ヶ月 5299.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1593.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10480.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 375.5 +1.75 シカゴ大豆 3ヶ月 905.25 -5.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 125.45 -8.25 CRB商品指数 ポイント 198.9909 +0 米 ドル (USD) 119.419998 ユーロ (EUR) 135.520004 英 ポンド (GBP) 184.389999 スイス フラン (CHF) 125.180000 カナダ ドル (CAD) 92.349998 オーストラリア ドル (AUD) 86.690002 ニュージーランド ドル (NZD) 81.290001 タイ バーツ (THB) 3.386100 シンガポール ドル (SGD) 86.298599 フィリピン ペソ (PHP) 2.591600 香港 ドル (HKD) 15.408000 台湾 ドル (TWD) 3.706000 中国 元 (CNY) 18.798000 南アフリカ ランド (ZAR) 9.102100
2015年10月18日
コメント(0)

市公会堂と花。歴史的建造物は美しい。この中で、着替えして、古代の着物に着替え、コスプレする。今のはやり。若い一ページを残す人々。花はにおいを一瞬残してくれる。噴水塔とコスプレイヤー
2015年10月17日
コメント(0)
小売りは強いが、鉱工業生産は弱い、GDPの7割は消費関連。日米は強い。雨降ると言われたが、明るい陽射し。景気と同じだ。米国の消費がいいと、中国の輸出も好調になる。鉄鋼などのように過剰在庫では何ともならんが。米国株式市場=続伸、S&Pは3週連続上昇 〔需給情報〕IMM通貨先物、ドル買い越し額は昨年7月以来の低水準 米金融・債券市場=国債利回りやや上昇、8月の鉱工業生産上方修正で NY外為市場=ドル上昇、年内米利上げとECB追加緩和観測で [ニューヨーク 16日 ロイター] - ドル/円 終値 119.43/49 始値 119.09/10 前営業日終値 118.87/91 ユーロ/ドル 終値 1.1347/50 始値 1.1356/57 前営業日終値 1.1380/83 ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対し値上がりした。米連邦準備理事会 (FRB)による年内利上げ観測に加え、欧州中央銀行(ECB)が追加緩和に踏み切る との見方が背景にある。 主要6通貨に対するICEフューチャーズUS(旧NY商品取引所)ドル指数 は2日連続で上昇。前日発表の米コア消費者物価指数(CPI)が予想以上に上昇したこ とが引き続き材料視された。 RBCキャピタル・マーケッツの為替戦略部門責任者、アダム・コール氏は、インフ レ指標は有力な手掛かりではないが、12月利上げの方向に後押しする内容になったと話 す。 一方、9月のユーロ圏CPI改定値が3月以来のマイナスとなったこと-シカゴ日経平均先物(16日) [16日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 18425 (+135) 始値 18305 高値 18470 安値 18260 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 18365 (+75) 始値 18220 高値 18400 安値 18195 日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 18290 (暫定値)- - - - - (repeated)5:52am JST米証券投資、8月は長期有価証券投資が7カ月連続の買い越し [16日 ロイター] - 米財務省が16日発表した対米証券投資統計によると、8月の海外投資家による米長期有価証券投資(株式スワップ等除く)は204億ドルの買い越しとなった。8月対米証券投資、92億ドルの売り越し=米財務省 米利上げ先送り、景気リスク高まるだけ=クリーブランド連銀総裁 独VW、9月の自動車販売1.5%減 減少ペースは前月から鈍化 欧州株式市場=続伸、決算好調でカルフール買われる クリントン氏、メディケア保険料の上昇抑制するよう米議会に要請 米FRB、リバースレポで1236.4億ドル吸収 [ニューヨーク 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は、3日物のリバースレポを実施し、1236億4000万ドルを吸収した。- - - - - (repeated)2:54am JSTグーグルの書籍電子化、著作権法に違反せず=ニューヨーク連邦高裁 米ミシガン大消費者信頼感指数、10月は力強く上昇 回復継続示唆 [ワシントン 16日 ロイター] - ロイター/ミシガン大学が16日発表した10月の米消費者信頼感指数(速報値)は92.1となり、前月の87.2から上昇した。予想の89.0も超えて力強く上昇したことで、ドル高や世界的な需要減退が米製造業部門の重しになっているにもかかわらず、米景気回復が依然として軌道に乗っていることが示された。米GEの第3四半期、利益が予想上回る 産業部門4%増収 ユーロ圏金融・債券市場=スペイン国債利回り低下、格付け引き上げ観測で 米鉱工業生産指数、9月は0.2%低下 2カ月連続マイナス 仏中銀の初回リバースオークション順調に終了、ECBが試験実施 DJI ダウ平均 5:31am JST 17,215.97 +74.22 +0.43% .SPX S&P500種 5:31am JST 2,033.11 +9.25 +0.46% .IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 4,886.69 +16.59 +0.34% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 182.37 +0.70 +0.39% .FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,378.04 +39.37 +0.62% .GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,104.43 +39.63 +0.39% .FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,702.79 +27.50 +0.59% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 143.78 +0.27 +0.19% .N225 日経平均 2015年 10月 16日 18,291.80 +194.90 +1.08% .HSI 香港 ハンセン 2015年 10月 16日 23,067.37 +179.20 +0.78% .SSEC 中国 上海総合 2015年 10月 16日 3,391.99 +53.92 +1.62% .AORD オーストラリア ASX 2015年 10月 16日 5,303.75 +38.12 +0.72% NYMEX原油先物 ポイント 46.38 +0.88 NYMEX金先物 10月限 1187.9 -4.3 NYMEXプラチナ先物 10月限 1005.6 +15.7 NYMEXガソリン 10月限 1.3072 +0.0208 WTI 11月限 47.25 +0 LME銅先物 3ヶ月 5299.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1593.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10480.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 375.5 +1.75 シカゴ大豆 3ヶ月 905.25 -5.25 シカゴコーヒー 3ヶ月 125.45 -8.25 CRB商品指数 ポイント 198.9909 +0 米 ドル (USD) 119.419998 ユーロ (EUR) 135.520004 英 ポンド (GBP) 184.389999 スイス フラン (CHF) 125.180000 カナダ ドル (CAD) 92.349998 オーストラリア ドル (AUD) 86.690002 ニュージーランド ドル (NZD) 81.290001 タイ バーツ (THB) 3.386100 シンガポール ドル (SGD) 86.298599 フィリピン ペソ (PHP) 2.591600 香港 ドル (HKD) 15.408000 台湾 ドル (TWD) 3.706000 中国 元 (CNY) 18.798000 南アフリカ ランド (ZAR) 9.102100
2015年10月17日
コメント(0)
12月までは先延ばしになったドル高、金利上昇。世界中に金が回り始めたが、怖いので、手を出さないほうがいい。新興国は今回起こった暴落が、リバウンドして、12月以降になっただけで、クリスマスに暴落する最悪のシナリオもある。[ニューヨーク 15日 ロイター] - 米経済は海外の景気減速の波及を示す兆候が表れて年内利上げをめぐる不透明感が増し、米連邦準備理事会(FRB)当局者の一部は事態が悪化した場合の対応策としてマイナス金利を視野に入れ始めた。9月の米消費者物価指数(CPI)の前月比はガソリンの値下がりが響いて8カ月ぶりの大幅な下落を記録。9月卸売物価指数(PPI)の前月比も8カ月ぶりの大幅低下だった。最近発表された雇用者数の伸びや小売売上高の数字が弱かったことも、中国など新興国の減速やコモディティ価格の下落、ドル高などの影響が表面化しつつある景気の先行き不安を強めた。今週に入って有力なFRB当局者2人が、年内利上げの可能性を繰り返すイエレン議長などに抗う形で利上げの先送りを提唱。当局者の中には、かつてリスクが高過ぎるとして見送ったマイナス金利を再検討する動きも見られる。 9月の米鉱工業生産指数は-0.2%、設備稼働率は77.5%=FRB [ 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が発表した鉱工業生産統計は以下のとおり。 * 9月の米鉱工業生産指数は-0.2%(予想:-0.2%)=FRB * 9月の米設備稼働率は77.5%(予想:77.4%)=FRB 英利上げ、割合早い時期となる=フォーブス中銀委員 人民元、SDR採用の根拠存在=英財務省高官米GEの第3四半期決算、利益が予想上回る サムスン電子とトムソン・ロイター、企業向け事業で提携東南アジア株式=大半が上昇、マレーシアは2カ月ぶり高値 米GEの第3四半期決算、産業部門は5%増益 英政府の銀行への対応、セクターへの前向きな見方反映=HSBC 19年W杯見据える日本ラグビー、次世代育成の態勢整備が課題 英利上げ、割合早い時期となる=フォーブス中銀委員 中国の輸出業者、受注減少見込む 生産コストは上昇 ユーロ圏9月CPI改定値は前年比0.1%低下、3月以来のマイナス 8月のユーロ圏貿易黒字、112億ユーロに拡大 〔アングル〕今年の賞与、米ウォール街は「雨模様」 取引環境悪化で 中国・香港株式市場・大引け=中国続伸、堅調な9月新規人民元建て融資で アジア通貨動向(16日)=大半が下落、堅調な米指標でドル反発 軽の次期モデルも協業継続、生産は三菱のまま 日産が設計開発 新規上場企業の横顔:ベルシステム24ホールディングス(11月20日東証上場) 個人消費は弱さ脱しつつある、物価基調は着実に改善=日銀総裁 BRIEF-過去最高の原資ありながら投資しないのは重大な判断の誤り=甘利再生相 〔マーケットアイ〕金利:夜間国債先物は小動き、日銀総裁あいさつ「ノーサプライズ」の声 景気大きく下振れなら機動的対応で内需喚起を=諮問会議提案 中国、ASEANに南シナ海での共同演習を提案 〔需給情報〕10月第1週、海外投資家が日本株を3180億円買い越し=現物先物合計 〔需給情報〕日経225期近でゴールドマンが買い越しトップ=16日先物手口 [東京 16日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、16日の市場では日経225期近でゴールドマンが買い越しトップ。ABN クリアが売り越しトップだった。 TOPIX期近はドイツが買い越しトップ、JPモルガンが売り越しトップとなって いる。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2015年10月16日 15年12月限 売り 買い 差し引き ABNクリア 12521 10294 -2227 大和 859 0 -859 クレディスイス 1265 TPP対応策、対策費よりも成長事業に財政投入=諮問会議民間議員提案 アフガン難民男性、ブルガリア国境警察の威嚇射撃に当たり死亡 BRIEF-消費者物価は生鮮・エネルギー除き1%上回る水準、物価の基調は着実に改善=日銀総裁 [東京 16日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は16日、都内で開かれた全国信用組合大会で、以下のように発言した。 * 新興国経済減速してるが、先進国堅調で世界経済全体は緩やかに成長=黒田日銀総裁 * 輸出・生産面に新興国減速の影響みられるが、景気は緩やかな回復続けている=日銀総裁 * 企業・家計両部門で所得から支出への前向き循環メカニズム働いている=日銀総裁 * 企業の積極的な設備投資スタンス維持されている=黒田日銀総裁 * 個人消費、天候不順の影響などによるひところの弱さから脱しつつある=日銀総裁 * 消費者物価は生鮮・エネルギー除き1%上回る水準、物価の基調は着実に改善=日銀総裁 * 先行きは物価の基調着実に高まり、2%に向けて上昇率高めていく=日銀総裁 * 経済・物価の上下リスク点検し、必要な調整を行っていく=日銀総裁 * 金融機関・機関投資家の有価証券投資、多様化進めつつリスクテイク進める動きみられる=黒田日銀総裁 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「短陰線」、マド埋めは完了 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「短陰線」となった。13日と14日に空けたマド(1万8126円39銭―1万8223円80銭)埋めを完了したほか、上値を圧迫していた5日移動平均線(1万8190円62銭=16日)も上回り、全体の形状は好転している。9月17日高値(1万8468円20銭)を上回れば、上値切り下げ型の下降トレンドを覆し、変則的ではあるが逆三尊型の底入れ形状になる。一方、9月17日高値を抜けないと、安値圏でのもみ合いが継続することになる。下方には5日線、25日線をはじめ複数のサポートも発生している。当面、下値不安が高まる形状にはなりにくい。新規上場企業の横顔:あんしん保証(11月19日マザーズ上場) [東京 16日 ロイター] - 11月19日にマザーズ上場予定の「あんしん保証 」 の概要は以下のとおり。 ≪本社≫ 東京都中央区京橋 ≪事業内容≫ 家賃債務の保証事業 ≪代表者≫ 代表取締役社長 雨坂 甲 ≪資本金≫ 5億6200万円 ≪発行済み株式数≫ 175万8000株(2015年10月15日) ≪従業員数≫ 64名(2015年9月30日現在) ≪業績≫ 2015年3月期 2014年3月期 営業収益(千円) 1,781,961 1,485,490 経常利益(千円) 259,775 317,823 当期利益(千円) 160,620 218,665 1株当たり利益(円) 91.37 15新規上場企業の横顔:ロゼッタ(11月19日マザーズ上場) [東京 16日 ロイター] - 11月19日にマザーズ上場予定の「ロゼッタ」の概要は以下のとおり。 ≪本社≫ 東京都中央区築地 ≪事業内容≫ 自動翻訳サービス事業、翻訳、通訳事業、企業向け語学研修事業 ≪代表者≫ 代表取締役 五石 順一 ≪資本金≫ 8500万円 ≪発行済み株式数≫ 199万0200株(2015年10月15日) ≪従業員数≫ 36名(2015年9月30日現在) ≪業績≫ 2015年2月期 2014年2月期 売上高(千円) 487,420 389,691 経常利益(千円) 36,200 16,109 当期利益(千円) 137,096 63,486 1株当たり利益(円) みずほ銀行リファレンス(15時半)1ドル=119.08円(スポット気配) 10月第3週の日経ウィークリーオプションSQは1万8282円86銭=大阪取引所 戻り試す、米企業決算と政策期待の持続が焦点に=来週の東京株式市場 [東京 16日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、戻りを試す展開となりそうだ。世界的な景気減速懸念が強まる中で、米利上げ先送り観測や日欧中の政策期待が相場を支えるとみられる。郵政3社の大型上場を控えて、市場環境を整えたいとの思惑も働くという。だが、本格化する米企業決算が想定以上に悪ければ日本株にも重しとなる。中国の経済指標も要注意だ。米大統領選、大手銀社員の寄付額1位はブッシュ氏 2位ヒラリー氏 ドル/円は戻り鈍い、中国経済指標に注目=来週の外為市場 [東京 16日 ロイター] - 来週の外為市場で、ドル/円は戻りが鈍い展開が予想される。米国ではさえない経済指標が多く、早期利上げ観測が後退している。日銀への追加緩和期待が下支えとなっているものの、週初に発表される中国の経済指標が総じて弱い内容となれば、リスク回避ムードが再燃し、ドル安/円高の圧力がかかりやすい。マツダ、約92万台リコール エンジン始動スイッチ不具合で 〔アングル〕ドル/円に年初来安値更新の警戒感、需給均衡崩れる余地も 東京株式市場・大引け=続伸、日銀緩和期待で不動産・金融が買われる 〔マーケットアイ〕株式:新興市場は小じっかり、直近IPO銘柄に資金 新興株式市場では日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに小幅に続伸した。「個人投資家のマインドはまだ改善はしていないが、材料に対する反応は少しずつ良くなっている印象」(中堅証券)との声が出ている。上海外為市場=人民元は下落、ドルの反発で .DJI ダウ平均 10:57pm JST 17,162.22 +20.47 +0.12% .SPX S&P500種 10:57pm JST 2,026.90 +3.04 +0.15% .IXIC NASDAQ総合 10:56pm JST 4,869.01 -1.09 -0.02% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国 10:41pm JST 181.99 +0.32 +0.18% .FTSE 英 FTSE100 10:57pm JST 6,374.82 +36.15 +0.57% .GDAXI 独 DAX 10:56pm JST 10,083.55 +18.75 +0.19% .FCHI 仏 CAC40 10:55pm JST 4,695.27 +19.98 +0.43% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 10:39pm JST 143.88 +0.37 +0.26% .N225 日経平均 3:15pm JST 18,291.80 +194.90 +1.08% .HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 23,067.37 +179.20 +0.78% .SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 3,391.99 +53.92 +1.62% .AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,303.75 +38.12 +0.72% NYMEX原油先物 ポイント 46.38 +0.36 NYMEX金先物 10月限 1187.9 -3.8 NYMEXプラチナ先物 10月限 1005.6 +0 NYMEXガソリン 10月限 1.3072 +0.0099 WTI 11月限 46.33 +0 LME銅先物 3ヶ月 5299.0 +0 LMEアルミ先物 3ヶ月 1593.0 +0 LMEニッケル 3ヶ月 10480.0 +0 シカゴコーン 3ヶ月 375.5 -2 シカゴ大豆 3ヶ月 905.25 -4.5 シカゴコーヒー 3ヶ月 126.7 -7 CRB商品指数 ポイント 198.9909 +0 米 ドル (USD) 119.029999 ユーロ (EUR) 135.360001 英 ポンド (GBP) 183.929993 スイス フラン (CHF) 125.139999 カナダ ドル (CAD) 92.239998 オーストラリア ドル (AUD) 86.570000 ニュージーランド ドル (NZD) 81.019997 タイ バーツ (THB) 3.371200 シンガポール ドル (SGD) 86.107903 フィリピン ペソ (PHP) 2.586400 香港 ドル (HKD) 15.353800 台湾 ドル (TWD) 3.688900 中国 元 (CNY) 18.735001 南アフリカ ランド (ZAR) 9.082600
2015年10月16日
コメント(0)
全105件 (105件中 1-50件目)