全4件 (4件中 1-4件目)
1

システムデバイスを確認すると、なにやらエラーメッセージが....。 サーバーの箱の中を見てみると、『ドライバを当てろ!』なんて説明書が入ってました。相変わらず、説明書を読まない子ですみません。というわけで、指示通りWindows Server 2008 サポートキットのダウンロード を適用手順 1 Windows Server 2008 差分モジュールを以下のサイトからダウンロードします。 http://support.express.nec.co.jp/w2008/110Ge.html 手順 2ダウンロードしたファイルをc:\の直下に展開(winntというフォルダが出来る)手順 3コマンドプロンプトを開いて cd c:\wint\bin\oschk oschk.batと入力して実行。確認ボタンが出たら、確認を押して終了。 以上でドライバの更新終了っす。
2009.05.16
コメント(31)

【取りあえずwin web sv 2008をインストールしてみる。の巻】マイクロソフト様からは、良い点も悪い点もブログにて意見してくださいとの事だったので、不満に残った点をひとつ。『パスワード設定のエラーメッセージが分かりにくい!!』ログオンするときに、パスワード設定を行うんすが、『英数大文字+特殊文字』が設定の桁数以上じゃないと受け付けないみたい。それはそれでいいんだけど、エラーメッセージが『パスワードを更新できませんでした。新しいパスワードとして指定された値は、パスワードの長さ、複雑さ、または履歴に関するドメインの用件を満たしていません。』と表示されます。せめて、ダメだったヒントを表示してください!! それ以外は、すんなりインストール終了。 Linuxと違って、Windowsの場合はシリアル番号を間違えないようにするくらいで、インストールがサクサクと進むのは、個人的に好きです。まあ、逆にLinuxの場合、パーティションの設定とか、自分で構築している感が強く、頑張ってる自分を体験出来るのも好きですが。今回初めて見たのは、『フルバージョン』か『サーバーコア』かを選択するという部分。『サーバーコア』という名前から想像するに、必要最小限しかインストールしないと言うことなんだろうなー....と想像してみる。ネットを調べたら、やはりそんな感じで、コマンドラインで機能を追加していくらしい。その分当然にセキュリティも高くなりますし、文句もないのです、確かに。windows Serverを完璧に把握している方であれば、こちらを選ぶ人もいるんだろうなー....。という感想を持ちながら、フルインストールを選択。Server Coreについては、いつか時間があるときに、趣味で行うようにします。はい。そんなこんなで、インストールも完了。ブログの更新用(マイクロソフト様へのアリバイ作成)と、自分の資料作成用に、スクリーンショットを取るために、今後はリモートで操作を行いたい。という訳で、VNCなんぞをインストールしようと思いました。ここで事件発生.....。Real VNCの無料版が、windows server 2008に対応していない..orz操作性は変わらないから、リモートデスクトップを有効にして接続してみる。んで、windows Serverの初期画面はこんな感じ。あとは、windows updateで最新化して、準備完了。ここまでは取りあえず難しいことなし。
2009.05.14
コメント(2)

よもっと宅に新しい設備が届きました。というより、先月に行われたCSSナイト青森において、マイクロソフト様の鈴木様のご厚意によりプレゼントされました、サーバー本体とwindows webServer 2008が、自宅に届きました。 購入するとしたら、多分合計で20万円位だと思います。それを20台も来場者にプレゼントしてくれたマイクロソフトさん、太っ腹です。まあ、交換条件がありまして、その中に、『ブログ等で使ってみた感想をブログとかで書くこと』というのがありまして、失業中から使っていた、このブログの出番となりました。構築状況とかをアップしていく予定ですんで、某所の皆さんで、WEBサーバーの構築に興味のある方は、適当に疑問でも投げてください。ここ最近、Linuxサーバーしか構築していなかったのと、windowsサーバーは、2003を使って構築したのが最後.....。それも、2年くらい前.....。という訳で、久しぶりに勉強しながらの構築となります。それにしても、私の友達はこのプレゼントの抽選に外れたみたいなんですが、申し込みした30人位の人って、1.ドメインを使って、WEBサーバーを公開2.ウィルスを含めたセキュリティ対策3.ルーターの設定変更して、ポートを開放4.固定IPが無い場合のDDSN等の設定その他諸々......なんて芸当は、申込者の2/3位の人って出来ないんじゃない??と思ってます。そういった場合にはペナルティが必要だと思うんですがねぇ....。ギブアップした人がいたら、そのサーバーを私の友人に割り振って欲しいもんです。構築出来るのに、落選した人が、少し可愛そうなんですが.....(´Д⊂その辺はどうなんでしょうか?マイクロソフト様。というわけで、明日からのブログは、『Windows Web Server 2008構築日記』 となる予定です。
2009.05.13
コメント(1)
某所でご一緒した、Kさんの義理の妹さんの所のホームページ。ご存じの方もいると思いますが、タラちゃんがメインデザインをして、4月にリニューアルしたホームページ。乳ガンの方が温泉に入るためのケアタオルを販売しております。WEBを通じての売上には、まだ貢献するに至ってはおらず、4月以降にホームページからは2件の売上にとどまってます。んじゃあ、タイトルで何が成功したと言ってるの?と思うかも知れません。SEOが今のところ、何とか成功したみたいです。 SEOというのは、正しくは、『正しい記述でHTMLを書いて(以下、略』....って感じですが、一般的に業者さんにとっては、『yahooとかgoogleで検索したときに、どれくらい上位に表示されるか...』なんて感じになっております。上位に表示されると、それだけ人が来てくれる可能性が高くなり、購入するかも知れない可能性が高くなります。逆に言えば、そのようなホームページじゃないと、なかなか人が来てくれないため、ガッカリな結果に終わったりします。(その他のリンクをたどって訪問してくれるしか、期待が持てない...) ホームページを作成する際、客先と『キーワードは何にしますか?』なんて、打ち合わせて決めたりします。(今回は、私の方で設定しましたが。)今回のホームページを作るにあたって、『乳ガン』と『ケア』と『ケア製品』のキーワードの組み合わせで、googleで上位に来させたいと思ってました。んで、yahooの場合、登録とかが有償なので、いつか考えるとして...(依頼主さんも、そこまでの費用も無いので、おいおいやりましょうとなって)取りあえずgoogleで対策してみました。結果、現在、googleから、『乳ガン』と『ケア製品』で検索すると、1ページ目に。『乳ガン』と『ケア』で検索すると、1番目に表示されるようになりました。こんな感じ『乳ガン』と『ケア』『乳ガン』と『ケア製品』 なんとなーく、ちょっと自信が持てる結果。特に、物販のサイトとかでは、このキーワードの決め方や、SEO対策で、ホームページにくる人数や、売上が変わったりするもので、作成する方は、結構慎重になったりします。今後の課題としては、『乳癌』との組み合わせでも上位に来るようにですかねぇ....。(これはしばらく難しいと思いますが...。) 売上に直結するかどうかはまだ分かりませんが、取りあえず、思い通りの成果がでて良かった....今後、この仕事を頑張ろうと思える些細な出来事でした。
2009.05.04
コメント(5)
全4件 (4件中 1-4件目)
1