あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

徳寿で焼き肉ランチ… スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年08月20日
XML
カテゴリ: 旅に出ました

さて、旅は続きます。  醒ヶ井から、国道365号線に戻り、姉川古戦場をめざします。  姉川の戦いは、織田信長と徳川家康連合軍が、ここで浅井・朝倉軍と対峙し、一時の劣勢を挽回して、これを打ち破り、天下統一への道を切り拓いたとされる、大きな戦いのあったところです。変換 ~ P8180057.jpg   姉川古戦場の碑、前のあっしのB4(余りの暑さにカメラがハレーション)です。  盛夏の陽射しは暑く、ここらで一風呂浴びようってんで、小谷城にほど近い須賀谷温泉で風呂に入りました。  お市の方ゆかりの温泉だそうです。  大人、一人900円は、日帰り温泉にしてはちょい高いかな。  しかも、(戻ってくるので安心しましたが)ロッカー代500円はないっす。  そして、小谷城です。小谷城            浅井長政の居城、浅井家終焉の地ですよね。  この城の、石垣やなんやかんや、秀吉が長浜城を築くときにほとんど運んでいったとか。  驚きますよね、リユースなんて言ってられない・・・                                              旅は、木乃本ICから北陸道に乗り、一気に敦賀をめざします。  敦賀です。  初めて来ました、って言うか福井県が初めてです。  日本海が見たい。  そんな素朴な想いが、旅に込められていました。  でも、全く知らない土地です。  若狭なのか、越前なのかも知りませんでした(越前なのですね・・・)                              予約した宿が気比(けひ)神宮、正式には氣比神宮気比神宮の目の前だったこともあり。  夕方、気比神宮へ行って見ました。  越前の国一乃宮、気比神宮です。  実にリッパな大鳥居です、建物も荘厳です。

夕食を済ませ、敦賀の街へ出ました。変換 ~ P8180067.jpg            土曜日の宵、午後七時前の本町一丁目の通りです。   とにかく、人がいません。  ふと、焼き鳥屋の看板に釣られて入った店がトンでもない混み様。  やきとりの秋吉です変換 ~ P8180066.jpg            席に案内されるまで並び、しかも店内は戦場の如き混み様、活気です。  敦賀中の人が全員来ているのでは・・・ と思うほどの混み様でしたびっくり

早くに寝て、朝、爽快に目覚めました。  ホテルの人に「相生町で朝市、やってるよ」って聞いて、朝市へ出かけました。敦賀朝市           地元で作った野菜や花、魚加工品、肉加工品、手芸品や伝統創作などなど、実に思い出に残る朝市でした。

クルマに乗り、三方五湖へ向いました。  三方五湖といえば、若狭湾国定公園の一部、2005年11月にでラムサール条約指定湿地に登録されています。三方五湖           レインボーラインを駆け上がって、梅丈岳山頂自然公園へ。  ここからケーブルに乗って、山頂に行きました。  眺めは、当然、五湖一望です。  写真は、水月湖、三方湖そして菅湖でしょうか、見えますね。   美浜町出身、五木ひろしの「ふるさとのうた」がスピーカーから繰返し、流れていました。                                                                                    《つづく》






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月02日 15時03分56秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: