奈良へのご旅行、良いですね~。

ところで、薬師寺の金堂や塔、中門は地震に強い柔構造となっているそうですね。

日本の技術はほんとに偉大だと思います。

お元気で、お楽しみ下さい。 (2008年07月02日 00時30分11秒)

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

さっぽろオータムフ… New! スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年07月01日
XML
カテゴリ: 旅に出ました

明日香村散策を終えて、一日目の宿は吉野山へ向います                                       吉野川に沿って走り、近鉄・吉野駅からは急なカーブを登って 旅館「歌藤」さんで泊めていただきました                                                          残念なことに雨が降り続きましたが、雲海のような雲を見下ろす吉野山の景色は記憶に残りました

二日目は、吉野から国道24号線を北上します                                       奈良の街を横目で見て、西ノ京へ向います                                            変換 ~ P6290097.jpgまずは、薬師寺です                             今回の奈良の旅では                                                        あちこちで「世界遺産」と「遷都1300年」の言葉に出くわしましたが・・・                  薬師寺は、興福寺とともに法相宗の大本山で、開基は天武天皇ですね                                                 割とそばに大池という池があって、この池越しに東塔・西塔 遥か彼方に若草山という景色が薬師寺の定番ですが                                                                    雨も降っていたので、大池までは歩きませんでした変換 ~ P6290098.jpg                                それでも、両塔が見えるポイントを探して見ました                                   手前が西塔で、1981年再建 右奥が東塔で奈良時代・天平年間の建物                                     ともに三重塔ですね変換 ~ P6290113.jpg                      薬師寺の建物は多くが焼失しております                                             蓮の花の向うに見える金堂は1976年再建だそうです                                      季節は、蓮の花の咲く季節です                                                                            薬師寺は、広い敷地に建物があちこちに建っている風情ですが

次に訪れた唐招提寺はまったく違っていました      変換 ~ P6290116.jpg                                         同じ西ノ京にある唐招提寺です                                                 広さは、薬師寺とさほど変らないと思いました変換 ~ P6290117.jpg                                     唐招提寺で驚いたのは、庭が美しいことです                                       苔むす庭の緑が、梅雨の季節に映えていました                                                     唐招提寺は、奈良市五条町にある鑑真ゆかりの寺院。南都六宗の一つである律宗の総本山である。本尊は廬舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。井上靖の小説『天平の甍』で広く知られるようになった中国・唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂をはじめ、多くの文化財を有する。                                                               とWikipediaにも書かれていますが変換 ~ P6290122.jpg                                       唐招提寺と言うと、中国渡来の鑑真和尚ですが こんな和の趣が寺にはあります                                                                  驚いたのは、薬師寺もそうだったのですが 国宝の多さです変換 ~ P6290126.jpg                                 どうです さりげない景色の中に、緑が美しいです変換 ~ P6290131.jpg                                     ここは唐招提寺の中でも、何か特別な趣のある場所でした                                            鑑真和尚廟 鑑真さんのお墓です

唐招提寺を後にして、平城宮跡を通り                                                      一路、奈良公園の一角にある東大寺を目指します変換 ~ P6290142.jpg                                    西ノ京の寺では、静けさの中で過ごしましたが                                        ここは、スゴイ人出でした                                                      東大寺は華厳宗大本山の仏教寺院です                                            東大寺と言えば、そう 大仏です変換 ~ P6290150.jpg                                                           多くの寺は、ご本尊や仏像が撮影禁止になっていますが                                            東大寺の大仏は、まったく大丈夫 あちこちでパチリ、ストロボの連続でした                                                                大仏、別名「東大寺盧舎那仏像」です変換 ~ P6290145.jpg                                                    大仏殿は高さが49mあるそうですが                                               木造建築としては、日本最大級であることは間違いないでしょう変換 ~ P6290162.jpg                                   東大寺の二月堂も国宝ですが                                                 この鐘楼も国宝です 鐘の重さは40トンあると聞きました                                      どこで造って、どう運んできたんでしょうかね・・・

今回は、ここまでにします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月01日 22時05分43秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


良いですね~。  
ジャガラー  さん

良いですね~  
マッシィー  さん
ジャガラーさん
~奈良へのご旅行、良いですね。ところで、薬師寺の金堂や塔、中門は地震に強い柔構造となっているそうですね。日本の技術はほんとに偉大だと思います~
 1300年間、風雪だけに耐えてきたのではない。ホントに未来を見据えた建築なのですね。古代人の知恵と経験には、驚きます。 (2008年07月02日 06時27分01秒)

奈良の大仏  
フィールダー さん
奈良の大仏、鎌倉の大仏とも人智の証でやんすねー。その工法の詳細を知るにつけ昔の棟梁・技師たち知恵ものキレモノの凄さにゃー感服、敬服いたしやす。特に加工技についちゃー自然との共生思想が底辺にありやす。それに比べ、今の石油依存、利潤最優先の技術にゃーほとほとめーりやすぜ。あっしら足元にもおよびません!! (2008年07月03日 11時59分06秒)

奈良の大仏  
マッシィー  さん
フィールダーさん
~奈良の大仏、鎌倉の大仏とも人智の証でやんすねー。その工法の詳細を知るにつけ昔の棟梁・技師たち知恵ものキレモノの凄さにゃー感服、敬服いたしやす。特に加工技についちゃー自然との共生思想が底辺にありやす~
 そっ、そうですか。しかし、フィールダーさんの博識さにはいつも関心させられますです。 (2008年07月03日 22時17分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: