あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

夜の帰宅途中でキタ… スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年04月03日
XML

LAMBORGHINI車、この記事は既報ですが。やはり、アヴェンタドール・J(イオタ)は「凄すぎる」クルマですね。そのオープンモデルですが、オープンカーは要はオートバイと同じなのです。屋根が無いだけでなく、前面 遮るものが無いオープン・ボディなのです。ヘルメットどころか・・・どう乗ればいいの?記事はイズム・コンシェルジュからです。   

ランボルギーニはジュネーブモーターショーにおいて、革新的なデザインと技術とを融合させたワンオフのオープンスーパースポーツ「アヴェンタドール J」を世界初公開した。  その名に冠される”J“の文字は、1970年に誕生したランボルギーニの伝説的なワンオフスペシャルモデル「Jota(イオタ)」とその起源(国際自動車連盟が定めた車両規則「アペンディクスJ項」)を共有しているという。イオタとは成り立ちこそ異なれど、その仕立ては実にスペシャルだ。 アヴェンタドール Jのアウターシャシーのあらゆるパーツは完全なる専用設計だ。鋭角的なラインと明瞭な面とによってランボルギーニらしい過激さ華麗とを共存させながら、ルーフのみならずウインドスクリーンすら省略されたダイナミックなオープンボディがデザインされる。インテリアとエクステリアがシームレースに融合するドラマティックなディテールには、思わず息を飲むほどだ。  このオープンボディの製造にあたっては、ベースとなるアヴェンタドール LP700-4のカーボンモノコックシャシーの大部分も新たにデザインされているという。またルーフやウインドスクリーンの省略に加え、エアコンやカーナビゲーションなども省かれている。これにより、大排気量V12エンジン搭載モデルとしては軽量なアヴェンタドール LP700-4の1575kgから、さらなる軽量化を実現している。  ランボルギーニ社が誇る革新的なカーボンテクノロジーの恩恵は、モノコックボディだけに留まらない。ランボルギーニではアヴェンタドール Jのために新たに「カーボンスキン」と呼ばれるカーボンファイバー製のファブリック素材を開発。ダッシュボード全体やシートの各パーツにこのカーボンスキンを採用。  カーボン特有のマットブラックが美しいインテリアを演出している。またフロント20インチ、リヤ21インチのセンターロック式アルミホイールにも、カーボンファイバー製エアロフィンが装着される。  ランボルギーニ社CEOのステファン・ヴィンケルマン氏が「ランボルギーニ史上最も大胆なオープンスポーツカー」と語るこのアヴェンタドール Jは、完全なるワンオフモデル。 プロトタイプはもちろん、ランボルギーニ社ミュージアム展示用車両すら制作されていないという。この芸術的かつ情熱的なランボルギーニはジュネーブショー後、世界でたった一人の幸運なオーナーの手元へとデリバリーされることになるという。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月03日 22時41分30秒 コメント(4) | コメントを書く
[これはクルマという芸術品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: