全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝からRVRの車検で札幌陸運支局へ向かう途中サイドカーというのは自然と目が行く検査コースに走り屋の86居たけどこのリヤウイングは突起部としてとして見られるからNGだろうな検査終了後に税止め抹消登録するサクシードのナンバーと書類取りに行き再度陸運支局へ再度行くからサイドカーで行こう!とオヤジギャグ的に考えるのは歳のせいかもなw朝サイドカー見かけた印象もあるけど今日は寒いし風防とエンジンとでハーレーは暖かいからね月末ということもあり陸運支局は激混みで書類出してからかれこれ2時間待ち中華ショートドラマにハマってるから退屈しないで済んでますいつもの如く入口付近には禁煙看板前で喫煙する煙草臭い底辺達が溜まってるそんな輩と同じ仕事してるんだから自分も底辺なんだけどねw
2025.04.30
コメント(0)

今日は雨日産NOTEのミッション不具合の相談受けてボクスターで向かう三車線の道路を軽快にアクセルオン!かなり滑るし不安定車も少ない中央車線だから飛ばすんだけど細かな修正しないと真っ直ぐ走らないw道路の車輪部には水乗ってるしタイヤ変えてないから仕方ないあんま溝無いし太いから危ないわwNOTEの不具合の話を詳しく聞いたらある程度の速度で右カーブのときにシャリシャリいうことがあるとのこと日産ディーラーではミッション交換だと50万くらいかかるけど下取りなら故障の減額無しで取れると言われたらしいそもそもミッションじゃなくてディスクブレーキのカバーなんかが擦ってるだけじゃない?今日は雨で濡れてるせいか試乗しても音出ないし今時安全運転なおっさんが乗ってたった10万kmでミッション交換とかになるなら普通に欠陥車じゃんw業績不振で暇なんだろうからちゃんとお客さんに向き合ってまともに点検するべきだと思うんだけどこういう品質と対応なら選ぶべきメーカーではないかもしれないねディーラー販社はメーカー直営じゃないけどね
2025.04.29
コメント(0)

朝ボクスターで実家から帰宅しました水平対向6気筒エンジンに社外マフラーのサウンドが快感すぎてついつい飛ばしてしまう天気良いからバンディットに乗りたかったけどバイクに乗らず娘夫婦が迎えに来て孫とドライブ写真に映り込んでもバンディットには目が行かないw後部座席で孫と戯れる5ヶ月なのにもう歯が生えてたもう少しゆっくり成長しろ〜娘家族と別れて所要で区役所へ行ったのだが団塊ジジイが窓口の女性職員に暴言吐いて高圧的な態度対処しに来た男性職員にも名刺出せとか上司呼べとかなんかやってたわこういう対処も役所の仕事なのだから自分の課題ではないんだけどこんな「クソジジイの相手も大変だねぇ」と職員を労い「随分偉そうなジジイだな!」と帰り際に言い放って帰ってきました立場の弱い相手には高圧的になるけれど攻撃される側に立つと黙り込むんだよね大声出して思い通りにいった成功体験が威圧的な態度にさせるんだろうけどそういう輩も徐々に淘汰されてきてるので孫の時代には今よりずっと良い世の中になってることを願いながら帰宅スイフトからバンディットに乗り換えて仕事場へ図太いトルクによる加速が快感すぎるガレージに着いてハーレー動かしてスクーターレッツを出すハーレーは音と振動がたまらないのとバックギヤが便利すぎるレッツに乗って整備依頼されたRVRを引き取りに行きました気温低く空気の密度が濃いのでエンジン調子よくてレッツに乗るのも中々楽しい!フロントサスペンションをボトムリンク式に改造したおかげで乗り心地も良いRVRも引き取ったしバンディットで帰ろうと思ったら雨がポツポツ寒いし濡れたくないしトレイルブレイザーで帰ろうトレイルブレイザーにはウーハー積んでるのでサウンドを楽しめる重低音でaespaを聞きながら気分よく帰宅あ~自分の駐車場にはボクスターとスイフトあるから駐車できない_| ̄|○車2台の後ろにハーレーはギリ置けるんだけどトレイルブレイザーは無理w適当に路駐しました今日は自分の車とバイク6台乗ったけどそれぞれ特徴と良さがあり気分で乗り物楽しめるなんて贅沢だなと思いましたよボクスターを楽しむ自分を見習いたいと言ってた友達に「できるうちに出来ることやっておかないと後悔する」って話して購入促してたんだけどいよいよ決断して530馬力のV8マセラティ 買って納車待ち自分に注文してくれたけど4桁万円の車は扱いきれないので他から買ってくれと断りましたそんなの仕入れる金ないわw自分の趣味とはレベチなマセラティだけど人のものや環境を羨ましく思うこともなく賞賛出来るのは「評価する立場で物事を見る」から大谷翔平のような超絶金持ちの成功者を応援するのと同様に評価する立場には嫉妬は無いですからね公務員は条件良くてズルいとかよく思わない人もいるけれど評価する立場で見れば底辺の団塊ジジイから威圧的に暴言吐かれたり見下されたり大変な面もあるし労働条件などは民間の見本にもなってるからもっと条件良くても良いんじゃないか?とも思います人や職業やバイクや車など評価する立場で客観的に見れば恨み妬みもなく幸せでいられますね
2025.04.28
コメント(0)

車を持たない娘夫婦が子連れで旅行するというのでスイフトを貸すことになり昨日洗車して掃除機かけて外装もポリッシャーで磨きました札幌駅隣接マンションで交通の便良いし車必要な時にはすぐ近くのトヨタレンタリースでレンタカー借りればいいので駐車場の抽選当たったけど辞退したとのことレカロのチャイルドシート積んでるし孫見るついでに車届けてやるからスイフト使えよってことで貸し出しましたこんな古い車で申し訳ないんでせめて少しでも綺麗にして乗せてやろうと磨いたわけですマンションに着いて高層階から降りてくるのを待つ間に車を降りて眺めたけど馬鹿は高いところが好きと言うけれど馬鹿には買えないわ 1階のLAWSONは6月オープン敷地も広く奥には公園もあり夏には水遊びも出来るらしい一人でオートバイ18台(原付き3代含む)に車5台(軽2台含む)に仕事用の搬送車とタイヤショベルとファームダンプを所有する自分ですが車持たないほうが裕福という現実を突きつけられる気がしたとは言っても自分如き乗り物無くても裕福には成れないんだけどね
2025.04.27
コメント(0)

買ったときから敷いてあったサイドカーのマットの色が気になってました良くある車用のマットが敷かれてましたんで別のものに変えよう!手持ちのタイルカーペットは軽く300枚以上で売るほどあるしこの他自宅にもロールカーペットがありますハーレーのボディカラーにあわせて赤いカーペットをカットして使おうかとも思ったけれど タイルカーペットをそのまま無加工で乗せるだけでいいんじゃね?サイドカーのシートの後ろがトランクになってるんだけど配線もあるからここにも敷いてみよう!簡単に敷くだけで収納スペースが使いやすくなりました予備のヘルメットなど入れておけば気軽に人も乗せられますね
2025.04.26
コメント(0)

ハーレーのタイヤ3本(サイドカーなので)空気圧調整したんだけどその時たまたま見つけたエアーバルブこんなところにエアーバルブあるってことはエアサスだったのか!エアサスの場合は普通のタイヤの空気入れで注入すると入れすぎて壊してしまうんだけど手動の空気入れもないコンプレッサーからタイヤの空気入れで手加減して入れようにもエアーバルブが細い穴の奥なので普通の空気入れではホースが取り付け出来ないようになってましたそこで考えたのが電動空気入れスイッチを一瞬入れて入りすぎないようにしましたエアゲージで0.6強にセット少し車高も上がったし多分乗り心地も少し良くなってるんだろうけど違いが明確にわかる程でもなかったな
2025.04.25
コメント(0)

自宅にスクーター(レッツ)を運ぼうたかがスクーター運ぶ為に搬送車出すまでのこともないトレイルブレイザーにリヤキャリア取り付けて運ぼうかとも思ったけれどキャリア付けるのも面倒だなってことでスズキパレットに積み込んだシート倒すと容積マシマシで意外と便利な軽自動車ミラーが当たるのでミラーを取り外したのだけれど左ミラーが錆びて固着してスパナで回したら折れてしまったとりあえず右ミラーあるから走行できるが左ミラーを何とかしなきゃならない ミラーホルダーは部品取り車両から外せばいいんだけれどこのスクーターは親父の形見でもあるので親父が操作したウインカースイッチや親父が見ていたミラーは簡単に交換したくない気もするそのうちドリルでほじくってタップ立ててミラーにボルト溶接して復元したいな
2025.04.24
コメント(0)

乗り物多すぎて冬期間だけハーレーの車庫とボクスター車庫借りてたんですけどどちらもお客さんのご厚意で無料で借りてましたそろそろボクスター乗りたいなと引き取りへ!ススキパレットに乗っていったので今日のところは入れ替えて軽は後日引き取ろう鍵も預かりっぱなしだし家主であるお客さん(独り暮らしのおばあさん)にその旨伝えておかねばと自宅を訪ねた「車庫貸してもらって大変助かりました!今日は軽自動車置いていくので次回引取時に鍵返します」と言ったんだけど…「この車庫はこれからも自由に使って下さい」と言ってくれました仕事場のガレージに入れてるハーレーをいちいち移動するのが面倒でもあるのでハーレーの車庫に使ってもいいし除雪機とかタイヤとかの保管に使ってもいいのでとてもありがたいお金払うと言っても受け取らないし「息子は日高で結婚して家建てたしここの車庫は私が死ぬまで使ってて良いですから」って言ってくれて感謝感激このお客さんへプライベートな年賀状を毎年出してるんだけど自分や家族の様子が書かれた年賀状を楽しみにしていて親近感を持ってくれた結果が車庫の提供になりましたこんな感じで自分と家族の様子を毎年年賀状にしたためて送っているので親近感を持ってくれる人も多いですめんどくさいとか金かかるとか無駄だとかで年賀状出さなくなる人多いけど年に一度自分や家族のことを伝える機会なのに形だけ内容のない年賀状送るとか年賀状出さないとかもったいないことしてる人多いなと思ったりします冬期間ハーレーの車庫無償で貸してくれた年配のお客さんも年賀状からの親近感だし何気ない習慣をちょっと工夫すれば好転するチャンスも生まれますね久々にボクスターをオープンで走らせてかっ飛んできたけどフラット6ボクサーエンジンの社外マフラーサウンドは気持ちよすぎてハーレーやバンディットにはない快感を覚えました今時は殆どの車のグリルが巨大化するデザインになってるけれどグリルを大きくしないポルシェ大きなグリルを必要としないミッドシップレイアウトってこともあるんだけど流行り廃りがないポルシェのデザインは飽きが来ないですね
2025.04.23
コメント(0)

今日は車検の仕事車はフィットハイブリッドレンタカーナンバーなので1年車検自賠責は割高だけど重量税は1年分なので安いですハイブリッドなので7500円でしたアイドルストップ機構でエンジン止まるけどパーキングにするとエンジン掛かったままになるので排ガス検査も悩むことないですプリウスだとメンテナンスモードにしなければ排ガス検査できないので面倒なんですけどね午後からの3ラウンドでの受験なんですけど受付は早めにできるものの印紙証紙の窓口が昼休みなので窓口はみんな行列で混んでますね自分は昼休みの無い隣の建物の陸運協会で買うので並ばず早めに準備完了陸運協会で印紙や証紙売ってるの知らない人も多いんだよね天気も良くなりゴールデンウィーク近いので二輪の検査コースも賑わってますね二輪はこの後ろにも10台くらい並んでますこのハーレーのナンバーの角度が令和3年からの法律では40度未満なので完全NGなんだけど令和3年9月迄の登録車は角度の基準なくて見やすければ良いという曖昧なもの検査員によって随分違うんだよな
2025.04.22
コメント(0)

先週浜松でプロジェクトサイエンス中村さんや元スズキファクトリーライダーの哲ちゃん(本田哲也)に会った話をブログに書いたけど二人の接点を知る人が少ないのでそこに触れてみます全日本モトクロス国際A級クラスでライダーとして走ってたからお互いに知った仲ではあるんだけど実はスズキのオートバイ開発という接点があるのね今見ても面白い当時の販促ビデオ35年位前のTS200R紹介動画下記リンクからどうぞhttps://youtu.be/ZJqcUOlhC_wTS200Rのライダーはゼッケン24本田哲也このビデオ出て少ししてたまたま浜松の哲ちゃんの家に遊びに行ってて食事をご馳走になりながら「TS200Rのビデオ見た?あれ俺担当して走ってるんだよ!」と言う哲ちゃん見た見た!でもノーマルであんなに走れるものなの?と聞くと「タイヤをモトクロスタイヤに変えてるだけでそれ以外は全くの市販ノーマル!キンキンに限界まで回して走ったのがあのビデオ」そうなんだ!TS200R乗ったけど重くてジャンプ飛んでもフロントヘビーだからあんなに走れるもんか?と思ってなんか改造してると思ってたけどノーマルであの走りは流石だなぁなんて話した昔を思い出しますその時の帰りに哲ちゃんから「良かったらこれ履いて」と新品のAXOブーツをお土産に貰ってルンルンして持ち帰ったんだったなぁファクトリーライダーはウエアもスポンサーついてるから恵まれてたんだよねここまではTS200Rとライダー本田哲也の話続いてはプロジェクトサイエンス中村さんとTS200Rの話サスペンションのスペシャリストの中村さんはSHOWAの仕事もしていてHRCに帯同してモトクロス世界チャンピオンとなったライダーのサスペンションも担当したり海外ではMr.SHOWAと呼ばれたスペシャリストそしてTS200Rのサスペンションのプロデュースもしてましたスズキから全て任せますと言われてもレースなのか林道なのか街乗りなのかどのシュチュエーションに合わせれば良いかも分からないし困るよねってTS200R発売後にプロジェクトサイエンスからTS200R用の強化スプリング売り出して案内もらったので友達のTS200Rに付けてみたらだいぶ良くなったのだけど少し後からスズキがススキレーシンというレースブランドで強化スプリング売り出したのねそしたら中村さんから連絡来て「スズキにやられた!丸パクリだ!猿真似だ!」って怒っててw「スズキがうちに相談に来てバネレート聞かれたから答えたらそっくりそのまま同じものを販売しやがった!ちょっとは変えるだろうと思ったのにまさか全く同じもの売り出すとは思ってなかった」ってねそんなやり取りを懐かしく思い出したりしてます本田哲也は例の如くぶん回してTS200Rのエンジンブッ壊してたよとも中村さんから聞きましたw当時の排気バルブ(排気デバイス)は折れやすくてピストン欠けるんだよねTSの自爆装置なんて言われたりもしてますこの部品廃盤で今となっては入手困難だから清掃などメンテナンスして壊さないようにするしかないですね
2025.04.21
コメント(0)

お客さんのヴィッツの純正ナビがバッテリーターミナル外したことで認証画面が出たままになり使えないとSOSあ~このケースで前にリセットやったことあったなと軽く考えていたのだかやり方忘れてるw自分のブログにやり方書いたよなと自分のブログの書き込み探すけど毎日書いてるから多すぎてその記事が探せない先ずはメンテナンス画面出さなきゃ!しかしそれも忘れてるんで色々検索ナビの現在地ボタン押しながらライトスイッチのスモールとoffを5回くらいカチカチやると出ましたサービス情報押してセキリュティ解除コード入力を押す出た出たERC入力画面!あとはロシアのサイトの黄色い画面でコードを計算すればいいんだよなしかし前回使ったこのサイトがリンク切れしてて中々見つからない_| ̄|○新たに見つけたのがこのERC計算機でしたhttps://erc.pages.dev/ERC入力画面上段に表示されてる番号を入力して変換すればパスワードが出ます計算された番号を入力画面下段に入れて完了ボタン押せばリセット完了
2025.04.20
コメント(0)

鈴木修さんのお別れの会が行われたグランドホテル浜松スズキのお膝元でもあり毎年二輪の全国副代理店大会が行われてたのと10年に一度位は工場見学を兼ねて四輪副代理店大会が行われてました副代理店大会は全国7ブロックに分けていたので自分は東北北海道ブロックのことしかわかりませんが1枚目と2枚目は公式サイトの画像ですがこんな立派なホテルです自分が初めて招かれたのが35年前なので当時こんなホテルの経験なかったのでカルチャーショックでしたw3回ほど招かれたホテルでしたが時を経て客観的に見ると昭和の最新設備なので古さは感じますが無駄に広い空間は贅沢そのもので今でも感動を覚えます夜撮影してみたけどやっぱイイねチャペルに上がってみたらシンプルで素晴らしいこんなの見たらなんか結婚したくなるわw四輪二輪セニアカー船外機というスズキの展示スペースも素晴らしく見える中でも普段見ることのない350馬力の船外機に興味津々これでも船舶1級免許なのでマリンにも惹かれるものがあります隼には全く興味がなかったので直接間近で見る機会もなかったけど良く出来たオートバイだなと思いましたフラッグシップモデルなのでスペック自慢のツーリングジジイにはウケるだろうなGSXRに流用できる部品もないツアラーモデルなんだけど初期にGSX1300RとネーミングされていたこともありヤフオクでGSXRの部品検索してたら隼の部品がヒットしてくるのでウザくてねそんで毎度NGワードに1300とか隼とか入れて除外してますグランドホテル浜松の4階にはスズキゲストハウスがありますホテルの設計からスズキが関わって365日借りっぱなしのスズキ専用ですカウンターバーとか茶室なども備わっていて海外のお客さんも対応できる室内になってます2回ほど中でもてなされたことがありその時はゲストルームと呼ばれてたんだけど正式にはゲストハウスなんですね常務時代の筒井さんが元北海道地区担当だったこともあり来てくれてビールついてくれた思い出があります筒井さんは翌年専務になって副社長までなったけど出世争いに敗れたのか出向なのかスズキスポーツの社長になってしまいましたそれで鈴木家以外から初の社長になったのが津田さんで津田社長は北海道大学出身だったので驚いた覚えがあります鈴木修会長が中央大学だった為社内で中央大学の学閥が強かったんですよ東大よりも中央大学の方が偉いと言われてましたからね津田元社長の名刺もどこかにありますスズキがマラソンなどの陸上に力を入れるようになったのも前述した筒井さんが札樽マラソン走った経験もある元陸上選手であり結果的にモータースポーツレースよりも安価で広告効果あると証明してしまったかなレースという研究開発の重要性は広告効果という尺度で測るべきではないんですけどね閑話休題ホテルで紹介されている家康と浜松浜松から出世した徳川家康ということで出世の街なんですねスズキ歴史館だけでなく本田宗一郎ものづくり伝承館というのもあるんだな鈴木修お別れの会後にスズキ歴史館行こうと思ったら月曜日が休館日で行けなかったんです多分お別れの会に展示していたアルトやジムニーはスズキ歴史館から持ってきてたんだろうねスズキ歴史館や本田宗一郎ものづくり伝承館などまた浜松に行きたいという課題を残して帰ってきたので今度は日本一周ツーリングの際にでも立ち寄ろうと思いました
2025.04.19
コメント(0)

いよいよEWCル・マン24ヤマハ勢は好調だけど総合力ではヨシムラは優れてる楽しみです
2025.04.18
コメント(0)

タイヤ交換ついでにブレーキローター交換サビひどいっすね裏側はさらに酷いディスクローターとブレーキパッドは純正部品高いので社外品を使いますHITACHIと言えば日本人的にはイメージ良いけれど普通に粗悪ディスクローターはサイズなど違いないから良いけれどバッドは普通に合わないんだよね取付部の高さが微妙にズレてたり幅が合わない新品だから問題ない筈だとそのまま無理につける人も多いと思うけどそうしたらブレーキ戻らなくて引きずるねこういうのはグラインダーでサイド削ってクリアランス適正にして取り付けるべきなんだけど素人DIYだとそこまで出来なかったりするキャリパーピストンは昔のように煽って広げることもできなくて特殊工具で回転させなきゃならないしピストン固着して回りにくかったりするのもあるからブレーキは素人作業すべきではないと思うのだけれどネットで調べて素人DIYするのなら正部品使ったほうが安全サビ酷かったのでシャーシブラック塗って夏タイヤ装着して完了もちろん最後はトルクレンチで増し締めしますタイヤ交換くらい自分でやるって人に多いのが締め付けトルク不足ですからね走行中タイヤ外れる事故もあるので気をつけましょう
2025.04.17
コメント(0)

前日の夜にスズキのモトクロスライダーだった哲ちゃん(本田哲也)に電話したら「ぜひ会いたい」と言ってくれて仕事の合間に時間を作ってくれることになった迎えに来てくれて哲ちゃんの車屋さんに案内してくれた事務所で懐かしい話をしたり哲ちゃんの娘の愛ちゃんの動画を見たりした愛ちゃんはボートレーサーで父譲りの走りをしますhttps://youtu.be/GDwuB8SjjJEエキサイティングな走りは哲ちゃんそっくり哲ちゃんと初めて会ったのが当時ルスツで行われたモトクロス全日本選手権北海道大会で国際A級1年目の哲ちゃんの尋常ではないアクセルの開けっぷりに驚いてどんな奴だ?と気になってパドックで話をした時からなので37年の付き合いになる「初めて合ったときパドックに来てくれてリヤが暴れまくりながら一番アクセル開けてて…と言ってくれたことが無茶苦茶嬉しくて今でも覚えてる」と言ってくれて彼の走りを見たときの衝撃を改めて思い出しました元々福岡のライダーでノービス(現在の国内B級)デビュー戦で125ccと250cc共に2位以下を全員周回遅れにして速すぎるということで2戦目からジュニア(現在の国内A級)クラスを走らされてそれでも両クラス優勝そんなレベルが国際B級となって全日本選手権で勝ち上がって国際A級へその中から選ばれた精鋭が各メーカー各2〜3台のワークスマシンに乗るんだから気力体力財力そして運を兼ね備えた選ばれし者ということになるアグレッシブな走りなだけに怪我も酷くてね35年くらい前に浜松で自宅に招かれたとき近くの大浴場で一緒に風呂に入って大腿骨骨折の手術跡を見せてもらったけど凄かったもんなぁ哲ちゃんの店から移動して食事へ 哲ちゃんにご馳走してもらったけどここの天竜そばのランチが凄く美味しかった話は尽きないけど帰りの時間が迫り浜松駅まで送ってもらったお互い歳取ったけど思い出という財産蓄えてるからいつでも話で若返ることができる今回の浜松の旅で思い出貯金が更に積み上がったよ
2025.04.16
コメント(0)

鈴木修お別れの会を終えてホテルでくつろいでから夕方プロジェクトサイエンスの中村さんが迎えに来てくれた中村さんのショップに行きいろんなバイクを見せてもらった(この画像はネット広告のもの)もちろんチームグリーンの全身だったカワサキロード38工場でエンジンオーバーしたオリジナルのZ2も見せてもらった工場や倉庫のほうがレアなものだらけで興味があった海外のレースで使われてたXR600のサブタンクなんかもゴミになってるwモンキーも2台分バラバラになってたけどモンキーとはいえサスペンションもしっかり作りこんでますその他画像はワークスクオリティの公開できないものだらけなので割愛するけど技術の粋が溢れてますさすが海外で「Mr.SHOWA」と呼ばれた人ですね技術があるだけじゃなく本人がモトクロス国際A級ライダーとして走れるからこそ良いものが作れるしロードレースからも声掛かった人だしPOPヨシムラの吉村秀雄本人からも話し来たくらいだしね4輪整備出来るリフトもあるし2輪のシャーシダイナモもあるけどシャーシダイナモは改造車ばかり集まってくるからやめたって言ってたのもわかる気がするレースの仕事はするけど認証工場のバイクショップとして公道とレースは分けなきゃならないのは当たり前だしイキった下手くその相手も疲れるのかもしれないw2階の自宅に上がって色んな話したんだけどどれもが新鮮な昔話!吉村太一さんからレースでクレーム来た話なんか思わず吹いたけどタイチのジャケット着てる自分からするとレジェンドの太一さんに怒られるのが羨ましいと思ったりもする中村さんの奥さんも海外含めソロでツーリングしまくった凄い人でね奥さんの雑誌に掲載したツーリング記事も読ませてもらったけど見習いたい経験だらけ偶然だけどモトクロス世界チャンピオンのスズキのレジェンド渡辺明さんの奥さんと同級生というのにもビックリした話は尽きないけどうなぎ割烹のお店の閉店時間が迫っていたので三人で食事へ!浜松名物の激ウマ鰻をご馳走になりましたヨダレの出るようなオートバイやレースの話だけでなく更に鰻まで堪能出来て感謝感激でした
2025.04.15
コメント(0)

新千歳空港から朝8:55の便で中部国際空港セントレアへ飛んだ機内でCAさんから飲み物はと聞かれスープを頼みついでに機内販売のスープも欲しいと頼んだら嬉しそうだったので「家族優待でいつも乗せてもらってるのでよく買ってます」と話してたんだけど後ほど販売に来てくれたときお身内の方はどなたですか?と聞いてきたので娘婿で〇〇ですと言うと「良く存じ上げてます!」でも私はパーサーでもない単なるCAなので私のことはわからないかもしれませんとのこと職種の壁ってのがあるんだな愛想よく商品の説明と袋の配慮など親切丁寧だったので自分としては満足だったけどタダ乗りの自分が恩恵受けて他のお客さんへのリソースを割かせてはいけなかったかななんて考えながら浜松へ久々にスーツにスズキの金バッチ付けてみたが真面目そうにしても薄っすら金の喜平ネックレス見えてたなw浜松駅からのシャトルバスで会場のグランドホテル浜松まで乗せてもらおうとキャリーケース引きながら乗り場方向へ向かったら何故か乗り場に誘導される黒いネクタイに締め直したのを忘れてたが浜松で黒いネクタイしてたらお別れの会行くと言ってるようなものだわな会場へはシャトルバス13台でピストン輸送してました(1から13号車までは走ってるの見た)会場にはスズキのSマークの旗がなびいてた名刺を出して祭壇に向かう(献花祭壇は撮影禁止なのでこの画像は報道されたもの)献花は8人ぐらいづつ1列に並んで行って後ろは大行列になっていた献花終えると順路で展示スペースへ誘導される壁一面に修語録奥には勲章と表彰お気に入りの品の展示の中にハズキルーペがあったのに驚いたわ必要とする人も多いんだろうな中央には初代アルトアルトと言えば大ヒットした47万円と思い浮かべるけどこれはグレード高過ぎだな47万のアルトは2シーターで後ろは鉄板むき出しの貨物だしラジオも付いてなかったからねシャトルバスで隣に座ってた年配者は初代アルトのエンジン担当してたそうでコストダウンの苦労話など話してくれた集まった人達みんなそれぞれ修さんと関わって思い入れがあるんだよな年表を見て映像を見て通路に出ると初代ジムニーそこから出口に向かうと係の人が並んでると思ったら手前の人が現社長の鈴木俊博さんだった俊博さんが磐田工場長だったとき挨拶されてビール注がれたこともあったけど覚えてるわけもないだろ修会長にうちの娘の名付けをして頂きお祝いやお手紙を頂いて大変お世話になりました札幌の〇〇ですありがとうございましたとお話しましたよ売上5兆円超えの社長に話しかけるって図々しいよなwここに居るとは思わなかったけどジムニーの画像見てたら左端に鈴木俊博社長居たわ一旦退出ホテルのチェックインまで時間が余ったので中は混んでるし散歩してこようあちこちにスズキの立て看板スズキ生協懐かしい昔工場施設内のスズキ生協売店で買い物した思い出昭和のドラマで木下恵介アワーってのをよく見た思い出ホテルに戻って3時にチェックイン自分の部屋は10階だったんですけど上から行列眺めてパチリ部屋は広いしダブルだったのでありがたいミスターSHOWAと呼ばれたサスペンションスペシャリストのプロジェクトサイエンスの中村さんが食事に誘ってくれて迎えに来てくれるので着替えて待ちましたつづく
2025.04.14
コメント(0)

今年初の朝ツーで厚田今年も日曜朝ツーして帰りに親父の墓参りをするルーティンが始まった風強いし他にバイクはいない日頃から群れることもないのでこれはこれで一人の時間を楽しめるスマホを開いて(折りたたみのGalaxy)明日の中部国際空港行きのオンラインチェックした残り席わずかだったんで席取れて良かった明日は浜松行って鈴木修さんのお別れの会に出席しますバスの方が乗り換えもなく安くて便利だけど普段乗らない新幹線に乗ってみようかなこだまだから新幹線の鈍行だけどね40年前にGSXR400で200系新幹線と何度も勝負したけど全敗したのが懐かしいなぁ
2025.04.13
コメント(0)

N-BOXの夏タイヤが減ってひび割れしてて使用不可な状態だったのでワゴンRのタイヤをホイールごと付けようと思ったら本田の方がセンターデカくてスズキの純正ホイール使えなかった_| ̄|○面倒だけどタイヤマニアに行って勝手に作業してきたいつもピットを自由に使わせてもらってるので助かるわワゴンRのタイヤを剥がしてN-BOXに組み換えました今日もハーレー乗ってたんだけど天気が良くて軽快に走るZX14Rを2台見かけてやっぱ2輪だよなとガレージからバンディットを引っ張り出してバッテリー付けてエンジン始動!そろそろ親父の墓にロウソクの風よけとソーラーガーデニングライト設置(うちの墓だけ夜明かりが灯ってます)しに行かなきゃならないしリヤケースに一式積んで墓参りだな今日はバンディットで帰ってきたので今年初のバンディットうわっ!何だこの加速は!と思うほど走ります空気の密度が濃いので調子もよくどこからでも加速してきますブレーキはローターもキャリパーもブレンボにしてあるのでブレーキの効きも抜群走るのが楽しいです
2025.04.12
コメント(0)

そろそろボクスターを出そうかと思うのだけれどリヤタイヤがズルズルなのでタイヤ交換必須ワイドボディ化しているので元はピレリの315/30R18履いていたのだけれど1本8万とかするのねマーカーペイントしてお気に入りだったけど5000キロしか持たないこのサイズは種類も少ないので選択肢も限られるし安いものがないので295/30R18にサイズダウン911のノーマルサイズにすることで中古という選択肢も出来てエコになるがこれも5000キロでした前回のように中古で良いやと程度の良いのを探していて見つけたのが長期在庫の新品ハンコック!今時はアジアンタイヤの高級品なのでこれはラッキーだわ価格は2本送料込みで18740円帰宅すると階段下に届いてました来週交換しようと思います
2025.04.11
コメント(0)

今日は朝から病院で胃カメラ検査で腫れた部分の病理検査の結果を聞いたがガンではなく胃炎とのこと気も晴れて天気も晴れでハーレーで帰ろうとガレージに寄ったがバッテリー弱っててエンジン掛からず先日掛かって乗ったのに一冬寝かせて充電してないのだから仕方がないか車体右のサイドケースに予備バッテリー拡張してあるのでそれを手持ちの中古と交換したらセルギンギンで始動良好一度帰宅して保険の仕事の精算処理してあとはお客さんのタイヤ交換2台舟(サイドカー)にジャッキや工具積んだので右カーブが凄く楽に走れる油断して加速して右折すると舟が浮き上がって危ないんだけど重くなると浮きにくくなるので重心移動も軽くで済むんだよねサブバッテリーも再度ケースから舟のシート後ろのトランクルームに移設したら安定感増すと思うのでそのうちやろうタイヤ交換終えてお茶ご馳走になったら暗くなってきてしまいガレージに置いてくるのも面倒でそのまま帰宅雨降らないから屋外でもいいか
2025.04.10
コメント(0)

石破首相も出席したんだな東京でのスズキの式典はいつも赤坂のニューオオタニだったのでお別れの会もそうだったと思うけど昔は毎年式典に招待されてたので懐かしい浜松でも行うとのことなので浜松ならグランドホテル浜松だろうなグランドホテル浜松は設計の段階からスズキが参加して365日貸し切りのスズキゲストルームがあるんだよねそこも何回か呼ばれたことあるけど茶室やカウンターバーも備えた広い宴会出来るところなのでお別れの会でもおもてなしされる立派な人が集まることでしょうリニア問題でも浜松素通りになるように工業地帯として栄えてるのに行きにくい場所なんだよね
2025.04.09
コメント(0)

トランプショックで株式が暴落する世界同時株安このタイミングでも東京海上日動と損保ジャパンが保有するスズキの株式を売り出すんだなビッグモーターで販売会社と保険会社の癒着が問題になったこともありおそらく政府から戦略的株式を是正する働きかけがあったんじゃないかなVWグループからの買収騒動も経験してるからスズキは社員持ち株制度もあって安定的に株を広げてるので影響ある大手損保の持ち株が売却されるのは良いことだと思いますスズキの四輪販売はアメリカ撤退して主戦場がインドになってるから他の自動車メーカーより影響はないんだけど二輪車の輸出は続いてるから益々二輪事業が縮小しないかと心配ですね二輪事業縮小で部品供給が厳しくなるとユーザーとして困りますからねとは言え自分の持ってるスズキの油冷車はほぼほぼ部品無くなってますカワサキGpz400のレストアで部品調べたらアメリカでGpz550として売られてるせいかまだ部品が手に入りますからカワサキはアメリカに根付いてるんだなという印象四輪なんかでもアメリカで認められたら社外部品も出るし旧車も有利なんですよね苦手な生産を避けてそれらは輸入して得意分野に注力して輸出する「比較優位論」という経済の基本があってそういう観点からアメリカファーストな課税はすべきではないんだけど自分ごときが何を言っても世の中変わらないので変わりゆく環境で賢く生きるしかない訳です不平不満いうだけ無駄なので
2025.04.08
コメント(0)

車を持たない長女家族札幌駅マンション住まいですぐ近くにトヨタレンタリースもあるので月極駐車場もキャンセルしている月末旅行に行くと言うのでレンタカー予約していたのをキャンセルさせてスイフトを貸すことにした5ヶ月の子供まで乗るのだから整備もしなきゃなとリヤディスクローターを注文したまだスタッドレスタイヤなので夏タイヤに交換しようと思ったらタイヤが減ってる「タイヤは命を乗せている」なんていう昭和のCMを思い出して取引先のタイヤ屋に連絡アジアンタイヤで良いからと言ったらオススメされたのがミネルバタイヤミネルバタイヤとはヨーロッパのタイヤメーカーでヨーロッパで設計してアジアで生産しているメーカービートの硬い角ばったスポーツタイヤと違って見るからにノーマルで乗り心地も良さそうこんなんでいいんだよ!このメーカーはオートウエイでよく売ってるみたいです最近はアジアンタイヤの性能が良くなってるので国産ブランド以外を使うことにも抵抗はないしかし安くネットで売られるタイヤはバランス取りにくいなど出来の悪い生産ロッドのものだったりした経験からネットで買って自分で組むことをせずにタイヤ屋で正規品を頼むことにしたタイヤの目的というか概念がヨーロッパはロングライフで日本はグリップ性能なんだけどロングライフで性能もいいのがミシュラン色々と出費もかさむ昨今の経済事情から贅沢言ってられないし下手な中古よりミネルバのほうが格段に良いので注文しました
2025.04.07
コメント(0)

SNSで見かけた勘違い投稿これにメーカーが悪いとか不良品的なコメントもあったのでなんとなく事例をコメントしてやんわり修正してやろうとコメントしたら「テスターで原因見てやるから」となんと無知な人から上から目線で否定されたwアイドリングでチャージ不足になるしあなたのお世話になる必要ないと伝えたのがカチンときたのか過去の投稿見てスズキユーザーだと誤解してスズキのせいにしててw新しめのハーレー乗ってるみたいだったからハーレーのことなら少しは通じるかなとハーレーの事例とスズキ以外の複数車両所有してる旨伝えたんだけど通じずめんどくさいからわかりやすいリンク付けて返信したんだけど理解できず絡んでくるから久々にggrks懐かしいネットスラング返信したw検索できないからググレカスという意味もわからないんだろうなそこではじめにまともなコメントしてる人にコメント入れてみたアイドリングで十分な充電できる時代になったのか?とディスるような正論のコメントだったんだけど嫌味とも受け取れなかったんで返信もできなかったんだろう最大発電量が60〜70Aだったとしてアイドリングでの発電は約4割くらいだから25A位になる訳ですイグニッションや電動ファンや燃料ポンプなどの固定消費電流には十分ですけど吹雪の渋滞時にヘッドライト点けてヒーターファン回してワイパー作動させて熱線入れてカーナビ…となると完全なマイナスになるって単純な話なんですけどねハーレーで3拍子の鼓動出すのにアイドリング下げるってのも発電不足になります昔友達に売ったドゥカティ888SP5(世界限定1000台の限定車)は3000rpm以下の発電ゼロでツーリングでバッテリー上がってました発電量測って故障かなと思ったらそういう仕様でw最低3000rpmキープして乗れという過激なバイクだったなぁ閑話休題勘違い投稿した人のアイコン見たらMFJライセンスライダーなのかと思ったらピットクルーライセンスでした誰かのピットクルーなので整備分かってるつもりだったんだろうな自分もピットクルーライセンス持ってたことあるけどライダーのライセンス申請と同時にピットクルー申し込むと2000円で持てたのでMX全日本選手権の時にコース脇で観戦する為取得した思い出w
2025.04.06
コメント(0)

昨日車検だったN-BOXが走行中も地デジ視聴できるようにして欲しいとのことだったのでやってみたこういう割り込みハーネスでやれば簡単なことなんだけどこんなもん自分で出来るだろ?右端の黒線をアースすれば走行中もテレビが映るということはここの端子は本来パーキングスイッチに接続する為の端子なんだろう純正では配線されておらず空になってる先ずカプラーを外すコネクターの留具を外して中を確認挿入する同じ規格の端子がないので適当な線(今回は黄緑)を差し込んで線がズレないように配線同士をテープで固定差し込んだ線をナビ本体に接続してコネクター差し込んで完成これはホンダ純正のGathers(ギャザズ)vxm-142vfiという型番だけどクラリオン製だからこんなもんかという感じ他のギャザズでもこれで行ける気がするけどホンダGathersはパナソニックとかアルパインとかケンウッドとかのOEMってのもあるので確証はないそもそも運転中のテレビ視聴は違反なので助手席の人が利用する前提でなければおすすめしないと説明しなきゃ引受けできないですね
2025.04.05
コメント(0)

車検期限ギリギリの軽自動車今日は金曜日だから検査の猶予は月曜日しかない予約はパンパンwもう指定工場へ入庫してしまおうかとも思ったけど一通り検査の準備終えてから検査協会へ出向いてお願いしてみたキャンセル待ちで入れてくれそうで1時間待って受付してもらったそして検査待ちかなりの行列だけど受け付けてくれて並ばせてくれてありがとうm(_ _)m軽自動車の割合多すぎるんだよなあまりに忙しいので250の軽二輪車も陸運支局扱いになったしね数年前韓国旅行から帰ってきたときに電線だらけ軽自動車だらけの日本が情けなく感じたのを思い出す韓国の道路は広いし電線ないし軽自動車も無いからね
2025.04.04
コメント(0)

毎年胃カメラ検査と2年毎に大腸カメラ検査してるので12ヶ月点検と車検みたいな感じです車の場合は部品交換出来るけど体の場合は部品交換不可で一生使い続けなければならないので日頃から大事に使わなければならないんだよね検査で麻酔打つので車の運転できないとのことだけど原動機付自転車ならいいだろと勝手な解釈をしてレッツ出動ボトムリンクサスに改造してあるのでフロントフェンダーが無いんだけれどそのうち暇見てFRPで作ろうと思います暇ないけどwww気温が低いこともあってエンジンは回る!フロントディスク化したのでブレーキも良いすぐにメーター振り切るんだけどキャブの張り付きがあってちょっと怖いもう少し暖かくなったらビッグキャブ交換とセッティングという楽しみもあるな年齢と共に高血圧に悩む人多いけど自分は昔から血圧は低い朝弱いのは低血圧のせいだと思ってたけど朝起きられないのは生活習慣なんだと思うわ今は目覚ましの世話にならず4時から6時の間に自然に起きてるしな昨年無かったのに胃に腫瘍らしきものが出来てた病理に回したから次10日に来てとのこと良性にしても悪性にしてもこういうのをリアルに見ると点検の必要性を感じるねバイクも車も体も点検しながら大事に使おうと思います
2025.04.03
コメント(0)

昨日の車検で検査コースに入ってローラーテスターに乗ってからのことスピードメーターテスト終えてブレーキ掛けたときABS作動するのは普通なんだけどその瞬間チェックランプ点灯エラーは2つすでに燈火やメーター類の検査終えて合格してるので検査時に問題なければ良いというルールでもあり下回り検査終えて合格印もらって終了したんだけどテスター当てておくか時々ランプついてたらしいから根本原因取り除かないと駄目だろうな今年度から新しい年式の車はOBDテスターでエラーチェックされるので色々厳しくなるんだよね古いのしか乗ってない自分には関係ないけど最近の車は電気周りがデリケートだから過去の経験があまり役立たなくなってきてます
2025.04.02
コメント(0)

年度始めの車検最後尾に並んでこの位置だからすごく空いてる年度末は駐車スペースもない混乱ぶりだったのにね自走で2輪の車検も来てるのは春を感じますバンディット1400とハーレーは車検あるので普通に乗るけど今年はその他何の車検取って乗ろうかなGSFとスティードとGpzGSXR750も久しぶりに乗りたいし…身体は一つだからなぁ
2025.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


