全29件 (29件中 1-29件目)
1

フロントシート角の破れと取り付け部付近割れてたなと購入したバンディットのシート下は今回購入した水冷の1250バンディットのシート共通部品ながらも末番変わってるのは金具の色が違ってるからなんだろう割れていたと思っていた記憶から確認もせず購入してしまったが割れているのはシートのロアカバーだったとは_| ̄|○こりゃ普通だと要交換になるな海外サイトで調べたら110€だったので17000円もするんだなってことで修理する取り外してバックリ割れている部分をはんだこてで溶着溝を作りとりあえず付いたところで瞬間接着剤と重曹で高強度の樹脂に化学変化一気に硬化して煙が出たりして臭くもなる骨折したら折れたところが太くなって強くなるけどそれと同様に元より強度出てる気がする因みにボルトの取付位置を下段にしてしまい間違ってたので上段に変えてあります変えてみてわかったけど元のシートはヘタって柔らかく角がないが今回買ったシートは使用頻度が低かったのか硬めで角もしっかりしている!ロアカバーの割れだから買って失敗だったかな?角の破れは表皮張り替えればよかったとも思ったけれどシートの程度を比較して買ってよかったと思う乗った感じも変わるんだろうなシートを見てるだけで早くこのシートで走りたいと夢膨らみます
2025.02.28
コメント(0)

SNSで見かけたエンブレムの曲がりの投稿ステッカー貼るのに治具なんて使わないと思うけどなこれ貼り付けるの2秒も掛からないしかし一度気になりだすとずっと気になるだろうねw昔スズキの湖西工場にいたとき生産ラインでインレットパイプの取り付けやバッテリーケースの締め付けやグロメット取付した後でエンブレムや最大積載量のステッカーの取り付けもやってましたから当時はこんなの良くありましたw位置が良くても軍手の繊維が挟まったり色々あったなぁ自分で気がつく物は呼び出しの紐引っ張ってサイレン鳴らして改善してもらうんだけどそのまま流した車両で不具合として検査課で見つかると翌日朝礼で指摘されてごめんなさいm(_ _)m当時は軽といえば4ナンバーが殆どだったので「最大積載量200kg」のステッカー貼るのが多かった消費税が課税される前は自動車には高額な物品税かかってたので物品税免税となる4ナンバー貨物が安くてよく売れてましたからね5ナンバーはフロンテ(アルトと同じボディの5ナンバー)とセルボ位だったからなぁ(セルボは輸出用だけでセルボの兄弟車のマイティーボーイは時々ラインに流れてました)フロンテは先代の鈴木俊三社長が手掛けた車だったので鈴木修社長はそれを4ナンバーとしてアルトを生み出して大ヒットさせたこともありアルトには特別思い入れがあったので後にフロンテを廃止してアルトの5ナンバーとして軽自動車ナンバーワンブランドにしたのでした最大積載量200kgのステッカーは胸ポケットに入れて貼り付けてたので勤務後ポケットに入ったまま帰宅することが良くあって盗むつもりはないけど部屋に沢山たまり手紙出すときに封筒に糊付けせず最大積載量ステッカー貼って郵便出してた思い出w
2025.02.27
コメント(0)

ESP警告灯とトランスミッション警告灯が点灯して調子が悪くなった件走行中にナビのバックモニターが映るようになったことから・ナビカメラのリバースラインがどこぞのプラス線と接触して走行中映ったと考えられる・走行中にリバースラインに電圧かかってミッションの認識がおかしくなってエラーが出たのでは?先ずナビの配線から接触の点検他の車から取り外したものに変えたのでエレクトロタップ外した跡の絶縁がされてなかったり接触悪かったり色々難点あったのでアース取り直したり一通りチェック組み付けて再始動トランスミッション警告灯は点灯したままだけど走ってみても悪い症状はない工場にOBDⅡテスター借りに行くのも面倒なので今度でいいか!と思ったけど…そう言えばBluetoothのOBDⅡあったなスマホアプリでリセットできるかな?寒くなってきたのでヒーターかけようとOBDⅡ接続前にエンジンかけたら消えてたwとりあえず問題なくなりました消えたと言うことは初期化されてるということなのでしばらくミッションの学習期間として燃費良くなるようにゆっくり走ろう
2025.02.26
コメント(0)

天気もいいし舗装も出てるので今日はスイフトに乗ってました走行中にも関わらず突然ナビにバックモニターが表示されて???信号待ちで止まったらアイドルストップでエンジン停止したんですけどすぐに再始動になりトランスミッション警告灯とESP(ABSとトラクションコントロールと横滑り防止装置などの略)警告灯が点灯信号青で発信したら出だしがやたら遅い左赤丸から走行中もバックモニタートランスミッション警告灯とESP警告灯PRD1のギヤレンジ表示が上部の ‒ だけで文字にならない一度エンジン切って再起動したら直るかも!と次の信号でエンジン切って再始動したのねそしたらなんと…何も変わらないだけでなくシフトがパーキングから抜けない!走れない!そして信号は青になって後続車もイライラ慌ててシフトロック解除ボタン探してボタン押してシフトを動かして発進アクセルベタ踏みなのに中々スピード乗らないしなかなかの緊張感でしたwミッション交換なら新品で4~50万掛かるだろうしリビルト使って半額というところかなもしそうなら買い替えたほうが良いんだけどミッション警告灯だけでは無いので電気的なトラブルのような気もする帰宅後エンジン切って再始動したら…ミッション警告灯は点灯したままだけどギヤレンジは表示されてESP警告灯も消えているしシフトも入る元凶はESPのエラーでそれがトリガーとなっていたのか?とりあえず明日診断機かけてエラーリセットしてこよう
2025.02.25
コメント(0)

バンディットのシートが届いた程度良いのに安い!と思ったら3枚目の画像に凹みがあったのでそれで安かったのだろう届いたシートも当然凹みある下のスポンジごと凹んでる傷物だからこその価格だと思えば凹みに感謝そこで修復開始修復と言ってもドライヤーで炙って揉んだだけだけどねこのひと手間をイメージ出来ればこそ安心して安物買いできる訳です
2025.02.24
コメント(0)

ヤマトから荷物受け取ったけど何買ったか忘れてるwアリエキは届くまで時間掛かるから忘れた頃に届いても無くても良かったと思ったりしますねそういえば防寒スキー手袋買ったことだけ思い出した雪の中レッツに乗ろうと思って買ったんだけどタイラップバンドチェーンが速攻切れて走れなくなってしまったので使う機会はなくなったけど春先その他のバイクに乗るときは暖かく走れそう図太い指先ながらスマホ触れる仕様になっているので便利かとあとレッツ用のビックキャブ買ったんだったなノーマルで吹けきったとき息つきしてたり張り付いて回転落ちなかったりしてたのでアドレスV100用のキャブに変えてみようと買ったの忘れてたアドレス110より口径小さいからちょうど良いかなと思ってますキャブデカくすると良いと思われがちだけど口径大きくなると流速遅くなるのでレスポンス悪くなるんだよなそういう意味で丁度いいんじゃないかなと今から楽しみですついでに買ったのが折りたたみスマホのケースとタイプCケーブル65Wの急速充電出来るのでラップトップにも使えるんだけどこれはスイフトに使おう自分のスマホはタイプCだけど娘二人がiPhoneなのでライトニング端子使うこともあるので両方使えるのはありがたいタイプCとライトニング端子の兼用という発想も含めて流石だなライトニングは当然認証品ではないので使ってみないと良し悪しわかりませんライトニング端子はアップルが認証ライセンス料として400円徴収する仕組みだから続いたけれどEUでタイプCにしなければならない法整備されたので次期モデルからタイプCになります
2025.02.23
コメント(0)

今日は午前2時半から昼過ぎまで除雪契約除雪終わってからダンプで自分の駐車場の排雪したりなんだかんだで12時間労働勿論休憩も無し自分はブラック企業の経営者として作業員の自分をこき使うおかげで時給15000円w1日1食の生活を続けているので朝飯昼飯のための時間的ロスも防げてますこんな生活してるので家に帰ってからも船酔いのようにフラフラしますwサスペンションのない重機でずっと揺れてるのだから仕方ないね老化と戦い続けていくことでハードな仕事もできています今日は天気が良くて暖かかったんですけどガラス面の大きい重機では朝から紫外線の洗礼を受けます酒タバコ紫外線は老化に直結しますから紫外線対策も必須です夏のツーリング同様にSPF50+必須です
2025.02.22
コメント(0)

大雪の予報だったので午前0時前に起きて早めに除雪に出よう!と思ったら雪もなくヤフーの天気予報見ても雪雲もない中国のショートドラマ見たりしてたけど暇なので札幌ドームに近い実家の除雪をしてやろう!午前4時除雪ショベル取りに行ったら大雪の予報大ハズレでウケるwここから1時間以上かけて実家まで走ったのだけれどやっと着いたら町内の排雪入ってて雪が無かったw何しに来たんだよぉ〜と思いつつ午後まで実家の床暖にゴロゴロしてました実家も朝から断続的に降って10cmくらい積もったので午後に除雪して戻りました帰る途中自宅マンションの借りてる駐車場2台分除雪していこう!トレイルブレイザーとスイフトが楽々駐められるようになりました今日は朝からの雪だったのでマンションの除雪も入ってなくて住民は大変そうでしたついでに国道に繋がる道路も除雪しておきました人の為になることしてるんだけど実は自分に都合の良いことしかやってないです
2025.02.21
コメント(0)

バンディットのシートが破れて来ているので表皮張り替えようと思ったんだけどタッカーがどこにあるかわからず…1200のフレームに1400エンジン詰め込んでることもあり配線などシート下のスペースキツキツな所にETC詰め込んでたりでシートにもストレスかけてしまってシートベースの樹脂にヒビが入っているので交換することにしました油冷最終バンディットのシートが水冷バンディットと共通だったとは水冷のバンディット1250は油冷1200とテールカウルなんかも同じなんですねそのうち安いアッパーカウルとライト見つけて付けてみたくなりました
2025.02.20
コメント(0)

除雪後に昼間天気が良かったので両面テープ剥がれてぶら下がっていたトレイルブレイザーのバックカメラを固定しましたTEMUで買ってあったブラケットを利用したバックカメラにテープ巻いてあって少々見苦しいけどこのカメラにはバック時に光るライト内臓なので車検ではバックランプ扱いになりバックランプ3個になると検査不可になる為テープ巻いてランプ殺してますブラケットつけたのでカメラに高さが出て撮影範囲も良くなった画像では画面反射して室内の映り込みがありますが以前より見やすくなってますちなみにオーディオは5年くらい前の中華製のAndroidだけど今でも便利に使えてる30000円くらいだったかなナビはGoogleマップだしYouTubeも見られますアカウント紐づくのでスマホで見てたのがそのまま履歴に残るのでルートの呼び出しとか便利だしアプリもインストールできます安いだけでなく日本にはない便利なもの作るのも中国あるある欠点ばかり探す人多いけど良いものを選別して便利に使ったモン勝ち偽装改ざんいんぴ捏造転売などの観点からMade in ジャパンをあまり信用してないから中華製購入も抵抗ない自分ですYouTubeのサムネイルにはMADEINMADEINと書いてメイディンと呼ぶK-POPですが日本人メンバーの坂本舞白(マシロ)と韓国人メンバーのスヘがお気に入りなのでMADEINよく見てますMADEINのあとにはaespaやIVEなどランダムにかかるので便利です画像は第4世代最強のチャン・ウォニョン「チャンウォニョン的思考」は若い世代の見本となっているので興味深く自分も参考にしていますラッキービッキー!
2025.02.19
コメント(0)

雪害の報道多く大変な冬を感じますが札幌は例年より楽な気がしますマンションの入口にソリ遊びできそうな雪山がありますが…実はヴィッツwww春まで放置かよ予報見ると今週は除雪必要だけど来週からは除雪も不要になりそう排雪の堆積場も余裕があるのと今季はまだファームダンプや過積載の入場制限食らってないのがありがたい春は近いと思いながら部品や用品の検索や入札増えてきたバイク三昧な日常を待ち望む今です
2025.02.18
コメント(0)

WRCで勝田が大活躍最終ステージまでもつれたレースは見ごたえありました300km以上走って3.8秒差の2位ってのが凄いねトヨタはハンコックタイヤに苦しんだと言いつつ実は相性いいんじゃないかな?気分良くヤフオク覗いて革パンツ衝動買いハーレー乗るとき履こうと思うけどそんな長い距離乗らないんだけどなwまた無駄なものが増えていく…
2025.02.17
コメント(0)

随分長く使っている東芝のドラム式洗濯機が排水しなくなって使えなくなった次女が4歳で離婚の一年前に買った洗濯機だからもう19年も前のもの娘達の成長と共に洗濯も多くなるし仕事しながらの父子家庭には時間短縮の観点からも必須だし離婚したときも洗濯機は置いて行かせた娘達が東京に引越すまで毎日使い続けていたからよくここまで頑張ってくれたと思うし現在東芝の白物家電が無くなったことも残念に思うフィルター詰まりとエラーメッセージ出て左下のフィルター開けてみると洗濯水がドバっと出てくるので少しづつバケツに移しながら排水して濯ぎと脱水を終わらせたのねもう俺一人だからこれからはコインランドリーかなと思ったけどドラムは元気に回るので分解して排水を点検してみた排水弁のスプリングが破断していたのでペンチを使ってフックを作り排水弁のモーターと接続するリングはめてみた洗濯モードにしてモーターからワイヤー伸びる状態にして接続脱水モードにして排水弁が開くようにモーターからのワイヤーが縮むことを動作確認応急的だけど洗濯機の延命できたぜ洗濯機の脱水の高回転や弁の動作などエンジンと違ってモーターというのはホントに便利なものだと改めて思う内燃機関エンジンというのは車やオートバイには不向きなのでは?なんて最近思うのね エンジンの場合はクラッチとかトランスミッションなどを介してエネルギー損失出しながら無理やり走らせてるわけだしもしもエンジンでドラム式洗濯機を作るならどれだけ無駄な物になるのかなって考えるとわかりやすいかも最近のニュースで中国のBYDがハイブリッド用のエンジンで熱効率の高いエンジン作ったと話題になったけどエンジンもモーターもバッテリーも進んで家電のように日本製が淘汰されていくのかもしれないな自分は整備資格もあるしエンジンは好きだけど時代が変わるのは認めなきゃならない機関車好きでも世の中は電車になってるのと同じようなものかな年配の人たちが中国とかEVとか馬鹿にしまくってるけど充電設備もないのに誰が買うのか?というのが問題でヨーロッパとの違いが大きいんだよね先月娘がイタリアのベネチアのサンマルコ大聖堂に行ったけど地盤沈下や温暖化による高潮で2050年には水没するらしいこういうリアルな危機感があるから自動車メーカーには厳しいことになるけど脱炭素という法的な縛りが出来たり危機感のない日本とは環境が違うんだよねもう少し現実見ろよ!と言いつつもリッター4キロ強のV8エンジンに乗ってどの口が言うんだよwww充電設備の充実などやるべきこと色々あるけどおじいちゃんだらけの保守的な政治家に未来を作れと言うのも酷なんだよね
2025.02.16
コメント(0)

やっと雪も落ち着いた感じで幹線道路は舗装出て走りやすくなってますねマンションの駐車場は除雪完備なのですが除雪ショベルにきれいにしてもらう為に朝出掛けるときもう一台の車を移動させてます雪も落とさずに移動させるので窓を開けて目視するのですが…2月前半の雪の多かったときのこと窓閉め忘れて仕事に出てしまい帰ってきてびっくり(・・;)日中に雪が溶けて氷になってるwww思い出にもなるし今後は気をつけるようになるからこういう経験も悪くないしかし世の中には想像以上に大変な人もいるランボルギーニのシザースドア開けたままの大雪という人もいるwランボルギーニのドアはガルウィングじゃないんだけどガルウィングと呼んでる時点でちょっと痛い人かなガルウィングとは屋根から開いて鳥の翼のようになるものなのでハサミのように開くドアはシザースドアと呼びますが代表的なのがランボルギーニなのでランボドアと言います自分のボクスターも「ガルウィング!」と言われることあるんですがいちいち説明するのがめんどくさいっす
2025.02.15
コメント(0)

2日連続未明からの除雪で疲れきってましたが今朝2時から除雪に向かうと予報に反して雪が無く…念の為に車で契約先を確認しましたが除雪不要な状態で超ラッキー温泉でも行こうかと思ったけれど自分のタイミングて良いからと頼まれていた車検を片付けることにしましたいま行動すると未来が変わるのでね2月ということもあり当日予約で余裕の検査になります偶然前の車のナンバーが自分のスマホ番号の末番と同じで不思議な縁を感じました排雪の繁忙期に何故かロータリーの車検受けに来てるのに驚いたシーズン前に整備と車検済ますのが一般的なんだけどなひょっとして忙しくて予備の車両引っ張りだしたのかな?札幌市と町内会で行われている町内細街路のパートナーシップ除雪を市内全体で行なう実験をしていると秋元市長が言い出したけど除雪の仕事増やしても除雪業者増えるわけじゃないのにな土建業が元気なら冬場の仕事としてダンプや重機のオペも回るけど簡単には行かないだろな下請けは元請けの力関係で札幌市の仕事優先するから札幌近隣の石狩などの除雪は厳しくなるかもね石狩市は花川や花畔の市内細街路排雪してるけど雪の溜まってない1月半ばから排雪始めてるんだよねシーズン後半は札幌市にダンプ取られるらしい重機やダンプの高齢化や働き方改革による時間短縮などもあり人口密度の高い場所にリソース割くと地方はどんどん住みづらくなるんだろうなそんなことを検査待ちの列に並びながら考えてます自分は契約先を仕事としてこなすだけなので全く困らないんですけどね
2025.02.14
コメント(0)

油冷最終gsxr1100Nのセルの接触が悪いことがあり安いスイッチユニット探してたのを思い出して久々にヤフオク見た目はまともだけど破損ありのジャンク品というのがそそるこういうひと工夫必要なものを利用して安価に仕上げるのが楽しい送料の方が高いので同梱で他の物もGETステムナットは要らないけどカバーは使えるリヤシートカウルも要らないけど内側の取り付け突起の折れなどの修理に使えるこうしてまた無駄なものが増える
2025.02.13
コメント(0)

人気爆発なジムニーのロング「ノマド」待ち望んていた人だけでなく品不足になるだろうからと転売ヤーも殺到したんだろうな燃費良くないとか小回り効かなすぎとか弱点がちょっとした話題になってますねジムニーノマドの全長が3890mmと言うほど長くないのに最小回転半径が5.7mか…5人乗りのトレイルブレイザーが全長4870mmで最小回転半径が5.5m7人乗りのトレイルブレイザーが全長5300mmで最小回転半径6.2mと考えると良くないと思うけど…ロングのV8レイルブレイザー乗ってる自分からすると燃費は4キロ台だし最小回転半径6.2mだしジムニー程度で文句言うなら乗らなきゃいいのにと思えてきますw
2025.02.12
コメント(0)

破談になったホンダと日産の件で話題になった日産役員の車この投稿で日産役員に対して厳しい意見が飛び交ったけどセレナに乗合で行けって言いたいのか?メーカー役員として交渉する場に自社の高級車に堂々と乗って行くの当たり前なんだけどなこの件で鈴木修さんを絶賛するショート動画まで出てたこれはリニア問題で静岡県知事との会食だったから報道陣集まるのわかってたんでソリオに乗ってただけだろw工場視察に行くのにそこの工場生産車で士気高揚するのもあたりまえだし結局TPOにあわせて乗る車を変えてるだけだし運転手付きだったしGM傘下の時にはGM車乗ってたしね自分のトレイルブレイザーもスズキの販売車だったしこの頃はトレイルブレイザーもアストロもGM純正部品もスズキが輸入してヤナセ等に卸売してたからね昔メーカーから出向してうちの担当になった社員が本社勤務のとき偶然信号待ちでベンツと並んだ時に鈴木修さんが後部座席に乗ってたの見たしベンツも持ってると言ってたな大企業と渡り合うときにはGMのキャデラックでも乗っただろうし場面によっては軽に乗るのも当たり前トヨタの豊田会長は交渉事など大切な場面では高級車乗るだろうけどモリゾーとしてセンチュリーに乗ってたら世間からのの好感度下がるでしょ?TPOにあわせて車も身なりも変えるってこともわからない人が多いのがネットの世界客観的な視点で疑うことも大切なんだよね※2025年7月6日追記鈴木修さんに否定的な投稿と思われるかもしれませんので誤解のないように追記します鈴木修さんはうちの娘の名付け親で車やバイク以外で初めて人間に名付けたと言ってました出産祝いにブランドのベビー服贈ってくれたり大学の入学祝いには直筆の手紙の他に立派な胡蝶蘭を贈ってくれました浜松で行われたお別れの会にも参列させてもらってます
2025.02.11
コメント(0)

昨日娘が東京に帰るのでいつものように新千歳空港へ送ったのね遅い便になってもしも遅れたら帰りの電車無くなるから早めの方が良いよと話して当日予約無料の家族優待なので空港に着くタイミングでウエブチェックイン空席なくてもキャンセル待ちするんだけど18:00の便取れたからと安心してた空港からの帰りにLINEで2時間遅れと連絡来たけど20時の便を取ったと思えばなんてことない海外の乗り換えなどで空港待機も慣れてるだろうけど確認したら札幌発だけで4便が深夜に到着他の航空会社も含めると帰りの交通手段無く空港泊した人達でごった返してたんだろうなLCCなら簡単に欠航するけど遅れながらも飛んでくれるのありがたい最近はロビーにも充電設備あるからスマホで暇つぶしもできるんたけど…技術は進歩しても自然の天候には勝てないなと思いながら今日は未明から約8時間重機乗って除雪しました
2025.02.10
コメント(0)

レッツの移動はいつもトレイルブレイザーにキャリア付けて載せてました取り付けたのは良いけど載せて固縛してと色々面倒そしてこの時期は太い道路は塩カル撒いてるからドロドロになるそこで思いついたN-BOXでいいんじゃね?この軽意外と使える
2025.02.09
コメント(0)

久し振りにスクーターレッツのメンテナンス長いメッシュホースを使ってたのだけどちょうどよい長さのメッシュホースが出てきたので交換したそして雪の上走れるようにタイラップのチェーンを巻いてみた空気圧低めにしておいて巻いてから空気入れないとタイラップバンドチェーンがズレるんです余計な部分はハサミでカットしましたボトム式リンク&ディスクブレーキに謎のタイラップチェーンで走るの楽しみだ!しかし現実は甘くなかった1キロも走らないうちに前後からバキバキ音が鳴り出して切れて車体に当たってる?!2キロも走ったら音がしなくなり振動もフロントにカタンカタンと感じるのみヤバイなほとんど無くなったのか?不安になり交通量の多いバス通りから裏道に入った裏道の圧雪アイスバーンでいきなりスピンチェーンもなくこんなタイヤで走ったらそりゃ危ないわこのタイヤで走った感想としては「スタッドレス履いたら普通に走れそう」来年はスタッドレスで遊ぼうと思う
2025.02.08
コメント(0)

排雪用に使ってる古いファームダンプのタコメーターが1200回転のところで止まって動かないので分解してみたメーター針が経年劣化で反り上がりメーターケースに当たって動かなかったんだなドライヤーで暖めてみたけど熱が集中しないため針を曲げられず結局ハンダゴテを近づけて変形させたちょっとへの字になったけど…正面から見たら気にならないのでOKだな
2025.02.07
コメント(0)

放置プレイだったGSX-R5号車シングルシートでいいやと思っていたけどなんとなく91年の後期サイドカバー付けてみた5号車はバンディット1400化で余った1200エンジンなのでレーシーな感じよりツアラーだよなとノーマルにしようと思ったタンデムステップはバンディットの予備パーツだとサイドカウル干渉するのでノーマルをヤフオクで調達することにしたマフラーは2本出しでも良い気がしてきた
2025.02.06
コメント(0)

トレイルブレイザーのリヤゲートのルーフ部にハイマウントストップランプ内臓のカバーが付いているのだけれどルーフの雪を下ろさないまま無理に開けたところバキバキバキと音が鳴って半分しか開かなかった(;゚д゚)ェ…雪で忙しかったんで放置してたんだけどゲート開けられないのは不便なので昨日確認してみたなかなか酷い引っかかって開かないし…とりあえず外して割れたところや破損した取付部をハンダゴテで軽く溶着してから瞬間接着剤を流し込み重曹をふりかけてからまた瞬間接着剤を染み込ませるそうするとかなり頑丈に固定できますそしてリヤゲート側の取り付けステーを修正して装着!無事修理完了普通の雪ならそのままゲート開けても問題ないけど湿った雪が凍って固まってたのでこんなトラプルになりましたちゃんと雪は下ろさなきゃと今更思います
2025.02.06
コメント(0)

排雪ダンプのウインカーが突然点かなくなったその他の電装は問題ないがハザードにしても反応が無いリレーだなと点検!グローブボックス開けるとヒューズやリレーも出てくるのが雑すぎて今の時代では斬新に感じる接点の接触不良だろうと紙やすり用意してリレー外して分解したら経年劣化のハンダ剥離でしたたっぷり盛ってやったぜ!
2025.02.05
コメント(0)

暖気による重たい雪が降り続きガレージ潰れそうな積雪に(;゚д゚)ェ…ガレージにはZZR1100とマリンジェットGP1200入ってるだけなので潰れたところで知れてるんだけど隣の建物に倒れるようなことがあると大変なことになる隣の建物の1階は自分の借りてるガレージなので収納している車2台とバイク5台に何かあっても自己責任なんだけどもしも壁壊したりしたらと思うと疲れきった身体に鞭打って雪下ろししなければ!未明からサスペンションのない重機に毎日長時間乗り続けてるので寝不足と腰痛もあるのでスコップ持ちたくないのだけれどやるしかない 毎年雪下ろしするけれどこんなになったことも無いのでシーズン直前に補強しておいて良かったです搬送車のうしろの雪山は父の形見のヤマハのボート今年こそ船舶検査取って釣りしようと毎年思ってるんだけどやりたい事多過ぎて実現できてませんしばらく見かけなかった近所の釣好きな友達と今日久し振りに会ったら12月から入院して2回手術したと言うのね血尿出て膀胱から5cm超えの腫瘍摘出したとのことなので船検取って一緒に釣りしたいなと自分のバンディット250は彼から貰ったバイクだし手持ちのバイクで一緒にツーリングするのも良いかな…早く雪が消えることを願うばかり
2025.02.04
コメント(0)

毎日の雪でスーパーハウス横のスペースに雪積み上げてこれ以上積めない…排雪してスペース空けたけど雪の塊が転げ落ちてスーパーハウスのガラス割れたまぁ仕方ないなと焦ることもなかったのだけどスーパーハウスの中の窓の横にGSXR入れてたの思い出して焦った!傷ついてるだろなとスーパーハウスの入口除雪して中から確認!ブラインドが割れたガラス食い止めてくれて助かった割れた窓はシルバーのアクリル板あったのでテープで止めて応急処置しました傷防止に古い毛布でも掛けておく必要あるな
2025.02.03
コメント(0)

雪が積もってくれたので今日は終日顧客の排雪の仕事をしよう!うちのダンプはロングのファームダンプなので大型ダンプと同様の積載できるんだけどシーズン後半はファームダンプ禁止になるので出入り禁止になる前にやった方が効率良いわけです積載が雪なので重量的にはそんなに重くないけど排雪の堆積場が痛むので過積載になるファームダンプは締め出されたりします古い日野レンジャーなので時代も含めて気分はトラック野郎で雪を運ぶ筈でしたが未明から雪が降り続き排雪は延期しました今大変な問題になってるのが埼玉の陥没事故でトラック運転手救出作業下水管の想定年数が50年なのに今回は40年で破損しました映画トラック野郎の始まった頃の下水管も現役なんだろうけどそれより後に作られた下水管が壊れてしまったんだなと思いながら過積載で暴走して荷を時間に間に合わせるのが定番だったのを思い出すトラック野郎が打ち切りになった頃に10tダンプに30tから40t積んで稼いでると白ナンバーでダンプの仕事してる人から聞いた検問で積載重量測られるとき秤の上で急ブレーキ掛けたら秤が壊れて計測不能になるなんて話もしてたな写真のように大きな交差点でもあるから過積載のトラックやダンプが通ることで想定よりかなり寿命が短くなったんだろうね過積載でスピード違反しながらパトカーや白バイ破壊して時間に間に合わせるという犯罪なのにそれを正義のヒーローとして正月映画になっていた昭和は恐ろしいなこれ見たら修復も交換も無理だなと…
2025.02.02
コメント(0)

札幌は中々の雪で一昨日から休憩もせずに3日間タイヤショベル乗りまくってました午前2時に家を出て帰宅は午後7時半ショベルの作業は前日より1時間半少ない11.5時間だったけど自分のガレージの排雪したので遅くなりました第二の駐車場へ取りに行ってダンプの荷台の雪下ろしから始まるので動き出すまで時間かかります重たい雪が2日間かなり降りました積み込んでダンプに乗り換えると気分も変わりますダンプの車列が延々続いて時間かかるけど終わるまで一切休憩しないので待ち時間も苦にならないんだよね元々乗り物好きだし重機やダンプの運転は適職なのかもしれないなずっとネクタイして仕事してたのにいつの間にか土方仕事が板についてるw
2025.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


