全747件 (747件中 1-50件目)
こんにちは。マユミです。2月より篠原学園での講座が始まり、なかなか思うようにブログを更新できませんこちらのブログは暫くお休みさせていただきます。不定期ではありますが、Amebaでもブログを更新しておりますので、そちらをご覧いただけると幸いです。よろしくお願い致します。http://ameblo.jp/nanny-mayumi/
March 9, 2012
こんにちは。マユミです。篠原学園でのナニー講座、楽しく講義させていただいております 最近の悩みは、体重が1キロ増加したこと。。。受講生の皆さんもそうだと思いますが、講座が終了すると22時。家に帰ってから夕食をいただくと、太ってしまうのです。 ですので、極力休憩中に食事をとるようにしています。生徒さんたちも、休憩中に食事をとっていますが、皆さん、自作のお弁当を持参されています。 男性も、ご自身手作り弁当です。毎回、気になってつい、覗いてしまいますが、男性って、お料理のセンスが本当に良いですよね。 料理をすることは、脳の前頭前野の刺激に、とても良いのです。男女・年齢問わず、脳を老化させないためにも、是非お料理をなさっていただきたいと思います。 一般社団法人日本ナニー協会 マユミ
June 22, 2011
こんにちは。マユミです。2期生が終了し、3期生の準備に追われていた1週間でした。今週もホームページ改訂の依頼や、デスクワークに追われそうな予感です。久々に長時間をスクールの生徒さんと接していて、成長を感じることもありましたが、発育と成長は全く別物だな~と実感しております。やはり子どもたちには環境が重要ですし、子どもたちは、環境によって吸収しています。3期生には、さらにパワーアップした講義ができそうです。来週、面接をクリアされた皆さまにお会いできることをとても楽しみにしております。まだ余震が続き、油断できない状況ですね。花粉もまだまだ辛いし・・・どうか1日1日が無事に過ごせますように。一般社団法人日本ナニー協会 マユミ
April 18, 2011
こんにちは。マユミです。板橋周辺は春雷、すごい雨が降っています4月6日で、篠原学園専門学校のナニー講座が終了しました。最終確認(テストと言う響きはイヤなので、あくまでも確認です)、予想以上にしっかり仕上げていただきました!生徒さんが熱心に受講いただいた結果ですね。 講義の最終日には、手作りのレイをいただき、拍手で送り出していただき、感動しました。。。子育てや高齢者に関わるお仕事を希望されているクラスだけあって、皆さん、心優しく気遣いができる方々でした。講義中も申しましたが、子どもに関わるお仕事に就かれてからが、私ども協会の出番です。悩まれた時こそ、ご連絡を頂戴したいと思います。 半年間、本当にお疲れさまでした。また新たなスタートが始まりますね。皆様方から感謝のお言葉をいただきましたが、私の方こそ、パワーをいただきました。今の私の全力で、精一杯の講義をさせていただきました。私も更なる向上を目指して前進したいと思います。皆様、半年間ありがとうございましたm(_ _ )m一般社団法人日本ナニー協会 マユミ
April 11, 2011
こんにちは。マユミです。篠原学園専門学校でのベーシックナニー講座は、残すところあと2週間になりました。震災で休講もありましたが、補講は無く、予定通り4月6日で終了いたします。補講が無いので、本日より急ピッチで進めます!さて、次回講座は4月25日スタートで、只今受講生を募集中です。詳しくはこちらをご覧ください 篠原学園専門学校 案内ページ どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _ )m一般社団法人日本ナニー協会 マユミ
March 25, 2011
こんにちは。マユミです。篠原学園での講座は、今週はすべて休講になりました。計画的な停電の時期ですから、夜間の講座はお休みなのも、当然の自粛なのかもしれません。皆さんに会えるのは連休明けになります。仕事の帰りに池袋を通りますが、コンビニや居酒屋など、大看板の電気が消えています。都心部は停電の影響が少ないので、自粛されている様子には、心が和みます。私の実家や親せきは群馬や栃木なので、毎日6時間以上の停電があるそうです。普通に生活ができていることに感謝し、東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。まだ寒い日が続きます。どうかお身体に気をつけて、この困難を乗り越えていただきたい、そう願ってやみません。私たちナニー協会のスタッフができることは、いつもどおりに子どもたちと接し、不安を感じさせず、笑顔を守ることなのでしょう。そのために、私たちが笑顔でいることが大切なのでしょう。時々、余震があります。どうかお気をつけてお過ごしください。一般社団法人日本ナニー協会 マユミ
March 18, 2011
こんにちは、マユミです。 昨日の講座は、地震のために休講でしたが、 皆さまはおケガなどございませんでしたか? 篠原学園の皆さまは、無事にご帰宅されたでしょうか? 次回の私の講義は火曜日になりますが、 お目にかかれますことを心待ちにしております。 協会講師の先生方、お変わりございませんか? まだ余震もあり、油断許さぬ状況です。 電話がつながりにくい状況ですので、 あらためてご連絡させていただきます。 被災された方たちの無事が、確認できますように。これ以上の被害が広がりませんように。心から祈るばかりです。 一般社団法人日本ナニー協会 マユミ
March 12, 2011
こんにちは。マユミです 今日はバレンタインデーですね。 おやこYOGAの神谷美奈子先生と再会しました4~5年ぶりでしょうか?私に運動レッスンの重要性を気付かせて下さった先生です。 身体がかたくなると心もかたくなる・・・ コーディネーショントレーニングという分野も、彼女に教えていただきました。 今後の活動方針も一致し、コラボレーションができそうです。美奈子先生、長々お時間をいただき、ありがとうございました (先生のブログからお写真を拝借しました)
February 14, 2011
こんにちは。マユミです今月の講座カリキュラムは、「運動プログラム」子どもたちがいない中で、組み立てることはとても難しいのですが、先週から熱心に取り組んでいただいております。しかし、運動ですから体調の関係で実践に参加できない生徒さんもいらっしゃいます。皆さんがお子さんを指導する上では、まずは見本を見せていただくことが重要ですから、出来る限り体得していただきたいと思います。本日はマナミ講師が伺います、頑張りましょう※スクール でも、子どもたちが運動を頑張りました一般社団法人日本ナニー協会 もりたまゆみ
February 8, 2011
こんにちは。マユミですベーシック講座の1期生さんから、お便りをいただきました。とても嬉しいご報告をいただきました保育園でお仕事を始められた方、個人でレッスンを始められた方、いろいろな形で、子どもと関わったお仕事で活躍されています。講座で学んだことを、実践していただいていて、嬉しいです。考え方や解釈の仕方にはいろいろありますし、情報交換をすることによって、解決することもあります。もし、お仕事で判断に悩むことがありましたら、ご連絡を下さい。共に考え、悩み、精一杯応援させていただきます。 一般社団法人日本ナニー協会 もりたまゆみ
February 5, 2011
こんにちは。マユミです毎月のことですが、月末は業務に追われておりますふと最近感じることは、子育ては親のため?子どものため??スクールのお問い合わせも、「明日は預かっていただけますか?」と、全く面識のない方からのお電話が急増中です。大切な子どもを預かってもらう先は、しっかり吟味しなくても良いのでしょうか?どんな人がケアしているのか、気にならないのでしょうか?ベビーシッターもそうです。会社に申し込めば、派遣された方で良いのでしょうか?相性とか、面接が数十分で良いのでしょうか?子どもと関わる仕事をしていて、子ども主体のスクールを運営していて、何よりも大切なのは、親の姿勢、意識です。子どもは親の姿を見て育ちます。おけいこ事や学校・幼稚園などの環境がどんなに整ったとしても、親によって子は育ちます。子どもは皆育ちますが、育ち方が違ってきます。子育てだけはアウトソーシング的に考えないでいただきたいな~と思う今日この頃です。一般社団法人日本ナニー協会 もりたまゆみ
January 27, 2011
こんにちは。マユミです新年が明けて、気がつくと七草も鏡開きも終わっていました篠原学園での6ヵ月講座も、ちょうど折り返しです。そんな中、篠原学園より第三期講座のお話しをいただきました!詳細が決まりましたら、案内させていただきます 年末には、一般社団法人の登記登録が完了しました。 今年の一般社団法人日本ナニー協会は、プロナニーが活躍できる場をつくること、これから子育てなさるご両親に、適切な情報を届けること、この2つを柱に、頑張りたいと思います。 5月からはペアレンツ講座もスタートする予定です。今年もどうぞ宜しくお願いします日本ナニー協会 もりたまゆみ
January 12, 2011
こんにちは。マユミです あと2週間でクリスマスですね スクールには大きなモミの木が登場 約2メートルの本物のモミの木。 一足早いサンタクロースからのプレゼントに 生徒さんたちも釘づけでした 日本ナニー協会 もりたまゆみ
December 10, 2010
こんにちは、マユミですあっという間に師走です! 先日の講座では、睡眠時間が足りていないと風邪をひきやすい、というお話しをさせていただきました。子どもは大人よりもずっと体が敏感ですし、食事や睡眠が不足すると風邪の菌を受け入れてしまいます。 人間の身体は、機械よりも精巧にできていますし、正直であり忠実です。忙しい12月ですが、休養と栄養をしっかりとってください。 今週は嬉しいニュースが盛りだくさんでした一番嬉しかったのは、前回の篠原学園での講座の卒業生が、訪ねて来てくれたことです。 彼女の今後のビジョンのお話しには、私も一緒にワクワクしました微力ではございますが、精一杯応援させていただきます私も一歩一歩、ゆっくり歩みたいと思います 日本ナニー協会 もりたまゆみ
December 9, 2010
こんにちは。マユミです 今週も慌しく、あっという間に土曜日になってしまいました。やっとパソコンに向かった次第です。 昨晩は21:30に講座終了後、打ち合わせでした。彼女はオーストラリアでナニーとして働いており、帰国後同じ仕事に就きたかったけれど、日本ではナニーの職種がないことから一般企業に就職。当協会のホームページを見つけて、ご連絡をいただいたご縁です。 日本でナニーが活躍できない環境はいろいろ考えられますが、出来ることから保護者のサポートをしていこう、と協力いただけて心強い限りです。今回の篠原学園専門学校での講座と、来春予定している「人間の発達を学ぶペアレンツセミナー」での講師をお手伝いいただきます。 日本とオーストラリアでの子育て環境の違いは、人間形成に影響するのですね。人間って、本当に環境によって育てられるんだな~って再認識できました。 さて、これから年中さんたちと、本気で、七並べを戦ってきます 日本ナニー協会 もりたまゆみ
October 16, 2010
こんにちは。マユミです今日は強い雨が降っています・・・銀行までの道のりでビショビショです先週金曜日の講座は、『職場見学』。約20名近くの生徒さんが、小さなスクールに見学にみえました。夜のお授業ですから、スクールの子どもたちは帰宅後で、保育中ではありませんでしたが、いろいろな教材に触れて遊んでいただいたり、個別にたくさんご質問をいただいたり、こんなお授業も楽しいな~って思いました。遊び方一つで、子どもの脳力は変わります。まわりの大人が、目的やねらいを考えて日常生活を送っていると、子どもの脳はグンと成長するのです。おやつの時、遊びの時、お食事の時etc、3歳までの子どもたちはしっかり学んでいます。そしてその基礎をもって3歳以降を積み重ねると、才能が光ってきます。明日からの座学でも、このあたりを中心にお授業を組み立てています。皆さま、お楽しみに。そして、雨の中ご足労いただきまして、大変お疲れ様でした。 日本ナニー協会 もりたまゆみ
July 12, 2010
こんにちは。マユミです今日は七夕ですが、今年も織姫様と彦星様は逢えそうもないようですね。子どもたちが願いを込めて、作りました。 新聞紙を丸めて笹に見立て、折り紙で飾りをつくって短冊に願いを書いて、完璧に仕上がりました皆さんの願い事もかないますように 日本ナニー協会 もりたまゆみ
July 7, 2010
こんにちは。マユミです今日の講座は、体験授業です。篠原学園の実習室で、沐浴とトイレのお授業を予定しています。今までの講座でも、沐浴等の実技は無かったので、ちょっとドキドキです沐浴・・・久しぶりなので、手順を覚えているかしら??皆さんと一緒に、楽しんでお授業してまいります 日本ナニー協会 もりたまゆみ
June 28, 2010
こんにちは。マユミです午前中、スクールには新しい生徒さんがみえました慣らしで、今日は2時間。お昼を食べる前にママがお迎えに来た時には号泣でした。はじめての日は「いなくなってもママは後でお迎えに来る」ということを、経験していただければOKです。スタッフとママが20分間お話ししている間は、泣きやんで、帰るときにはニコニコ笑顔を見せてくれました明日はきっと、学習していて、教徒は違う反応をしてくれることでしょう。本日もこれから講座です。大人の生徒さんたちもとての熱心ですから、毎回ワクワクしています。本日の2時間は、代替え授業のカリキュラムです。 日本ナニー協会 もりたまゆみ
June 23, 2010
こんにちは。マユミです本日は、卒業生の知育レッスン(幼稚園クラス)でした。お母さま方の他に、ご見学のお客様がいらっしゃいました。差し入れまで頂戴し、嬉しい土曜日ですさて、これから来週の講座の準備です。昨日は、予定の講師が体調不良で、ピンチヒッターに相棒が行きました。彼女もこのお仕事に6年も関わっているので、頼もしい限りです。皆さまには、大変ご心配をおかけいたしました。乳幼児の発達の講義に入ってから、毎時間が座学です。受講生のみなさんが眠くならないよう、考えたいと思います。さて、準備、準備 日本ナニー協会 もりたまゆみ
June 19, 2010
こんにちは。マユミです昨日から、梅雨入りだったのですね スクールの夏の名物『水遊び』は、梅雨開けから9月上旬ですが、今日くらい気温も高くお日様が出ている日は、梅雨時期でも行います。 保護者様に事前にお話ししていなかったので、今日は公園に遊びに行きました。たっぷ遊んで帰ってきた時は、水遊びをしたように髪の毛がビショビショでした お着替えして、たくさんご飯を食べて、今はグッスリ、よく眠っております。 子どもたちの寝顔は天使ですね ちなみに、昨日の健診の練習ですが、本番は固まってしまい、上手に出来ていたご挨拶も、残念ながらDrの耳には届きませんでした 日本ナニー協会・もりたまゆみ
June 15, 2010
こんにちは。マユミです東京はあいにくの雨模様。いかがお過ごしでしょうか?スクールの子どもたちは、今日も元気いっぱいです!今日は健診で、これから校医の先生が来てくださいます。午前中のレッスン後に、「お医者さんもしもし」の練習をしました。お名前を呼ばれてのお返事、もしもししてもらった後のお礼など、2歳さんたちはバッチリさてさて、本番で泣くことなく、練習通りに出来るかしら??楽しみです今週の篠原学園の私のお授業は、本日のみ。週末にたくさん準備できました子どもの運動やコーチング はすでに始まっておりますが、いよいよミセスサリヴァンの先生方 の幼児教育が始まります。おそらく、日本で幼児教育やお受験が学べるのは、日本ナニー協会の講座だけでしょう。来週はLOF教育センターのやまもと先生 が大阪からいらっしゃいますし、全力をあげて講義いたしますので、宜しくお願いします 日本ナニー協会・もりたまゆみ
June 14, 2010
こんにちは。マユミです昨日の講座は21時半まで、たっぷりお授業をさせていただきました夜のお授業は、お腹もすくでしょうし、眠くもなるでしょう。しかし生徒さんはみなさん、積極的に参加いただいています。遠方から通っている方々が多く、勉強熱心な皆さまに頭が下がります。昨日の最後30分は、折り紙をしました。図面を見ずに口頭の説明だけで折る折り紙。説明する方も折る方も、必死でした 折り紙には子どもの心を鍛える効果があります。何かを作るとき、きちんと角を合わせたり、しっかりと折り後をつけたり、決まった手順(正しい順番)で折らなくては完成しません。折り紙をただ半分に折るだけでも子どもにとっては「角を合わせる」ことに集中しなければ出来ないので大変なです。「きちんと角を合わせる」→集中力 「しっかりと折る」(指先を使う)→脳を刺激「決まった手順」(ルールを守る)→忍耐力「作品完成」 →達成感 特に「決まった手順」で折ることは、「自分はこう折りたい」という自分のルールでは完成しないので、我慢する(忍耐力)やルールを守るということを自然に身につけやすくなります。どんな物でも完成すると子どもは達成感を得ます。この小さな達成感の積み重ねで「成功する」喜びを知り、「自立心」が養われていきます。折り紙を扱うときは丁寧に優しく扱わなければ、破れたり壊れたりしてしまいます。「物を大切に扱う」という心も養われます昨日生徒さんに折り方の説明してもらったのは、相手の立場になって説明する練習。子どもに折り方を説明するのは、もっと大変です結局最後までは折りきれず、月曜日に再度行うことにしました。今日と明日は、みっちりスクールです。久々に、子どもたちのタズナをびしっと締めたいと思います 日本ナニー協会・もりたまゆみ
June 11, 2010
こんにちは。マユミです気持ちの良いお天気ですね昨日は篠原学園出勤前にアクシデントがあり、バタバタして出かけましたが、遅れることもなく、無事にお授業を終えることができました(慌てて出かけたので、その場にいらした皆さまにはご心配をおかけしましたm(__)m)本日出勤すると、素敵な差し入れが届いておりました。お心遣いに感謝申し上げます 昨日は、ジェンダー教育についてグループで議論していただきました。生徒さんはとても熱心に話し合って、教育者でも議論つきない課題に、自分たちなりの結論を導き出して、素晴らしかったです。本日はたっぷり5限目までのお授業。ストレッチなど交えて、楽しくお授業してきます 日本ナニー協会・もりたまゆみ
June 10, 2010
こんにちは。マユミです午前中少し遅めにスクールに出勤し、子どもの観察とお母さまへお伝えすることをまとめて、夜の講座の準備して、夕方に篠原学園へ。一週間で、私もスタッフもなんとかペースが掴めてきました。お迎えにいらしたお母さま方とお話しができないのが残念ですが、講座が遅い時間帯や土曜日など、お会いできた時にはしっかりとお話しさせていただきます講座は、生徒さんの年齢幅が広いので最初はドキドキでしたが、良いこともたくさんあります。先週は、配給があったころの母子手帳を持ってきていただけて、見せていただきました。育児日誌をお持ちいただいたり、産まれた時のお話しを聞いて来ていただいたり、どれも大切な思い出であり、貴重なお話しを伺うことができました。いつの時代も、親の愛情はありがたいです。さて、私の講義は、というと・・・前頭前野を鍛えるゲームをしておりました先週は七並べ・・・遊びですか??って思われるかもしれませんが、大切な遊びです。自分が遊ばないと、子どもと遊べませんものね。ところどころに遊びを交えて、講座をしております。今日は、と申しますと、たっぷり講義を予定しております。さて、準備 日本ナニー協会・もりたまゆみ
June 9, 2010
こんにちは。マユミです長くご無沙汰しておりました。時間が経つのは早いですね。月曜日より、篠原学園様での講座が始まりました。(こちらの準備と、スクールの年度替りでバタバタしていたのです・・)生徒さんより「ブログを拝見いたしました!」と仰っていただき、嬉しさと恥ずかしさで頭が真っ白になってしまいましたそのあとのお授業は・・・平常心保てず、とても早口になってしまいました不定期にはなりますが、更新が滞らないように再開いたします。さて、篠原学園での講座ですが、緊急雇用対策支援の一環で、夜間の講座です。(協会ホームページでは、ご案内させていただきました)約3ヶ月間、子育て支援と介助サービスを学んでいただく講座で、生徒さんは選ばれた20名。講義初日の昨日は、皆さまの熱い志を伺い、私もパワーをいただきました。講師陣も張り切っておりますので、充実した3ヶ月間になりそうですどうぞ宜しくお願い致します! もりたまゆみ
June 2, 2010
こんばんは、マユミです三連休ですねスクールは三連休のためか、皆お迎えが早く、14時で終了。年末には早いけど、大掃除をしました。お天気もよくて、汗ばむくらいでしたが、埃を払うと清清しい気分になりますね。来週24日は二の酉(今年は二の酉でおしまいですね!)ですから、今年の熊手を奉納して、来年の合格祈願の熊手を飾ろうと思います。さてさて、今日はスクールのアイドル、5ヶ月になる姫と1歳になる姫を紹介します。1歳になる姫は、離乳食を食べると「ミルクをちょうだい!!」と言わんばかりに号泣。ミルクを渡すと両手でもって寝転び、ゴク・ゴク・ゴク・・・飲み終わると哺乳瓶をポンっとおいて、即眠ります。5ヶ月になる姫は、トイレで排泄をする習慣が身についてきて、「トイレに連れてって~」と言わんばかりに訴えます。たまにオムツで排泄してしまうと、「早く取り替えて!!!」と号泣。二人とも泣くしかできない表現方法の中で、精一杯伝えてくれます。寝て、おきてミルク飲んで、排泄、そんな繰り返しの中で脳がフル回転して、確実に成長しています。目でジ~と観察し、耳をすまして聞いて、記憶にインプットして、人間の本能の素晴らしさを感じます。赤ちゃんといえども立派な一人の人間です。言葉が話せなくても、歩けなくても、意志があり、伝えたいことを必死で訴えています。子どもたちとの関わりの中で、天才が失われないよう、個性を引き出していきたいな、と感じる毎日です。 日本ナニー協会・もりたまゆみ日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
November 21, 2009
こんにちは、マユミです子どもたちは、自分を正当化できる言い訳を考える天才です!今日も相手のせいにして、叱られたくないオーラを出していました。そんな時は両者から事情聴取をして、双方が誤るべき理由を模索します。決して被害者、加害者を作らないように対応します。言い訳の芽は、1歳半くらいから、いろいろな場面で見え隠れしています。そのままお知恵がついて10代になると、大人もタジタジです。このまま社会人になった頃には、「どうしたら達成できるか」「どうしたら乗り越えられるか」を考えるよりも、自然と「他人のせい」「できない言い訳」を考えるほうに力を注いでしまうことでしょう。「まだ子ども(小さい)だから~」と、大人が気がついていないことがほとんどですから、我が子でも客観的な視点で観察することが必要ですね。小さい時からの習慣の積み重ねは、とっても大きく、月齢が進めば進むほどその差は開いていくばかりです。「言い訳の芽」は、増殖しないうちに間引きしましょう。 日本ナニー協会・もりたまゆみ日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
October 15, 2009
こんばんは、マユミです 私はすごい肩凝り、首凝りをもっているのですが、母と肩凝りの話をしていると、食べ物で治しなさい、と一刀両断。自家製「ショウガのしょうゆ漬け」を、山ほどもらってきました。 昔は、薬ではなく食べ物で体調の管理をしたんですよね。母のアドヴァイスは貴重です。 今までのヨーグルト、グレープフルーツ、ひじき、小魚に加えてこれからの季節風邪の予防にもなるし、身体が温まり血行もよくなるし、ショウガも日課になりそうです。 日本ナニー協会・もりたまゆみ 日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
October 11, 2009
こんにちは、マユミです昨日のスクールでの体操レッスンのあと、久しぶりに先生とお話しました。 幼稚園・小学校へと進学すると、お椅子にすわったり立ったりしたときの背筋がきになります。 「背筋を伸ばして」「背中を伸ばして」と言っても、子どもたちにはわかりにくい。「背中を伸ばす」ことは、尾てい骨を意識することで解消されます。尾てい骨を意識するのは、遊びながら簡単にできます。 ここで登場するのがバランスボール。一人でバランスとって座ることは、自然と尾てい骨を意識していることになります。猫背のように背中が丸まっていると、ボールに座れません。最初は大人が手を添えて、徐々に片手にしたり指一本にしたりして、サポートして下さい。 生後6ヶ月くらいから遊べますが、長時間座らせるのは避けましょうね。 ちなみに反りすぎている場合は腹筋が弱いと考えられるので、クマ歩きなど背中を丸める体操をすると良いそうです。 日本ナニー協会・もりたまゆみ日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
October 7, 2009
こんばんは、マユミです 8ヶ月からスクールに通っていただいている男の子さん、1歳8ヶ月にして言語力のすごさに日々驚かされています。 とにかく絵本が大好きで、スクールでもご家庭でも、彼が持ってきた本は何冊でも読み聞かせしました。1歳8ヶ月で何がすごいかって、絵本で文章を聞き取っていたので、カタコトの単語ではなく、会話が成立するのです。大人が何を要求し、何を言っているのか理解ができた返答ができるのです。 恐るべし、絵本の力・・・これからのアウトプット時期、もっともっと語彙が増すのでしょう。「2歳になった頃には、て・に・を・は を練習して、言葉の使い分けが教えられるな~」なんてイメージすると、とてもワクワクしてきます。 子どもの語彙力が低下している時代、なんとも頼もしい限りです。 聞いているか聞いていないか判断できない新生児期から、ひたすら語りかけ、読み聞かせる行為は、確実に聞いていて、すべてインプットしています。 子どもたちは天才です新生児からの語りかけ&絵本、ぜひお薦めします 日本ナニー協会・もりたまゆみ 日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
September 27, 2009
こんにちは、マユミです 子どもたちと関わっていて重要なフレーズは、「どうしたの?」と聞くことです。 ショップの中を走り回っていたりすると、大人はつい、「なにやってるの」「やめなさい!!」と出てしまいます。家の中をちらかしたまま遊んでいると、真っ先に出る言葉は「片付けなさい」。 いろいろなシーンでのファーストフレーズに「どうしたの?」と聞くことは、子どもの意見、思いを先に聞く行為です。 大人は状況を見れば判断できることが多々あるでしょうが、「どうしたの?」と聞くことによって、まず相手を受け止めて意見を聞き、受け止めてからこちらのの意見や提案をすると子どもも素直にお話を聞くことができます。このお話を聞く姿勢は、とても重要なことはおわかりでしょう。4~5歳のお子様をお持ちのママたちの悩みで多いのに、「言うことを聞かない」がありますが、先にお子様の意見を聞くゆとりをもって、ママの要求をお話してみてはいかがでしょうか? 日本ナニー協会・もりたまゆみ 日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
September 13, 2009
こんにちは、マユミです あっという間に9月です~明日は保育スクールの創立記念日ですやっと6年目になります。継続は力なり・・・業界ではまだまだひよっ子ですが、がんばります 話変わって、日本ナニー協会では、オーペア研修を受けております。 オーペアは、住み込みで、そのお宅のお子様のお世話をする、若者のためのプログラムで、世界各国にホストファミリーがいるそうです。※詳しくはこちら日本オーペア情報センター年齢制限があるので、もっと早く知っていたら海外での経験ができたのに、残念です 若い方が対象のため、子育て経験や保育経験がない方が多いのです。海外で1人でチャイルドケアをするのですから、不安なことも多いはず。 そこでオーペアに渡航される前に研修をし、渡航後のアフターケアを行っています。 今月も一人、ナニーのベーシック研修を終了します。彼女はまだ、ホストファミリーが決まっていないって言っていたけど、夢が叶うといいな~って思っています。 日本ナニー協会でのオーペア研修は、日本オーペア情報センターにお問い合わせ下さい。 日本ナニー協会・もりたまゆみ 日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
September 10, 2009
こんにちは、マユミです スクールの生徒さんは2~3歳で、ちょうど会話のやりとりが楽しい時ですと同時に、反抗期と言うか自我目覚め期で「できない」「やらない」「やだ」と天邪鬼なお返事が最初に出てきます。 今日も「できない」というAちゃんに「どうしたらできるかな~?」「チャレンジしてから言おうか」「やってみたら楽しいかもね」「できないって言うけど、やったことあるの?」などなど、様々な問いかけをして、考えてもらいました。食べ物の好き嫌いもそうですが、トライしていなくて決めつけることをそのままにしてしまうと、近い将来壁を乗り越えられなくなってしまう、乗り越えないクセがついてしまいます。 自立の基本。やってから、チャレンジしてから決めようね。Aちゃんは、頑張ってトライしましたよ「できない」っていっていたけど、やってみたらできましたもちろん、できたこともですが、チャレンジしたこともたくさん誉めました 日本ナニー協会・もりたまゆみ日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
September 3, 2009
こんばんは。マユミです お盆休みに入りました。主催のスクールはお休みいただいておりますが、事務仕事は山盛りですどこから手をつけましょうか・・・ さて、地味に活動中の日本ナニー協会ですが、子育相談のメールをいただきます。メールをいただくのは、ほとんど東京以外の方からです。 どのご相談も切羽詰った内容でして、「なんとかお力になれれば・・」と思うのですが、お子様にも保護者の方にもお会いしていない中で、文章で中途半端に気休め的なお答えはできかねます。メールをくださった方々の状況をお察しすると、申し訳なく思っています。 少しずつですが、直接お会いして対応できるような体制作りをしていきたいと思っています。しばらくお時間を下さい。 日本ナニー協会・もりたまゆみ 日本ナニー協会メルマガ 【ナニーって、なにー?】「心と脳と身体」を育てるワンポイント、お届けしています♪
August 13, 2009
こんにちは、マユミです 蒸暑い毎日が続きますね スクールの体操レッスンをお願いしているS先生。 鉄棒や跳び箱などの体操とはちょっと違って、鉄棒がスムーズにできる基礎など、 骨や筋肉の動かし方や、動かす為の脳の指令の出し方(意識の仕方)みたいな、 0歳からでもできるトレーニングは好評です。 日本ナニー協会のメルマガにもご執筆いただいて、私も勉強させていただいています。 今回のコラムに「負けるじゃんけん」を紹介いただきました 職場やご家庭で、ぜひお試しくださいきっと脳に刺激が届くことでしょう。 (以下、コラムより) 神経を磨く『コーディネーションじゃんけん』 右手で普通にじゃんけんをし、残った左手で一瞬遅れて、相手に勝つ手を出します。じゃんけんの勝敗でなく、速く左手で正しく相手に勝てた人が勝ちです。5回程度これを行ったら、右左を変えてみる。また、相手に負ける手をだすやり方へバラエティを持たせていきます。負けるというのは、以外に難しいですよ!試して見てください。 日本ナニー協会・もりたまゆみ
August 5, 2009
こんにちは、マユミですタイトルの「胎教」、実は、何をすればいいの?って思っていらっしゃる方がわりと多いです。お腹の中のbabyちゃんは、だいたい25週くらいから耳が聞こえているといわれています。ちょうどお腹がふっくらしてきた頃になるでしょうか(もちろん、個人差があります・・・) 胎教というと、まずは声かけ。朝は「おはよう」、寝る時は「おやすみ」などのあいさつで十分です。 そして大道は、モーツアルトなどクラッシックのCDを聴くこと。ママがリラックスをしていることが大前提ですから、夫婦喧嘩したり、気分が落ち込むことはNGです。 胎教って、心と身体の自己管理が基本でできていて、プラスアルファとお考え下さい。 基本ができていなくて胎教を実行していても、効果が半減してしまいますから、もったいないですよ。 ちなみに、音楽はモーツアルトやクラッシックはベターですが、ママが心地よいと思うものでOKです。たしかに、1/fゆらぎやα波はモアベターですが、無理して聴くくらいなら趣味の音楽を聴かれてください。 とにかくママが笑顔でいられることをするのがベスト。不安も多々あるかと思いますが、マタニティライフを楽しんでください 日本ナニー協会・もりたまゆみ
July 31, 2009
こんにちは先日、1年ちょっとぶりにEさんと再会しました知人を介してお会いしたのが最初。素敵なご縁をいただきました直接二人で会うのは初めてでしたが、お腹にbabyちゃんがいることがきっかけで、お話がはずみ、もっと時間がほしい~と思うほど盛り上がりました(私だけ???)里帰り出産をしないということは、ご主人や周りの方の協力がどれだけ得られるかが、出産を乗り切るポイント。お節介ですが、精一杯お手伝いさせていただきます 妊婦さんは、カルシウムと鉄分が本当に本当に大切なんです。自分にとっても、babyちゃんにとっても。人間の身体って、とても正直だな~って思うのです。第一子の髪の毛が薄かったので第二子のときはわかめやひじきを毎日食べた友人。本当に髪の毛ふさふさのbabyちゃんが誕生したのですから、ビックリしっかり食べて、お仕事も頑張ってくださいね 日本ナニー協会 もりたまゆみ
July 30, 2009
こんにちはnanny*まゆみです。暑中お見舞い申し上げます。 日本ナニー協会の活動は、しばらくフリーズしております。ここ数ヶ月、主催するスクールの年度替りだったり、新しいナニーさんたちの研修だったり、とにかく現場で活動しております。 日本ナニー協会は、9月に向けて組織として動けるよう、只今基盤作りをしております。今後は、マタニティママやこれからお子さんを授かりたい皆さまに向けて、実際のお子さんのケアを体験していただきながら、子育てを学んでいただけるレッスンを展開してまいります。 育児書どおりにはならない子育てです。お子さんによって、方法は様々です。ですから、ぜひともプレ体験できる場が必要です。日本ナニー協会は、そんな子育てのパートナーとなって、次世代育成に尽力いたします。今後ともよろしくお願い致します
July 24, 2009
建国記念日ですね!昨日のこと。3歳さんに「しゅくじつ、ってなに?」という質問をいただき、簡単に「平日の日のお休みで、国の歴史的な出来事の記念日よ。」と。「へいじつ?さいじつとはちがうの?がっきゅうへいさとはちがうの??」これらの質問の答えは難しく・・・うっかり中途半端なお答えはできません。「ママとしらべて、教えてね。」と宿題にしました。祝日・祭日・休日、学校のお休みなどは、3歳さんにとってはみんな「おやすみの日」なのでしょうね。お散歩をしていたら、キレイな梅の花。 静岡ではたけのこも顔を出したとか・・・春はもう近くまで来ていますねなんだかワクワクしてきます。
February 11, 2009
土曜日は、日本箸文化協会様にご協力いただいて、世界で一つのmy箸制作をしました。保育スクールの3月卒業生の親子さんが対象でしたが、卒業生つながりで、プロナニー養成講座の卒業生にもお声をかけました。参加いただいた皆さん、楽しそうにノコギリやヤスリでお箸を自分の長さに合わせて、そして色ぬり。 お箸を1本ずつを別々の色に塗ろう!という子どもの発想はすごい。大人でしたら対の箸は同じ色で塗りますでしょう?!いろいろ個性的なお箸ができました。 本塗にだして、1ヶ月くらいで出来上がってきます。親子で制作したこと、自分で作ったお箸、きっと大きくなっても良い思い出となって残ることでしょう。お箸の持ち方、使い方も勉強になり、有意義な2時間でした。日本箸文化協会の先生方、ありがとうございました。
January 25, 2009
お陰さまで、メールで日本ナニー協会へご質問を頂戴するようになりました。ナニーを派遣してほしい、というご要望や子育て・育児の悩み相談、最近ではアメリカからもご質問いただきました。メールってすごいですね!海外からお問い合わせをいただくなんて…ビックリしました子育て相談はメールで行うのは難しいのですが、相談者の環境・立場を想像して、育児書のような一般的では無いご提案をさせていただいております。しかし、メールでお答えするのは難しく、伝えきれない自分がもどかしい。お子さまとお母さまにお会いして、お話しさせていただけることがいかに良い環境か、ありがたさを感じております。明日は鏡開きです。武家の風俗が始まりであっただけに、切るをきらって、包丁などの刃物で切るのは禁物ですから、手や金づちで割り開くようにするのが習わしです。歳神へのお供え物をいただくことによって、一年の一家一族の無事息災が約束されるという意味もあり、また子どもたちに食べ物をたいせつにする心がけを教えることができます。私も実家で鏡開きをする予定です。皆まも一年の無病息災を祈るとともに、日本の伝統行事を次世代に伝えてはいかがでしょうか
January 10, 2009
謹賀新年 2009 皆様 あけましておめでとうございます本日から仕事初めの方が多いかと思います。100年に一度の大不況と言われておりますが、逆にチャンス!!めげずに、飛躍の年になるよう頑張りたいと思います。明後日は七草ですね。食べ過ぎて疲れた胃を休めるため、私も七草粥をいただこうと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって素敵な2009年になりますようにお祈りいたします
January 5, 2009
こんにちは2008年も今日で終わりですね。新年を迎える準備はお済ですか?私は10月以降多忙な毎日で、嬉しいニュースもたくさんあり、終わりよければすべて良しとっても良い1年でした。支えて下さった皆さまに感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。そして、明日からの2009年もどうぞよろしくお願い致します
December 31, 2008
大変ご無沙汰をしておりましたm(_ _ )m先月末でプロフェッショナルナニー養成講座が終了し、今月から、スクールには新しい生徒さんが来て、あわただしい日々を送っておりますさて、今月に入って、子どもたちに(子どもたちのママに)生活習慣のアドヴァイスをさせていただいて、気がついたことがありました。「なかなか断ち切れない習慣は、1週間はムリして意識してガマンになりますが、10日も経つ頃には当たり前のことに変化して、苦にならなくなりますよ~」そんなお話をさせていただいて、私自身が変えなくてはならない習慣が・・・私の習慣は「コーヒー」ついつい、1日に10杯以上飲んでおりました。胃も荒れてきて、ついにドクターにチクリと言われたのです。そう、私がお母様方にお話しているように「1週間はムリして下さい」と。頑張ってミネラルウォーター生活をしています。今日で10日何とか一日一杯のコーヒーにも慣れてきましたどうかこのまま続きますように先日受けたインタビューの記事がアップされました布製知育玩具・株式会社マリアス ~専門家のお話を聞いてみよう~3回の連載になります。お時間ございましたらご訪問下さいメリークリスマス!素敵なクリスマスをお過ごし下さい
December 25, 2008
先日、言葉について取材していただく機会がありました。赤ちゃん言葉について、テレビについて、コミニュケーションについて・・などたくさん語らせていただきました。乳幼児は大人より小さいです。言葉も拙いですし、単語だけで大人は何がいいたいのか、理解できます。2歳~3歳では徐々に主語・述語・目的語・助詞など、使うように導いて頂きたいと思います。導き方はお子さまによってそれぞれですから、一概には言えません。例えば2歳で「イヤ」って言葉を発したら、「そう言うときは、イヤです、って言うのよ」3歳でしたら「何がイヤなの?」と聞いてから、「そう、ごはんを食べるのがイヤだったのね。そう言うときはボクはご飯を食べたくないです、って言うのよ。」と言い方を教えて下さい。いつまでも「イヤ」の一言で受け止めない事です。語彙力の低下、表現力の低下が聞こえてくる現代、0歳から言葉を意識して言葉を育んで頂きたいと思います。メルマガ発行しております。Nanny-Japan情報局 【ナニーって、なにー?】こちらから↓ご登録いただけましたら幸いです。
November 26, 2008
最近、雑誌やメディアで「心を育てる」という言葉が多く登場しています。知識を育てることも大切ですが、生きていく力を育む基本は「心育て」だと気づかれたからです。「心を育てる」ためには、テレビとゲームを排除すること。答えは出ているのですが、どうやら大人のほうが、テレビの習慣を断ち切るのは難しい時代のようです。皆さん「子どものために」と努力をなさっているのですが、テレビをご家庭から排除するのは、どうやらできないようです。大人の脳には影響が少なくても、成長過程の子どもの脳に与えるリスクは、計り知れないものがあります。立派な玩具を買うよりも、かわいい衣服を揃えるよりも、テレビを観ない習慣をつけてあげることのほうが尊いのですが・・・「子どものために」と思うなら、何を与えるよりも3歳までのテレビを封印することが、「子どものため」です。3歳までの「早寝早起き朝ごはん+テレビゼロ習慣」を目指しませんか。
November 2, 2008
こんにちは10月も終わりですネ。。。最近の株価の変動や政府の対策や、ニュースから目が話せません。そして今週末の連休は、幼稚園のお試験もありますし、五三を行うご家庭も多いのではないでしょうか。さて、私の専門の一つに「読解力を引き出す」という分野がございます。脳教育の一環ですが、「読解力」も習慣の蓄積ですから、「躾」と同様に0歳からの生活習慣で育まれます。「読み聞かせ」は皆さんよくご存知で、実行なさっているご家庭は多いと思います。この「読み聞かせ」と「読解力を引き出す」読書は、別です。「アニマシオン」と言い、その方法論は書籍で紹介されております。幼少期から高校生まで、ご家庭でできる方法も詳しく書かれております。 本離れが進んでいる現代、国語力が低下している今、始めてみてはいかがでしょうか。もちろん、私が関わっているお子様方には「アニマシオン」を実践しております本日はハロウィンですね子どもたちとハロウィンを楽しみたいと思います メルマガ発行しております。Nanny-Japan情報局 【ナニーって、なにー?】こちらから↓ご登録いただけましたら幸いです。
October 31, 2008
先週末、来月に職場復帰なさるママのご相談を受けました。公立保育園の申し込みは、基本的にお子さんが産まれてからです。マタニティさんの時に見学をしていても、申込のご予約はできません。特に0歳児さんは4月入園でうまっていますので、空きがない状況です。今回のお母さまも11月に復帰なさることは決まっていましたが、お預け先がなく、困っていらっしゃいました。復帰後の勤務時間は11時~19時。公立保育園の延長保育の大半が、19:15。お子さんの健全な発達を考え、食事・睡眠のリズムも考えると特に3歳未満のお子さんは18時夕食、20時睡眠の習慣が不可欠です。遅くまで預る保育園を、二重保育利用する、ベビーシッターを利用する、など夜のお預かりが便利になる事も大切ですが、子どもの睡眠時間の習慣は遅い時間になってしまいます。目には見えませんが、積み重ねると大変な結果になってしまいます。心と脳の発達を重視する私としては、3歳未満のお子さんをもつご家庭は17時から18時にお仕事が終われるよう、企業にもっと協力いただいて、勤務時間の仕組みなども考えて頂きたいなって思います。
October 27, 2008
こんにちは!秋晴れの気持ちいい天気が続きますねプロフェッショナルナニー養成講座も、折り返しになりました。スペシャリストの先生方の講座は、とても充実した内容で受講生の皆さんは、あらたな「気づき」を得ております。 よつばスクールでは、本日授業参観が行われました。お忙しいお仕事のご都合を付けて下さり、ご参観いただき誠にありがとうございました。お母さま方が参観していても、子どもたちは集中して取り組むことができ、子どもたちの成長を確認できました毎日の習慣の積み重ねは、本当に大切ですね。お母さま方のご努力に感謝申し上げます。メルマガ発行しております。Nanny-Japan情報局 【ナニーって、なにー?】こちらから↓ご登録いただけましたら幸いです。
October 20, 2008
全747件 (747件中 1-50件目)