全416件 (416件中 1-50件目)
転職とか人生にかかわることではありません。今日から・・・・・ブログを楽天からココログへ移籍します。なぜココログなのか・・・以前より、リニューアルを考えて、デザインやバックアップ機能・画像ファイルの容量などのバランスを考え今回はココログを選択しました。真鍋かをりが好きとかでは決してありません。たぶん。内容などは、かなり影響を受けたとですが・・・楽天のブログはバックアップ機能が全く無いため、移管にはかなり苦労するので、全部は移管しません。ただし8月以降のブログは移管済みです。7月以前のブログは楽天で公開しておきます。まぁ、見る人はあまりいないと思いますが・・・・新ブログはこちらURL http://debutech.cocolog-nifty.com/明日でmixiなどの登録変更する予定だと思う。
October 10, 2006
コメント(1)

今回ご紹介するはちまん食堂という食堂です。場所は代官山の駅から八幡通りに出てNTT渋谷の交差点を超えam/pmの50mくらい進んだ場所にあります。このお店では▼玄米を味わうことが出来ます。おかずは▼マグロカツ定食をチョイスです。このマグロも三崎港で水揚げされた魚を使っています。そのほかのメニューも食材にこだわりがあり、白金ポークの生姜焼き。ひじきの煮物などの小鉢もいい感じの味付けになっています。壁に日本酒や焼酎が飾ってあるところを見ると居酒屋になっているようです。お酒のおいしいお店というのは、料理もおいしいものです。逆もまたしかりです。うまうま。
October 5, 2006
コメント(1)

今回ご紹介するチャオタイというタイ料理です。このお店では▼本場のタイ料理を味わうことが出来ます。ランチメニューはタイラーメンやトムヤムクンラーメン、タイ焼きビーフンなどがあります。今日チョイスしたのは・・・・。▼タイカレーです。実はこのカレーよりこの▼タイサラダの方が辛かったりします。メインのカレーですがペースト状ではなく、スープっぽいものです。タイ米と一緒に食べると、ご飯の甘さとカレーのスパイスの辛さが、口の中でブレンドされてマイルドになります。これがタイカレーかと実感できます。ちょっと前に流行っていたスープカレーとはまた違った味を体感できます。しかし、以前にメチャクチャ辛い料理を食べてから、辛さが麻痺しています。あんまり辛くない。。。。。
October 4, 2006
コメント(0)

お昼に渋谷109の近くパスタのお店に行った帰りです。パスタランチの報告はいずれします。・・・・なにやら渋谷109正面でなにやら▼イベントが行われていました・・・人だかりができていましたが・・・・内容はよくわかりません。もっと行列が出来ていた場所がありました。それは・・・・▼吉野屋でーーーーす。これを撮影した時間は14時近かったのですが、列がなくなる事はありませんでした。13時にも見かけたのですが、全く行列は無くなっていません。どうして、しばらく封印されていたものが出てくると買ってしまうのでしょうか。しかも、行列が出来るほど・・・・おいらも吉野家の牛丼はすきなのですが、BSEはヤッパリ心配です。なので、安全保障が確立するまで、食べる気は無いとです。ただ、牛丼が販売停止時期でも、吉野家牛丼を食べれた店舗があります。それは・・・・・JRA競馬場東京だと東京(府中)競馬場になります。競馬場に出店する際に牛丼のお店で登録したために、豚丼などのその他の商品を売ることが出来ませんでした。その関係で内国産牛肉を使った吉野家の牛丼が食べられるのです。アメリカ産が解禁になってどうなったかはよくわかりませんが・・・。いつまで、牛丼ブームが続くのでしょうか。つゆだく・・・・・
October 3, 2006
コメント(0)

9月の激務?から開放された気がしているだけで、実はまだなにも変わっていないのでしょうか・・・。残激務というのか・・・体調(テンション)がイマイチです。そんなことを考えている間に10月に入りました。オイラ的にはまだ残暑かなぁ・・・・・とアホなことを感じており、いまだに半袖とTシャツで出勤をしているおいらです。年中クールビスタイム!!さて、そんなTシャツを一部並べてみました・・・・。▼こうみえても仕事中これを着て仕事をすれば、あなたも公認でサボれます。※良い子はマネしないように。▼ゲートインゲートをオープンさせるにはSuicaが必要です。あと、忘れずチャージ忘れずに。残高が足りない人もゲートがオープンしません。ある意味、ハンデ戦です。Suica専用ゲート※飛び越えは禁止です。危険ですので。▼勝負服勝負するときに使用します。子供の頃に呪文を唱えていた「一生に一度のお願い」をする感覚で使用してください。勝負だけですので、当店は勝ち負けに関しては一切受け付けません。あしからず。勝負損なものはどうでもよく、常に常勝を目指しているあなたへピッタリの商品がこれ!!▼負ける気がしねぇ ↑背中プリントこれに勝るものはありません。ポジティブシンキングです。ん?「ポジティブシンキング」ってなんでもプラス思考にとらえる時に使うのではと気がついた人・・・。えらい、その通りです。これを着るとポジティブシンキングになるからです。おいらは、一切勝った事がありません。コテンパになって退却しています。相手に背中を見せれば見せるほど、追いかけてくるので、逃げるときも後ろ向きで・・・・・・・・・(((((((((((((ーー;) さささっ負け気がしないだけです。勝つときは限りません。
October 2, 2006
コメント(2)

今日のご紹介は、以前仙台に行ったときに食べたお店です。笹かま・牡蠣など仙台にはいろいろおいしい食べ物があるのですが、やはり、牛タンが有名ですな。仙台牛タウンなるページもあるくらい、仙台では牛タン屋さんが結構あります。牛タンと聞くと薄っぺらいハムみたいなやつに、レモンと塩で頂くというイメージがあるのかもしれませんが・・・仙台でその発言をすると・・・・渋谷駅ハチ公口でハチ公は何処ですか?と聞くようなものです。かなり恥を知ります。今回ご紹介する利休という牛タン屋は牛タン専門店です。このお店では▼本当の牛タンというものを味わうことが出来ます。仙台の牛タンを食べたらカルビを食べる前に注文するなんてありえません。この牛タンを食べたら、まずカルビはいりません。十分満足できると確信しております。炭火で焼くので余分な脂はないので、お肉の中でもかなりヘルシー。ここ仙台の牛タン専門店では、同じような肉厚で味わうことができます。店によって、若干の塩加減が違ったり焼具合が微妙に違いますが、それほど差があるわけではありません。ただ、利休はハズレが今までなかったので、仙台に行くと必ず一度は訪れる店です。いつも私が注文するのがこちら▼牛タン定食です。牛のテールスープ・漬物・麦飯そして、牛タンがセットになっています。牛タンと麦飯を食べながら、熱いテールスープを飲むのがまた格別に旨いんです。仙台行く機会がありましたら、是非一度立ち寄ってみてください。牛タンというイメージが変わります。
October 1, 2006
コメント(0)
土曜です。今月に入って初の土曜です。29日連続勤務をしており、さすがに最後の週はバテバテでした。某外資系勤務の時は数ヶ月連続出勤とかもしておりましたが・・・いやぁ、歳をとったね・・・。どこかに出かければよかったのかもしれないのですが・・・何もせず、家でぼーーーーっとしていました。何か無駄な時間のような気がするんですが、仕事のことを考えていない時間にハッ気がつく何かって重要だと何かの本に載っていた・・・。で、今日気がついたときは・・・・お昼に近くのパン屋まで出かけたのですが、その帰りに、いつもシャッターが閉まっていて、気がつかなかったお店が豆腐屋だったというのが唯一の発見。以上?
September 30, 2006
コメント(0)
オイラの関係者でここ数年いくつかのブームがあった結婚転職出産出産祝いを何もしてあげれていません・・・。各方面の方々、おめでとうございます。近いうちに別にお祝いを考えますので、すみません・・・。さて、話は元に戻って最近、流行だしたのが『転勤』地方へ転勤、東京へ転勤など様々なパターンがあるのですが、何故だか多くなっています。名古屋に移動九州へ移動。新潟から帰国常駐先が埼玉から神奈川へうちの子会社も次々と移転しています。昨年から増えております。出会いもあれば、別れもあるとです。そんな中、先週一つのメールが・・・・私の大切な友人の一人が大阪へ転勤となった模様です。今までずーーっと東京でやってきた彼にとっては、関西という新たな環境へ・・・・。環境が変わる。それだけでもかなり大変な事ですが・・・・、環境が変わっても周囲から求められる物は変わらないので、新たな環境へ移動を命じられたということは、会社から認められたということです。胸を張って新たな環境へ飛び込んでください。「成長とは直線ではなくらせんである。」成長とは右肩上がりの直線では成長しません。成功した直後に奈落へ落ちる人もいます。それは、直線的に富を得ようとするからです。らせんとわかっていれば、今までと違う環境でも新たなスタートができるはずです。がんばりや。
September 16, 2006
コメント(2)

今回のランチはアナトリアトルコ料理です。場所は渋谷駅から宮益坂を登り渋谷郵便局向かい側にある三菱東京UFJ銀行の地下にあります。トルコランチとイメージされてしまう人が多いか思いますが、ここでは、ケバブをメインにした料理となっております。ランチメニューでは4種類のセットが選べ、お値段975円です。1つだけ1200円くらいのがあるのですが、1皿料理が多いのとデザートが付いてきます。▼コーンベースのスープです。ちょっと油っぽいのですが、癖が無いのでおいしくいただけました。▼サラダ普通の生野菜のサラダです。トルコで食べられるサラダになっている見たいですが・・・・オイラには何が違うのかサッパリわかりませんでした。▼ケバブ鶏肉のケバブです。スープに比べると油は全くなく、サッパリとしたお肉なので、鳥の油身がダメとかという人でもおいしく頂けると思います。▼パンです。パンはゴマ風味(ゴマの味ともいう)で、そのままで食べてもおいしいですし、スープにつけてもおいしいのですが・・・・。ケバブを挟んでチリソースをつけて食べるとウマウマです。最初、スープとサラダとパンが一緒に出てきて、パンをスープにつけて食べていました。突然目に入ったのです・・・・。正面の客がパンにケバブを挟んで食べているのを・・・・・・ハッしまったと思い、慌ててパンに挟んで食べてみました。ちょっとしか味わえませんでしたが・・・ウマウマです。
September 15, 2006
コメント(3)

今日のランチは餃子屋台 中華です。お店はスクランブル交差点からすぐ近くにある、みずほ銀行のビルになります。ブログ(渋谷ランチジャーナル)で石焼チャーハンがおいしいと書き込みがあったので・・・是非行かねばと襲撃しに行きました。ランチジャーナルの筆者は石焼チャーハンを忘れていて、違うものを注文したそうですが、店の入り口にランチメニューが並んでいるのを見てしまうとその中から注文したくなるのもわかります。ただ、おいらは石焼・・・・と決めていたので、誘惑に負けなかったとです。石焼チャーハンは2種類、韓国風と香港風がありましたが、今回は▼韓国風をチョイス▼韓国風と香港風何が違うのを聞かなかったので、次回は香港風にチャレンジですな。お値段は、石焼単品で897円これに餃子などのセットにすると+105円です。是非セットをお勧めします。というのも、この▼杏仁豆腐のデザートが超うまうまなので。ゼリーっぽいやつではなく、クリーミーな杏仁豆腐となっております。これを100円で食べられるというのはGOODです。▼コースターです。このお店、店員の対応や雰囲気がものすごく良いです。元気がいいし(しつこくなくいい感じ)そんな店員がいるお店は良い印象を与えるものです。お料理も旨いので、次回は違うメニューでチャレンジです。うまうま。あっ、次回は香港風石焼チャーハンかφ(..)メモメモ
September 14, 2006
コメント(0)
2文字熟語タイトルシリーズ。無くなった・・・なんていうことはありません。毎回とは行きませんが、書き続けますよ。さて、今回の内容スタートです。最近、非常に交通事故が多く取り上げられる。飲酒運転で事故を起こす・・・非常に問題である。事故を回避した瞬間、助かった・・・・。よかった・・・。緊急危険回避をファインプレーと称されるが・・・。これって、違うと思う。ファインプレー=美技のことであるが、憧れるプレー=美技=ファインプレーと思っているかもしれない。おいらが思う、美技の種類には・・・・文句ナシの美技・失策を隠した美技があると思う。最初のは誰もが認めるので文句はないのだが、2つ目はファインプレーと称賛されるべぎてはない。危険を直前で回避した事がファインプレーなのだろうか・・・。一番称賛されなければ行けない美技は、美技にならぬ美技これである。野球のなどのスポーツ選手にファインプレーが少ないのは、ボールが来そうな場所にあらかじめ守っているからである。イチローは守備範囲が広いと言われるが、決して足が速いわけでもない(遅くも無いが)。100mを9秒で走るわけではないのだから。打球を予測して守備位置を変えている。それだけである。孫子の兵法書には、『善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり。 故に善く戦う者勝つや、智名も無く、勇功もなし。』とある。名将は、普通の人では見分けのつかない味方の勝算を読み取り、そこで勝つべくして勝つから、智某優れた名誉もなければ、武勇にすぐれた手柄もない、というのである。良い運転というのは、危険の中をすり抜けることではない。事前に処理し危険な目に合わないこれが良い運転なのである。決して、酔っても運転できる技術ではない。自分は大丈夫(安全)という気持ちで車で着ているのに酒を飲む。言語道断である。経営も同じで、美技にならない美技こそ新の美技である。
September 13, 2006
コメント(0)

今日はお好み焼きです。ぼてじゅう 渋谷東急店に行ってまいりました。東急プラザでご飯を食べようと考えたら9階に向かいたくなるのですが、東急プラザの地下2階も飲食店になっております。あまり知られていないのも、エスカレーターでは地下2階には行けません。階段で行ってください。すみんまそん。▼広島焼高カロリーですが、これが一番旨いです。クレームじゃないのですが・・・・ご飯などがつくセットがありますが、絶対いりません。それより・・・・・ビールがほしくなります。大阪が本店になるので、ご飯という発想はわかります。※関西では「焼ソバ」や「お好み焼き」がおかずとして食べる習慣があるとです。まぁ、おいらは広島焼を単品で・・・。多分ここの店では、広島焼以外食べたことがないと思うくらい、ここに着たらこれしか食べていないかも・・・・う~む。しかも広島焼の一番安い奴1000円。なので、他の商品がいくらだったという記憶が全くありません。一度、違うものを食べて見ますか・・・。
September 12, 2006
コメント(0)

本日のお店はろくまる 渋谷公園通り店に行ってまいりました。お店は渋谷駅より丸井シティまで行きパルコ方面に左折してください。坂道の途中にお店はあります。夜はモツ鍋をうりの居酒屋ですが、ランチは10種類の野菜を煮込んだカレーです。今回行った時、偶然にもランチの割引き件を発見!!ラッキー▼通常は650円のカレーが500円に・・・。▼豚バラカレーをチョイスです。▼カレールーの入れ物が壷これでカレーがいつまでも冷めないようになっています。▼お味は、野菜をコトコトに混んでいるだけあって、コクと深みがあります。口の中でカレー独特の風味が広がるというより、ビーフシチューを食べた時の感覚に近い深みがあります。立ち食いやスタンドカレーは一度食べると飽きがきますが、ここのは近いうちにまた来てもいいかなという味です。とりわけ、目新しいものがあったのかと言われると・・・・ないです。ですが、深みのあるカレーとはこんな感じでGOODです。500円でしたし・・・。ウマウマ
September 11, 2006
コメント(0)

今回ご紹介するお店は饂飩四国のうどんです。UDONが放映されているからという分けではなく、おいらは元々うどん好きです。四国まで日帰りでうどんを食いに行った事があるほどですから。今日チョイスは▼天おろしぶっかけです。写真ではわかりづらいですが、暖かいうどんではなく、少々のツユに「うどん」と「てんぷら」そして、大根おろしがたっぷり。これをツユとまぜまぜして頂きます。あっと忘れてはいけません。ネギです。このお店のルールではネギ食い放題です。吉野家の生姜食い放題と同じルールになってます。これをドバーーーッといれて、混ぜ混ぜして食べます。てんぷらも揚げ立て、サクサクでツユに浸すとジュワーこれがまた旨いです。さらにこの店のうどんはコシがいいです。うどんは、やはりコシが命!!ニュー麺みたいに柔らかいのが好きな人もいますが、おいら麺はコシがないとイカンとです。この店では製麺から店頭でおこなっており、打ちたてを直ぐに茹でてもらいズルズル言わせることが出来るので、とってもウマウマです。ツユはしっかりとカツオで出汁を取っているので、風味豊かなうどんを味わえます。お出汁を関東と関西では若干味を変えているそうですので、関西風も食べて見たい気がする・・・・。ツユは・・・蕎麦は関東、饂飩は関西これが一番です。
September 9, 2006
コメント(2)

今日ご紹介するお店は、インド料理サムラート カレープラザです。カレーです。お店は3店舗あるのですが、今回伺った場所は渋谷センター街のマックドナルド、通称渋センマックと言われる、交差点をパルコ側に行く路の途中にあります。ビルの地下にあるので、洪水が起きるとまちがいなく水没します。さて、この店のランチルールは9種類あるカレーの内、2種類のカレー(ナン・ライスは食べ放題)975円3種類のカレー(ナン・ライスは食べ放題)1260円となっております。今回は食べたカレーは、▼マトンカレー ▼ひき肉のカレー ▼2種類のカレーをチョイスです。お店に入ってきたときから、バターの香ばしい匂いが漂い、早くナンを持ってこいとテーブルを叩きたくなります。ナンがおいしいです。ナンがお変わり自由なのですが、最初に出てくるナンがデカイ!!カレーがこれで足りるか心配になるくらいデカイです。そうそう、忘れていましたがこのランチには、ドリンクがついています。定番ではありますが、ラッシーを注文です。ヤッパリ、カレーにはラッシーですな・・・・。ウマウマ
September 8, 2006
コメント(1)

今日ご紹介するお店は『そば処総本家 小松庵』です。本日のお昼は蕎麦にしろと天の声が降りてまいりました。さらにここに行けと東急東横店9階にあるお店指定のピンポイント攻撃です。いつもは近くにある饂飩四国(うどん)に行ってしまうのですが・・・ここはあえて、蕎麦にチャレンジです。このお店、普通のお蕎麦屋さんと比べると割高です。てんぷら蕎麦(暖かい)ので1600円します。天丼も野菜丼が1400円。えびが入っていると1700円します。こういうお店の質は蕎麦もそうですが、てんぷらなどの蕎麦以外の所が重要なので、それをチェックするためにも今回選んだのが・・・・ニ八蕎麦せいろう野菜小天丼セットです。これで1570円。もちろん、えび天丼にすると1780円に跳ね上がります。せいろうも歯ごたえ十分。うどん好きのおいらでも、すごくGOODです。ズルズル言わせて食ってください。天丼も椎茸・茄子・獅子唐がラインナップ。定番のオーダーですが、揚げ立てです。注文してから調理にはいるとみて、てんぷらを注文しているひとが皆待っているくらい、鮮度にこだわっているようです。これなら、えびを注文しておけば良かったかも・・・・残念無事食い終わり、蕎麦湯を・・・・これもまた、注文する前に一人一人、届けて貰える気配り。いいですね。さらに驚いたのが、本当の蕎麦湯。偽物とか本物とかはないのですが、蕎麦を茹でたお湯を蕎麦湯だと思っているかもしれませんが、実は蕎麦を茹でたお湯に蕎麦粉を溶いたお湯。これが蕎麦湯なんですと。↑おいらも全くしりませんでした。蕎麦粉が溶いてあるので、とろみがあります。これが食べ終わった後の麺ツユにあいます。オイラの口の中でクリーンヒット。内野手一歩も動けずって感じですか・・・。蕎麦というものを存分に味わうことのできるお店です。
September 7, 2006
コメント(3)

今日のご紹介は代官山『倭玄』です。このお店は8/21に出来たばかりの新しいお店です。場所は『ラ・フェンテ代官山』の地下1階にあります。代官山駅から5分くらいの所にあります。今回チョイスのメニューは・・・・四万十青さ手延べ素麺とべっこう丼膳 べっこう丼に引かれてこれにしました。「べっこう丼」とは白身の魚を醤油と青唐辛子で漬けこんだ大島(東京都)名物だそうです。醤油でつけてあるので、白身ですが色は醤油色とでもいいますか、べっこう色になっています。白身魚なので味はサッパリしていて、油ぽくはなく淡白でおいしいです。四万十青さ手延べ素麺に関してですが、麺もしっかりとしたコシがあって歯ごたえ十分。さらにおいしさを増したのが、麺ツユです。 醤油は入っておらず関西風のお出汁に海苔が入ったサッパリ味のツユで、最初、わかめスープかと思うくらいでした。べっこう丼がしっかりとした醤油味で、麺ツユはサッパリ、バランスがとれて上品な御膳となっておりました。
September 6, 2006
コメント(2)

今日ご紹介するお店は『つばめグリル』です。シチューが食べたくなって、出かけたのですが・・・・ランチメニューにはなく、一般メニュになるようです。ランチ時でも一般メニューを注文する事は可能ですのであしからず。しかし、ランチメニューを見ていて・・・・ロールキャベツが気になり注文していました。 ニンジンもしっかり煮込まれており、柔らかくウマウマでした。ロールキャベツもしっかり芯まで味がしみこんでおり旨味を十分にかもし出していました。ツバメの特徴としてあげられるのが・・・トマトのファルシーサラダが付いて来るところです。トマトのコンポートとでも言うのでしょうか。丸ごと一個ついてきます。 これがまた、旨いんです。これを目当てに来る人もいる見たいですし・・・・。写真はありませんがハンブルグステーキもです。
September 5, 2006
コメント(0)

今日ご紹介するお店は韓国料理のぶるだっくです。ここは、韓国の「トッポッギ」・「ぶるでじ」といった辛ーーーい食べ物を売りにした、韓国企業のお店である。TV東京の番組ガイアの夜明けにも紹介され、一度は行こうと考えていた店に、ついに突撃する召集令状が天より舞い降りて来ました・・・・。最初は店のHPを見ていて、夏メニューのうなぎ丼が食べられると思いワクワクで店に。今日からメニューが変わっている。ガーーーん。あまりにもショックで注文するのを忘れていました・・・。しかし、お腹と税金の支払は待ってくれません。それではと、改めてメニューを見直しぶるでじ定食に決めました。鶏肉バージョンんと豚肉バージョンがあったのですが、国内産豚と書いてあったのでを豚肉をチョイスしかも、この店で一番辛い料理に挑戦です。最初の一口は豚のジューシーで甘みを感じていたのですが・・・食べて行くうちに辛さがジンワリと・・・・・カプサイシンが働いてきたようです。付け合せのキムチが全く辛く感じません。お吸い物を飲むと下がヒリヒリご飯の暖かさでヒリヒリ汗がダラダラ・・・辛い料理が好きな人には、うってつけの定食です。ただ一つ気になるのが、かなりピークを過ぎているのたが、従業員の対応が遅かったのが気になる点。13時過ぎにいったのだが回せていない。ピーク時に行ったらどのような対応になるのかが心配である点。店のHPもリンク切れやリンクが違ったりと・・・そんな感じの店員の対応です。まぁ、愛想は良いので、頑張って仕事している感じがするので、それはGOODです。味自体は、問題ないので二つ星次回、もう一度対応を見てみたい。
September 4, 2006
コメント(2)

今日ご紹介するお店はDEXEE DINER (ディキシー・ダイナー)というカフェです。ここは、いつも暇があれば行っていたお店ですが最近ご無沙汰しております。すみません。近いうちにまた行きます。このランチがまた旨いので、ご紹介を。以前はハンバーグをご紹介しました。ハンバーグは一度焼いてから再度オープンで火を通すので、中まで味がしみており、煮ていないのに柔らかいハンバーグです。今回は別なメニュー二品をご紹介します。豚肉の塩煮込み豚肉の角煮の塩味版です。味はサッパリなのですが、スープが大根などと一緒に煮てあるのでいい味を出しています。もう一つは白身魚のフライ・トマトチリソースです。 こちらもトマトチリソースが濃厚な味となっており、程よく辛く白身のフライにピッタリの味になっています。ここのお店のルールは・・・・この料理に食前酒と食後酒(もちろん共にノンアルコールもあります)がついてくるところです。これで1000円。カフェとしては高いのですが、この内容を考えたら1000円は決して高くはないです。
September 3, 2006
コメント(0)

今回ご紹介するお店は和食のお店 『旬作』です。先日牛ワサビ丼を食べた『とうか』のすぐ近くにあるビルの2階です。和食がおいしいお店です。ランチメニューは、てんぷら定食焼き魚日によっては煮魚などがあります。今回頂いたのはお刺身定食です。 お刺身は、イカと鯛とマグロどれも今日買ってきた物ばかりだそうです。お味噌汁の出しも効いていて、おいしかったです。カウンターのみの座敷で、和食やだけあって静かな安らぎを感じるお店でした。
September 2, 2006
コメント(0)

今回ご紹介するお店はピッツァ サルヴァトーレ・クオモです。ピザのお店です。ここの代官山店に行ってまいりました。代官山となのっているのですが、代官山駅からは結構距離があります。渋谷駅からの方が近い感じはするのですが・・・・かなり急坂を登る感じになりますので、散歩を兼ねて代官山から伺い、帰りは渋谷駅へというのがベストだと思います。さて、実際の料理ですが、本日オイラが選んだメニューは・・・鶏肉とキノコのピザです。 コレにサラダがついてきます。 ランチメニューは日替わりで3種類のピザからお好きなものを一つ選べるルールになっております。さらにコーヒーがついて1200円とまたもや1000円を出っ張っていますが、注文してから生地を伸ばして石釜で焼いてもらえるので、香ばしいいい匂いが漂ってきます。
September 1, 2006
コメント(2)

今日ご紹介するランチメニューは・・・・ロシア料理のロゴスキーです。ロシア料理と言えばボルシチ ピロシキが有名です。 この2品がセットになったランチメニューです。 お値段が1260円とちょっとダンゴのお腹と同じ位1000円を出ているので、お高くかんじますが・・・お店も9階にあり景色がいいのと、座席の間隔が広く作られているので、ゆっくりと料理を楽しめ味わえます。。。サラダと最後にロシアンティーかコーヒーを選べるので、食後も優雅な一時が味わえます。ロシア料理ご堪能あれ~今日の料理は
August 31, 2006
コメント(0)

最近の食事がデフレ脱却になりつつある。ただでさえ、エンゲル係数がかなり高いのに、これ以上高くなるとバブルをお出迎えしなければ行けなくなるかも。渋谷ランチジャーナルなるブログを見つけて以来、ランチマイブームが起きている。今日のご紹介は、渋谷にある『とうか』というお店。場所は渋谷マークシティのすぐそばにあります。となりは、スペイン料理のお店になっており、その脇にある階段を上がって2階へ・・・・。夜はモツ鍋が旨いらしいのですが・・・・・時期をみてレポートをします。さて、ランチメニューですが、和牛を使った料理が中心で、タンシチューやオムライスなどがあります。初日に行ったときはお目当ての品が売り切れだったので、ハンバーグを選択・・・。しかしこれまた旨い。どうしてもお目当ての丼を食べたく、次の日も連投しちゃいました・・・。そうこれ、和牛のワサビ丼です。簡単に言えば、ネギトロ丼の牛肉版です。牛肉と醤油が合うというのは知っていたのですが、この丼を食べるとそれが再確認できる料理です。成型肉(赤身と油脂を混ぜて作られる肉)などを使用すると、脂身が強くなりすぎて、生では食べれないのですが・・・・・、これは、うまうま。鮮度が良い証拠です。サラダバーとアイスコーヒーがついて1000円この肉質を一度試して見る価値がアリです。
August 30, 2006
コメント(3)
とある友人が・・・・仕事に力を入れてするには。。。。休みを入れることだよ。そうしたら、休みがほしいがために、頑張るでそ。フムフム なーるほど。と言うわけで、休みを入れて見ました。12月27日~10日間夏休み行く働いているオイラとしては、少々遅い夏休みです。なんで、夏休みはくれるのに、冬休みはくれないんだろう・・・・。謎
August 28, 2006
コメント(0)

かなり前の話しになるのだが、麻布十番のお祭り(8月18~20日)に行ってきたよ。毎年ニュースで取り上げられるほどの賑わいを見せるお祭りなのですが、最近のエンゲルバブルのだんごとしては、出店が注目である。通常のお祭りの出店だと、焼ソバ・お好み焼きとかですが、ここのは違う。色々な国の料理を屋台で販売です。中国は北京ダックや本場のシュウマイ。ドイツのソーセージメキシコのタコスタイの春巻きなどなど、各国の代表料理が屋台で食べられる。もちろんその他にも商品はあしりした。韓国のサムギョッサルブラジルのシシカカブ。トルコライスネパールのマンゴージュースイタリアのピザインドのカレーはナンをその場で焼いてくれます。どれもうまうま・・・。来年もまた行こう。。。。
August 18, 2006
コメント(0)
会社を辞めて家業を継ぎます。という言葉。最近はあまり聞かなくなりましたが一度は耳にした言葉だと思います。「家業を継ぐ」って何を指しているのか分かりますか?皆さんの大半は「家業=実家の仕事」という意味で使っていると思います。確かに間違いではないのですが、実は 家業=生業(なりわい)という意味もあるのです。では、生業(なりわい)とはどういう意味なのか・・・・。生業(なりわい)を辞書で引くと「生活を営むための仕事」とあります。この生業という言葉は農業の言葉で、生活を営むための仕事とはお金を稼いでくることを指しています。つまり、農業で言えば作出来上がった作物を街に行って売ってくること意味しています。また農業用語で「仕事」という言葉があります。意味は・・・・仕事=畑を耕し種を蒔いたり、水をやったり・・・・作物を作り出すことを「仕事」というそうです。つまり仕事は苦労して育て作り上げるこれが大切。村上ファンドや株で儲けた話しというのは何故受け入れられないのか・・・・その理由は仕事をせずに生業だけをしているように見えるからである。不況が続くと、生業(なりわい)だけがスポットを浴びることがおおい。自分もそうですが、何かと生業をやりたがる。しかし、重要なのは仕事をなしとげた上に生業が存在するということ。生業だけや仕事だではビジネスは存在しないということです。村上ファンドだって必ず仕事が存在する。その本質を見抜く力を身につける必要がある。
August 11, 2006
コメント(0)
おひさです。前回日記を書いてから、早くも一ヶ月立ちました・・・。日記といわんばかりに、月記になっている・・・・まずい。完全ないいわけですが・・・・ネタがなかったわけではなく、ネタを書く気にならなかったのが正解ですかね。最低でも1ヶ月に、1回でも書こうと筆をとりました・・・今回のネタは『コツ』です。よく「●○するコツを教えて下さい」といいます。おいらなんかだとブログを毎日書いている人に、ブログを毎日書くコツを教えて・・・・・と尋ねたりします。コツ=ノウハウ(やり方)という意味で使われていますが、この「コツ」って、そもそもどういう意味なのでしょうか。そこで調べてみました。コツを辞書で引くと漢字が存在するのです。骨(コツ):物事をうまく処理する要領。呼吸。「―をつかむ」だそうです。この骨は骨子を意味していると考えられます。つまり、物事の芯を理解し、それらを処理できるようになる。ということがコツをつかむことなのだと・・・。ノウハウ=コツとは骨組みを理解・共有する。これをせずに小手先だけで分かったようになるのは意味がない。骨組みとなる基礎を学習し、共有できていないと骨(コツ)は掴みようがないということです。「生兵法は大怪我の元」とはよく言ったものです。野球で言えばバッティングのコツを知りたいと尋ねに・・・・イチローに習うのか松井に習うのかどちらに習うのかで、大きくバッティングの方向性が変わってきてしまいます。それぞれのバッティングの骨を理解していないと意味がないコツになります。まず、骨を聞く前にまずは基礎を学びましょう。↑自分に言っている。。。。。
July 24, 2006
コメント(0)

ブログを書くと言い切ったのに何も書いていませんでした。気がつけば今日は25日と・・・なので、まとめて。今月の初めに会社の友人につれられてタイ料理(ゲウチャイ)を食べに行きました。タイ料理というと辛い・・・まぁ、昔LEE(レトルト)50倍カレーを食べクリアしたおいらとしては、日本にあるお店だし食えないものはないと・・・。意気揚々とまずはビールで乾杯これがタイカレーです。スープ状で食べたときは辛くないのですがしっかり辛いです。こうけいの食べ物は、食べた瞬間は特になからくないのですが、後から・・・ヒーーーーーーーーっなります。まぁ、バールのつまみとしてはご飯ですが、うみゃぁ~です。本番はこれからでした・・・。青パパイヤのサラダネーミングからすれば、パパイヤの甘さが混じってマイルド系を想像できるのですが・・・これが大間違いでした。フライドチキンタイ風韮マンと次々と並ばれていたのですが・・・・舌がしびれていて、何も味がわからない・・・・辛いを超えて痛い。ビールを飲んでもしびれる。とにかく辛かった・・・。
June 24, 2006
コメント(2)
マイブーム最近のだんごはTシャツと健康ドリンク。健康ドリンクといってもユンケル時間戦えますか?とかの類ではなくヘルシア緑茶とかの「特定健康食品」のことです。ヘルシア緑茶は最初の一口は特に問題はないのですが、ぬるくなってくると、かなり苦味が出てくる。さらに、上部と下部の濃度が違う・・・。濃さが違うからと振ると泡だってしまい冷えているときに飲むのが一番良いさて、こういう飲み物は、本当に効くのかという疑問が浮かび上がる。そこで、わが身で実験をしてみようと。。。飲み方は、朝ヘルシア緑茶350mgを飲む。ただそれだけラベルに1日1本と書いてあるので、それ以上は1ヶ月くらいやっても、効果測定にならないので、6ヶ月くらい飲んで効果を計ってみたい。どんな生活状態で飲むのか・・・・おいらの食生活はこんなもの。ある日の食事。朝コンビニのサンドウィッチ1つとヘルニア緑茶300cal昼近くの定食屋のとんかつ1000cal夜家での中華料理900cal合計2200calだと思う。普通に考えたらカロリー増量キャンペーンとんかつを食べたら、夜は焼き魚。のようにバランスを考えて食べるのがベストだが・・・そんなことをするのは面倒だと思うので、普通の食生活でどのくらい効果があるのか計ってみようと人体実験である。4月から始めたので・・・・10月に結果を発表する。
June 6, 2006
コメント(4)
8823この数字は2003年日本で生まれたサラブレットの頭数です。こんなに生まれているのに頂点になれる馬は毎年たった1頭なのです。そこまでの道のりは決して簡単なものでないのです。牧場のスタッフ、家族、馬主、厩務員、調教師、ファンの人たちこれら全てに支えられて立つことができる頂点。ダービーかつて、イギリスのチャーチル首相はこういいました。「ダービーの馬主になるのは一国の宰相になるより難しい」と、それほど勝つことが最高の栄誉である「ダービー」その舞台に上がれるの8823頭の中のたった18頭。この舞台に立つだけで名誉なことである。優勝をした馬には敬意を称します。今回出走する1頭に自分がかかわっている馬がなんと出走することができました。去年の今頃は正式な馬名すら決まっていなかった・・・。そんな馬が秋にデビューし何とか勝ち上がり、ここまでたどり着いた・・・・調教師の先生はダービーに出走させると言い張っていたものの、オイラ的にはダービーは無理だろうと諦めていたのですが・・・なんと見事に出走。実はこのレースの裏でもう一つのドラマがおいらにはありました。友人がかかわっている馬も出走しているのです。今まで対決しそうで、対決が実現せず・・・「いつかは対決」お互いの検討を称えあっていた。先に友人がダービー出走がきまり。そしておいらの馬もダービーのチケット頂きました。ん?待てよ。ダービーで初顔合わせの初対決。ではあ~りませんか。なんと初めての直接対決がなんとダービー・・・・。ここに参加するだけで大変なのに、お互いの馬が同じ年のダービー出走だなんて。レースを走るからには真剣勝負ですが、ここまで来たら結果は問題ではありません。お互い無事に怪我がなく走ってゴールを迎える。これが第一条件です。結果的に勝負は今回おいらの馬が勝ちましたが、対決はまだまだこれからです。引退するその日まで勝負は続きます。残りの15頭にもそれぞれの思いがあるのです。競馬をギャンブルとしか見ていない人たちには、あまり分からないのかもしれませんが、金では買えないすばらしい世界もあるのです。ダービーというお金では買えない頂点を登ってみたいとは思いませんか?
May 29, 2006
コメント(1)

先週の日曜日ですが、デザインフェスタなるものに行ってきました。お目当ては、最近のマイブームTシャツです。当日は結構な人ごみが予想されたので、開場と同時に入場です。会場ではいろいろ面白いTシャツが売っています・・・・入り口近くにあった店にあったTシャツ、これは完全負けパターン。これって次は黒番ですか?チックショーーー他には伊藤製作所ここのTシャツも今回の購入リストの中にらあるので早速物色です。一番に目がついたのは・・・・これ負ける気がしねぇTシャツ着ると負けません色も水色と完全に勝ち誇っているTシャツです。オセロのTシャツ状態でも「負ける気がしねぇ」伊藤製作所ブースになぜか飾ってある置物・・・・・熊ではなくパンダの置物。ナゼゆえに・・・・・と思いきや、あるではないですかTシャツパンダTシャツ他のお店には・・・・馬力を馬で表現したTシャツ馬力ってそのままやん。あっ馬(ば)カ(か)ばかTシャツでも、スクーターって8馬力なんだ・・・・メモメモそして、ありました。今回のお目手当てがこのお店・・・吉田ナゴヤ本舗かっこ悪いTシャツがうたい文句。ということで、早速着替えて仕事をしてみました。THE こう見えても仕事中Tシャツ仕事中・・・。だった人も今日から公認にあっ、今日は日曜だったことをすっかり忘れておりました・・・・・。ヤバイ早く選ばないと・・・・購入時間が迫ってきましたので・・・・まだ、他にも買ったので、次回紹介します。
May 23, 2006
コメント(0)
お久しぶりです。久々にブログってみました。3月から最近まで振り返るとスキーシーズンが終わり、ブログ活動を活発にと思っていたら、仕事やその他イベントで一杯一杯だった4月・・・・そのおかげで、ゴールデンウイークは休みがなかった。そんな中自分の愛馬がなんとまぁ、ものすごいレースを勝ったではありませんか。ありゃま・・・・。となると、祝いだの祝勝会だので、またもや一杯一杯。平日に仕事を終わらせておかないと・・・・プログを書く暇がありませんでした・・・・。去年は毎日書く決め欠かさず書いていたあのブログ・・・・他人のを読んで馬鹿笑いしている自分を振り返り、これでいいのか!!おぬし。と自分に問いかけてみました。やはり他人のを見るのなら、自分も書かなければ・・・・ということで、短くてもいいので書こうということに。プロガー復帰です。
May 22, 2006
コメント(0)
スキーツアー今週は湯沢高原です。 日差しが強いので雪質が余り良くないです。まぁ東京では桜が咲いていることを考えれば、十分だと思います。 残り少ないシーズンを楽しみたいと思います。(^-^)v
March 25, 2006
コメント(0)
雫石スキー最終日 今日は昨日と違って、晴天。 日差しがまぶしぃ。 頂上からやっほー(^q^)
March 21, 2006
コメント(0)
お久しぶりです。 5週連続スキーの4週目。 今日は雫石スキー場。 季節外れの吹雪。 新雪が10センチも積もり、初滑り感覚で超最高!!(^-^)v 一日満喫出来そうです。
March 20, 2006
コメント(0)
今日は北海道スキー。いやぁたのしいねぇ。もっと雪が降る季節が長ければばいいのに
February 25, 2006
コメント(0)
さて、大学入試が始まりまして、うちの大学は、すでに終わっている試験もある。あとは2次だとかのになります。そしてこの時期は大学の研究室のメンバーの入れ替えになる季節です。大学院の学生も卒業そして、就職になるわけです。卒業、就職・・・・そうです、あの女が就職するのです。マックのバイトの面接で、「マックをどう思いますか?」と質問され、自宅にあるMacintoshのこと勘違いをし、「綺麗でかわいいですし、使いやすいです」と答える。カレンダーに書いてある「小雪(しょうせつ:暦では雪が降るかもという日)」をみて「小雪(こゆき:芸能人)」の誕生日かと勘違いする。そんな奴がとある企業の面接を受けナゼか合格春から働くことになりました。その企業の人事担当者とはちょっとした知り合いで、彼女の面接の内容をちょっと聞いて見ました。かなり、ガチガチの緊張だったそうです。そう思ってくれているから、受かったのかも・・・。面接の会話で・・・・担:最近のMyブームは?韓国ドラマです。担:どなのがいいですか?内容もよいのですが、役者がすきなんです。担:だれがすきなんですか?カエン・ビンがいいですね。担:カ、カエン・ビンですかそうです。担:・・・・・なるほど。本人の言い訳として・・・韓国ドラマは見ているのだが、俳優にはあまり詳しくないらしい。内容が好きなので・・・・といい、どの辺りが・・・・と突っ込まれるのがイヤだったので俳優がと言ったらしい。ちなみに、名前を間違って覚えているがカエン・ビンいや、ウォンビンは好みのタイプらしい・・・こんなんでよく内定をだしたものだ。担当者いわく・・・・。研究に打ち込んでくれるタイプがいいらしく、彼女の真面目さが採用となったらしいが。その真面目が問題なときもあるのですが・・・・カエンビンと本気で思っているのですから。マクドナルド=マック=Macintoshでも、まくど マックは別物らしい。多分、小雪(しょうせつ)は忘れているだろうし、小春日和を3月くらいに使いそうだし・・・・。さて、どんな社会人生活周囲を爆笑の渦にするのか。いまから楽しみです。
February 15, 2006
コメント(0)
友人から、メールが来ました。内容も書かずただ、アドレスだけ・・・・。http://www.chouchoupark.com/uranai/top.html調べて教えろ・・・・。だけ書き残しメールは終わる・・・。お前は、出会い系サイトのメールか!!新聞の一行広告のチチキトクスグカエレじゃないぞこら!!まぁ、内容は動物占いと類似のペット占いたるものがあるようです。とりあえず、調べてみました。おいら、セントバーナードだそうです。基本的性格穏やかな性格です。いつも悠然と構えているため、みんなから安心感を持たれているはずです。それでいながら、見るところはきっちり見ていて、会話や行動のツボをおさえることが上手なため、周囲から頼りにもされています。まさに、イザというときの救助犬、困った時の相談役、といった立場なのです。温和でボーッとしているように見えても、実は情報収集が得意。ウワサ話からIT関連まで、幅広い話題を持っているのも特徴です。恋愛傾向男友達が多く、友情から恋愛へと発展することが多いのがセントバーナードです。当然、恋愛のチャンスはいつでもいっぱい。互いに尊重し合い成長していく、同志のような関係を望むため、ドロドロとしたつき合いはニガテ。崇高な愛を理想とする、ちょっとクールな面ももち合わせています。つき合っていても、相手を自分のモノにしたいとか、自分は相手のモノだといった独占欲はまるでなし。甘えたいタイプの彼にはちょっと不満かも。金運心の安定を得るためにお金を使う、というスタンスのため、大金を失うこともあるけれど、充足感という代価を得られるため、本人は大満足のはず。サイドビジネス運もあります。だそうだ。みなさんは何ですか?
February 9, 2006
コメント(1)
昨日は東京が雪でした。わーーーい、雪だ雪だ。東京の積雪は今年に入って3回目※すぐに溶けたのを含めて・・・。東京よりかなり南の八丈島で3cmの積雪60年ぶり。これまた、戦後初の積雪じゃない。おいおい、ということは昔は積雪があったということだよね。ちなみに沖縄では、昭和52年の12月にミゾレが観測されているのですが、八丈島で積雪というのはかなり珍しいものだと思われます。地球は温暖化しすぎなのかも。さて、昨日、朝方雪が降っていたのにもかかわらず、最高気温が15度とかの予報これは何でなのでしょうか。雪が降ったのだから、気温が上がらないのでは・・・・と思いがちですが、雪が降る=気温が上がらないというのは間違いで、雪の多い地方では、雪が溶けるくらいの気温予想まではいきませんが、晴れている日より気温が上がることはあります。地上の気温が雲によって逃げなくなるためです。関東地方になど雪が殆ど降らない地域では、雪が降ることによって、地面の気温が逃げなくなり、その朝晴れてしまうと通常では気温が逃げていくのですが、雪によって放射冷却現状がおきにくくなります。晴れているので、その後気温が上昇し雪が溶けて、湿度が高くなり、暖かくなるということが起きるのです。また、雪の反射光によってさらに体感温度は上がります。昨日は晴れずに曇りになってしまったので、気温はさほど上がることなく気象庁の発表がまたもやハズレとなりましたが、晴れていれば15度くらいまで上がっていてもおかしくない天気だったのです。今年の夏は雨が多いかもです。雪が多かったから?雨や雪は、全てがそういうわけではありませんが、空気中の水分量で振る量がきまるのです。今年日本は雪が多く振っています。これが全て溶けて蒸発するし空気中の水分が多くなると雨が降りやすくなる。なので雨が多い都市なのかもしれません。長梅雨、冷夏とおいらは予想しています。暖冬になればなるほど、雪は多く降ると考えられています。それは、シベリアなどの雪が溶けて水分量が多くなるのですから・・・。
February 8, 2006
コメント(0)
今日のお昼は西郷山公園に行ってきました。気温が高く(世間では)オイラ的には暑い。まぁ、散歩してもいいかな、状態になり行ってきました。公園の中心では、ヘアメイクの写真撮影をしていたり、太鼓の練習をしている人、ベンチでパンを食べている人、カップルでいちゃついている奴とにかく気分がいい公園であります。この公園の入り口には食堂があり、サンドイッチとどんぶり者が売っています。そこでオープンカフェしながらというのもおつです。ちなみに、この公園は有名でほとんどの人が一度は見たことがあるんじゃないかな。夜も綺麗なんですが、おいらは昼が一番好きです。
January 30, 2006
コメント(0)
今週は仕事モード。とほほ冬の週末で会社にいるのは、最悪とです。蔵王・塩沢、先々週は北海道。先週は湯沢高原と毎週スキーに行っていて仕事をおろそかにしていたダメダメだったツケが回ってきたみたいです。土日も仕事をしないとほぼ終わらない。完全にダメ男になっています。ただ、おいらが東京を離脱すると、東京が大荒れの天気になる。先々週はこの時期珍しく、雷がなるほどの大雨先週は大雪と・・・。会社の子が先週末から今週はじめまでオーストラリアに行っていたのですが、帰ってきたら・・・・東京は大雪ふったし、ホリエモンは逮捕されているし。ものすごい、浦島太郎だったみたいです。不思議といえば、北海道から帰ってきたときのこと。ちょっと沖縄便も到着したらしく・・・おいらは-10度からの帰国で東京7度で温度差17度。暑い・・・・。沖縄の客は22度からの帰国で温度差15度寒い・・・・。片方はかなり厚着のコートをきているが、おいらは暑くて汗を抱くで上着を脱ぎ邪魔になっている。どうなんだろう。この不思議な組み合わせが到着ロビーに出で来るのは・・・。おいらを変人扱いで見でいる沖縄からの客。厚着している人をみて余計暑いからやめてくれと感じるおいら。う~む。
January 28, 2006
コメント(0)
おいらが参加するすきーすのぼツアーの大半がおいらが全て企画する。すきーすのぼツアー当日まで会うことのないメンバーも参加することが多いので、料金は全てにおいてオイラが支払うことになっている。ということは、スキーに行ってくると、金が増えてくる。増えてくる?戻ってきただけ?あまりにもの大量の金額を受け取って帰ってくるので、スキー帰りはかなり金持ちです。下手をすれば給料一ヶ月分くらい帰ってきます。その金があるので、行けば行くほど、金を持ち歩いています。ただ、11月12月がものすごく貧乏なのです。みんながボーナス出た出た出たと騒ぎますが、代金支払いで3秒で抹殺されます。それだけでは足りず月々の給料も食いつぶすことも・・・・。ゴールデンウイークが終了するころに、ようやく冬のボーナスがやってきますが、使い道が分からず、夏のボーナスがやってくるので、まぁ、いいか。と、くだらないものを衝動買いなどをしてしまうのです。こんな生活でいいのでしょうか。
January 16, 2006
コメント(0)
まいど。 今日はKiroro in北海道2日目。 いやぁーいい気温。 -2度。 ハウダースノー。 v(^^)v 空気は綺麗だし。 水は美味しいし。 牧場直送のチーズがうまい。幸せ 幸せいっぱい。
January 14, 2006
コメント(0)
一年の計は元旦にあり。毎年1月の始めに今年はどうしようかと考えています。おいらの一つの計は・総合旅行業務取扱管理者試験・漢字検定3級今年の資格取得はこの二つを目標に掲げています。資格を生かして何かをするのではなく、資格をとるという目標を掲げ勉強をするという癖をつけたいので。しかし、やるからには一発で取得を目指す。そう考えても、気象予報士なんかは、3年
January 12, 2006
コメント(0)
昨日別な会社に勤めている後輩が相談に来ました。会社を辞めようかどうしようかという相談でした。会社に不満があるかも分からなくなっているようで、休憩室での愚痴が決まって、・なんで給料が安いんだ。・あいつがなんであんなもらっているんだ。・あいつの下では働きたくない。という不満しか上がらない自分がいやになったそうな。給与が低いことで、転職を考える。これで転職する人はいますが、実はこれは芸がないのです。自分で会社を開いているわけでもなく、役員でもないのですから報酬ではないのです。ということは、給与=会社からの評価なのです。評価=自分の価値だから自分を高めるすべをいろいろ考えてみる必要があるんです。この方法を一度でも試し実践し、結果を残さずして転職した人は、転職した先でも不満がでてまた転職です。いつまでも転職できるわけではなく、転職を繰り返してきた人が、40くらいになったら、きっと給与が下がっての転職になる。それは不満になる。かといって今の会社では不満がある。完全に行き場がなくなる。こうなったら、もうニートになるしかないかも。ニートになれればまだまし。住む家がなくなり公園ということに。できない。もう無理と投げ出してしまったら、もっと何も出来なくなるんです。最近の人は、言われたことは出来るのですが、そのほかのことはできない人が多い。さらに、言われたことの延長は出来るので、自分が出来ると勘違いしている人が多いのです。つまり、1があって2、3、4・・・と作り出すのはできるのですが、0から1を作り出すこれが出来ない人がおおい。0から1たった1しかプラスになっていない。1から4にした。3プラスになっているじゃないか。と、表面上の数字しか見ない。判断してしまう。これが間違いなんです。例えば、100m走。かなり昔、人間は10秒は切れないといわれていたのですが、一人10秒を切ったら、次々と9秒代が出ている。オリンピックは9秒を出さなければ入賞すら危ない。そんな状態です。ですが、実はオリンピックで金メダルを取ることより、・9秒台を始めて出した人・これから新記録を出した人これらの方がすばらしいことなんです。これらの人の努力を認めてあげたいのですが、どうもオリンピックで金メダルを取ることにこだわってしまうようです。会社を作るときもそうですが、創業者はかなり評価されますが、二代目は売上げを伸ばしていても、あまり評価されることはありません。それは創業者が作った延長だからです。自分の評価されたいことにこだわって仕事をしてみてはどうですか?
January 11, 2006
コメント(0)
あめおめです。今年一年もよろしくお願い致します。年末はスキーで、年始は色々バタバタ、昨日一昨日は京都に行っていたので、なかなか、大変多忙なスケジュールでした。12/28~31AM蔵王スキー1/1 年始挨拶周り1/2 年末やり残した仕事をしに会社へ 夕方 板磨き1/3 日帰りスキー1/4~6 始業1/7 友人のウエァー買い物付き合い1/8~9 京都1/10~会社正月という感じがしなかった。かえってクリスマスの方がゆっくり出来たかも・・・笑そうそうかなり話題が遅いですが、『初夢』はみましたか。おいらは、いつも記憶があやふやなんですが・・・・。いつも正夢になることが多いのです。一昨年は大万馬券を当てて大喜びしていたのですが、去年は友人の結婚式2次会の夢をみました。どちらも年内に実現していました。今年は・・・・・馬券が外れてそのまま土木工事をしている夢をみました。ヤバイ・・・・失業??#$%&どうしよう。
January 10, 2006
コメント(0)
さて、友人の結婚式でした。今回で結婚式参加も25回目の節目を迎えました。まぁ、定番の結婚式かなぁ・・・・と思っていましたが、演出が結構良くて・・・・。特にビデオレターなるものが非常に凝っており、お父さんへの挨拶からつながる、二人の生い立ちを編集したビデオ泣けました。いやぁ、いい結婚式でした。最近はギリの参加ということもあったりで、=つまらないという感じでした。(お役人や役員・親戚の話が永遠1時間とか・・・)もう飽きるそんな結婚式ばかりだった。今回の式は実に良かった。非常に良かった。結婚する二人の思いが式に参加した人全員に伝わったと思います。おいらの中での結婚式ベスト3にランクインです。
December 23, 2005
コメント(3)
ホットペッパー。割引券がついていている無料の雑誌ですが、1グループで1回のご使用に限ります。○○円割引券を発券!!この手の割引券はみなさん一度は使ったことがあるとは思います。あの使い方で、いろいろ考えてみました。1グループって何人でもOK?という疑問になり、お店に電話しました。「1グループ何人様でも○○円の割引になります」ほうほう、何人でもOKなのですか。じゃぁ・・・・1グループ1人で行こう。4人バラバラで。渋谷のとある店で試してみました。偶然を装い店で合流。でバラバラに帰る。伝票は全く別々なのに、なぜか一緒の席で飲むこと3時間。もちろん伝票はバラバラなので、各一人ずつ割引対象に。店員はえっ?!という顔をしていましたが、伝票からバラバラですから。ほら、1人で1グループですから。1名様って記入になっているでしょ。笑完璧知能犯でした。今日貰った新しいホットペッパーには4名様よりになってしました。
December 20, 2005
コメント(0)
昨日夜に友人宅に論文発表会の打ち合わせに行きました。やや夜が遅かったので共に晩御飯がまだで、食べたのがお弁当。友人の奥さんが作っておいてくれた。昨日から一足先に帰省したそうで、おいらが来るということで、作ってくれておいたそうです。ありがたいことです。結構豪華なお弁当。ちょっと立派な箱にちゃんと詰めていて作るのは大変だったと思います。おいしかったです。そうそう大変といえば、花屋さん。花屋さんって、冬は暖房を一切禁止だそうです。それにお湯も禁止。花が咲いてしまうからだそうです。ジャンパーの上からエプロンをしている姿が似合いそうでしょ?寒いのが平気なおいらなら別ですが、寒いのが苦手な方は絶対に出来ない仕事だそうです。水もお湯にすると良くないので、必ず冷たいまま。昔から定番だった水を使う仕事でつらかったのは皿洗い系ですが、今や自動食器洗い機があるので、ちょっと最初に濯ぐときくらいしか水に触れないので、今は大変じゃないそうです。(かえって、主婦の方が大変かも)花屋さんは部屋の温度は絶対に上げられないので、そう考えると、かなりつらい仕事なのかも。。。。。毎日、お客に「綺麗」「すてき」という言葉を聞くのが仕事の励みになるのではと思うとです。この言葉を花屋に行ったときは1回は言ってあげてください。(ここの家には毎年お歳暮には花券を送っているので、今年は昨日行くことになっていたので花を買って行ったのですが、奥さんがいませんでした。)旦那も今日当たりに帰省するので、もって行くそうなので、よかったです。
December 19, 2005
コメント(0)
全416件 (416件中 1-50件目)

