2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は、娘の運動会・・・のはずでした。最近の天気予報は、本当に当たります。夫は、朝4時半に起き、5時から席取りのために座り込み、何とか娘が見られる場所を確保したのですが。6時からの席取り開始の時点でぽつぽつと、雨が降り始め。きっと、中止だねえ・・・なんて話していたのですが。7時になっても中止の連絡が来ない。変なの・・・でもきっと強行突破するんだね・・・と、夫と話しつつ、おべんとうを完成させ。8時20分まで登校する娘を8時に送り出し。そろそろ、行くかね・・・と動こうとしたその時!電話のベルが鳴った・・・。「今日は中止です。来週に延期です。詳しくは、子供たちが持ち帰るお手紙を見てください。」えー!?今更??とにかく連絡網を回し、席を撤去するために学校へ向かいました。みんな雨に濡れながら、不満を口にしています。そうだよねえ。せめて、子供たちが登校する前に、中止の決定をするべきだったと、同業者としても思います。だって、どう見たって、空は、明るくなる兆しもなかったのですから。今回の判断は、完全にミスといわれても仕方ないです。でも、仕方ないところももちろんあるでしょう。相手は、天気だし。なら、せめて、保護者が撤収しているときにでも、一言言っても良かったかもしれないし、お手紙にもそう書いても良かったかもしれないと思います。来週は、夫も運動会。娘も運動会。故に、夫は見られません。でも、娘は喜んでます。何故なら代休が一緒になるので。「ビデオで見てね、パパ。」と、にこにこ。夫は、複雑な気持ちかも・・・。来週そして、再来週(私が運動会)、どうか晴れますように。
May 28, 2006
コメント(2)
コーラスラインは、好きな演目の一つ。人生をかたっていくときの歌は、最高!シーラとビビとマギーの3人が、「バレエ」という共通項で歌うハーモニーもすてき。リチーの「俺にボール回せ」も、パンチが効いていて(死語に近いか・・・・)いい。ディアナが最後に歌う「生きた日々に悔いはない」で、自分の人生を考える。なのに・・・。そりゃ、全国公演です。どさまわりです。期待はしていませんでした。でも・・・。終わった後は、あーあと言う感じ。アンサンブルやダンスは、よかったです。コーラスもさすが四季でした。でも、肝心のソロが。前回、前々回の時のすばらしさを知っている私には、とても、がっかりでした。すくいは、コニー役の大口さんや、羽根淵さん、キャシー役の坂田さんのダンス・・・ってところでしょうか。保坂さんのビビが、もう一度みたいです。「ダンス10ルックス3」保坂さんの透明な色気というか・・・コケティッシュな感じ・・・なつかしいです。次は「ジョン万次郎の夢」なんですが、これはもう券を買うのをパスしました。もう、北海道には、あのすばらしい日々は来ないのでしょうね。JRシアターのころが懐かしい・・・。ディアナになってしまいます。四季のミュージカルを見ても♪感じません何も、感じない何も・・・なのでした。
May 26, 2006
コメント(0)
午後から、知事公館へ行きました。娘達は、さくらが見たいといっていたのですが、もう散った後で、後は八重桜が1本きれいに咲いているだけでした。でも、青々とした芝生の上で、のんびりと過ごし、とても気持ちが良かったです。お散歩しているわんちゃん達を眺め、色々な家族が遊んでいるのを眺め、もちろんじぶんたちもからだをうごかして遊び・・・。たっぷり遊んで、ぐったりと疲れました。でも、とても気持ちの良い疲れです。札幌は、これからがいい季節。また、知事公館へお散歩に行こうと約束を娘達としたのでした。
May 21, 2006
コメント(1)
中古のグランドピアノにしようと思っていたのですが、ここに来て壁に当たりました。某メーカーの方にお話を伺うと・・・。それの価格は、高すぎではないか?下取りがこれくらいだからとか・・・。オーバーホールしていたら別であるけれど(それには7・80万かかるからしているとは考えられない)とか。C3の音に似ていると話したら、それは、もうハンマーが(だったか?)堅くなってきている証拠で、後数年もしたら高音部などでイヤな金属音のようになるだろうとか。アビテックスを考えているのなら、途中で買い換えというのは大変であろうとか。(解体してまた入れ直しになるから)色々聞いている内に、うーーーんとなって。先生にもレッスン後にちょっとお話を聞いたりして・・・。迷いが出てしまったので、とにかくキャンセルしておこうということにしたのです。少しでも早いほうがいいと思って・・・。それは、親切にしてくれた中古ピアノ屋さんのことを考えてということもあったのだけど。電話をしたら、大変な剣幕で。「そんな一言でころっと変わってしまうなんて信じられない。」「売約済みの札を貼っているんですよ。その後も見に来てくれたお客さんもいて、逃したのに。」「かうのは、ご自分であって、先生ではないでしょう?」「実際に見て、決めたのではないのですか?」「うちには、まったく落ち度がありませんから、違約金などそれなりのことがあるということもおわかりですね。」「私のキャリアにも傷が付くんですよ。」「後は、代表者から直接電話が行くかもしれませんから。」「こんな電話で、はいそうですかなんて言えませんからね。」・・・・・ETC.えんえん19分にわたって、はなす話すはなす・・・。そして、あらためて、このピアノ選びは失敗だったのだと、感じたのでした。キャンセルをしたのは、こちらが悪いですが、違約金云々は話されていなかったし。あんな言い方をするような業者であれば・・・。ちょっと、信じることができなくなったというか。だからといって、某メーカーさんの話も、本当のところどうなのか?あちらだって、商売な訳だから、いろいろあるだろうし。何が真実で、何が嘘なのか、何が良くて何が悪いのか・・・?何もかもわからなくなってます。娘のために自分たちでできる限りの所で、いい選択をしたいと思っているのですが、こういうことって、専門的な知識のない人間にはむずかしいですね。やっぱり、先生のお話通り、新品を買うのがいいように思ってます。アビテックスも付けて。あーあ、せっかくピアノと入れるために開けた和室が、むなしいばかりです。
May 21, 2006
コメント(2)
連休も、終わり。あっという間の4日間でした。この連休は、岩内温泉へ行ったり、スピカのふわふわランドへ行ったり、夫の実家へ行って「母の日のプレゼント」をしたり、家中の窓を洗ったり・・・。「なまけもの」のわたしにしては、精力的に動いたので、疲れたという感じです。休みにならない!でも、気力は充実しているかな。岩内温泉は、今回「高原ホテル」に、宿泊。お湯が柔らかくて、とてもいい。洗い場が狭いのが難点で、しかも日帰り入浴客が多くて(地元の方達)私のイメージでは、温泉と言うより銭湯に近い物があったけど。サービスもとても気持ちよく、食事もとてもよかった。夕食は、刺身の盛り合わせ(新鮮でこれも良し!)つみれじる(かに入り!)かにの天ぷら、それにアワビの踊り焼き(?)もついて、食べきれないほど。朝も、朝イカの刺身やら、料理長特製の卵焼きやら。おいしかった。(コーヒーがないのは残念だったけど)昨年宿泊したグリーンパーク岩内も、お湯が良かったし。岩内の温泉はいい。後は、キャンプ場「マリンパークビュー」に、泊まりたい物だ。景色も「わびさび」の世界。 よし。明日からまたがんばるぞ!
May 7, 2006
コメント(1)
とうとう・・・というか、やっと・・・グランドピアノを購入することに。トリルやペダルや、細かいことができなくなってきた・・・らしいことは、ショパンコンクールの練習が始まった辺りで気付いてはいたのだが・・・。給料カットで、あっぷあっぷの生活をしている我が家にとって、とても勇気がいる代金。たとえ、中古であっても。本当は、試弾して一番気に入っていた新品ヤマハのC3LAを購入してあげたかったけど。次に気に入ったという中古のなかなかいい音を出す状態の良さそうなG3Aに。ピアノの先生には、中古は当たりはずれのはずれが多いと聞くからせっかくなら新品を・・・といわれたのだが・・・。素人の私たちには、よくわからない世界ではありけど、何か惹かれる物があったピアノというか。前のオーナーは気に入っていて、そこそこに弾いていて、調律もきちんとしていたとのこと。娘も、とても気に入って「これがいい!ひきやすい!音がきれい!」と言うので。(但し、一番好きな音はやはりC3LAで、これは、もっと大きくなってから欲しいとのこと)それでも・・・。結構なお値段で。とにかく、これで、まずはがんばって欲しいです。
May 6, 2006
コメント(0)
5月になりました。残念ながら札幌の今日は、五月晴れではなく、急にざあっと雨が降ったりするあんまり良くない天気でした。今日は、上の娘を歯医者に連れて行くので、3時半から年休を取りました。つまり、仕事をこなすことはできなかったのですが、娘と早めの夕食を食べ、ゆっくりと夜を過ごすことのなんと満ち足りたこと!こういう時間が親子にとって必要だとしみじみ感じました。とはいえ、最後には、ノートパソコンのマウスパッドが使用不可能になり、きーーー!!と、一人で発狂していた内に、娘は、さっさと寝てしまいました・・・。(T-T)ごめん。連休が近いせいか、今はちょっと心も元気回復です。というか、自分自身いつまでも落ち込んでいるタイプではないというか。今日、中学生日記を見ていて、いい言葉に出会いました。「背中で歩いていても前進。」確かに。明けない明日はないし。さあ、次へ行こう!うん、こうやって考えられるのも季節が後押ししてくれているのかも。春だもの。始まりの春だもの。
May 1, 2006
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


