2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今年のLinuxは本当に使いやすくなったと思います。ウインドーマネージャーもMS-Windows見たいに使いやすくなったし。オフィースソフトのOpenOfficeも仕事に使える領域まで来ました今年僕はTurboLinux VineLinux Debian(sarge)と使って見ましたが、本当に良くなったですよ。TurboLinuxはFにアップグレードしてみたりもしました、Power-DVDとRealplayerもLinuxに移植されてました。年末にはHOMEという一般向けの商品も発売されなんと筆グルメ(年賀状ソフト)までLinuxに移植されて、プリンターの選択幅は狭いでしょうけど、すごい進歩だと思います。来年は他のLinuxでも動作する筆グルメを出して欲しいな~VineLinuxも今年は3.0(3.1)が発表され、他LinuxはインストールCDが増えつつあるところを1枚でインストールできるようになり、とりあえず十分機能する内容で他のソフトはインターネット経由でインストール出来ると言う現代的な方法をとったので、大変便利になりました。日本語の安定度はこれが一番だと思います。フリーでLinuxを体験するならVineLinuxだと思います、有償版はTurboLinuxかVineLinux3.1Rですね。サーバー系を構築するときはDebianを使っていたのですが、X-Windowを設定するのがめんどくさく今までしていませんでした、今年はテスト版ですがSargeが発表され、これも1CDでインストール出来て、確実にX-Windowの設定も出来ます。今年は自分ところのサーバーも一台Debianで組みました。(もう一台はVineLinux)来年はSagreも正式版になるでしょう!そうなったらこれもお勧めのLinuxになります!今年のもう一つのニュースとしてSkypeというIP電話がでて、各OS用がありLinuxも対応してくれたことが本当にうれしいです。僕もTurboLinux VineLinux Debian三つともインストールしてますがちゃんと動作しています。ついでに自宅のMac G3(B&W)にもインストールしてます。OpenOfficeはワード&エクセル&パワーポイントのデーターも読み書きできてかなり実用になってますよ。僕自身は商用版のStarSuiteを使っているので、フリー版のほうはなんともいえませんが、フリー版のほうが開発が進んでいるので、きっと良いのではと思います。あまり細かい違いを気にする人には向かないと思いますがね(笑)来年のLinuxはこれをもっと熟成して更なる初心者でも扱いやすいOSになって欲しいですね。僕もメインはWindowsXPを使ってますが、気合を入れればLinuxだけでも何とか出来そうな時代になりましたね。これはすごいことだと思います。会社で導入されてすべてLinuxに入れ替えるなら十分仕事できると思いますよ。多分来年はそんな企業も増えるでしょうね。後は細かい色んなソフトと小技の聞いたフリーソフトがLinuxに移植されば言うことなしです!。Linuxのソフトを開発している皆さん今年は本当に有難うございました!。来年も僕らLinuxユーザーがもっと増えるように頑張ってください!期待してます!来年はもっとMS-Windows人口を減らしましょう!!
2004.12.31
コメント(0)
今日お客様がドットプリンターとPCを買いに来られる予定でずーっと待っていました、来られたらすぐ持ち込まれたPCの内容を購入予定のPCにデーターを移動しなくてはなりません、が、来られたのに、すぐ移動できない模様~~~とりあえず、PCも預かりその後データー移動と言うことになりました。このPC NECのPC9821のノート ハードディスクをはずして2.53.5インチコンバーターでディスクトップに繋いだらノートのハードディスクを認識しない、それどころか購入していただく予定のハードディスクが不良クラスターだらけ!!さあ大変、ハードディスクを変えてイチからフォーマットですが、DOS/Vで使用したハードディスクをNEC98で使うとなるとイニシャライズに時間がかかる、その間ノートのハードディスクが認識しなかったのでデーターの移動を別の方法で考える????仕方ないのでDOS標準コマンドBACKUPを使う(初めて使った)FDにバックアップして11枚も使った。バックアップも始めFDドライブの不調のせいか何回もシュッパイし何とかバックアップできました。終わったころ新しいハードディスクも準備OKになり、今度はそのFDを使ってRESTOREコマンドで、PCに戻しました。結果はばっちりでしたが、このPCにかかった作業時間は、3時間ちょっとかかりすぎですね。なんともいまだにDOSのコマンドを扱う事のある僕の仕事なので仕方ないですが、最近全然、扱ってなかったので、タイプミスばかりでした。まあ何とか終わってよかったです。それにしてもDOSベースのプログラムだからバックアップも11枚で済んだけど今のPCだったら何千枚要っただろう??(日が暮れて日が昇るぞ~~!)
2004.12.30
コメント(6)
欲しいもの色々あってきりがないけど。シーグランド RAVEMETAL RM600(レイブメタル RM600) 256MB(チタンブルー) RM600T-256MB【在庫目...これはだいぶん前から欲しかったんです。カセットテープの格好をしたMP3プレイヤーです。特徴はカセットデッキでMP3の再生が出来る!画期的だと思いませんか?カーステでMP3を再生できるのがありますがMP3プレイヤーにデーターを入れてそれをカセットデッキで再生できるなんてすごいアイデアですよ!そのままヘッドフォンをつけて聞くことも出来ますがMP3再生機能のないカーステとかベストマッチですよね!来年は買えるかな~~メーカのホームページはここですー>RAVE METALあとAyersギターのCSRも欲しいな~今年は洋服もぜんぜん買ってないから来年は買いたいな~~(カステルバジャック・パパス・ジャックウルフスキン・カールヘルム)ノートPCも早いのが欲しいな~バイクも欲しいな~売り上げも沢山欲しいな~(笑)大きな冷蔵庫も欲しいな~ドックランが出来るような土地とワンコも住める所が欲しいな~痛風にならない程度美味しいものも食べたいな~(笑)どちらにせよ僕が頑張らないと実現できませんね(現実に戻る)今年も後二日31日まで営業なので頑張らねば!ついかです。ポルシェ911(新型)かっこいいな~欲しいな~新しい大型のテレビ(液晶でもいいよ)が欲しいな~ギターを気分良く弾ける時間も欲しいな~Linuxに集中できる時間も欲しいな~よーしこうなったら手帳に欲しいものリストを書いて、来年の目標を定めよう!
2004.12.29
コメント(2)

さて前回はインターネット関連でしかが、今回はオフィースソフト&お絵かき関係です。オフィースソフトはマイクロソフトOfficeが全国的に標準ですね。僕はこのことが嫌いです。ましてや中古屋とかしていると、PCにオフィースソフトが入ってないないから要らないとか言われてしまう。マイクロソフトオフィースの値段を言うと皆目が飛び出る!最悪です。こんな僕らに救世主が現れました。OpenOfficeはエクセル&ワード&パワーポイントのデーターを読み書きできます。多少違ったりするのはフリーだしご愛嬌というところで、十分仕事にも使えそうかな感じです。マクロやVB関連の互換性はわかりませんが、通常の文章は表計算だったらまったく問題なしです。一度使って見てください。僕はこのソフトの商用版StarSUiteを使用しています。お絵かきソフトはですね。お勧めが二つあります。PIXIAフリーのお絵かきソフトではあまりにも有名らしいです。僕は絵は書けませんが画像の加工に使っています。PictBear SEこちらのソフトは最近知ったのですが、使いやすそうです。画像の加工もやりやすかったです、SEの方はまだベーター版なので開発が途中です、きっともっと使いやすくなるのではと思います。デジカメで撮った画像って大きいですよね、これを簡単に小さくしてくれるソフトがあります。(それも簡単に綺麗に)縮小専用これはめちゃ便利です!。画像を選んで起動したソフトにドラッグするだけです。仮想CDソフトDaemon Toolsこれはあまりにも有名なソフトですが、折角だからご紹介です。有料のソフトもありますが、これで十分使えますただしWindows2000 or XPしか使えません。このソフトを有効に使うためには下記のソフトも必要です。DDump Frontendこれは仮想CD用のCDイメージを作るソフトです。地図のCDとか入れっぱなしにしない手使えないですよねそんなCDはイメージ化して仮想CDにマントしたほうがアクセスも早いし便利です。最後は僕の趣味的なソフト。ギターチューナーです。AP Tuner 3音叉でギターのチューニングするのが耳のためには良いのはわかってますが、そんなのんびり出来ない現代、ギターチューナを買うのも・・と思っている人は是非これが便利です。すみません今調べたらこのソフトはシェアウエアーに変わったみたいです。でも便利ですよ!今回はこのくらいで疲れたので終わりにします。又気が向いたら続きを書きましょう。
2004.12.28
コメント(0)

今日ラム肉が届きました。ここから買いました。さて、ラム肉って臭いというイメ~ジがありますが、臭いです。臭くて当たり前!、それが美味しさの秘訣です!今回買ったお肉は柔らかかったです、今年買った食べ物の中で初めてピカイチ美味しかったです。!にんにくをすって、肉と炒めて最後にんにく醤油で味付けしただけです。これでご飯が三杯行けました!残った油はもったいないのでご飯を混ぜて炒めて一人で楽しみながら食べました(4杯目)あ~~こんなに美味しいと思ったの久しぶり~マトンの美味しさ+肉が柔らかいと言う感じで、この臭さが駄目な人は食べれないでしょう(可愛そうに)これは、買っても絶対シュッパイないです!(料理のミスさえなければ)1Kg買ったの後半分残ってます、次が楽しみだ~~そうそう小さいときは僕家(里)は、よくマトンを食べてました、肉が臭いので焼く前ににんにくと醤油とお酒ととんがらしを混ぜたのに半日つけてそれを焼いて食べてました、あの、懐かしい味を思い出しました。次はそのたれを作って食べるかな~本当にHime有難う!
2004.12.26
コメント(2)

昨日めでたいことに Mozilla Thunderbird 1.0日本語版がダウンロードできるようになりました。100%アンチMicrosoftではないのですが、極力使わないようにしている僕にしたらやっと安心して使えるメールソフトが正式版になったので嬉しかったです!さて僕のインターネット生活で使用しているソフトの紹介です。Skypeに関しては、すでにしてしまったので、今回はしません。インターネットブラウザーはMozilla Firefox 1.0日本語版インターネットエクスプローラーのかわりです。タブブラウズ・RSS機能・ポップアップブロックとか現代にマッチしたブラウザーと思います。メールソフトは Mozilla Thunderbird 1.0日本語版アウトルックエクスプレスのかわりです。受信BOXがアカウントごとに出来て僕には非常に便利です、あとRSSリーダーの機能も入ってありがたいです。HTMLメールは画像をブロックしてくれて安心です。アンチウイルスソフト GilSoft AVG anti-Virus 7 FreeEdition英語版ですがメール関係もしっかりプロテクトしてくれます、毎日一回ウイルスデーターのアップデートと、PC内のスキャンをしてくれます。この三つ+skypeのソフトは毎日使用して大変助かってます。悲しいかなインターネットエクスプローラーでないと見れないホームページがいくつかあるのでその時ぐらいしか使いません。ここでよく考えたらマイクロソフトの製品でよく使うのはWindows自体とノートパッド(笑)ぐらいですかね~オフィースソフトもStartSuiteだし。
2004.12.25
コメント(0)
だいぶん前にMSNメッセンジャーを友人達と使いたいと思い、とりあえず僕が入会して、友人たちにメールを送りました。僕名前が幸男なので普通だったらyukipon-yと入力したつもりが登録はyukiponyでそのまま友人たちにメールおおくったら、友人から連絡が来て「yukiponyって怪しい奴からメールが来た!」といってました。そいつがユキポニーと言ったのであまりにもハマるねと思い、そのまま僕のIDはすべてyukiponyになりました。さすがにこのIDを使う人はいませんね、今の所何処にとお録してもyukiponyで取れます。検索をかけても僕の関係しか出てきません。いまではお気に入りのあだ名(ID)です。でも、逆を考えると何処に入っているかモロバレですね(笑)恥ずかしいから検索しないで下さいね!
2004.12.24
コメント(0)
昨日PC関連ニュースサイトでうろうろしていたら、Windows上で動くMacのエミュレーターがあることを知りました。CherryOSの記事で載っている通りなんか楽しそうなソフトです。今使っているノートで使用するにはCPUが非力かな~なんて思いますが、使って見たいな~結局Macを扱うと言うかUNIXを触りたいと言うか、そこに行き着いてしまいます(笑)今持っているG3 450MHzのMacよりOSXが早く動くようだったらノートPCも早いのに買い換えたくなるな~一台のノートでWindowsとLinuxとMacが走るなんてなんか夢のようです(すでにバーチャルPCは入っているのでLinuxは動作してますヤッパリ非力です)こんなことにウキウキする僕はOSインストールオタクかな?(笑)
2004.12.23
コメント(0)

最近プリンターと言うか複合機がはやってますね。僕の会社でも、去年から複合機を使っています。ミシンで有名なブラザーの商品です。ブラザーさんはだいぶん前から複合機には力を入れている会社です。会社で使うのにちょっと不安でしたが、前使用機種を買って使って見ましたが、色々不満が残りました。特に印刷が良くない。ヤッパリブラザーかと思いながら、丁度お客様が複合機が欲しいと言うことでブラザーのMymio MFC-610CLNを納品したのですが、印刷するとすごく綺麗!この複合機は、プリンター・スキャナー・FAX・フォトメディアキャプチャ・カラーコピー・留守番電話・Lanプリンター機能 他のメーカのものと比べてすごく多機能です。紙を入れるところも上から出なく、印刷が出てくるところの下に入れるタイプなのでほこりの心配もあんまりありません。すごく良かったです。その複合機が良かったので、僕も会社用の複合機を交換しました。ブラザープリンタ複合機MFC5840CNです。最初の複合機の機能の中で留守番電話機能はありません、あと二段カセットになっていて、紙を沢山入れることが出来ます(業務用にもってこいです)今回色々印刷して見て、滅茶苦茶綺麗な印刷テストはしてませんが、年賀状を印刷したりして見てまったく問題がありませんでした。どのパソコンからもLan上でプリンターやスキャナーは使えるしFAXもパソコンから送信できるし、それが面倒な人は、ふつうのFAXみたいに操作できるし、ADFがついているから連続でスキャンできるしですね、本当に重宝してます。これは、人にお勧めできる複合機ですね、問題はお近くに交換のインクが置いてあるかです。ぼくは、購入時に2セットづつ買いました、ブラックインクは標準と大容量タイプがあるので量が多い方を購入しました。複合機を購入検討の方は本当にお勧めです!。
2004.12.22
コメント(0)
先日Himeが長電話していたのでIP電話で話したら~~??といったら、相手の方が普通のIP電話と勘違いしたみたいなので、今日メールを僕から送りました。普通のIP電話は同じプロバイダー同士だったら通話は無料で別のプロバイダー接続の方へはふう通の電話へ掛ける事になるので無料ではありません。同じパソコン使っているのに!ということでここでSkypeというソフトの登場です。知り合い如何して一度使って見てください!音質はこの手のソフトの中では一番良いです、何よりルーターを使ってインターネットに繋いでいる人にはルーターの設定のことを考えなくても使えるので便利です!SkypeホームページライブドアSkypeホームページ僕はHimeが自宅にいる時にパソコンをつけているかつけてないかをSkype状でチェック、オンラインだったら、チャットで連絡したり、お話したりしています。後はずーっと動作しているサーバー機にもSkypeをインストールして、停止してないかも監視してます。まだまだこれから色々機能も拡張されるみたいだし、カメラ機能も使えるようになると思います、こう言う進化し続けているソフトとお付き合いできるのは楽しいですよ。それとWindows(2000orXP) MAC(OSX) Linux(Qt3.1or3.2) PocketPC(Windows Pocket PC 2003)と4種類のOSに対応したソフトと言うの素晴らしいです!ぜひ使って見てくださいIP接続だけでどんなに遠くてもPCと高速インターネットがあれば、通話には費用はかからないんです。あとはPCにマイクとスピーカまたはヘッドセットをそろえればSkypeをインストールしてすぐ通話が出来ます。
2004.12.20
コメント(1)

Windows2000serverにターミナルサーバーというのがあります。これは別のPCから2000Serverの仮想ディスクトップを使うと言うものです。2000Serverの画面を乗っ取るのではありません、まったく別の画面を別のユーザーが使えるというものです。これはかなり便利なんです。僕の会社の中で2000Serverは大事なデーターサーバーなんです。自分のノートには殆ど仕事関係のデーターは入れていませんすべてこのサーバー内でやります。自分のPC上で2000Serverの仮想画面を使いながら仕事をしたりしますが、社内にはLinuxもあってそちらからでもターミナルサーバー用のクライアントソフトがフリーでありますrdesktopと言うソフトをコンパイルしたら、2000Serverの仮想画面がLinxu上で使用可能です。このソフトのお陰で、お客様の前で伝票を作ったり、出来るので大変便利です。こう言うWindowsとLinuxの融合性がこれから必要ではないかと特に思います。家のお店は北九州では珍しくLinuxを実際に扱えるお店なので、こう言うプレゼンテーションは非常に効果的ですね。大体こう言う内容は、自分の会社のホームページに書くべきことなのですが最近自分の会社のホームページは扱ってないのでここに書きました。理解不能な方が多い意かもしれませんが、将来インターネットがすべてギガビットになった時のパソコンの姿ではないかと僕は思っています。
2004.12.19
コメント(0)

今日は丁度Himeが犬舎へ来ている時に支援者の方が来られました。なんと足長+ご寄付+明らかにHimeが食べたいといっていた物の差し入れ。Himeあまりにもうれしすぎて涙ぼろぼろ、一時胸が詰まって食べられなかったようです。平和会館の肉まん+虎屋の羊羹です。久しぶりに食べた肉まんは最近食べた肉まんのなではぴか一でした。以前食べたときは具が物足りなかった覚えがあったのですが、今日のは本当に美味しかったです。なんか久々におい下野を食べて、すごく満足した気分です。とらやの羊羹はもったいなさ過ぎてさっきまで棚に飾ってましたが、今食べました。やっぱり最高です!!一人で一本食べてしまいそうです(Himeに差し入れなので僕は控えめに食べます!)。さて明日は、ボランティア愛子ちゃんが来る日なので朝はゆっくりめに出勤できます。嬉かね~~~
2004.12.18
コメント(0)
昨日CD-ROMが認識しなくなったと、修理の持込がありました。デバイスドライバーを見たら黄色いビックリマーク(!)がついていました。昨日はする気にならなかったので何もせず今日は昼からそれの修理にかかってました。ドライバーを消してハードウエアーのスキャンしたりしても駄目。CD-ROMのレジストリーを消そうとしても消せなかった。仕方ないのでサービスパック2もインストールして見ました、やっぱり駄目。う~~んと頭を抱えドライバーの所に出ているエラーコードをを検索して見る。ありましたレジストリーでCD-ROMの二つのレジストリーを消せと書いている!、終了さて再起動神様にお祈りしながらWindowsの起動をまってました。よっしゃ~~~認識した~~これで気分も晴々!!早速お客様に電話して、試合終了の連絡をしました。でも、すごい時間かかったけどそれなりの請求できないね、頭の調子が良かったらすぐ終わっていただろうし。でも、ちゃんと動作してよかったです!。別の話になりますが。僕がMSのソフトを使わないように心がけてますがWindowsとアクセスだけは仕方ないんです。エクセルはすでにStarSuite(OpenOfficeの商用版)に変えていて最近エクセルをまったく使っていません。ブラウザーはFierFoxだし。やっぱりOSを色々行き来する人間にしたら、MSよりのソフトは敬遠したくなる。どのOSでも移植しているソフトを使いたいです。同じインターフェースで使えるというのが理想的だと思いませんか?講習でもMacやLinuxのPCを持ってきてもOpenOfficeだったら同じ内容の講習が出来るし、これからはマイクロソフトの陰謀にのせられないように注意しながらソフトを選ばないといけないんじゃないかと思う。僕一人で、こんなこといっててもどうしようもないけどね(笑)
2004.12.17
コメント(0)

昨日最低状態だったので、今日はどうかなと思ったら、思うどころか、朝からバタバタしてしまい、あっという間に一日過ぎてしまいました。お陰で調子いいとか悪いとか思ひまもなく自分のPCの前にいることも出来ません、結局今日何したっけ??と言う感じです。先日定休日に写真を取った中でお気に入り一枚はこの写真です。 中々感じがいいでしょう?デジカメで写真取るのは嫌いではないのだけどめんどくさくってついつい携帯電話のカメラを使ってしまうんです。最近パソコン触るのも、ギター弾くのも楽しくないのでたまにカメラ持つのもいいものです。
2004.12.16
コメント(0)
なんかからだがだるいです、夕方になるにつれ首は痛いし、体はだるし、早めに帰って、布団に倒れこみました。何なんでしょう??このきつさは??一時間ぐらいして、起き上がり活動日記をチョコット書いて、Himeから甘酒をもらってやっと何とか普通に戻りつつあります。なんか楽しいことないかな~~ちょっとめげ気味なので何とか復活せなあかんな~こんだけだるいと、さすがにPC触っても、ギター弾いても楽しくもないです、とにかくまた寝ようっと、こんな日は寝るに限る!では 寝ます。
2004.12.15
コメント(0)
Himeが携帯の着メロをマツケンサンバIIにしたいとの事で、MIDIのデーターを探していたら有料(\210円)で見つかりました。これを購入してMIDIからMMFへデーター変換をします。変換するソフトはPmsPlayerです。これで変換した後赤外線通信で携帯電話へ転送して終わりです。MP3を着メロに変換するソフトもあるのですが使い方をまだ良く調べてないので、一回遊んだだけです。携帯電話とパソコンは通信が出来るようになって本当に便利になりました。あとノアハウスのビデオ編集用にソースネクスト 携快電話 ケータイムービーメーカー を買いました、これで不要なところとかカットできるようになります
2004.12.14
コメント(2)
変なタイトルですね。でもですね、僕の欲しいものって楽天にも有るけど結局別のところで買ってしまうんです。本とかCDとか今回楽天で音楽CDを探していたけど送料とか考えるとAmazonが安い楽天ポイントがつくからあんまりかわらないかも知れないが、僕が好きそうな関係が無い本もです。Amazonってポイントとか無いのでそんなにお徳ではないけどすごく発送が早いのとすべてがAmazonから発送なので安心なのです。ペット類だったらHimeが注文してしまうので、僕はしなくていいし、食べ物も買いたいけどはずれが嫌だから買えない(特にね)ギターの弦もへんなの使っているからここには無い。困りまする。なんか買わないとここの日記使わせていただくのに気がひけるな~~~ここは頑張ってHimeに色々買っていただくしかない!本当に御免ね楽天さん!
2004.12.13
コメント(2)
今日は朝から若いボランティアさんが来て頂けるので、昼近くまでゆっくり出来ました。昼から出てきて彼女たちと話しながら昨日の続き予備のサーバーを扱ってました。取りあえずメールサーバーをインストールするために資料を探してインストール、ちょっと手間取ったけどインストールは完了(完璧ではない)まだ細かい設定はしてないですが、また次回と言うことで、後はX-Windows画面の解像度が低いので(800x600)これを1024x768に調整 /etc/X11/XF86config-4と言うファイルの中を編集したら簡単に設定できました。あと内部用のLanカードを挿して起動したけどどうもIRQが上手くもらえない??いくつかLanカードを交換したけど駄目でした。そしてUSB-Lanをもしかしたらと思い使って見たらすんなり使えました(ガックリ)さてどうしよう??今日はここまでかな~後はvpopmailとqmailadminをインストールしないとね。さて後はまだ時間もあるしワンコちゃんの相手でもしよっかな~~
2004.12.12
コメント(0)
何年か前に納品したPC&LAN&ソフトのPC一台がLan上で繋がらないと連絡を受けたので行って来ました。早速調子の悪いPCを確認したところDHCPでルーターからIPをもらえていない?一旦IPをスタティックで設定して、何か別のものとIPがぶつかり、その警告が出たので別のIPに変えた。と言うことはLan上でIPは認識している???別のIPにしてそのぶつかったIPをpingして見た。応答は無い????ルーターのIPも帰ってこない?PCのLanカードがおかしいかな??PCIのLANカードを別のところに挿し直して見ても駄目だった????別のパターンを考えて見ようとルーターの配線を確認次にHUBも確認でもしかしたらと思い、HUBの電源を入れなおしたら、直りました。なんかHUBがおかしくなっていたみたいです。そんなこともあるのですね~~始めて知りました。まあ、直ってよかったと言うことで40分ぐらいで作業は終わりました。帰社してからちょっと時間があったので、予備のサーバーのdebian Woodyを sargeにアップデートしていたらなんか変になり再起動しなくなりました。(最低)ついでなので再インストールです。取りあえずOS自体のインストールは終わったのであとはメールサーバーとDNSの再構築です。また時間が有る時にらにしようっと!
2004.12.11
コメント(0)

今日は一日順調でした。昼から出張でPCを納品してきました。さすがにPentium4 3.6GHz メモリー 1GBは早いですね~~感動もんです。あっそうそう今日のカテゴリーはノアハウスだった!。今日の写真はなにやら4匹でひそひそ話をしているような写真です。 あ~あ暇だな~~早く散歩に連れて行ってくれないかな~~と言っているようですね。今日出張中彼らはやってくれました!Himeが緑化計画で買った観葉植物の一つが餌食になりベットマットの上にバラバラ!困った奴らです。その前はアロエのミニ鉢が餌食になってました。明日も出張予定があるので、鉢類は届かないところに上げておこう。さて明日は昼から営業なのでいつも通り行ってゆっくり散歩させてあげようかな~~それともゆっくり起きるかな~~明日も頑張らなければね!
2004.12.10
コメント(0)

僕のホームページに写真がありますが、このギター本当に楽しいんですよ。以前から小型のギターが欲しかったのでサイズ的には希望通り。贅沢言えば材質が横と後ろがローズウッドだったらという感じですが、十分満足してます。いつも適当にギターを弾いているので、もろにその日の気分の曲になります。ですが、このギターを弾いていると気分が落ち込んでも、だんだん弾くのにのめりこんで最後には楽しい曲になってしまってます。不思議なギターです。6弦ともしっかりバランスよく音が出るし。オール単版でまさかこれで定価が\65,000とは安いかも!でも惜しいことに、生産中止になっています。時間にゆとりが出来たら適当に引いている音でも公開したいと思うのですが、現状では中々そんなゆとりすらないですね。もしかしたら、今年買ったギターの中で一番お気に入りかもしれません。
2004.12.09
コメント(11)
今日から出勤は僕一人です。朝出て行って、まずプリンを散歩して、ワンコトイレを掃除して残りの皆の散歩をします。それからコーヒーを入れて一息つきます。ここまで出10時出勤して12時までかかります。ここで自分ひとりという実感してしまいます。四六時中二人一緒なのに事務所に一人ぽつんと居るのはなんか寂しいですね。とにかく一週間頑張らないとね。年末なので本業も本腰入れてしないとやばいし、とにかく頑張ります。今日の犬舎は犬口(犬の数)も少なくかなり静かでした。やっぱり家のワンコたちがうるさいみたいですね(笑)。
2004.12.08
コメント(0)
知り合いの方ががんばって介護していた老犬が先日天国に行きました、人間の介護も大変だろうけど、大型犬の介護も大変です。とにかく女性が持ち上げるのにも大変、痴呆・その他すごいご苦労だったと思います。本当にお疲れ様でした。でも、僕は思うんです、精一杯介護されたワンちゃんはすごく幸せだったと思います。自分が同じ立場だったらそんなに出来るかな?、彼女のところにもらわれて本当に幸せだったと思います。写真を見せて頂いたけど本当に幸せそうな笑顔でした。早くお元気になられてください、また、掲示板で楽しい会話しましょう。僕らも神様にお祈りしています。
2004.12.07
コメント(1)
今日はありがたいことに午前中ボランティアさんが(若い女性二人)来られるので安心してゆっくり起きれました。ここ2週間ばかりずーっと土日も定休日も普通出勤だったので老体に多少無理が来ていたところでした。(笑)今日は昼から出勤してyukipony家のわんこ5匹は自宅で留守番でして、犬舎は異常に静かでした(我が家のわんこどもがいつもうるさい)ボランティアさんも猫舎へ移動し、その後消防車が2台通り過ぎたとき普通だったら我が家リッチー君が一番乗りで遠吠えするのに今日はケンが遠吠えしてました、何時もより頭数が少なかったですが皆で遠吠えの合唱を2回してました。とにかく平和な日でした。夕方出張が入っていたので、犬舎ワンずも皆留守番でその間どうしていたかは不明です。帰ってきて、それから色々大変でしたが、無事一日終了。なんか疲れがどーっとでました。なんかゆっくりしたいな~
2004.12.05
コメント(0)
今日は土曜日です。朝から雨が降って最低!はっきりしている予定は二つ、後は不明、二つともこなして。今日は終わりました。なんか雨がふると調子悪いですね。ということで終わり!
2004.12.04
コメント(0)

僕の足に二匹があごをのせている写真です。これをされると可愛くてくしゃくしゃにしたくなります。写真を取ったらさっさとどこかに行ってしまいましたが、一日に一回はこのしぐさをします。以前は猫派だった僕も今では完全に犬派になってしまいました。そんなわんこ達がいるNPO法人北九州ノアハウスのホームページを是非ご覧下さい!。後続きは本店へトラックバックで見れるように夜中します。今日はVineLinux3.1のことでもと思っています。(違うかも)
2004.12.03
コメント(0)

マリオは、けっこう頭いいかも(悪いほうに)人がすごく好きみたいなそぶりを見せるが、いざリードを話すと「絶対つかまるか~」と、言わんばかりに、逃げ回ります。毎回捕まえる方法を考えないと、同じ手は使えないです、ここの辺が頭いいかなと思えるところです。散歩中はリードが付いている限り大丈夫ですがけっこう自分の行きたい方向へ行ってしまいます。たまに、地面をかく時にかいた土が跳ね返った音でビックリしたりしてます。犬舎では、人の近くに居たがるのでかわいいといえばかわいいです。テリア系の犬なので小型犬と思ってしまいますがサイズは大型犬です。写真写りがいいので、えらい可愛く撮れてしまってますが、実際憎たらしいです(笑)こんなマリオが居る北九州ノアハウスはワン・ニャンが居る楽しいホームページです。是非ご覧下さい。
2004.12.02
コメント(0)
今日から12月です!月末色々忙しかったので、今日は色々仕事がたまってます。午前中はどうしようもワンズ様達の散歩があるので作業が出来ず、昼からPCにOSインストールもう一台OSインストールその間お客様のPC診断&修理後は納品前のPCにサービスパック2をインストールとあっという間に一日が過ぎてしまいました。昨日の夜中自宅から遠隔操作で会社内にあるVineLinux3.0のPCを3.1にバージョンアップしました、まず最初 /etc/apt/source.listの内容を3.0から3.1に変更して。apt-get update それが終わると apt-get dist-upgradeでカーネル以外をアップデートします。ここで一旦rebootかけて、正常に起動するのを確認します。ここで起動しなかったら明日続きをするのですが、今回は上手くいきました。次に apt-get install kernekl でカーネルバージョンを確認して apt-get install kernel#2.4.27-vl7 をインストールします。次は mkinitrd /boot/initrd-2.4.27-vl7.img 2.4.27-vl7としてモジュールを作ります。出来上がったら、今度は/etc/lilo.conf を編集します。で、新しいカーネルの項目を追加して保存したら /sbin/lilo で新カーネルから起動設定をします。ここでもう一度 reboot 胸がどきどきしながら、そのPCにpingを送りながら反応があるのを待ちます。「おー反応始めた!」と言うことで sshを使いログインしたらOK!!!!これでバージョンアップ完了!この間一時間ぐらいで終了。中々手馴れたものです。本当だいぶん前からLinuxを扱っているけど便利になったな~~と、つくづく思ってしまいました。今日会社に行って最終動作チェックも終わり。良好だったので今度は www.2is1.jpサーバーもバージョンアップしたいと思ってます。
2004.12.01
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


