2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

真夏の朝顔のように目に鮮やかで 体にヘルシーなドリンクです。実は 中学生の頃 父方の叔母さんの所で初めて飲ませて戴いからお気に入りになりました (^_^ゞ○赤紫蘇ドリン(約1.6リットル分)<材料>赤紫蘇の葉 250g 砂糖 400~600g (量はお好みで調整してくださいね)お酢 250cc水 1.25リットル <作り方>1、紫蘇は枝から葉をとります。(葉の部分だけ使います) 2、葉の汚れを水でよく洗い(3回程度)水を切ります。3、アルミ製以外のなべにお湯を1.25リットル沸かし、沸騰したお湯に葉を入れます。 煮立ったら弱火にして、5分ほど煮ます。 4、ざるにペーパータオルを敷き、紫蘇をこします。 (葉もしぼって液をこしてくださいね)5、再びなべに液を戻し入れて火にかけ、砂糖を加え煮溶かし火を止めます。 6、少し冷まして、お酢を加えると、きれいな色の赤紫蘇ドリンクのできあがり。7、清潔な瓶やペットボトルに入れて冷暗所で保存。 水やサイダー、炭酸水、焼酎でお好みの濃さに薄めて飲みます。 ○キャロットシチュー(4人分) <材料>鶏もも肉 … 1枚 キャベツ … 300g コーン(缶) … 1缶(100g) にんじんジュース(100%) … 2カップ <作り方> 1. 鶏肉は小さめの一口大に切る。キャベツはザク切りにする。 2. 鍋にオリーブ油少々を熱し、鶏肉を炒める。色が変わったら、キャベツ コーン、にんじんジュースを加える。 *鶏肉に小麦粉をまぶしてから焼くと、スープにとろみがつきます。 3. 蓋をして、中火で15分ほど煮て、塩コショウで味を調える。
2007.08.11
コメント(0)

チョット目先を変えて アイスをビスケットではさんだり カキ氷に コーヒーシロップをかけて遊んでみました (^^; ○アイスビスケットサンド(4個分)<材料>マリービスケット 8枚市販のアイスクリーム 150g (シャーベット不可)ラム酒漬けドライフルーツ 40g(刻んだ物) <作り方>1、アイスクリームに刻んだラム酒漬けフルーツを混ぜます。 2、アイスクリームをビスケット2枚ではさみます。 (マリービスケットと同じサイズのミルクビスケットでも可)3、アルミホイルで包むか、容器に入れるかして、冷凍庫にもう一度冷やします。 (はみ出た部分はスプーンの裏で一周させてきれいにします) *ラム酒漬けのフルーツの他には、刻んだチョコ マシュマロ、ジャム、バナナ、ナッツ。 砕いたクッキーなどなどを加えても美味しいですよ。 *バニラアイス以外でもおいしくできます。 小豆アイスや抹茶アイスを使うと和風に 盛り付ける器を工夫すれば、和カフェ風になります。○コーヒーカキ氷(1人分)<材料> インスタントコーヒー 大さじ1/2 水 大さじ1と1/2 砂糖 大さじ4 カキ氷 1人分 コンデンスミルク 適宜 <作り方?1、耐熱性の小さな器にコーヒー、水、砂糖を入れてかき混ぜます。2、ラップをせずに電子レンジで温めて取り出して混ぜて溶かし シロップを作り、冷ましておきます。 3、かき氷を入れる器にカキ氷を半分入れて、シロップを半分かけ、 残りのかき氷を盛り、残りのシロップもかけ、コンデンスミルクもかける *抹茶シロップ、コーヒーシロップ。はちみつレモンシロップ。 イチゴジャムを使って作るシロップも美味しいですよ。他にも 冷たいデザートのレシピが沢山ありますので良かったら見て下さいね (^-^)『冷たいデザート1』はコチラにあります『冷たいデザート2』はコチラにあります
2007.08.10
コメント(0)
夏バテと言っても、生活スタイルによって、引き起こされる症状はさまざまです。代表的な症状として『体がだるい』『食欲がない』『よく眠れない』などがありこれらの症状が続くことで、体は緩慢に疲弊していきます。それぞれの症状に効果的な栄養素を体に有効に取り入れ夏バテを防いで下さいね夏バテの『 症状別栄養素 』はコチラにあります。『 夏ばて予防レシピ1 』はコチラにあります。『 夏ばて予防レシピ2 』はコチラにあります。
2007.08.10
コメント(3)

冷蔵庫を使わずにグラスそのままつかって実験感覚で作るトロンととろみのついたゼリードリンク とバナナを使ったアイスです。お子さんと一緒に作ると 喜んでもらるかもぉ (^-^)♪○ゼリードリンク(1人分)<材料>粉ゼラチン 5g(約小さじ2) 水 大さじ2 はちみつ 大さじ1と1/2 キャロットジュース 120cc (お好みの物でOKです)レモン汁 小さじ1 角氷 5~6個 <作り方>1、耐熱性の小さい器に水大さじ2を入れ、粉ゼラチンを振り入れ 5分ほど置いてふやかします。 *粉ゼラチンはメーカーによって溶けにくさなどが違いますので パッケージの裏に、熱湯を注いだけで溶けると書いてあるものは ふやかさなくても大丈夫です。2、はちみつ、分量のジュースのなかから大さじ3を加え 電子レンジで約30秒加熱し、取り出してかき混ぜ、ゼラチンを溶かします。 (必ず溶け残りのないように まだの場合は、電子レンジ延長を) *甘みはジュースの甘みで加減して下さいね ジュースは溶けた氷で味が薄まるので、はちみつやレモン汁で味を足してやります。 3、氷を入れたグラスにゼリー液、レモン汁 残りのジュースを入れてかき混ぜます。 *温かいゼリー液を入れたり、氷を入れたりするので 大事なグラスは使わないでくださいね。4、時々かき混ぜます。 しばらくすれば液はトロンととろみのついたゼリードリンクになります。 ○バナナチョコアイス(1~2人分)<材料>バナナ 1本 チョコレート 30gバニラアイス 200ml 好みでラム酒 少々シナモン 少々 <作り方>1、バナナは適当な大きさに切って、ちょっとつぶします。 2、チョコレートは、包丁で細かく刻みます。 3、バニラアイスにバナナとチョコ、お好みでラム酒 シナモンを加えて全体をかき混ぜます。 *アイスを混ぜる作業は溶けやすいので 手早くしてくださいね シナモンの入れすぎには ご注意を4、容器(あれば金属製の密封容器)に入れて、冷凍庫で再び固め 固まったら 器にもりつけます。
2007.08.09
コメント(0)

牛乳パックに入れ フリフリして冷凍庫へシャーベットに近いシャリシャリした感じが楽しめますよ~ (^-^)○パックdeアイス(2人分)<材料>生クリーム 200cc 牛乳 100cc 砂糖 大さじ4と1/2 抹茶 大さじ2/3 <用意する物>空の牛乳パック1個(1Lサイズの物)ガムテープ<作り方>1、小さめの器に抹茶と砂糖を入れて混ぜ 分量の牛乳から少し取り分けてよく混ぜ抹茶を溶かします。 2、口を四角く開いた空の牛乳パックに生クリームを入れて、 上下に30回くらいふります3、1と残りの牛乳を空の牛乳パックに加えて上下に30回くらいふります 4、はさみで、牛乳パックの上7センチほどを切り落とします。 5、牛乳パックの上側の両端を内側に折って縮め 開かないようにガムテープで口をとめます。 (元の牛乳パックの口の形に折り曲げる)6、冷凍庫へ入れて半日ほど凍らせます。 7、牛乳パックの両端を少し切り落とし、牛乳パックを開き アイスを取り出して、好みの厚さに包丁で切り分けます。 応用編○黒砂糖アイス(1個分)<材料>生クリーム 200cc 牛乳 50cc 黒砂糖 大さじ4(粉末状の物)<用意する物>空の牛乳パック1個(1Lサイズの物)ガムテープ<作り方>1、耐熱性の器に黒砂糖、牛乳を入れて電子レンジ加熱約30秒して よく混ぜます。 溶け残りがないように注意。冷ましておきます。 2、口を四角くひらいた空の牛乳パックに生クリームを入れて 上下に30回くらいふります。 3、1を牛乳パックに加えて上下に 30回くらいふります。 4、はさみで、牛乳パックの上7センチほどを切り落とします。 5、牛乳パックの上側の両端を内側に折って縮め 開かないようにガムテープで口をとめます。 (元の牛乳パックの口の形に折り曲げて) 冷凍庫へ入れて半日ほど凍らせます。 6、牛乳パックの両端を少し切り落とし、牛乳パックを開き アイスを取り出します。
2007.08.08
コメント(2)

久ぶりに デザートを作って見ました市販のアイスに混ぜってれば 簡単に出来ますのでお好みのアイスを使えば 色々楽しめますよ~ (^-^)♪○クッキーアイス (4人分) <材料>バニラアイス 400~500ml クッキー 30g (市販のもの)アーモンドダイス 大さじ5(クルミやピーナッツでも可)ミントの葉 適量 <作り方>1、市販のクッキーを粗く砕きます。 2、バニラアイスは室温に置き スプーンで混ぜられる位の柔らかさになったら クッキー、アーモンドダイスを順に加えて混ぜ合わせる。 3、ラップをかけて冷凍庫に戻し入れ 再び固まったらすくって器に盛り、ミントの葉を飾る。 ○クッキー&アイス(2人分)<材料> バニラアイス 400ml チョコクッキー 20枚 (ミニサイズ)<作り方>1、クッキーは手で2つか3つに割ります。2、バニラアイスをスプーンですくい、別の容器に取り出します。 3、あいたアイスクリームの器にクッキーとバニラアイスを 交互に入れていきます。4、冷凍庫で再び固めてできあがり。 *アイスは溶かし過ぎるとすぐにドロドロになりますので 注意してくださいね (^-^)
2007.08.07
コメント(0)

『 ビーズ展 』で購入してきたキットで作った ベネチアンビーズのブレスレット(出来上がりサイズ18cm)です ピン曲げが苦手なので かなり苦戦してしまいました (^^; そして 手持ちの福袋の中身で作った2点です。 ネックレス(仕上がりサイズ55cm)は 9種類のプラスチックパーツで作りましたが ファイアポリッシュや色ガラス 天然石で作ると もっと夏らしく 涼しげになると思います (^-^) アンクレット(足首用 出来上がりサイズ19cm)は 貝パーツに 白いココナッツの小さいウッドビーズ そして 水色の丸大ビーズ デザイン丸カンで作ってみました でも 使う機会があるかどうかは 疑問です… ちょっと 事情があって 9月までアメリカンステッチを習いに行くのを伸ばし こんな感じで 毎日を過ごしてますが これでいいのかなぁ…って 悩んでいます (ー"ー)
2007.08.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


