2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
明日から いよいよ2月ですね。2月のイベントと言えば『 バレンタイン 』ですよね♪今回のレシピは もちろんバレンタイン用のレシピです。コーヒーの香りが新鮮で、ビスケットの歯ごたえが楽しいですよ♪バレンタイン用のレシピは他にもありますので、良かったら覗いてみて下さいねもちろん 今回の『カフェトリュフ』のレシピも載せてあります。一番下にありますので ご注意くださいね (^-^)バレンタイン用レシピ○カフェトリュフ(14個分)<材料>チョコレート 150g 生クリーム 30cc(牛乳でも可)ビスケット 30g ドライプルーン 70g インスタントコーヒー 大さじ1と1/2 洋酒 小さじ1 無糖ココアパウダー 適宜 <作り方>1、ビスケットは、粉々に砕き、プルーンは、みじん切りにしておきます。2、耐熱容器に細かく刻んだチョコを入れ、レンジで加熱して、チョコをとかします。 (電子レンジ弱で約12~18分)3、2のチョコに生クリーム、コーヒーを加え、かき混ぜます。 4、洋酒、ビスケット、プルーンを入れて混ぜます。 5、広げたラップの上に、スプーンですくって14等分落としていきます。 そのまましばらく置いておくと、10~15分で固まってきます。 (涼しいところか冷蔵庫において) 6、1つ1つ手で丸め、広げたラップの上に置きます。 お皿にココアを入れて、フォークでトリュフを転がしてココアをまぶします。 *丸める時にべたついてきたら、ちょっと冷蔵庫に入れると扱いやすくなリます。*プルーン以外にレーズンやドレンチェリー、オレンジピールなどの ドライフルーツでも美味しいですよ*電子レンジでチョコレートを溶かすときは、溶けないからと言って 一気に延長ボタンを押すのではなく、様子を見ながら 溶けるまで少しずつ時間を延長していってくださいね (^-^)
2006.01.31
コメント(0)
いつものおでんをひと工夫すると、無理なく野菜がとれますよ (^-^)○根菜おでん(2人分)<材料>鶏手羽先 2本結び昆布 4個にんじん 60gごぼう 60g丸こんにゃく 120g大根 200g焼きちくわ 60g巾着(油揚げ1枚、もやし50g、卵 1個)しょうゆ 大さじ2みりん 大さじ2焼きおにぎり(ご飯170g、しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1)<作り方>1、水500ccに鶏手羽先と昆布を入れて火にかけはじめる。2、にんじんは皮をむき、1cm厚さの輪切りにする。 ごぼうは皮をこそげ、2cm長さに切り、酢水(分量外)につける。 丸こんにゃくは湯通しする。 丸こんにゃく、にんじん、ごぼう、丸こんにゃくの順に竹串に刺し これを2本作る。3、大根は輪切りにして面取りする。 焼きちくわは斜めに切って湯通しする。4、巾着を作る。油揚げは半分に切って袋状に開き、湯通しする。 割りほぐした卵にもやしを混ぜ、油揚げに詰めて楊枝で留める。5、1が沸騰したらアクを取り除き、しょうゆとみりんで味つけし 2と3を加えて弱火でコトコトと煮る。 大根が柔らかくなったら4も加えて煮る。 大根が柔らかくなったら4も加えて煮、煮えたものから食べます。6、ご飯はおにぎりにし、しょうゆとみりんを合わせたものを塗りながら 網で焼いて、焼きおにぎりを作り、おでんといっしょに食べます。
2006.01.28
コメント(0)
レモン汁を加えるので 仕上がりがあっさりとした味になりますよ (^-^)○豚肉のレモン葱焼き(4人分)<材料>豚モモ薄切り肉 400gレタス 1/3個細葱 少々レモン 1/2個塩 少々こしょう 少々油 適量<作り方>1、レモンの半量は絞り、もう半量はいちょう切りにする2、葱は小口切りにし、レタスは食べやすくちぎる3、フライパンに油を熱して強火で焼き、塩、こしょう、レモンの絞り汁を加えて 味付けをする。4、葱を加えてひとと混ぜし、火を止める。5、お皿にレタスをひき、豚肉を盛り付け、薄切りのレモンを添える。
2006.01.27
コメント(0)
○豚肉のマヨ炒め(4人分)<材料>ブロッコリー 1/2個レタス 1/4個卵 2個塩 少々豚肉 240ga酒 大さじ2/3しょうゆ 大さじ2/3マヨネーズ 大さじ5 1/3しょうゆ 大さじ1<作り方>1、ブロッコリーは小房に分け、茎は食べやすく切り 塩少々を加えた熱湯で固めにゆでる。2、塩少々加えた溶き卵を、熱したフライパンで ふんわりとした炒り卵を作り取り出す。3、aで豚肉をもみ込む。4、フライパンの汚れを拭き取ってから、マヨネーズを熱し 豚肉、ブロッコリーの順に炒め、しょうゆを加えて味をつける。5、炒り卵を戻し入れてひと混ぜし、お皿に食べやすくちぎったレタスを添え 盛り合わせる。
2006.01.26
コメント(0)
○ベーコンとニラの広島風お好み焼き(2枚分)<材料> 小麦粉 100g 水 約200cc 粉末だしの素 少々塩 少々 キャベツ 1枚 削り粉 適量ニラ 1/2束 天かす 適量 とろろ昆布 適量(なくても可) ベーコン 4枚 もやし 1/2袋 焼きそば麺 2玉 卵 2個 ソース 適量こしょう 少々 <作り方>1、ボウルに粉と塩、だしの素を入れて、水を加えて溶きます。 2、キャベツは千切り、ニラは3cm長さに切ります。 焼きそばの麺は袋の上から、十字に切っておきます。 ベーコンは、半分に切ります。 3、ホットプレートを180度に温め、1の生地をお玉に8分目くらいに入れて 薄く丸く広げます。(クレープのように) 4、1の上に削り節の粉、キャベツ、天かす、とろろ昆布、ニラ もやし、ベーコンを順に乗せます。 5、上から生地をつなぎにたらたらとたらします。 (それほど量は多くないです) 6、底になっている皮が焼けたら、へら二つで裏返します。 7、お好み焼きをホットプレートの端のほうに寄せて、隣で焼きそばを炒め ソースで味をつけます。 8、キャベツに火が通っていたら、焼きそばの上にお好み焼きを乗せて 形を整えて、軽く押さえます。 9、ホットプレートのスイッチを切ります。 お好み焼きを端に寄せて、横に玉子を落とし 白身と黄身を崩すように広げます。 10、玉子が乾かないうちに、玉子の上に、お好み焼きを乗せて ひっくり返します。 11、お皿に乗せて、ソース、アオノリ、マヨネーズ(分量外)をかけて出来上がり♪
2006.01.24
コメント(0)
焼きそばの代わりにご飯を使った広島風お好み焼きはいかがですか (^-^)○ご飯入り広島風お好み焼き(2枚分)<材料>小麦粉 100g水 約200cc 塩 少々 だしの素 少々 キャベツ 300g弱 長ねぎ 1本 天かす 大さじ3 (なくても可)削り粉 適量 天かす 適量とろろ昆布 適宜(なくても可) しょうゆ 少々 ご飯 2杯(茶碗に軽く)ベーコン 3枚 卵 2個 ソース 適量 塩 少々こしょう 少々<作り方>1、ボウルに小麦粉と塩、だしの素を入れて、水を加えて溶きます。 (しばらく置いておくとダマのない生地に) 2、キャベツは千切り、ネギは小口切り。ベーコンは2等分に。 3、ホットプレートを180度に温め、1の生地をお玉に1杯くらい入れて 薄く丸く広げます。 (クレープのように) 4、生地の上に削り粉、とろろ昆布、たっぷりの千切りのキャベツ 天かす、ネギ、ベーコンを広げて乗せます。 上から生地をつなぎにたらたらとたらします。(それほど入れない)5、底になっている皮が焼けたら、へら二つで裏返します。 (今度はベーコンの面を焼きます) 6、お好み焼きをホットプレートの端のほうに寄せ、脇にごま油をたらし ご飯を炒めて、焼きます。 7、ソース、コショウで下味をつけ、上からヘラで押さえつけて 平たくします。 (両面こんがり焼くとおいしい) 8、お好み焼きのキャベツに火が通っていれば、ご飯の上に お好み焼きを乗せ、形を整え軽く押さえます。 9、ホットプレートのスイッチを切ります。 お好み焼きを端に寄せて、横に玉子を落とし、黄身を崩すように広げます。 10、玉子が乾かないうちに、玉子の上に、お好み焼きを乗せて、ひっくり返し ソース、アオノリ、マヨネーズ(分量外)をかけて出来上がり。
2006.01.23
コメント(0)
焼きそばの代わりに糸こんにゃくを入れて、カロリーは低くしてました。○こんにゃく入りお好み焼き(2枚分)<材料> 小麦粉 100g 卵 2個 豆乳 200cc(水でみ可) しょうゆ 少々塩 少々こしょう 少々 粉末だしの素 小さじ1/2 キャベツ 250g 長ネギ 1/2本 紅しょうが 大さじ1 天かす 大さじ2豚ばら肉 100g 糸こんにゃく 1袋 <作り方>1、キャベツはみじん切りにネギは小口切りに。糸こんにゃくは洗う (あく抜きが必要な物はゆでておきます)食べやすい大きさに切ります。 2、ボウルに薄力粉、塩、だしの素、しょうゆを入れて、豆乳を少しずつ加え 泡だて器で混ます。(少し置いておくと生地がなじみます) 3、あげ玉、キャベツ、ねぎ、卵、紅しょうがを順に加えて、混ぜます。 3、ホットプレートを180度に熱し、サラダ油を薄くしき、生地をおたまで落とし 丸く広げて焼きます。 4、お好み焼きの横で、糸こんにゃくの半量を炒め醤油、こしょうで味付けします。 5、4のお好み焼きの上に豚肉を広げて並べ、その上に 1の糸こんにゃくを均一にのせます。 6、少量の生地を上からかけて薄く広げます。 7、生地に焼き色がついたらひっくり返し (ひっくり返したあとヘラで押さえつけない) 裏側もじっくりと焼きます。 (生地が厚めなので、火の通りが心配ですから、じっくり焼いてくださいね) 8、焼きあがれば、好みで、ソースに削り節にアオノリ、紅ショウガ マヨネーズをかけて召し上がれ。
2006.01.22
コメント(0)
○広島風お好み焼き(2枚分)<材料> 小麦粉 100g 水 200cc 粉末だしの素 少々塩 少々 キャベツ 300g 削り粉 適量 長ネギ 1/3本 天かす 適量 もやし 3/4袋とろろ昆布 適量(なくても可) 豚ばら肉 100g 焼きそば麺 2玉 卵 2個 ソース 適量塩 少々こしょう 少々 <作り方>1、ボウルに粉と塩、だしの素を入れて、水を加えて溶き混ぜます。 しばらく冷蔵庫で寝かせておきます。ダマがなくなるように 2、キャベツは千切り、ネギは小口切りに。豚肉は食べやすい大きさにします。 3、ホットプレートを180度に温め、1の生地をお玉に1杯くらい入れて 薄く丸く広げます。(クレープのように) 4、1の上に削り節の粉、たっぷりの千切りのキャベツ、天かす、ネギ、もやし 豚肉を広げて乗せます。 5、上から生地をつなぎにたらたらとたらします。6、底になっている皮が焼けたら、へら二つを使って裏返します。 7、お好み焼きをホットプレートの端のほうに寄せて、隣で焼きそばを炒め 塩、こしょうし、ソースで下味をつけます。 8、キャベツに火が通っていたら、焼きそばを丸く整え その上にお好み焼きを乗せて形を整えて、ヘラで軽く押さえます。9、ホットプレートのスイッチを切ります。 お好み焼きを端に寄せて、横に玉子を落とし黄身を崩すように広げます。 10、玉子が乾かないうちに、玉子の上に、お好み焼きを乗せて ひっくり返し、ソース、アオノリ、マヨネーズ(分量外)をかけて 出来上がりです。
2006.01.21
コメント(0)
人参がたくさん余って、料理方法に困ったときにでもどうぞ人参1本がお好み焼き3枚で、ぺろりと食べられますよ (^-^)○キャロット入りお好み焼き(3枚分)<材料> 小麦粉 100g 卵 2個 豆乳 200cc(水でも可) しょうゆ 少々こしょう 少々 粉末だしの素 小さじ1/2 キャベツ 150g 長ネギ 1/2本 にんじん 1本 天かす 大さじ2冷凍シーフード 100g <作り方>1、キャベツはみじん切り、ネギは小口切りにします。 にんじんはすりおろします。 2、ボウルにキャベツ、ネギ、にんじん、シーフード 揚げ玉を入れて小麦粉を加えます。 3、卵を加え、水は生地の様子を見ながら加えていき 全体を混ぜあわせます。 4、フライパンを熱し、サラダ油をしき、生地の1/3量を丸く流しいれ 中火でじっくり表裏と焼きます。 5、好みでソース、マヨネーズ、青海苔、削り節、紅しょうがをかけて出来上がり
2006.01.20
コメント(0)
今日は、フランス料理の定番、オニオングラタンスープです。じっくりと炒めて飴色になった玉ねぎのスープはとても甘くて優しいお味ですよ (^-^)○オニオングラタンスープ(4人分) 玉ねぎ 2個 にんにく 1片 フランスパン(厚さ1cm) 4切 オリーブオイル 大さじ2バター 20gブイヨン 800cc (または、お水800ccに固形スープ1個) グリュイエルチーズ 適量 (または、とろけるチーズ) 塩 少々こしょう 少々 1、玉ねぎを、縦2つに切り、繊維にそって細めにスライスする。 2、熱した鍋に、オリーブオイルとバターを入れる。 みじん切りにしたにんにくを入れ、焦げないように炒める。 (オイルににんにくの香りを移すような気持ちで。) 3、少ししたら、玉ねぎの細ぎりを加える。初めは中火~強火で。 しんなりしてきたら中火に。玉ねぎに粘りがでてきたら弱火で 飴色になるまで1時間ほど炒める。 (弱火にしたら、頻繁に混ぜなくても大丈夫です) 4、温めたブイヨンを 3、に加え、塩・こしょうをして味を調える。 5、ラムカンのような容器にスープを入れ、トーストしたパンを上に載せる。 6、チーズをたっぷり振りかけ、オーブンでチーズが溶けるまで温めたら 出来上がりです
2006.01.19
コメント(0)
今日は ちょっと気分転換に 手芸をしてみました。一応 フエルトで作った チョコレートケーキの針さしのつもりなのですが う~ん…とてもじゃないけど ケーキには見えませんね… (^^;
2006.01.16
コメント(4)
人参がたくさん余って、料理方法に困ったときにでもどうぞ人参1本がお好み焼き3枚で、ぺろりと食べられますよ (^-^)○キャロット入りお好み焼き(3枚分)<材料> 小麦粉 100g 卵 2個 豆乳 200cc(水でも可) しょうゆ 少々こしょう 少々 粉末だしの素 小さじ1/2 キャベツ 150g 長ネギ 1/2本 にんじん 1本 天かす 大さじ2冷凍シーフード 100g <作り方>1、キャベツはみじん切り、ネギは小口切りにします。にんじんはすりおろします。 2、ボウルにキャベツ、ネギ、にんじん、シーフード、揚げ玉を入れて 小麦粉を加えます。 3、卵を加え、水は生地の様子を見ながら加えていき、全体を混ぜあわせます。 4、フライパンを熱し、サラダ油をしき、生地の1/3量を丸く流しいれ 中火でじっくり表裏と焼きます。 5、好みでソース、マヨネーズ、青海苔、削り節、紅しょうがをかけて出来上がり
2006.01.15
コメント(0)
お店では具として豆腐の切った物が入ったいたのですが生地に豆腐を混ぜこんだので、ふんわりしたお好み焼きになりますよ (^-^)○豆腐入りお好み焼き(4枚分)<材料> 小麦粉 100g水 約100cc 粉末だしの素 小さじ1/2 しょうゆ 少々 塩 ひとつまみ キャベツ 300g 青ネギ 5本 天かす 大さじ3 豚ばら肉 100g 卵 2個 木綿豆腐 1/2丁 <作り方>1、豚肉は食べやすい大きさに切っておきます。 キャベツはみじん切りにネギは小口切りに。豆腐は、水気を切っておきます。 2、ボウルに薄力粉、塩、だしの素、しょうゆ、水を加えて混ぜ 豆腐を手で崩しながら入れます。 (水加減は調節してくださいね)3、あげ玉、キャベツ、ねぎ、卵を順に加えて、混ぜます。 4、ホットプレートを180度に熱して、生地の1/4量ずつ落とします。 5、豚肉を上にのせます。 6、裏表焼き色がつくまで焼きます。 7、好みで、ソースに削り節にアオノリ、紅ショウガ、マヨネーズをかけて召し上がれ。 今回はおからを入れてみました。焼きあがってみれば、匂いも味も、焼きあがりも大丈夫。ふっくら焼きあがりましたよ (^-^)
2006.01.14
コメント(0)
ニラとお餅がたっぷり入っているので全体がもちもちしていて美味しいですよ (^-^)○ニラとお餅のお好み焼き(2~3枚分)<材料>小麦粉 100g卵 2個 水 約180cc ニラ 350g天かす 大さじ3 乾燥桜えび 大さじ3切り餅 2個 塩 少々 こしょう 少々 <作り方>1、切り餅は、2~3mm厚さに切り、ニラは根元を落とし、3cm幅に切ります。 2、ボウルに餅、ニラ、桜海老、天かすを入れて小麦粉も加えます。 3、卵を加え、水は生地の様子を見ながら加えていき、全体を混ぜあわせます。 4、フライパンを熱し、サラダ油をしき、生地の1/3量を丸く流しいれます。 中火でじっくり表裏と焼きます。
2006.01.13
コメント(0)
お正月のお餅は残っていませんか?もう飽きたなんていわずに、お好み焼きに入れてみませんか?他の具はシンプルにして コロコロのお餅が楽しんでみて下さいね (^-^)○もち入りお好み焼き(4枚分)<材料> 4枚分 切り餅 2個 薄力粉 100g 塩 少々 しょうゆ 少々 粉末だしの素 少々 水 200ccc 卵 2個 キャベツ 200g 青ネギ 3本 乾燥桜えび 大さじ3 天かす 大さじ3 ソース 適量青のり 少々マヨネーズ 適量<作り方>1、ボウルに薄力粉、塩、だしの素、しょうゆ、水を加えて混ぜます。2、餅は、1cm角、キャベツはみじん切りに、ネギは小口切りにします。 3、キャベツ、ねぎ、卵を順に加えて、混ぜます。 餅と桜えびも加えます。 4、フライパンに油を弱火で熱して、お玉で生地の1/4量を落として 丸くととのえ、 裏表焼き色がつくまで焼きます。 5、好みで、ソースに削り節に青のり、マヨネーズをかけて召し上がれ。
2006.01.12
コメント(0)
寒い冬の夜に『ホットワイン』はいかがですか?ワインを温めて飲む方法は、ヨーロッパでは昔から親しまれているそうですが身体が温まりますよ~ (^-^)あっ でも量 多過ぎかも… (^^;○ホットワイン<材料>ワイン 750cc (赤、白どちらでもOKです)水 850cc~1250ccクローブ 10粒シナモンステック 2本オレンジスライス 1個分レモンスライス 適量砂糖 大さじ4(ハチミツでもOKです)<作り方>1、水とワインを小鍋で煮立てます。2、2~3分後にクローブ、シナモンステック、オレンジスライス 砂糖(又はハチミツ)を入れてひと煮立てさせます。3、あらかじめ、スライスレモンを入れたカップに注ぎます。
2006.01.11
コメント(0)
今日は ちょっと懐かしいお菓子です。小さい頃を思い出して食べてみるのもいいかも知れませんね (^-^)○たまごボーロ(30個分)<材料>溶き卵 大さじ1~2 砂糖 大さじ2と1/2 片栗粉 50gバニラエッセンス 少々 <作り方>1、ポリ袋に砂糖と溶き卵大さじ1を入れて砂糖を溶かすように 袋の上から手ですり混ぜます。 2、バニラエッセンス、片栗粉、溶き卵を加えて 袋の上から全体が混ざるようにもみこみます。 (卵は様子を見ながら少しずつ、柔らかすぎると焼きあがりが 丸い形にならないので気をつけてね) 3、天板にアルミホイルを敷いて薄くサラダ油を塗ります。 その上に2の生地を 1cmくらいの大きさに丸めて間隔をあけて並べます。 (形は小さくしたほうが それらしくできます)4、オーブントースターで約4~5分焼きます。 焦げてきたらアルミホイルをかぶせてくださいね。
2006.01.10
コメント(0)
今回は ピザトーストです。ちょっとお腹がすいた時にいかがですか?○ピザトースト(2枚分)<材料> 食パン 2枚 ケチャップ 50g 中濃ソース 適宜 ピーマン 小1個 たまねぎ 少々 ベーコン 3枚半 (サラミでもOKです)スライスチーズ 1枚 <作り方>1、玉ねぎは、薄くスライスし、ベーコンは、2センチ幅、ピーマンは、へたと種をとり、細切りにします。2、食パンにトマトケチャップとソースを塗り、具をトッピングしていきます。 3、最後にチーズをのせて、オーブントースターで、チーズが溶けるまで焼きます。
2006.01.09
コメント(2)
りんごを使った焼きぱなしのケーキです。○焼きぱなしにりんごのケーキ(直径22cmのパイ皿1台分) <材料> りんご 2個半 砂糖 90g 薄力粉 200g ベーキングパウダー 小さじ2ラム酒 大さじ1牛乳 大さじ1と1/2 卵 2個 サラダ油 80cc シナモンパウダー 小さじ1紅茶の葉 小さじ2<作り方>1、りんごは皮をむいて、縦に6つ切りにし、芯を取り除き、厚さ5~6ミリのいちょう切りにします。 2、ボウルに卵をときほぐし、砂糖、塩を加え、泡だて器で混ぜ、サラダ油を加え どろっとするまでよく混ぜます。 3、りんごを加え混ぜます。 紅茶の葉は、包丁で細かく刻みます。(ティーバッグならそのまま) 4、薄力粉、ベーキングパウダー、シナモン、紅茶の葉をあわせた物を、3のボウルにふるい入れ ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。 5、内側にバターを塗って粉をはたいた型に生地を流しいれ表面をならし (パイ皿がない場合は角型や天板に流して焼いてもいいですよ) 180度に温めておいたオーブンで約35~40分焼きます。 6、焼きあがったら、竹串で真ん中をさして、生の生地がついてこなければ出来上がりです。
2006.01.08
コメント(0)
いつものカツオのたたきにトウバンジャンを使って中華サラダにしてみました。○鰹のたたきのエスニックサラダ(4人分)<材料>サラダ鰹たたき 約270g トマト 1個 たまねぎ 1個 きゅうり 1本 タレ酢 大さじ2と1/2 (レモン汁でもOK)しょうゆ 大さじ1 ナンプラー 大さじ2 はちみつ 小さじ2 みりん 大さじ1 トウバンジャン 小さじ2/3 にんにく 小さじ2 ごま油 小さじ2 塩 少々こしょう 少々 白ごま 少々 <作り方>1、鰹たたきは、薄くスライスし、玉ねぎは薄切り、きゅうりは、千切りにし、塩を振っておきます。 *新玉ねぎ以外の玉ねぎを使うときは、切った後20分くらい置いておきます。 (こうすると水でさらすより栄養価が逃げないそうです。急ぐときは、水にさらします。)2、ゴマ以外の調味料をすべて混ぜ合わせタレを作ります。 (お酢をレモン汁にしたらさわやかな感じになります)3、器に野菜とたたきを盛り付け、タレをかけゴマを振って出来上がり。
2006.01.07
コメント(0)
新年 あけましておめでとうございます旧年中は 大変お世話になりました。ここまでやってこれましたのも 皆様のお陰です。本年も 宜しく願いたします。
2006.01.01
コメント(29)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


