2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

角形のボックスの底の部分を 色違いで練習していたのですが1色違変えただけなのに こんなに雰囲気が変わっちゃいました ( ̄o ̄) オオーでも なんか作りたいボックスのイメージと違うんですよね… ( ̄~ ̄;)??すでにボックスを仕上げた方の作品を拝見していると綺麗に模様を入れていらっしゃるのでわたしも模様を考えてからビーズを買い足し 5角形のボックス挑戦する事にしました。いつ出来上がるかわかりませんが 他の皆さんを見習って頑張らなきゃ p(*^-^*)q*写真は浮気心で作った キットを買ったまま寝ていた『 バックチャーム 』と ボックスの底を 一緒に撮ったものです。
2007.04.28
コメント(2)

○人参とごぼうのキンピラ(2人分)<材料>人参 小1本(100g)ごぼう 1/3本( 50g)サラダ油 大さじ1Aしょうゆ 小さじ2みりん 小さじ2酒 大さんじ1だし汁 大さじ3すりゴマ 大さじ2<作り方>1、ゴボウは皮をこそげ斜め薄切りにしてから千切りにし 2~3分酢水につけて水気をきります。 2、人参も同様の斜め千切りにします。3、油でゴボウをゆっくり炒め、しんなりしたらニンジンを加えて炒め 全体に油がなじんだらAを加えて水気がとぶまで炒め合わせ 火を止めてすりごまを混ぜる。○スナップエンドウのナムル(2人分)<材料>スナップエンドウ 150gAおろしにんにく 小さじ1/4白すりゴマ 大さじ2水 大さじ1/2塩 小さじ1/4一味唐辛子 小さじ1/2ゴマ油 大さじ1/2<作り方>1、スナップえんどうは筋をひいておく。2、湯を沸かして塩(材料外)を加え、を入れ混ぜながら2分ほどゆでる。3、Aを混ぜておく4、フライパンにサラダ油を入れて熱し、2をザルにあげ 熱いうちに混ぜておいたAで和えます。
2007.04.27
コメント(2)

今日も昨日続きで 貧血にも良い料理です。美味しく食べて 貧血に負けないようにしましょうね (^-^)○サバのビビンバ(2人分)<材料>あつあつのご飯 400gサバの水煮缶 1/2缶(80g)大根おろし 40gほうれん草 100g大豆もやし 100g人参 1/2本(80g)Aしょうゆ 大さじ1/2白すりゴマ 大さじ2Bおろしにんにく 少々白すりゴマ 大さじ2ゴマ油 小さじ1塩 小さじ1/4砂糖 小さじ1/2コチュジャン 大さじ1 <作り方>1、サバ缶は缶汁をきり、身をほぐす。2、ほうれん草は4cmの長さに切り、塩ゆでして冷水にとり 水気をよくしぼって、Aで和える。3、人参は斜め千切りにし、もやしは根をとる。 塩を入れた熱湯でもやしをゆでて30秒したら 人参も加えて30秒~1分ゆで ザルに上げて冷ます。Bをまぜて和える。4、あつあつのごはんにサバ、ほうれん草、人参、もやし 大根おろしをのせ コチュジャンをのせて和えて頂きます。
2007.04.26
コメント(2)

レバーが苦手で食べられない方って 以外に多いですよね… そんな時は かつおのB6は肌アレと貧血に、キャベツの葉酸は貧血に良いので こんなサラダはいかがでしょう? もちろん この2つの栄養素は妊婦さん、授乳婦さんにもオススメです♪ 使用するフレーク缶はオイル漬けでも醤油煮でもOKです (^-^) ○キャベツとシーチキンのサラダ(2人分)<材料>かつおのフレーク缶 80g(シーチキン可) キャベツ 大きめなら2~3枚 お豆腐 1丁 塩 少々 白ゴマ 少々 かいわれ大根 適量 (又は大葉の千切り)マヨネーズ 適量 ゴマ 適量<作り方>1、キャベツを千切りにし、豆腐をザルに開けて水切りをしておく (時間がない時は水切りしなくてもしなOKですよ)2、1丁の豆腐が余裕に入るぐらいの少し深めの大きいお皿の真ん中に 6等分にカットした豆腐をそのままの形で入れます。3、豆腐の周りにキャベツを1周させ かつおのフレークは豆腐の中央にのせ、全体に軽く塩をふる。4、キャベツがシンナリし、豆腐に熱が通るまで レンジに5~7分ぐらいかけます。5、適量のマヨネーズをライン状にカッコよくかけ、ゴマを全体にふり お好みでかいわれ大根や大葉の千切りを彩りをつけて出来上がりです。 *このままでもイケますが、調味料はお好みで 唐辛子、ごま油などをお好みでトッピングして下さいね。 *お豆腐から結構な汁気がでますが、これはスープ感覚で お豆腐と一緒にすくって頂きます。
2007.04.25
コメント(2)

今回は オーブントースターで焼くチーズケーキです。オーブントースターは庫内が狭く 温度が上がり焦げやすくなりますのでアルミホイルをかけて調節して下さいね (^-^)○トースターチーズケーキ(13cm×22.5cmの長方形の型1個分)<材料>ビスケット 80g バター 40g(またはマーガリン) スライスチーズ 2枚 卵 1個 砂糖 大さじ3 大さじ1と1/2 牛乳 80cc プレーンヨーグルト 大さじ3 バター 35g(またはマーガリン) レモンの皮のすりおろし 1/2個分レモン汁 大さじ1薄力粉 大さじ2 <作り方>(下準備)1、レモンの皮はすりおろし(白い部分はすりおろさないように) 汁を絞っておきます。 2、(ビスケット台を作ります) ビスケットは厚手のビニール袋に入れて めんぼうなどでたたいて粉々にします。 *ビスケットを砕く作業はミキサーで出来ます。 (もちろんフードプロセッサーでも。) あらかじめ手で大まかに砕いて、ミキサーにかければ あっという間に粉々になり 手間いらずです。3、バターは耐熱性の器に入れてラップをかけて電子レンジに約1分かけて 溶かしバターにします。 4、ボウルに砕いたビスケットを入れて、溶かしバターを加え 全体がしっとりするまで混ぜ 用意した耐熱性の型の底に手でぎゅっと敷き詰め冷蔵庫で冷やしておきます。5、鍋にスライスチーズをちぎった物と分量の中から 牛乳大さじ4を入れて弱火にかけ たえず木べらで混ぜチーズを溶かします。(あれば小さい泡だて器で)6、(加熱しすぎに注意して様子を見て、時々鍋底を火から離したりしながら) 砂糖大さじ3と薄力粉、残りの牛乳(少しずつ加えます)を順に加え そのつどダマのないように練るように混ぜます。 7、鍋を火からおろし、卵黄、バターを順に加えそのつどよく混ぜます。 プレーンヨーグルト、レモンの皮、絞り汁も加えます。8、(メレンゲを作ります)ボウルに卵白をハンドミキサーで泡立てます。 ある程度白い泡が立ってきたら砂糖大さじ1と1/2を2回に分けて加え 8分立てに泡立てます。 (ハンドミキサーを持ち上げると角がおじぎするくらいまで)9、7の鍋に8のメレンゲを3回に分けて加えます。 一度目はゴムベラでしっかりと混ぜ、2~3回目からは底の方から さっくりと混ぜます。生地がなめらかで均一になったらOK。 (ふわふわの生地です) 10、型に9の生地を流しいれ、最後に表面を均一に平らにします。 *耐熱性のグラタン皿などで作ってもいいですよ。11、天板に熱湯を張った中に型を入れオーブントースター弱(500w)で 約15~18分湯煎焼きにします。 竹串をさして生の生地がついてこなければ焼き上がり。 *加熱時間はオーブントースターの機種 器などによって変わってきますので様子を見ながら調節して下さいね。 *途中焦げそうになったらアルミホイルをかけて お湯がなくなりそうになったら継ぎ足して下さいね。 *オーブントースターはオーブンよりも作りが不安定なので お湯がこぼれて怪我をしたり、天板をひっくり返したりしないために 天板にお湯は入れすぎないで継ぎ足す時も気をつけて下さいね。
2007.04.25
コメント(2)

今回は水切りしたヨーグルトを使いましたがお味の方はチーズケーキ風です (^-^)♪○ベイクドヨーグルトケーキ(18cm丸型1個分)<材料>プレーンヨーグルト 500g (水切りすると約190g) 卵 2個 砂糖 65g バター 30g(またはマーガリン)牛乳 大さじ1 レモン汁 大さじ1 レモンの皮のすりおろし 1個 薄力粉 大さじ3 バニラエッセンス 小さじ1 <作り方>1、ヨーグルトはザルなどにキッチンペーパーをしいた中に入れ ザルの下にはボウルを置きます。 冷蔵庫に入れて、水切りします。(約190gになったらOK) *プレーンヨーグルトの水切りには半日以上かかるので 早めに用意して下さいね。2、ボウルに柔らかくしておいたバターを泡だて器でクリーム状に練り混ぜ 砂糖、1のヨーグルトを加えます。 3、卵を1個ずつ加え、牛乳、レモン汁、レモンの皮のすりおろし バニエッセンスを順に加えてそのつど混ぜます。 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで混ぜます。4、ケーキ型の側面にバターを薄く塗って 粉(分量外 薄力粉でも中力粉でも)をはたき余分な粉は落としておきます。5、次に、オーブンシートを幅3~5cmくらいの帯状に切ったものを2つ用意し 長さは型の両端から何センチかはみ出るくらい。 底に上の2枚を十文字に交差させて敷きます。 その上に、底に合わせて丸くカットしたオーブンシートを敷きます。4、160度に温めておいたオーブンで40分焼きます。 *焼きあがったら、側面に竹串を入れて、ぐるっと1周させます。5、粗熱が取れたら十字にしいた紙の端を取って取り出して 冷蔵庫で一晩十分に冷やします。 *ケーキの高さは、すごく薄く、タルトのフィリングくらいなので 下にビスケットを砕いた台を作るか タルト生地やスポンジを敷いて焼くとやるとぐっとよくなります。温かいうちにスプーンで食べると、ふわふわのスフレ風冷やして食べると お口でとろける柔らかめのチーズケーキ風になります。冷めたら切り分けられるので、スティックチーズケーキ風になりますよ~♪
2007.04.24
コメント(4)

コーヒー風味が少し大人っぽいチーズケーキです。お好みでシナモンを加えるとカプチーノ風になりますよ~ (^-^)○モカチーズケーキ(20cm角型 又は 18cm丸型1個分) <材料>ビスケット 100gバター 50g(またはマーガリン)クリームチーズ 250g 生クリーム 200cc ラム酒 大さじ1 牛乳 大さじ1 砂糖 70g バター 30g (またはマーガリン)インスタントコーヒー 大さじ1 卵 2個 コーンスターチ 大さじ3 (または薄力粉)シナモンパウダー 少々(お好みで)<作り方>1、ビスケットはミキサーに入れるか、2重にしたビニール袋に入れて めんぼうなどでたたいて粉々にし、、ボールに入れます。 *シナモンを入れると、大人好みのビスケット台に。 ココアパウダーを入れれば、ココア味のビスケット台になります。2、バター50gは耐熱性のボウルに入れラップをかけて 電子レンジに30秒から1分かけて溶かしバターにします。 3、ビスケットに溶かしバターを加え、全体がしっとりするまで混ぜ 紙を敷いた型の底に手でぎゅっと押し付けながら。 全体が均一の厚さになるようにし (もしバターが足りずにぱさつくようなら、牛乳を少し加えます) 冷蔵庫で冷やしておきます。 4、インスタントコーヒーは牛乳に溶かしておきます。5、クリームチーズは、室温に出し柔らかくしておきます。 (急ぐときは、電子レンジで約30~40秒加熱) 木ベラかハンドミキサーでクリーム状になるまで練り 砂糖、室温に出して柔らかくしておいたバターも加えて練り混ぜます。 6、卵、生クリーム、4のコーヒー液、ラム酒、バニラエッセンス、シナモンパウダー コーンスターチ(薄力粉)を順に加えてそのつど混ぜます。 生地がなめらかになればできあがり。7、170度に温めておいたオーブンで約10分 140度に温度を下げて、約40分焼きます。 8、オーブンから出して型のまま冷熱をまし あら熱がとれれば、冷蔵庫に入れて半日以上冷やし 型からはずしてスティック状に切り分けます。 *一晩置いたほうが味がなじみます。<ポイント>・焼いてしばらくすると膨らんできますが 冷めるとしぼんで、ふちができたようになります。・細かいヒビや割れ目が出来る場合がありますが 冷めるとヒビが小さくなって目立たなくなります。 大きなひび割れができる場合は 次回から温度を下げて焼くようにして下さいね。(角型で焼くとヒビが入りやすいので、今回は温度を下げて焼いてます。)・ビスケットは、全粒粉、グラハムビスケットが香ばしくておすすめです。 なければ、普通のプレーンなビスケット(マリービスケットタイプ)を。 それもなければ、クッキーやバタービスケットでも作れます。 (砕きやすいので、手で粉々にするときには楽です)・バターが多いビスケットを使う場合は バターを10g程度減すとちょうどいい感じです。
2007.04.23
コメント(2)

順番に混ぜて 焼くだけで簡単に出来ますよ○スティックチーズケーキ(20cm角型 又は18cm丸型1個分)<材料>ビスケット 100g バター 50g(またはマーガリン)シナモンパウダー 小さじ1/4(お好みで) クリームチーズ 250g生クリーム 200cc(植物性でも動物性でもOKです)砂糖 70g バター 30g(またはマーガリン)レモン汁 大さじ2 卵 2個 コーンスターチ 大さじ3 (または薄力粉)バニラエッセンス 少々 <作り方>1、ビスケットはミキサーに入れるか、2重にしたビニール袋に入れて めんぼうなどでたたいて粉々にし、ボールに入れます。 *好みでシナモンパウダーを入れます2、バター50gは耐熱性のボウルに入れラップをかけて 電子レンジに30秒から1分かけて溶かしバターにします。 3、ビスケットに溶かしバターを加え、全体がしっとりするまで混ぜ 紙を敷いた型の底に手でぎゅっと押し付けながら。 全体が均一の厚さになるようにし (もしバターが足りずにぱさつくようなら、牛乳を少し加えます) 冷蔵庫で冷やしておきます。 4、クリームチーズは、室温に出し柔らかくしておきます。 (急ぐときは、電子レンジで約30~40秒加熱) 木ベラかハンドミキサーでクリーム状になるまで練り 砂糖、室温に出して柔らかくしておいたバターも加えて練り混ぜます。 5、卵、生クリーム、レモン汁、バニラエッセンス コーンスターチ(または薄力粉)を順に加えてそのつど混ぜます。 生地がなめらかになればできあがり。 6、170度に温めておいたオーブンで約10分 140度に温度を下げて約40分焼きます。 7、オーブンから出して型のまま冷熱をまし あら熱がとれれば、冷蔵庫に入れて半日以上冷やし 型からはずしてスティック状に切り分けます。 *一晩置いたほうが味がなじみます。<ポイント>・焼いてしばらくすると膨らんできますが 冷めるとしぼんで、ふちができたようになります。・細かいヒビや割れ目が出来る場合がありますが 冷めるとヒビが小さくなって目立たなくなります。 大きなひび割れができる場合は 次回から温度を下げて焼くようにして下さいね。(角型で焼くとヒビが入りやすいので、今回は温度を下げて焼いてます。)・ビスケットは、全粒粉、グラハムビスケットが香ばしくておすすめです。 なければ、普通のプレーンなビスケット(マリービスケットタイプ)を。 それもなければ、クッキーやバタービスケットでも作れます。 (砕きやすいので、手で粉々にするときには楽です)・バターが多いビスケットを使う場合は バターを10g程度減すとちょうどいい感じです。・シナモンを入れると、大人好みのビスケット台に。 ココアパウダーを入れれば、ココア味のビスケット台になります。
2007.04.22
コメント(2)

今日は 『 yukoさん 』の名古屋レッスンに参加させて戴きました。 『 さちころさん 』と 西春駅で待ち合わせをしました。 実は 結構長いお付き合いをさせて戴いているにも関わらず お会い出来る機会がなくて 今日が初対面なんです (^^; その上 目印も何もお聞きしていてなかったので yukoさんがいらっしゃれば なんとかなるかなぁ~…って 思いつつ (今回も 赤い薔薇と黒い薔薇のネックレスの重ね付けにしてました) 改札を出た所で 周りを伺いながらウロウロしていたら 声を掛けて下さった素敵な女性が『 さちころさん 』でした。 ご挨拶を済ませ 少しお話ししていたら 『 yukoさん 』が颯爽といらっしゃたので 一緒にお教室へ (お教室は外に螺旋階段がある お洒落なお宅の2Fでしたよ~♪) 今回わたしは 単発の飛び入り参加でしたので 他の方が 課題の講習を受けられる様子を見学させて戴きながら カボションのフレーミングとボックスの作り方を教えて戴きました。 どちらも初めての経験でしたので とっても勉強になりました。 yukoさん 今日はレッスンを受けさせて戴きまして ありがうとございました m(_ _)m さちころさん yukoさん のレッスンを受ける事が出来ましたのは さちころさんのお陰です ありがとうごいました m(_ _)m 写真は 本日教えて戴いて完成した カボションにフレミングですボックスの方は ビーズが足らず未完成なので 出来上がり次第UPしますね~ (^-^)
2007.04.19
コメント(6)

明日は 楽天仲間の『 さちころ 』さんにお誘い戴いて 先月お会いした 『 yuko 』さんの講習を受けに名古屋に行って来ます。 どんな講習かと言うと 針と糸で作る 『 ビーズステッチ(オフルーム) 』です 実は わたし 今まで独学でしたから 先生に教えて戴くのは初めてなので 他の生徒さんの邪魔になるんじゃないかと 今から冷や汗ものですが (^^; 自分にとって良い勉強になると思いますので頑張ってきますね~ p(*^-^*)q がんばる♪ *写真は 明日使う予定のオレンジ色のカボションです。
2007.04.18
コメント(2)

とんぺい焼は 大阪のお好み焼屋さんや居酒屋の定番メニューで酒のあてや ごはんのおかずに最高ですよ~♪ ○とんぺい焼き (1人分) <材料>卵 2個(Mサイズ) 豚バラ肉 70g(三枚肉) 塩 少々こしょう 少々 ネギ 少々(小口切り)お好み焼きソース 適宜 <作り方>1、豚肉を5cmくらいの食べやすい大きさに切り 軽く塩・こしょうをして炒めて皿にとります。2、卵を割り溶いて薄焼き卵を作り 炒めた豚肉を オムレツの要領で巻きます。 3、出来たら食べやすい大きさに切って ソースやとヨネーズをぬって ネギをちらせば出来上がりです。
2007.04.13
コメント(4)
こんな つたないサイトですがお陰さまで今朝方 100000アクセスを超える事ができました。これもひとえに 遊びに来てくださった皆様方のお陰です本当にありがとうございました。これからも のんびりとしたペースですが色んな物を作っていけたらなぁ~と 思っています。今後ともよろしくお願いします (*^-^*)
2007.04.06
コメント(10)

いつものお買い物をする雑貨屋さんからはんなりとした桜の優しい香りがしてきたので足を止めるとアロマポットに水をはり 香り玉を温めていました。とっても良い香りだったので 桜の香り玉を買ってきちゃいました♪わたしの大好きな香り可愛い容器にいれてお部屋に飾りましゅうかそれとも タンスに引き出しに入れて お洋服に香りを移しましょうか…うふふどんな風に楽しもうかなぁ (*^-^*)
2007.04.04
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


