全3件 (3件中 1-3件目)
1
こんにちは~雪はほとんど降ってないけど買い物に出たらすっごい寒かった別に風が強い訳でも雪がもさもさ降ってるわけでもないのにこの、内臓が震えるような空間の寒さは久しぶりやっぱり1月末~2月初めは寒いんだなぁと思った昨日から徐々にそんな感じで寒くなってきたのに昨日の夜遅く、灯油が切れた家の暖房と給湯は灯油旦那がシャワーに入ってる時に暖房のボイラーから変な音がし始めたからあ、切れたな?ってわかったんだけど旦那シャワー中w出てきて寒い寒い言ってた(≧▽≦)その30分前迄娘と私がシャワー中だったからその時切れないで良かったわけどさ、前に灯油を入れたのが今月15日ぐらいそれから2週間も経ってないのに1万5千円分の灯油が切れるって早すぎる前回から更に灯油が値上がりしてるから昨日2万円分入れたけどきっと半月もたないと思う多分月に灯油代4万ぐらいかかる私がこっちへ引っ越してきたときの灯油は56.8円だったのに今はその3倍ぐらいになってるよ(;´Д`)雪国は暖房費がえげつない感じになってきたやっぱり引っ越しだなそんでね、もう兄弟の中で北海道には私しかいない転勤で関東へ数年行くだけだったはずの弟はそれっきり、最初の転勤先へ嫁子を置いて関東周辺をうろうろと単身赴任しているしきっともう北海道には戻らないかなぁ子供がいると転勤で移動して回れるのって小学生ぐらいまでだよねあとは大体旦那だけ一人で単身赴任パターンが多いと思う弟嫁の実家は北海道だし一人娘だしもしかしたら子供たちが自立したら弟夫婦だけで北海道へ戻ってくる可能性も無きにしも非ずかなぁと思ってはいるけど果たして、嫁実家の親がその頃どうなってるか逆に自分たちの方へ呼び寄せて北海道から撤退コースもあるだろうしと、人の家のことまでなぜ気にしているのかというと、うちの実家の墓じまいの事弟に任せておいてもいつまでたっても何もしないしつついたところでしょっちゅう北海道へ来られる距離でもないしねお金だけ寄越せば私がやるよと言ったらすぐには無理っておい、父のお金どうしたよ・・・まぁ使ったなら使ったで責任もって補填してもらうけどもさ私が引っ越すまでに片づけてしまいたいそんな希望だけ言ってても仕方がないので具体的にいくらかかるのか情報収集し始めた地元のお寺はうちの父が亡くなったすぐ後、父の葬儀でお経を読んでくれたお坊さんが病気で亡くなってしまいそのまま坊主不在のお寺になってるお盆その他の時に同じ宗派の近隣のお寺から派遣されたお坊さんが都度お経を読んでくれるらしい地元のお寺に隣接した墓地にうちのお墓はあって墓じまいをして永代供養をするときは墓を撤去してお骨はお寺にある合祀塔みたいなところに入れてその石碑に名前を刻んで供養してもらう感じになるらしいんだけどお寺関係の事をまとめてる地元の母方のおじさんに聞いたらお墓の撤去で石屋さんへ30万永代供養は一人40万(父とばあちゃんで80万)石碑に名前を刻むのに一人3万(6万)高くない?こんなもん??(;´∀`)まず石屋、たけーよまぁね、過疎地で仕事も少ないから1件当たりの単価を高くしたい気持ちはわかるけどさぁ実際10万ぐらいでやってくれるとこ、無いかなぁ選べる業者が少ない田舎では無理だろうか永代供養40万も取りすぎじゃね?って思うそもそも坊主もいない寺で、年一かそこらのお経に40万って事でしょうーーーーん・・・だったらそのお経担当の坊主を派遣してくる近隣のお寺の納骨堂に預けた方がまだお経の頻度も上がりそうとか( ´∀` )そんでね、檀家料を払いながらならその永代供養費は20万になるんだってけど、その檀家料ってじゃぁいつまで払えばいいの?って聞いたらお墓の撤去をするまでとか何とかいや、じゃぁ骨だけ抜いて墓放置?よくわからん気を取り直して、入れられる方の身になって考えてみる1,普段坊主もいない、子供も孫もこの先誰も来ないけど、地元のお寺へ入れられたいか2,それとも地元じゃないけどちゃんとお坊さんのいる同じ宗派のお寺に置いてもらいたいか3,それか、子供の誰かしらの近くの納骨堂で時々お線香を上げに来てもらいたいか私なら3かなぁと思うけど、実際その時になったら結局先々子や孫に面倒を掛けそうだからそれも嫌だなぁが正直あるしもしそうして貰うとしたら、永代供養費まで自分で先払いしてお骨だけ預けて気が向いたら来てくれ、遠くなったらお寺に任せて放置オッケーってそこまでしてこその納骨堂かなと思う父は結構地元の海は好きそうだったから、いっそ散骨でいんじゃね?とも思うけどおじさんに言ったら驚き&苦笑いの雰囲気が電話の向こうから伝わってきたやっぱり昔の人はそういう感覚は無いんだよねぇという事は父も嫌かなぁと思うし、ばあちゃんなんか枕元で文句言いそう(≧▽≦)ちなみに私は自身は海への散骨は嫌wだって海怖いもんw特に海好きでもないし、かといって樹木葬は植物の根に捕らえられて上がれないって話も聞くし自分で用意した納骨堂がいいかなぁそう思えば地元じゃないお寺でお経を上げてもらいつつがいいのかなと思うしかしその近隣のお寺だってもはや過疎地だからいつまであるのか結局10年後、20年後に地元のお寺みたいにお坊さんがいなくなったら同じだし・・・北海道最古のお寺とか言われてるしなかなか無くならないかなとは思うけど地元でもないから特に思い入れも無い場所に置かれる父とばあちゃん、うーん札幌で宗教法人がやってた納骨堂が赤字続きで立ちいかなくなって大騒ぎになってたんだよね合祀されてたらお骨は返らないだろうし返されても困るよね、またどこか探して永代料を支払って~ってやるの?無理だよねぇ(;´・ω・)色々考えると何を選んでもダメじゃんってなる全部散骨にするか、火葬場で焼き切りにしてしまうとか時代に合わせて変えて行けばいいのにちなみに旦那の時はほぼ直葬で散骨しようかなと思ってるわw津軽海峡を渡って自力で地元に帰って欲しいそんな調べ物をしているせいかネットを開くと小さなお葬式の広告がいつも出てくる(≧▽≦)棺桶特注だろうことが嫌だな、普通サイズじゃ絶対入らんもんばあちゃんが散々檀家料払って来たんだろうし、坊主もいないお寺なんだから割引き半額になればいいのにさ(~_~;)来年中にはどうにかしたいけど兄弟みんな道外だしまだ誰も永住の地が決まってないから困る、うーん(~_~;)どうしましょう
2025.01.30
コメント(2)
![]()
こんにちはしばらく冬にしては暖かい日が続いていたんだけど今日からしばらく寒さと雪が続くらしい長男のいるあたりは雪50センチ予報になっててビックリこっちはそこまでではないみたいだけどまた久しぶりの最低気温⁻7℃がこの先に控えている暇だからーってお花屋さんに行かなくてよかった代わりにTSUTAYAへ漫画を借りに行ったらついに漫画コーナーもなくなっていた仕方がないから見たかった映画のDVDを探したけど数年前のものなので結局見つけられずに帰ってきた何のためにお金を払って会員の更新をしたんだか(;´Д`)TSUTAYAなんかのレンタル業界もそろそろ時代じゃないかもね音楽も漫画も映画も今はダウンロードやネットサービスの色々で済ませちゃうみたいだけどアナログな私は漫画は紙が読みやすいし音楽はCDがいい(≧▽≦)ここ1年ぐらい、片頭痛がしつこいよなぁって思っていて昔は頭が割れそうなほどガンガンしても、長くても2日も寝込めばどうにか収まってたのに薬を飲めばどうにか動けるぐらいの頭痛が5日とか1週間と続く季節と土地柄ゆえの気圧の高低差なんかが原因なのかなと思ってたらどうも、生理が頭痛とともに始まる事に気が付いたそんで終わるころまでずっと痛い調べたらこれも更年期だったエストロゲン(卵胞ホルモン)が自律神経に関わってて少なくなると血管を収縮させる機能が弱くなって片頭痛が起こるんだってさまたか、またホルモンか(;´Д`)このエストロゲン、多いと子宮頸がんや乳がんの原因になるらしいから減ってくれるのは万歳だけど、頭痛は結構参るホルモンて25メートルプールにスポイトで1滴ぽとんと落すぐらいの量で機能するって前に聞いたことがあるけどそんな微々たる量であちこち体に不調が出るのすごい肩甲骨の下あたりが凝りか何かわからない痛みがあるのも背中の痛みとしてあるようだし、胃が気持ち悪いのも頭痛薬の飲みすぎかと思ったけどそれも更年期の症状にあるらしい心臓の調子が悪いのも更年期が関わってそうだし髪がギシギシぼさぼさになったのも更年期更年期おそるべし、あと何年続くんだろう、こわあー頭が痛い気持ち悪い髪のぼさぼさはね、流さないトリートメントを買って試したけど全然だめでマンダム ルシードエル オイルトリートメント ディープモイストヘアクリーム 150g価格:570円(税込、送料別) (2025/1/29時点) 楽天で購入 ↑全然効果が無くてさぁ、違うのを再度買ったの安いのはダメだったからもうちょっとだけ高いやつハローダイアン グッバイ うるおい補修ヘアミルク(120ml)価格:1,320円(税込、送料別) (2025/1/29時点) 楽天で購入 そしたらこれが大当たりで、あんなに爆発してた髪が4,5日も使ったらすっかり大人しくなった夜にお風呂で髪を洗う時の手触りも変わって驚き緩く縛っておくとするするでヘアゴムが落ちて来るぐらいとりあえず髪ぼさぼさ問題は一旦解決した( ´∀` )けどこのあちこちの不調が少しは良くなってくれないと私はこれから働きに行かなきゃいけないからさぁ、早く元気なババァになりたいあちこち悪いとか言っていられないんだよ(;´・ω・)そんで次男は今年も卒業できないかもなと思ってるのでスルーしてるんだけど長男は何の問題も無いだろうから就職で引っ越しがあるけどなーーーーーんも言ってこないのね春先の引っ越しなんか早め早めに手配しないとどうにもならなくなるのになーーーーーーーーんも言ってこないからこっちからどうなってるのと催促したそしたら、2月は忙しいからその後かなの一言世間知らずというかなんというか、思い立ってやればどうにかなるとでも思ってるんだろうか一応寮に入る予定で居るから大物家電なんかはもっていく必要はないだろうけど処分するのだって即日とはいかないし事前に手配は必要でしょ入社式はいつなのか、そもそも卒業式っていつ??状態だし一度こっちへ戻って、スマホの名義を私から長男へ変えておかないと故障した時に長男が東京で手続きができないスーツだってもう1着ぐらい持っておいた方がいいかなーと思うけどある程度の裾の直しなんかがあるかもしれないからそれも余裕をもって買わないといけないし布団は新しくした方がいいと思うから寮への入居がいつなのか引っ越しに合わせて手配しなきゃだしやることいっぱいあるんだよねきっと長男は必要なものをいくつか段ボールで寮へ送ってあとは自分が向かえばオッケーぐらいに思ってるのかもそれを2月いっぱいの忙しさが終わってから3月にいきなり報告して来てどうにかしようとしてんのかねやめろ(;´Д`)うっかり次男がちゃんと卒業できたりしたらそりゃもう私1人であっちもこっちもどうにかなるわけがない長男の会社は一応2月中旬に入社に向けての説明会がオンラインであってそこで寮の話もありそうだからギリ引っ越しに間に合うように動けそうかな勤務地が渋谷と、市部との2か所で長男は職種からして市部の方になるだろうと思うし寮もそっち寄りにあるっぽいから最初から引っ越して終わりで済みそうなんだけど入社から3か月ぐらい、研修の間は新入社員全員市部の方に通うんだってだからその間だけ渋谷チームも寮に入ることが出来るらしい色々親切、さすが離職率激低のホワイトだ会社のカレンダーが送られてきたりビジネスマンのマナー本が送られてきたり入社前から色々来る( ´∀` )あとは地震とか色々ねぇ、私もそっち方面へ引っ越すことになるだろうからやっぱり気になるのは災害だよねぇ、どうなるんだろうねぇ
2025.01.29
コメント(0)
![]()
こんばんは何度目のお引越しだろう( ´∀` )田舎はねぇ、世間が狭いのでねぇ時々引っ越ししますリアル引っ越しも視野に入れているので今まで別世界の話だと思って聞いていた東京のニュースも何となく耳に残るようになったまず、都内全部、小中学校の給食が無料になってること空き家を使って都が補助をして子育て世帯が安く借りられるようにすること犯罪が増えているから防犯カメラの購入費用の上限2万円補助ほんでついに高校の授業料は公立も私立も無償化だってさこりゃもうねぇ、ますます引っ越したくなった私が住んでた時には無かったサービスが色々ある給食、大阪と東京は無料らしいねアレルギーの子やお弁当の子は、多分、補助分お金をもらえるんだと思ううちの息子たちが一時お弁当を持って行ってた時は都が負担している牛乳分の代金をお弁当代として毎月くれたのそれが全部無償になったって事は無償分を換算してお弁当代として毎月くれると思う娘のお弁当を作るために掛かるお金、家でご飯を作るより全然掛かるの(;´∀`)だから補助金が出るの助かるー賃貸物件も私が引っ越す(予定の)頃にはあちこちに貸し出しされてるといいなぁ防犯カメラは。。。まぁ大家さんが利用するんでしょう( ´∀` )高校は今時ほぼほぼ全員行くんだから全国無償になって行くといいよね小池さん頑張れ、もっと色々頑張れ(笑)石原さんも面白いというか、そこ?ってことをする都知事だった気がするカラスが嫌いだって言ってカラスを減らす色々をしたりね都の燃えるゴミ袋が黄色なのは(今もそう?)カラスには見えにくい色だからだって聞いたし実際都内のカラスはすごく減ったんだよね鳥インフルエンザも毎年どこかしらで騒ぐし、カラスが減るのはいい事じゃないかと、引っ越しに向けてワクワクすることが増えてきている巷では2025年に起こる何かしらの予言とやらがたくさんあるけどどうなんだろうねぇ、一番有名そうなのは7月?近々では3月説もあるっぽいどうせ何かあるなら長男が引っ越す前の3月に済ませてしまって欲しい(;´∀`)まだ1月下旬、というか、1月下旬から2月初旬にかけてが一番寒い頃なんだけどなぜか最近雨ばかり降る道がスケートリンクみたいになるんだよねーこういうの春先あるあるなんだけどまだ1月だよなんかもう春が近いのかなって思ってしまうあんまりにもポカポカするときには、囲ってある宿根草のプランターの色々をはがして日光浴させて水をあげて倉庫のビオラも引っ張り出して外に並べて水遣りをして玄関にいるクレマチスも外に出して水をあげて・・・夜に仕舞い忘れてクレマチスは枯れたwwだってさ、よりにもよってその日の夜、⁻10℃だったの、玄関育ちの過保護な子にいきなり⁻10℃はそりゃ無理だわ(;´∀`)どれほど咲くかと春が楽しみだったのに、無念クレマチス ペトリエイ 1年苗価格:660円(税込、送料別) (2025/1/24時点) 楽天で購入 クレマチス カートマニー ‘ジョー’ 1年苗価格:660円(税込、送料別) (2025/1/24時点) 楽天で購入 ビオラは⁻10℃ぐらいはどうってことない倉庫の中で咲いてる八重咲しょっちゅう凍ってるのに無事なのすごいよね青魔導士から生まれた白魔導士これ、倉庫に入れる時からずっと咲いてる花倉庫に入れたのが11月末ぐらいかな、寒いから花の寿命が長すぎるそして全然苗が育たない、チビチビのままこれは倉庫の床に近いところへ置いてある鉢で地面に近いほど凍るのと、プラス、多分水切れダメージ(;´∀`)寒い日程倉庫の中なんかわざわざ見に行かないからね多分暖かくなれば復活するかなぁ、まぁ種まき青魔導士なんでいっぱいあるからそんな気にしてない( ´∀` )今年初めて外のプランターに植えたまま囲っただけの宿根草死なないか気になって気になって・・・かけた薄いビニールがバリバリに凍ってたりするけど意外とみんな平気そうだった春にきれいなクオーターレイクブルー新芽がちゃんとある冬は鉢上げして倉庫で冬越しさせてたアネモネも今年は外まだ大丈夫そう、かな?アネモネ パルマタ価格:550円(税込、送料別) (2025/1/24時点) 楽天で購入 ザクザク切って捨てたかけらが勝手に根付いてたミッフィーブルートかろうじて・・・頑張れベロニカ(トラノオ) ‘ミッフィー ブルート’価格:330円(税込、送料別) (2025/1/24時点) 楽天で購入 去年ぶわっと咲いたイベリスは、ちっちゃく切り戻したけど大丈夫っぽい細い葉っぱはダイアンサス、これは全然平気そう↑イベリスの横のピンクのはスカビオサの白ときどき桃↓全然平気そう、強いんだねスカビオサの上にちらっと見える細かい葉っぱはアキレアこれは何の心配も無いと思うすっごい増えるからスリット鉢の下のスリットの間を切り取って少し開けたやつに植えたまま土に植えてあるそうしないと90センチプランターをどんどん覆いつくしていくキレイなんだけどさ(;´∀`)地面があれば地面に植えてあげるのに同じアキレアでもノブレッサは上が全部枯れてて一瞬死んだ?って思ったけど下に新芽が出てた土にちょびちょびと出てるやつで、右側から倒れ込んでる葉っぱはブラックボール掛けてるビニールに雨が降って凍って分厚い氷が上に乗っちゃっててちょっとつぶれてるけど(;´∀`)生きてるかな?アキレア ‘ノブレッサ’価格:440円(税込、送料別) (2025/1/24時点) 楽天で購入 セントーレア(矢車菊) ‘ブラック ボール’価格:330円(税込、送料別) (2025/1/24時点) 楽天で購入 1月中旬に種まきしたムルチコーレはそろそろ何かに移さないと初心者に毛が生えたら、種まきもビニール袋でやるズボラーwとりあえず生えりゃなんでもいい去年は今頃種まきしてビオラとの時期が微妙に合わなかったから半月早く撒いた今年は少しはビオラの時期に近づくといいんだけどちっちゃーく切り戻したミリオンベルバターポッポコーンじわじわと育って咲いた意外と冬もいけるんだねペチュニアと違って葉が強いから室内でも割と管理しやすいかもペチュニアはすぐ葉っぱ溶けるし(;´Д`)スルーしてた東京のニュースを気にしつつこっちへ来て増えた体重を戻さないとたるんでちゃ恥ずかしくて外歩けないわ今はパジャマ代わりのスウェットで水やりしてたりするwwこないだは下をスウェット履いたままスーパーへ行く途中で気づいて・・・そのまま行った(≧▽≦)いいんだよ別に、上着で半分隠れるしなんでもはぁ~ここへいたらどんどん緩いおばちゃん化するなにもかもどうでも良すぎるもっとキリッとしなくては
2025.01.25
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1