全23件 (23件中 1-23件目)
1

本日6時半の外気温0度 室内温度15度 棟温-2度何かの本で見たかすかな記憶で適当に作った『オーロラ団子』。鉢から出した根の張った状態を少し崩して苔で包み麻布で巻いただけ。苔玉の要領で作れて、苔玉より手軽。吊るして飾れるので場所を取らないし、鉢がいらないのでリーズナブル且インテリアを選ばない…。いい事ずくめ?しいて言えば、安定性がないので置く場合は転がって落ちないように注意…かなぁ。あとは成長にどんな影響があるか?行く末を見守りたいと思います。
2013.02.28
コメント(0)

本日6時半の外気温0度 室内温度15度 棟温-2度フリマ用に寄せ製作。『オーロラ』『ブレビフォリウム』『ルペストリス』暖かい日になると思っていたら、午前中は寒く…。午後から日が出て暖かくなりました。缶がたくさんあって選べるとスムーズで植替えも楽しい~。またリメ缶作らないとなぁ…。
2013.02.27
コメント(0)

本日6時半の外気温-2度 室内温度15度 棟温-5度また多肉狩ってまいました。(⌒_⌒;寄せが気になって…。キレイな色の多肉とハオのようなもの。色のキレイなものは帰って見ると家の『スプルセオリバー』に激似。気づかなかった~。(⌒_⌒; 持ってないと思ったのに~。多肉自体は可愛くて寄せもいいのですが、オーロラとハオルチアを一緒すると春からの管理が違うので知らないと大変じゃないでしょうか?出荷の時は今持てば見た目優先…なのかもしれませんね。みんなクエスチョンマークばっかりで申し訳ないのですが、もう一方が先日狩った寄せから植替えた推定『薄化粧』。直径2cmくらいしかない可愛い多肉です。紅葉の色がほのかなピンク色♪増えてほしい~。
2013.02.26
コメント(0)

本日6時半の外気温-2度 室内温度15度 棟温-6度ホムセンで大きな多肉に出会いました。しかも多肉コーナーではなく、外の植木?や盆栽のコーナーで。『錦晃星』盆栽の類になるのでしょうか?花がこれから楽しみな『錦晃星』です。多肉コーナーにあった『ハムシー』と似ていて区別が付かないのは私だけでしょうか??(⌒_⌒;『紅司』は自宅のものは平べったい葉で、ホムセンのは丸みがかって葉が大きかったので狩りました。個体差?環境差?平行して行く末を比べてみたいと思います。話変わって、先日のフリマですが…。骨董市で入手した脚立をディスプレイとてして使うのを楽しみに出店したのですが…。まさかの強風で危険を感じ、使わずじまい…。露天でのお店の大変さを痛感しました。今月の骨董市に訪れた際に、お店で四角いアルミ?の箱のようなもの?が気になってお店で尋ねたら『食パンの焼き型。』という回答だったのですが、『これは店で使うものだから大切な非売品だよ。限られたスペースの展示には威力を発揮するんだ。』との事。棚として使ったり台として使ったりするようです。露天の店では見せ方によって見せられる数自体も格段に違ってしまうんですね。何事も勉強です。。。
2013.02.25
コメント(0)
本日6時半の外気温-1度 室内温度15度 棟温2度今日は月一のフリーマーケットの日。多肉販売で出店しましたが、先月に続いて11・12月の半分の売り上げでした。寒波の到来で風の強い1日で、シートを敷くのも大変で色んなものが風で飛ばされる最悪の条件。それでも天気は良かったので、日差しが暖かく来店者も先月より多く感じ、結果同じという事は…自分なりに分析すると『機会損失』という事でしょうか。若い人の来店が多く『寄せ植え』があっという間に売り切れでした。先月は『寄せ植え』が残ったので、自分で人気と思った『寄せ』もそれほどではない…と思って今月はあまり作らなかったのですが…。販売は奥深いと思いました。4ヶ月目になったフリーマーケット、楽しみに来ていただける方もいる事を励みに自分なりのペースで続けたいと思います。
2013.02.24
コメント(0)

本日6時半の外気温2度 室内温度15度 棟温4度今、一番のお気に入りが凝縮しているリメ缶です。手の平サイズの『さば缶』リメイクですがヤフオクで入手したトータル金額で軽く1000円超えてます。(⌒_⌒;『ウンビリクス玉盃』『モナンテスブラキカウロン』『スプリングワンダー』手元の量では心もとないので、普通に入手できれば欲しいところ…。ここのところ『スプリングワンダー』の入荷情報をいくつか得ましたが、出遅れてすでに完売状態でした。本当に品薄で入手困難です。(⌒_⌒;『玉盃』と『ブラキカウロン』は結構、成長が早いようで入手して2ヶ月あまりですが、目に見えて増えた感じです。『スプリングワンダー』はあまり変わった様子がなくどれも夏に弱いようなので夏までに増えてくれるといいのですが…。絶好の日当たりポジションの東側の窓際でヌクヌクしてる3者です。
2013.02.23
コメント(0)

本日6時半の外気温-3度 室内温度14度 棟温-5度先日の多肉狩り品『ムスコイデウム』。名前は初めてお目にかかるけれど、『どっかで見た事あるような??』『取りあえず狩っとこ♪』一緒に『カクレイ』と狩りました。家に帰って多肉を見てみると、セダムの『ラベンダー』が目に止まった。『そっくりだー!』実はこの『ラベンダー』狩る以前に、寄せに入っていたセダムが気になり、色々調べた際に『ヨーロッパ(セダム、万年草)』『トルネード』などもヒット。夏に見るのと少し感じが違うので気づきませんでした。『ラベンダー』は少し前に狩って縁側に放置しているので少し紅葉しています。厳密に見ると若干トルネードの具合が違うかも…。誰か学者さん、多肉名称統一してくれないかなぁ…(⌒_⌒;
2013.02.22
コメント(0)

本日6時半の外気温-3度 室内温度14度 棟温-5度先日届いた『薄氷』。『姫朧月』『銀紅蓮』などの別名もあるようです。『姫朧月』って事なので『朧月』と比較。似てますね~。色合いと形。右側『朧月』も葉挿しからのまだ小さい苗です。『朧月』はすごい速さでの成長です。2週間くらい前に葉挿しの葉が枯れたので植替えしたものですが、根の部分が曲がって折れてしまったものと、根付きのものと一緒に植えて成長に差が出たものです。植替えた時は全部がほぼ同じくらいの大きさでした。カット苗と根付きの成長差と言う事になります。室内で越冬する時は徒長を避けるのにはカット苗で越冬するのも形が乱れない手段かもしれませんね。左の成長著しい根付き『朧月』は徒長ぎみになっています。
2013.02.21
コメント(0)

本日6時半の外気温-3度 室内温度12度 棟温-5度昨夜、『A.N.S(アンス)』さんでネット狩りした多肉が届きました。『GMOとくとくポイント』が使える、初めて買い物したお店でしたが対応・梱包も丁寧でコンディション良くとても良かったです。左上から『ホワイトストーンクロプ』『ヒスパニクム・プルプレア』『エメラルドリップ』左下から『パンクチュラータ』『薄氷』『マーガレットレッピン』今回の主役『ホワイトクローンクロプ』と『プルプレア』です。両者とも人気で中々お目にかかれず…。『ホワイトクローンクロプ』はカット苗で1つ入手したものの、寂しそうで心もとなく…今回手に入って嬉しいです♪『プルプレア』も本当に紫色で何ともいい色合い♪人気の理由がわかります。『薄氷』はちょうど入荷したばかりのようだったので思わず狩い。『朧月』とも比較してみました。明日に続きます…。
2013.02.20
コメント(0)

本日6時半の外気温3度 室内温度15度 棟温4度オアクサカヌムは先にロウルサンコさんからカット苗で狩ったもので貴重にも1苗しかありませんでした。後から『粉雪』としてネット狩りしたものが到着してみると『オアクサカヌム』に激似。見た感じ同一かなぁ…。
2013.02.19
コメント(0)

お店で『エクスパトリアータ』を見た時は『春萌え』だと思いました。多肉では流通名と和名、学名など色々あるのできっと同一のものだと思いつつ…値段も安いので狩ったものです。(⌒_⌒;ネットで調べるとどうやら別物のよう?『エクスパトリアータ』自体、ヒットが少ないです。画像では水切れで貧弱な右手が『エクスパトリアータ』。徒長ぎみなのかもしれませんが、木立タイプなのかもしれません。
2013.02.18
コメント(0)

家の中で越冬組ですが、子持ち蓮華が開いていました。『いつ開いたんだろう??』毎日見ているつもりですが、あまり目立たない組だったので…。外の子達はまだ閉じたままです。春が来ているんですよね。。。
2013.02.16
コメント(0)

本日6時半の外気温2度 室内温度17度 棟温2度イオンのガーデンセンターで『ピーチネックレス』と『アーモンドネックレス』をゲット。カクトロコ産でどちらも大粒です♪イオンの中のダイソーに寄ると、入荷したばかりのようでトレーにセンペルビウムがいっぱい♪お子がたくさん付いている子も100円♪お得感満載でした~。
2013.02.15
コメント(0)

本日6時半の外気温-3度 室内温度15度 棟温-4度ホムセンでオブツーサは群生ながら驚きの300円。群生での観賞も魅力的ですが、かなり満杯状態なのでもう少し暖かくなったら植替えが必要のようです。カランコエは花が終わりつつあるのでセール品で50円!リメイク缶に植え替えたりしていじりたいと思います。
2013.02.14
コメント(0)

本日6時半の外気温-3度 室内温度15度 棟温-4度少し温かくなったので午後になって昨日の『ハートカズラ』を植替え。根塊とは知っていたのですが、植替えで根が出てみると可愛い芋がいっぱい。おもしろいですね~。リトープスも脱皮が始まり…。お腹から出るエイリアンのように横から顔を出して…。(⌒_⌒;上からも少し中の様子が見える…。初めての脱皮でワクワクです♪
2013.02.12
コメント(0)

本日6時半の外気温-2度 室内温度15度 棟温-2度ジョイフル本田は今『クリスマスローズフェア』でたくさんのクリスマスローズが…。とても神秘的な感じで多肉ジャンルでも名前が出たりしますが如何せんお値段が…そして横目に見ながら多肉狩り…。『今日は目ぼしいものはないか…』諦めかけたその時、別行動で色々見ていた夫が『あっちの方にも多肉あったよ。』と一言。行ってみると高額ジャンルと、担当者現地買い付けのお勧め品らしい。そこで2品に絞込み。ハートカズラは通常の多肉ゾーンから追加しました。『エメラルドリップ』欲しかったんだよね~。『黒法師』以外のアエオも欲しかったし、『ハートカズラ』も斑入りが欲しいので今まで見かけてもジッと我慢してきた甲斐がありました。いつも来ていると配置に潜入観念があるので見落とす可能性がある事が判明。夫様様の多肉狩りでした。
2013.02.11
コメント(0)

本日6時半の外気温-2度 室内温度14度 棟温-1度少し前に狩った『九輪の塔』『ワイドバンド』です。『ワイドバンド』は帰って調べると『十二の巻』の太い幅のボーダーなんですね。納得…。以前、狩った『九輪の塔』は少し赤茶っぽい色ですがこれは緑色です。何か違うんでしょか?うちにいる『星の林』は四季を通じてキレイな赤なので赤いものだと思っていたら、ネットで調べると緑色している『星の林』もあります。多肉ミステリー??
2013.02.10
コメント(0)
本日6時半の外気温-1度 室内温度14度 棟温0度先日、生まれた3羽の雛が死んでしまいました。最初の2日間は自分の食事も最低限でちゃんと暖めていた親鳥が、6日水曜の雪の日から雛の世話をあまりしなくなってしまいました。自分の食事優先で時間がかかり、砂浴びをしたり…寒さで震えていた3羽は仮死状態に。その時は寸でのところで気づいて湯たんぽで暖め息を吹き返したのですが、家に入れていて親がいないと餌も食べないので、また親の元に戻しました。少し元気を取り戻して親も小屋内の小部屋で雛を暖めたので安心していたのですが、翌朝は1羽の雛が部屋から出てこず、見るとグッタリした状態でした。家に連れてきて暖めたりしたのですが、間もなく死んでしまい、その日の夕方にはもう一羽も…。最後の1羽も親が寒い所に放置して、あまり面倒を見ないので昨日からは家に連れてきてスポイトで水や餌をあげるなどしていたのですが、今朝亡くなってしまいました。動物はお別れがあるので辛いです…。最後の1羽は何とかしてあげたいと思っていただけに今朝はしばらく何もする気になれませんでした。また卵を産むと思いますが、抱卵させていいものか?悩みます。。。
2013.02.09
コメント(0)

本日6時半の外気温2度 室内温度18度 棟温2度雪が舞い散る中、今日は免許更新の講習会。夫は運送関係なので、車の運転距離は私の比ではありませんが、ずっとゴールド免許で無事故無違反。免許更新も手間いらず。私は一昨年10月に人身事故を起こしているので2時間の講習…( ̄_ ̄|||)スピード違反・シートベルト…と更新のたびにちょこちょこ捕まっているので、ゴールドにお目にかかった事がない私。。。夫すごい!本当に尊敬に値します。(*・人・*) そして…講習前に少し時間があったので多肉狩り♪『桜竜』初めてお目にかかりました。昔の差し込んで色を替える色鉛筆を連想しました。おもしろい形です~♪セダムと寄せてあるものは不明ですが、小さなエケ?それともセダムかなぁ…気になる気になる。。。
2013.02.06
コメント(0)

本日6時半の外気温4度 室内温度18度 棟温4度イオンのガーデンショップで『ルビーネックレス』を狩ってしまいました。ルビーネックレスは既に持っていますが、あまりに大粒でキレイだったので…。他にも『アーモンドネックレス』『ピーチネックレス』『グリーンネックレス』がありましたが、どれも大粒でキレイだったので本当は全部欲しかったです。(⌒_⌒;狩ってからカクトロコ産である事に気づきました。家にある『ルビーネックレス』と『紫麗玉』と思われるものと比べてみました。一番左が今回の『ルビネ』、隣が普通の『ルビネ』一番右が『紫麗玉』と思われるもの。『紫麗玉』と思われるものもルビネとして狩りましたが、ルビネとは様子が違うので調べたところ『紫麗玉』らしいと結論に至りました。その『紫麗玉』より大粒で丸々しています。ワサワサにしたい方はネックレス類、どれにしょうか悩んだら断然『ルビーネックレス』がお勧めです。成長速度が全然違います。ダントツです。台の脚立は2日土曜日の今年初めての骨董市の収穫です。悩みに悩んで買って良かった~♪フリマの1日多肉店のディスプレイに使います。多肉ちゃんがより一層引き立ちますよね。楽しみ♪♪後で、他のネックレス類も狩りに行こうかなぁ…。
2013.02.05
コメント(0)

本日6時半の外気温4度 室内温度20度 棟温4度昨日、チャボの雛が生まれました。我が家につがいのチャボが来て1ヶ月も経たないうちに卵を産み始め、最初の数個を取ったものの、そのまま生み続けて…20日くらい5個の卵を抱いていました。10個以上あったのですが、全部生まれては大変なので夫が半分くらいに間引いたらしいです。2日の土曜日朝に卵に穴が開き始め、午後に1羽生まれ昨日の朝には3羽になっていました。カルガモの雛のような柄で、すごく可愛いです。寒くて大変…と思ったのですが、そんな心配は無用だったよう、お母さんの懐でぬくぬくしているようです。元気に大きくなって欲しいです。替って多肉…、我が家の縁側ガーデンです。夜間は家に入れて、昼間は日光浴のために3,4回の往復で出し入れします。この作業、もう少しでお別れかな?早く暖かくなぁれ♪
2013.02.04
コメント(0)

本日6時半の外気温4度 室内温度18度 棟温6度アリスガーデンさんから多肉狩り品が届きました。カゴの中左上から『ダリーダール』『ヤコブセニー』『セダムアクレ』『黒助』『ルペストリス』『クロコダイル』カゴ外上から『リトルビューティー』『スプルセオリバー』『ブラウンドウルフ』『紅日傘』何度狩ってもネット狩りはドキドキします。画像のイメージと実際目にすると違う場合があるからです。『ヤコブセニー』は実際に見ると『唐印』の小さいバージョン?のような感じでかわいくて気に入りました。『紅日傘』も正直あまり期待していなかったのですが、画像では紅葉前のグリーンでしたが、実際は紅葉してロゼットが閉じた感じでバラのよう。うれしい意外さでした。『セダムアクレ』は季節が季節なので、少し変色して枯れかかっているようにも見えます。春になれば復活してくれると思うのですが…。『ブラウンドウルフ』はうちにある『琴爪菊』と激似です。(⌒_⌒;同じかなぁ…。
2013.02.03
コメント(0)

本日6時半の外気温3度 室内温度18度 棟温6度野菜の苗などもたくさん置いてあるお花屋さんなのですが、多肉も少しだけあって、たまに入荷します。今回、入荷したばかりのようで、『火祭り』がたくさん、他『唐印』やめずらしい大きな鉢の『熊童子』など既に持っているものにも目移りしてしまいました。そんな中、違う種類が詰め合わせになったような育苗の容器に他の店舗でも見た事のない珍しいものがたくさん。『緑の太鼓』『玉扇』『白美人』など…。『虹の玉』や『黄麗』など普及しているものも全部同じ価格で1種類ずつしかないので早い者勝ちです。選ぶのに迷ってしまいました。他、セネキオで玉が上に連なるのも好きで『白寿楽』子がたくさん付いているハオルチア『寿』など狩りました。名前のない右上はおそらく『白鳳菊』かなぁ…と。家にあるカット苗で狩ったものがなかなか根付かないのでちょうど良かったです。これから春に向けて多肉の入荷も増えるのでしょうか?ワクワクします。。。
2013.02.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()