ゆずちゃんの庭

ゆずちゃんの庭

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

take-saki @ Re:2024年度5/上のブルーベリーの様子(結実)(05/16) こんにちは、いつも更新を楽しみにしてい…
ゆずちゃんパパ168 @ Re:春先にブルーベリーの枝につく白いやつ(03/06) SOI11さん、コメントありがとうございます…
SOI11 @ Re:春先にブルーベリーの枝につく白いやつ(03/06) 初めまして。 私は昨年の秋にブルーベリ…
ブルー@ Re[4]:2022年度12/上のベリー達の様子(年度末の作業)(12/04) ゆずちゃんパパ168さんへ 植え替えようと…
2015年12月21日
XML
カテゴリ: イチゴ

表紙 (1280x851).jpg

もう12月中旬ですが、なかなか寒くならないですね。イチゴ達の紅葉もだいぶ遅れています。

蕾1 (1280x851).jpg

蕾もどんどん出てきています。

蕾2 (1280x851).jpg

スリット鉢の約1/3が出蕾してしまいました。

No.1~28の内、No.1、2、7、8、13、15、19、20で蕾を取り、No.22、25、26で蕾を確認しています。

No.15、22以外は全て、子株から育てイチゴ達になります。購入した苗より第1花房の分化時期が早かったと思われます。

※今後、頂花房を第1花房、一次腋果房を第2花房、二次腋果房を第3花房と呼びます。

表紙2 (1280x851).jpg

前回の課題であった強制休眠後(休眠覚醒後)の春の花芽分化を、少し調べてみました。

結論としては「休眠覚醒後は花芽の分化はしにくい。開花から果実成熟期までが花芽分化しにくく、その後は花芽分化可能になるが、長日・高温の環境になるため花芽は分化しない」です。

どの文献を見ても露地栽培の場合、年内で花芽の数が決まってくるようです。

また、こうあります。

・第一花房(頂花房)分化後、腋芽が分化するが、環境や栄養状態によって「完全休眠する、花房に分化する、ランナーになる、2次クラウンになる」のいづれかの状態になる。

強制休眠後(休眠覚醒後)の春にも腋芽は分化するようですが、ほぼランナーになるということですかね。

表紙3 (1280x851).jpg

現代農業の中の露地栽培農家の記事でも、年内で大半の花芽の数が決まってくると記載されていますが、「第3花房まで開花し・・・」と書いてあります。

年内にうまく苗を生育させれば、第3花房まで開花可能かもしれません。希望の光が・・・・

またこんな記事を見つけました。「タイキネット通販」の中のイチゴの栽培Q&A中で、イチゴの露地栽培での施肥のコツは、定植後年内は追肥するが、春の開花収穫期には肥料をやらないというものです。

春には栄養生長(葉やランナーの発生)が旺盛になることから、施肥すればさらに旺盛になる。なので、春はイチゴの栄養生長を抑えて、果実の発達を促すという仕組みのようです。

なるほどと思います。これも一度TRYしてみる価値ありですね。

2_いちいたしい (1280x851).jpg

今年は数株でクランウン部の新芽がヨトウ虫に食べられてしまいました。今年は鉢数が多く、管理も行き届かなかったのが原因ですが、無農薬栽培に限界を感じました。

今後は有機農産物に使うことのできる農薬(JAS規格に適合)(天然由来物質や微生物などを使ったもの)は利用していきたいと思います。ヨトウ虫にはBT剤の「ゼンターリ顆粒水和剤」です。使用回数に制限はなく、天然由来物質が成分です。

限界を感じたのは、イチゴの露地栽培は生育期間が長く、収穫は1ヶ月のみという点から、ヨトウ虫に大切な花芽をかじられているかもと思うと、凄く悔しいからです(コノヤロー)。


にほんブログ村

プランター菜園 ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月23日 23時10分13秒
コメントを書く
[イチゴ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

ゆずちゃんパパ168

ゆずちゃんパパ168

サイド自由欄

◇Favorite shop◇
大関ナーセリー
Berry's Life
ベリーズ・ル・ボア
たまごや商店
オーシャン貿易

◇Favorite Blog◇
◆H&Mガーデン
◆Berry&Sun ベリーさんのブログ
◆ブルーベリーラボ直方
◆極上ブルーベリーの楽園日記
◆こがブルーベリー園
◆楽しくブルーベリー栽培
◆あいさいベリーLABOのブログ
◆ブルーベリーでまったり
◆京都のブルーベリー職人~独立起農の夢先案内人
◆子育て農起業~ベリーズパーク郡山~
◆はやて号の栽培雑記
◆極上ベリー栽培奮闘記
◆ベリー達の楽園~ノンノンベリーとブルーベリー畑~
◆あしかがブルーベリー感動農園
◆ベリーファームとようらのブログ
◆ブルーベリーファームみさきのブログ
◆フルーツガーデン
◆ブルーベリーガーデン伊吹
◆カズのブログ
◆東京ベリー♪~ブルーベリーとボクと、時々フットサル~
◆せらす果樹園
◆ブルーベリーファーム ミヤコ農園
◆はみ出し園芸ブログ
◆毘毘毘っと仙人かいまりんのブルーベリーブログ
◆ブルーベリーで適当に行こう
◆ベリーズ・ル・ボア
◆至高の一粒

◇Favorite HP◇
パピー・夢農園
小沼果樹園
詳説!鉢植えブルーベリーの育て方
ブルーベリーのこみち
JBF

◇Topics◇
エヒメAIの作り方
液肥のEC調査
アブラムシ駆除
スリット鉢の効果
「置き肥の窒素成分溶出特性(IB化成含む)」で検索
地域毎の過去の平均気温検索(気象庁)
自動散水器の様子
スミクリンの効果
「“湿害”は畑で起これば田圃でも」で検索。

◇Using Garden Equipment◇
≪ブルーベリー≫
   不布織ポット


ルンルンシート
(白色鉢カバー)


硫黄


クエン酸

デルフィン顆粒水和剤
(イモムシ対策用)


アグロケア水和剤
(斑点病対策用)


オレート液剤
(アブラムシ用)


プレステラ深鉢 120
(挿し木用)


≪ラズベリー・ブラックベリー≫
オベリスク160cm(支柱、#25用)


スリランカ産ココチップ(8×16)

キングパールL
キングパールL

≪共通≫
BBポット(ホームセンター)

バブルグラス
(マルチング用)


園芸シート


糖度計


自動散水器


ECメータ


硫酸カルシウム(ダーウィン5000,5050)


ケルプペレット

ギーゼライト

オーガニックシリーズ(JBFネットショップ)

当サイトはリンクフリーです。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: