全10件 (10件中 1-10件目)
1

いつも通り買い物をしていると見慣れないラベルの商品発見!!ジョジョでお馴染みの荒木飛呂彦先生の絵のラベルのお酒も興味あるのですが、「金麦 帰り道の金木犀(きんもくせい)」は、サントリーの発泡酒「金麦」の季節限定商品です。秋に期間限定で販売されるフレーバーで、名前の通り、秋の風物詩である金木犀の香りをテーマにした商品です。特徴は下記のようです。発売時期は例年、秋季(9月頃)に期間限定で販売していて香り・味わいは金木犀の甘くやさしい香りをイメージしていて通常の「金麦」に比べて、華やかで柔らかい香りが特長食中酒としても楽しめる、ほどよいコクと飲みやすさ名前の意味:「帰り道の金木犀」というネーミングは、仕事帰りや日常の中でふと香る金木犀の匂いを想起させる、ノスタルジックな秋の情景を表現しています。飲むことで、そんな秋の夕暮れを感じさせてくれるようなコンセプトです。パッケージデザインはオレンジ〜ゴールド系の温かみある色合い金木犀の花のイラストが描かれ、秋の季節感を演出しています。実物はこんな感じです。肝心な味ですが、従来の金麦は軽くて飲みやすいのに対して芳醇なコクや苦みを感じることが出来るのでワンランク上の味わいとなっている印象です。ビールが苦手な方は普通の方が飲みやすいかも知れませんね(笑)自分もカルピスサワーとか甘いの派だったのに気が付いたら自分はビールが美味いと感じていましたがいつからだろう??いずれにしても身体にガタが来ていないからお酒が飲める。そんなことに感謝をしたいなと思う今日この頃でした。楽天市場で購入可能です↓↓↓
2025.09.28
コメント(0)

土曜日朝TBS系列にて放送中の情報番組であるサタデープラス!そんな番組のコーナーである「ひたすら試してランキング」清水アナがひたすら商品を試して忖度無しの番組独自のランキングを付けるというコーナーです。清水アナの説明・トークが上手なため商品の特徴が分かりやすいです。商品の良いところ・少しイマイチなところがスッと入ってきます。個人的にはカワイイ清水アナが見れると言う事でプチブームが起きています。姉が番組のファンでランキング上位の商品はちょこちょこ貰っていたのでランキングの商品はホンモノかと思います!そんな中2025年9月27日の放送ではクロワッサンが取り上げられていました。2024年8/10からTVer(ティーバー)でも観れるようになったようですので気になる方はそちらを。今回は東京都「ブーランジェリーセイジアサクラ」のオーナーシェフの朝倉誠二さん。パン・オブザ・イヤー金賞を2年連続受賞のパンのスペシャリスト。さらに岡山にある「SOLBAKERY」の重冨朋子さん。ベーカリージャパンカップ優勝のパン職人。こちらの2名と検証していました。 小腹がすいた時やビュッフェスタイルの朝食でもつまんで食べたくなるクロワッサンどうやら最近ではサクサク生地なだけではなく中に色々入っているようです。一体どんな進化をしているのか??そんな今回は”クロワッサン”のランキングとなります。 グラフの内容コストパフォーマンス:10gあたりの値段を算出し比較(11種類の平均20.9円)アイデア力:どんな工夫がされているのか断面を確認して調査クロワッサン生地の味:食感・香り・風味・油脂のバランスを比較生地以外の味:中身を取り出し具材の味だけを比較全体の味:生地・具材の一体感を調査第5位「ミニストップ 発酵バター香るベルギーチョコのクロワッサン」 総合得点 41/50一口メモ・雑味の少ないベルギーチョコの評価が高い・発酵バターとチョコの相性が◎清水アナ「チョコレートおいしい」生地以外の味1位(11種中)第4位「ファミリーマート ハムチーズクロワッサン」 総合得点 42/50一口メモ・チーズの美味しさとハムの美味しさが引き立てられている・生地にもチーズがトッピングされていて香ばしさUP清水アナ「チーズのねっとり感もしっかり感じられますね」第3位「サンマルクカフェ チョコクロ」 総合得点 43/50一口メモ・少しビターなチョコレートを使用・ダントツのサクサク感清水アナ「コーヒー飲みたくなる」全体の味1位(11種中)第2位「ライフ チョコクロワッサン」 総合得点 45/50一口メモ・毎日店内のオーブンで焼き上げている・甘いチョコへココアパウダーの苦みがいいアクセントに清水アナ「生地に味が付いているのが贅沢感増しますね」クロワッサン生地の味1位(11種中)第1位「ファミリーマート 発酵バター香るチョコクロワッサン」 総合得点 46/50一口メモ・ファミリーマートの菓子パンで1番人気・ホロホロと溶けて食感がいい清水アナ「最高のおやつだ」色々な商品があるようでしたが個人的にはハムとチーズが入っているのがいいなと思いました。1位がファミリーマートでも売上№1ってことは皆も数値化される前に感覚で気づいているのかも知れませんね(笑)改めて良いものを知ることで生活のレベルが一つ上がるような気がします。最近は物価高で値段上がっている印象があったのですが、同じくらいクオリティが上がっているのだなと。そんな事を思う今日この頃です。TVerでは最新しかみれないので先週のランキングはコチラ20250906サタプラひたすら試してランキング【味噌】
2025.09.27
コメント(0)
昨今、パチンコにはデカヘソなる通常より回りやすいとされている仕様がチラホラありますねこんな仕様の台が出るって事はメーカーがパチ屋を信用してない証ですよね私に言わせればそもそも検定通した後、釘いじるな!それだけの話ではありますそんな一般的な台より回ると言われてる台で16回転しか回らない鬼畜仕様な台を打ったことあるのですが、流石にふざけてんなぁって思いましたねヘソだけ強化されてもダメ全てをパワーアップしなくては!!ミラクルロード:ありとあらゆる球をヘソは誘う道釘スーパーワープ:広範囲の球をステージへ誘致する魔法アイドルステージ:アイドルのようにステージで魅了して最後は球を穴へ(意味深)ハイジャンプ:あのヒゲのキャラもビックリの跳躍力により脱落しそうな球をヘソへとシュート!!大旋風:風車もグルングルン!室伏のハンマー投げのごとく最後はヘソ目掛けてリリースふと思いつくだけ書いてみたが、メーカーにこれだけお膳立てしてもらわないと勝負になる気がしないとは世知辛い遊技の域を超えたとも思うが結局のところ、、、ホールがボーダーマイナス2くらいの調整なら勝負になる説(笑)ノーマル店舗これだけで我々は良くて実は多くを望んではいないそんなことを思う今日この頃でした。
2025.09.21
コメント(0)

スマスロならBTなるものが搭載されたことで、パチスロが面白くなってきたと思います。そんな中で翔べハーレムエースの打感にハマっています。まぁ設定1のボーナスが重過ぎる問題はありますが、BTは設定共通なので上振れ待ちますいちごがカワイイですね!初代の時からいちご推しでカスタムの最初はいちごから!チャンスキャラだから好きだったのではなくヘアバンがいいアクセントでありますバトルモード(先バレ)がロスが少なく良いらしいが個人的にはバランスモード派です。演出で一喜一憂できるし熱い時はしっかり熱いこれが漢の〜みたいな激熱あちー!やっぱり私は演出と出目のバランスが、好きなので液晶有りのAタイプが合います最近ではクレアも登場!!こっちはボーナスがだいぶ軽くなったBT機こちらも開発陣が上手なのか打感よし!!ドキドキなる先バレをカスタム出来るのもいいね!全く期待できないチェリーとスイカは99%にすると鳴った時の信頼度が飛躍的にUP!こんな派手でキラキラなのも、現代の画技術ですよね昔の北斗をゲーセンとかで今みると、画面は小さいわ画質は荒いはと僅か20年で凄まじい進化を遂げたなとまぁ今後はBT機の時代となるかも知れない、5号機の時に狂ったよつに打ってた偽物語、番長A、Aツイン、三つ目のクレア、まどマギAこの辺りが再び打てるかもしれないと思うと嬉しいね!なんなら5号機のAタイプと言ったらに高確率で名があがるデビルメイクライとかもギボンヌやっぱボーナスは300枚は欲しいよ100回したらほとんどコインが残らないジャグラー勢をどうかと使うかが店側の課題であろう。我々からしてもジャグラーの1ってまぁキツイからねたまには高設定打たせてくださいそんなことを思う今日この頃でした。
2025.09.20
コメント(0)

いつも通りに飲み物を持参してパチ屋に来ていたのですが、行く前に寄り道したせいで遊戯中の早い段階で枯渇。油そばなるものを、食べたのも余計に飲み物が欲しくなる原因であろうなので自販機にGOパチンコやってる時は昔からファンタかマウンテンデューかドクターペッパーあたりを選びがち。するとコカ・コーラの、自販機があったから見てみるとファンタもドクターペッパーも170円もするではないか流石にヒヨリましたね。でも胃にいる油感を浄化するためにもドクターペッパーを購入して着席そんな時にふと思い出したのです日本のコカ・コーラの売り上げ(自販機部門)が激減していると直近の決算発表があったような、、、そりゃ高騰するエネルギー代、輸送費、人件費前に計算したが、あの擬似冷蔵庫の電気代は月数千円掛かるようですし我々の実質賃金が上がらず購買力が下がってる今の時代には合わないのかも知れませんね。安価に買えるスーパー、ドラッグストアもあちこちにありますし。その結果かなとコカ・コーラホールディングスのEPS(一株あたり純利益)も鬼のようにマイナスなのが厳しい現実を物語っていますね。まぁ今後、政府の愚策により移民が増えて治安が悪化することが予想されるから、街中に放置されている擬似貯金箱である自販機の設置台数を減らす時が来ているのかも知れませんね。でも、私の大好きなマウンテンデューは自販機以外だと中々手に入らないので頑張って欲しいなとも思っています。余談ですが、パチ屋と外にあったコカ・コーラの自販機は140円で割と妥当で安心しましたw我々の購買力はいつになったら回復するの?そんなことを、思う今日この頃でした。スーパー等ではあまり見かけませんが楽天市場ならで1本100円以下で買えてしまうようでした。ドクターペッパーマウンテンデューも。ただ缶ジュースは冷えててほしいし蓋もないので自販機は便利代ですね。
2025.09.15
コメント(0)

ちょうど朝のスープどうしようか問題に直面していたその時!朝の情報番組サタデープラスにて味噌のランキングを扱っていましたランキングをまとめたのがコチラになります。20250906サタプラひたすら試してランキング【味噌】味噌は発酵食品ということもあり腸活にもいいと聞いたことかあるので健康やダイエットにも期待できるので、これだ!と思いましたね。まぁ血圧がどうこう問題はあるが、お昼のカップ麺をやめているのでチャラになってると信じます(笑)こんな動画にも出会ったので頑張ります!【有益】毎日味噌汁を飲み続けた結果…【2chスレ風まとめ】そして、味噌汁にするという目的が決まっていたので試してランキング3位の赤いやつを狙っていたのですが手に入りませんでした代わりに2位の匠が手に入ったのですが、これがランキングではコスパ以外が満点で、コスパの差で2位に甘んじたようなのですが、、、番組調べでは一つ600円ちょい私は400円ちょいで手に入りました。これすなわち、、コスパも良くて実質1位なんでね??そう思ってみるとパッケージもだいぶ館録があります!!見た目や印象って重要ですよね。蓋にも書かれた文字にも味わいがあるなと完全に同調しています(笑)そんな味噌汁にしていただちたのですが、、普通に美味い!インスタントとは違う本来の味噌を感じる製法はインスタント同様でお湯を沸かして出汁と味噌を溶かすだけの手抜きですが、身体に染みますねなんか味噌に含まれている大豆?の白いカスみたいなのが良い演出になってるね基本的に毎日お酒飲むので味噌汁ってポーションみたいな役割を果たすし、飲み過ぎた次の日だったらエリクサーくらい回復効果が期待できますよね流石、古からある料理で和食の代表改めて良いものを知ることで生活のレベルが一つ上がるような気がします。最近は物価高で値段上がっている印象があったのですが、同じくらいクオリティが上がっているのだなと。そんな事を思う今日この頃です。楽天市場で購入可能です↓↓↓
2025.09.10
コメント(0)

カットキャベツと混ぜるだけで一気にお酒のお供にすることができるマルちゃんの「無限キャベツのもと」シリーズ!お手軽さと野菜を食べていることでお酒への背徳感を±0に打ち消している感じが大好きで商品を知ってから多い時で週5くらいは食べていました。そんな無限キャベツシリーズに新商品が発売されていました!「チーズお好み焼き味」あのお好み焼きチェーン店の道とん堀とのコラボのようです。お好み焼きなんてキャベツと切っても切れない仲だから相性は良さそうですね休日なのにすることもなく時間があったので久々にキャベピーMAXを使用しての自家製千切りの本気を出しました。相変わらずフワフワな仕上がりです中身はこんな感じで自称無限キャベツ中級者の私からしたら無限キャベツ定番のパリパリ麺と粉末のソースと特性の油もあり自宅のような安心感です。この特性あぶらが香りづけにいいんですよね。私のようなホテル暮らしが多くお皿が無い方も問題なし。私のような飲酒後に皿洗いしたくない人も問題なし。袋に直接INして食べ終わればそのままポイ。そんな直接袋で作るコツを少し伝授いたします。(混ぜてる過程の画像は以前撮影のものですが同様にいけました)①パリパリ麺を少し砕いて食べやすい混ぜやすいサイズにする。 そして付属の粉末スープを半分程度入れて混ぜる。(シャカシャカ振るのもOK)②カットキャベツを半分ほど入れて残りの粉末スープを投入して混ぜる。 底の麺を上に持ってくるくらいでいいかも。③残りのキャベツを入れて特性あぶらを投入して混ぜて完成。 段階に分けて混ぜることでこぼれにくく混ぜられるのかなと思います。そして地味に役にたつのがコチラの入れ物で、実は簡易的な器になるのです。味の感想の前に自称中級者である所以を証明すべく私が出会った過去の無限シリーズをあげます。キャベツシリーズ・うましお・めんたいチーズ・うま塩レモンペッパー・鬼うまガーリック・えび香るあじわい塩・ヤバうまカレー・オニオンコンソメ・みそかつ風味・オニオンパンチ・サワークリームオニオン・ハッピーターン・ハッピーターンハッピースパイス・マルちゃん焼きそば・十勝豚丼の味・チーズお好み焼き味たまねぎシリーズ・さっぱり梅かつお(たまねぎ)レタスシリーズ・ガーリック&オニオン(レタス)豆苗シリーズ・サワー&スモークチーズ(豆苗)もやしシリーズ・ピリ辛しょうゆ(もやし)・和風ごまみそ(もやし) は期間限定です。今まで上記の商品を食べてきましたが個人的な感想ですが、チーズの風味が美味い!全体的に濃いめの味はお好み焼き=ソースって印象です。ですが本商品はキャベツを増やすか粉を減らすかで濃さの調整は可能です。それぞれに合うように変化させるのが良いでしょう。もちろんお酒もおいしくいただきました。。キャベピーMAXという千切りキャベツが簡単に作れる便利アイテムがあるのでコスト削減の為取り入れる価値ありです。物価上昇でカットキャベツの値段が上がっているのですが、まだまだコスパは良いと思います!そんなことを思う今日この頃です。楽天市場で購入可能です↓↓↓
2025.09.07
コメント(0)

土曜日朝TBS系列にて放送中の情報番組であるサタデープラス!そんな番組のコーナーである「ひたすら試してランキング」清水アナがひたすら商品を試して忖度無しの番組独自のランキングを付けるというコーナーです。清水アナの説明・トークが上手なため商品の特徴が分かりやすいです。商品の良いところ・少しイマイチなところがスッと入ってきます。個人的にはカワイイ清水アナが見れると言う事でプチブームが起きています。姉が番組のファンでランキング上位の商品はちょこちょこ貰っていたのでランキングの商品はホンモノかと思います!そんな中2025年9月6日の放送では出汁の入っていない味噌が取り上げられていました。2024年8/10からTVer(ティーバー)でも観れるようになったようですので気になる方はそちらを。今回は京都にある「京都祇園」のオーナーシェフの佐々木浩さん。6年連続ミシュランガイド3つ星の和食のレジェンド。更に今東京にある「鈴なり」のオーナーシェフの村田明彦さん。7年連続ミシュランガイド1つ星の和食の名店。東西の和のプロフェッショナルがダブル参戦。ちょうど朝食に味噌汁をつけようとインスタントを検討していました。でもよくよく考えたら味噌とダシがあればそれっぽくなるなら味噌を買うのもありなのでは?興味のあるものに出会えたら採用したいと思います。そんな今回は”味噌”のランキングとなります。 グラフの内容コストパフォーマンス:100gあたりの値段を算出し比較(12種類の平均83.3円)そのままの味:きゅうりにつけてそのままの味を調査味噌汁の味:同じ具材・手順で味噌汁を作り味を比較煮込んだときの味:同じ具材・手順でサバの味噌煮を作り味を比較炒めたときの味:同じ具材・手順でナスとピーマンの肉味噌炒めを作り味を比較第5位「マルサンアイ 国産味の饗宴15割麹生」 総合得点 40/50楽天市場で購入可能です↓↓↓一口メモ・米・麦・豆の3種類の麹が大豆の1.5倍入っている・色々な顔をみせる面白い味清水アナ「ちょっと違うんですよ。独自路線いってて」第4位「マルコメ タニタ食堂の減塩生みそ」 総合得点 43/50楽天市場で購入可能です↓↓↓一口メモ・マルコメと人気食堂が共同開発・味噌炒めにした際のうま味とコク清水アナ「減塩とは思えない味わい深さ」第3位「かねさ 糀つぶみそ」 総合得点 45/50楽天市場で購入可能です↓↓↓一口メモ・みそ汁にした際の味のよさ・みそのガツンとした味わいと旨味清水アナ「華やいでいる」味噌汁の味1位(12種中)第2位「蔵元玉井 匠信州十割麹蔵出し生」 総合得点 46/50楽天市場で購入可能です↓↓↓一口メモ・しっかりした味は味噌汁にしても負けない存在感・素材のうま味を最大限に引き出す匠の技清水アナ「匠っていうだけある」煮込んだときの味1位(12種中)炒めたときの味1位(12種中)第1位「マルマン 国産生減塩20%」 総合得点 47/50楽天市場で購入可能です↓↓↓一口メモ・味の項目は全て満点で文句なし・素材を引き立てる上品さ清水アナ「寄り添う形で素材をおいしくする」そのままの味1位(12種中)飲んだ次の日の味噌汁には助けられますので味噌を買います!そして味噌汁作って飲みます。どれにしようか悩んでいますが、とりあえず買い物に行く予定なので陳列棚を要チェックや!2位の匠ゲットできました!明日からの味噌汁が楽しみです改めて良いものを知ることで生活のレベルが一つ上がるような気がします。最近は物価高で値段上がっている印象があったのですが、同じくらいクオリティが上がっているのだなと。そんな事を思う今日この頃です。TVerでは最新しかみれないので先週のランキングはコチラ20250830サタプラひたすら試してランキング【1万円以下ドライヤー】
2025.09.06
コメント(0)

あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!でもやらない。不思議と。資格の勉強・片付け・筋トレ「やらなきゃ」と思っていても、やらない理由を見つけてはつい先送りしてしまう。日々のタスクややりたいことがあっても、行動に移せないまま時間だけが過ぎていく。その状況にモヤモヤしていました。そんな時に目にしたのが良いも悪いもちょっとの差を継続すると結果がどう変わるかを表した式ですほんの0.01%頑張るだけで1年後の結果がとんでもなく変わるという事でした。何か一つだけサボるのではなく一つだけやることの重要性です。流石アインシュタイン先生ですね!そんな複利が重要であると認識した時に出会った書籍がコチラ!『複利で伸びる1つの習慣』(原題:Atomic Habits、著:ジェームズ・クリア)読んだ感想ですが、日々の小さな行動が積み重なることで人生を大きく変える力を持っているというメッセージが今の私に刺さりました。著者のジェームズ・クリア氏もアインシュタイン先生同様に、「1%の改善を毎日積み重ねれば、1年後には37倍になる」と語っており、その考え方は非常にシンプルでありながら、実生活にもすぐに取り入れられる実用的なものでした。特に重要だなと思ったのは、「目標ではなく、システムにフォーカスするべき」という部分で「先送り」は意志の弱さではなく、環境や仕組みで改善できるという考え方です。たとえば、行動のハードルを下げる(例:机に本を開いたまま置いておく)、やるタイミングを明確に決める(例:「朝起きたらすぐ10分だけやる」)など、小さな工夫が積み重なることで、無理なく行動が変わっていくというのは、自分にとって大きなヒントでした。また、習慣を続けるための「きっかけ・欲求・反応・報酬」という行動の4ステップモデルや、「環境を整えることの大切さ」も、非常に実用的で日常に落とし込める内容でした。習慣を悪と善に分けてコントロールするのではなく、どう環境やルールを調整すれば自分が「良い行動を取りやすくなるか」という工夫が重要なのだと気づきました。この本では、「小さな習慣を積み重ねることが、将来的に大きな成果を生む」という“複利の力”が繰り返し語られます。それは特別な才能や意志の強さではなく、ほんの1%の行動の変化を毎日続けること。最初は小さくても、続ければ確実に前に進めるという考えに、救われるような気持ちになりました。まずは、「完璧にやろう」と思わず、「まずは1日5分だけ手をつけてみる」という姿勢で物事に向き合うようにしています。すぐに先送りの癖が消えたわけではありませんが、自分を責めすぎずに、小さくても前に進む感覚を持てるようになりました。自分の行動を「複利的に伸ばす」という視点で見ることで、無理なく、でも確実に前進する習慣の大切さを意識できました。私のように先送りする癖があるからという人は『複利で伸びる1つの習慣』の内容にとても共感できます。『複利で伸びる1つの習慣』は、「行動できない自分」を変えるきっかけをくれる一冊になったかなと。これからも、毎日の小さな一歩を大切にしていければなそんなことを思う今日この頃でした。楽天市場で購入可能です↓↓↓
2025.09.04
コメント(0)

8/31に石破辞めろデモが起きてネットでは話題に!百人ちょいでも報道された石破辞めるなデモとは桁違いの10000人位集まったようです。まぁゴミメディアのテレビで伝えられることはないでしょうが(´°◞౪◟°)そんな話題を目にしたら思うのですよ!民衆の怒りの矛先が石破に向いている、これってコードギアスの最終回のゼロレクイエムの再現なのでは!?コードギアスといえばギアスと言う能力を使用した戦いのが当時衝撃でしたね。ストーリーの完成度、戦略的な頭脳戦、衝撃的な展開(特に終盤の「ゼロ・レクイエム」)は最高でした。各キャラクターの個性も良くて学生の頃に影響を受けました。テレビ放送は時の流れにおびえるくらいに前でした(笑)『コードギアス 反逆のルルーシュ』(全25話・2006年)『コードギアス 反逆のルルーシュR2』(全25話・2008年)物語の舞台は架空の世界。超大国「神聖ブリタニア帝国」によって占領された日本(エリア11)で、主人公のルルーシュ・ランペルージが、「ギアス」と呼ばれる絶対遵守の力を手に入れ、皇帝である父に復讐し、妹ナナリーのために世界を変えようとする姿を描いています。 主なテーマは以下らしです。権力と反逆正義とは何かアイデンティティと仮面政治・戦争・犠牲今のにほん~っ!!!力無き民衆が巨大な力を持つ組織に挑むと自ずとこういった光景になるのね!※ネタバレ含む作品の主人公は手に入れて能力(ギアス)で巨大権力に挑むわけです。その時の覚悟を表したセリフは作中、屈指の名台詞だと思います「撃ってもいいのは、撃たれる覚悟のあるヤツだけだ!」しびれますね!!一方的な理不尽が多い昨今にこを必要な言葉でありますね。昔ながらのことばだと因果応報に近いかな??そんなコードギアスは二期に該当するR2にて一旦終了するのですが、その結末は衝撃でした。私の記憶と解釈では作戦を成功させて全てを淘汰してトップになった主人公。能力の使い方や、やり方により民衆より恨みを買う。全ての恨みが自分に集まった時に別のヒーロー(自分がかつて使っていた名)が登場し暗殺され民の恨みが行き場をなくして消滅。こんなきれいな終わり方(最終回)あるんか??と当時衝撃を受けましたね。冒頭で書いたのかこれです。この一連の流れを作中ではゼロレクイエムと呼ばれた計画で主人公の狙いであったようで今のデモが起きている日本のようです。作戦を成功させて全てを淘汰してトップになった主人公=前政権(安倍さん)を倒した岸田・石破。能力の使い方や、やり方により民衆より恨みを買う=好き放題の政策で金銭的にも治安的にも国民を苦しめる全ての恨みが自分に集まった=選挙3連敗の石破政権別のヒーロー(自分がかつて使っていた名)が登場し暗殺され民の恨みが行き場をなくして消滅←コレが未政権を淘汰するヒーローがあらわれるマンガが羨ましい。早く!いち早く!!日に日に意味のない政策を通されるので。今回のデモで個人的に末期だと思ったことはデモ直後に石破が足の痛みを理由に民衆から逃亡したことでSNSで炭治郎くんのセリフがのコラがぴったり!!コレ元ネタは上弦の肆の半天狗が自身が都合が悪くなった際に体力回復やほとぼりが冷ますてめに逃げまくったさいのもです。、、、完全一致!!!アニメやマンガって悪が負けて正義が示されるハッピーエンドがあるから楽しいのですがリアルと娯楽は別??現代の日本は正義の味方が現れずにボスが淘汰されずにバットエンド直行もありうる?そんな恐怖に怯える今日この頃でした。
2025.09.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


