全8件 (8件中 1-8件目)
1
第18回ゼニキ級位者交流戦のご案内です。20歳以上で3級以下の方のための大会です。お昼集合で3局打ちです。 記[日時] 令和2年3月20日(金・祝)12時30分開会 ←時間にご注意下さい。 12時受付開始[場所] 囲碁サロン ギャラリーゼニキ (京都市北区紫竹西高縄町68 場所はhttp://www.geocities.jp/kyonchn/igo/map.htmlをご参照下さい)[問い合 わせ] TEL 090-2046-0783 / FAX 075-491-5453 メール kyonchn⭐︎yahoo.co.jp(☆を@に代えてください) (担当 土田) 電話がとれない時は、メッセージに お電話番号とお名前をお入れ下さい。折り返しご連絡いたします[競技方法] *棋力に応じてクラス分けをして、その中で対局 (何級で申し込んでいいのかわからない方は担当者までご相談下さい) *他クラスの方との対局をお願いすることもあります。ご了承下さい。 *3局打ち、級差1子のハンディ戦、互先のコミ6目半、持碁白勝ち *勝ち数に応じて、次回の大会での棋力を上げ下げしていきます。 <3〜15級>3勝で1級昇級 <16級〜> 3 勝で2級昇級 他大会での過去の勝率を見て自己申請による昇降級も可能 *参加賞と全勝賞を用意しています。[参加費] 1000円(当日受付でお支払い下さい)[募集人数] 32名(定員に達し次第締め切ります) *締切後にお申し込みの方は、ご希望の場合は キャンセル待ちの受付をいたします。 *定員に空きがあれば当日参加も受け付けますが、 その際はあらかじめ担当者までご連絡下さい。[申込] いずれかの方法でお申し込み下さい。 1 申込書(囲碁サロン ゼニキにて配布)に必要事項をご記入の上、 囲碁サロンゼニキまでFAX(075-491-5453)あるいは直接申し込み。 2 「交流戦申込み」のタイトルをつけて、 お名前、お電話番号、棋力をFAXあるいはこちらのメールアドレス まで送信 *2、3日たってもこちらから返信のない場合は、お手数ですが 再度ご連絡いただけますと幸いです。
2020年01月31日

人が集まる場所では、ノロウィルスの備えとして、ノロセットを作っておくのが良い、という話を聞きまして、早速手に入るもので作ってみました。 手袋、防護エプロン等、バケツ…100均 マスク、シャワーキャップ、靴カバー、ペーパータオル、エチケット袋、ぞうきん、床保護シート…家にあるものをビニール袋に個包装 特に、靴カバーは、ホテルのアメニティでノリで持って帰ってきてしまって扱いに困ってたものが流用できたのでラッキー☺️ 後は使い方をプリントに書いておけば、もしもの時に多少なり役立つと思います。 用意がないと慌てるものですし、 慌てているとうっかり2次感染のリスクを高めるかもしれませんしね。 皆様も自宅に作っておかれてはどうでしょう。 作ることで、気分的にも備えができますよ。
2020年01月29日

碁会所には関係ないんですが、 今日、店の駐車場に ゴーンでも入れるんかいなと 思うくらいの大きさの段ボールがありました。 それだけ。
2020年01月17日
松竹梅囲碁大会も終わりますと いよいよお正月気分もおしまい、という 気分になりますね。 さて、冬の恒例 京都女性囲碁大会が 2/2(日)に京都新聞社で開催されます。 女流選手権の代表決定戦と 段級位認定戦が行われます。 上の免状を狙いにはいかない方も 今の段級位でどこまで打てるか、 腕試しのつもりでどうぞご参加下さい。 小松大樹三段の指導碁もありますよ。 京都女性囲碁大会案内ページ https://www.kyoto-np.co.jp/ud/events/5dfc2cae7765612f49010000
2020年01月14日

囲碁関連出版物の保存・保管も 碁会所の役目の一つだと考えているので、 週刊碁 碁ワールド 囲碁未来 囲碁関西(2019年以降の紙版も含む) の4誌は 可能な限りバックナンバーを 残していますが、 スペースの関係もあって、 週刊碁だけは過去一年分しか 保管できていません。 年末年始に本棚を少し整理して、 スペースができましたので、 今年から3年分くらいは 保管できるようにしたいなと思います。 とりあえず 過去3ヶ月分のバックナンバーは 写真のようにまとめて 個人ファイルの棚に置いておきますので、 お気軽にご閲覧ください。
2020年01月13日
![]()
今日は朝早くから私用があって出ていたのですが、そのせいか、店にいてもウトウト… さて、当店の九路、十三路の大盤は不肖土田の手製です。 適当な大きさに切ったトタン板に木目柄のカッティングシートを貼って、罫線テープを引いて作ります。 全商品ポイント2〜10倍16日1時59分まで/クラウン フリーテープ 白板用罫線テープ(黒) (なんとなくアフィらせて下さいね) 最近、罫線テープがはがれていて、何となくみすぼらしいので、思い切って全部貼り替えてみました。 作業をやっている間は眠くならないものですね。 綺麗な罫線を取り戻した頃には睡魔も去っていました。 ホワイトボードと罫線テープを手に入れれば、手持ちのマグネットに合わせて思うがままの碁盤が自作できますので、やってみて下さいね。
2020年01月12日
一月二月の京都は 駅伝やマラソンの大会が多く、 日曜日の外出は交通規制の地図と 常ににらめっこしている感覚があります。 というわけで本日12日は京都女子駅伝。 お昼頃にバスでの移動をお考えの方は 交通規制をしっかりチェックしてから お出かけください。 かくいう受付土田も 昼頃にちょうど交通規制の区域を うろうろするので 無難に地下鉄移動を考えていますよ。
2020年01月12日
遅くなりましたが、 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 今日は年明け最初の 大人の囲碁教室でした。 毎月第1週は多面打ちの日で、 新年早々、皆さま頭をひねりながら 対局されていました。 大人の囲碁教室は 2〜20級の幅広い棋力の方が 受講されておられますが、 昨年12月より試験的に、 教室の方を中心として、 級の方限定のリーグ戦を始めました。 級差一子、 九子以上は以降1級差逆コミ10目という、 置き碁に慣れていないうわ手には 超厳しいハンディとなっております。 置かせ碁に慣れるいいチャンスと 積極的にとらえて下さればと思います。 受講生に限らず 参加は受け付けておりますので、 気になる方は 水曜日の午後3時半すぎに 当サロンまでお越しになるか、 kyonch☆yahoo.co.jpまで お問い合わせ下さい。 (☆を@に変えて下さい)
2020年01月08日
全8件 (8件中 1-8件目)
1