全330件 (330件中 1-50件目)
今日から新学期。中学3年生になったタンポポ。あんなに大きかったブレザーもいつの間にか体にしっくり。スカート丈も膝上5cm、長すぎず短すぎず良い感じ。さて、さて、遡る事3月下旬。混雑する前に継続定期3か月分を購入しようとみどりの窓口に行ったらば...買えなかった..._| ̄|○学校からのお知らせでは「3月中ならば4月以降の定期券購入はできますが...」って、書いてあったんだけど、購入できるのは1ヶ月のみ。中学生と高校生では定期の割引率が違うって先輩母からは聞いていた。(鉄道会社によっても違うらしいんだけど)同じ中学生の期間だったら良いんじゃないと思うんだけど...3ヶ月・6ヶ月定期を継続で購入したいなら、新通学証明書を貰わないと駄目らしい。しかし、あの混雑状況を考えるとどうしにかして欲しいと思う。明日が入学式のピークらしいので、今日中にゲットしなくては。
2006年04月06日
コメント(1)
「社会は出来た~ヾ(*^。^*)ノいえぇ~い 家庭科...撃沈...(ToT)」まぁ、社会はほっといても自分でやるからいいんだけど。今回の家庭科は、家庭科って言うより技術?!で「情報」の単元。そう、パソコンの世界の事。今時の子のように、teaも小学校の時からPCを使っている。けど、みようみまねで使ってるだけだったからOSGM、MBプロトコルテキストエディタ...アルファベットと片仮名ばかりでチンプンカンプン。「だから~、OSはウィンドウズかマックかって事。 テキストエディタは、メモ帳とかの事だよ...」「あー、そうか」って言ってたんだけどね~^^;昨日も書いたけど、期末中だというのに気になるのは「海外セミナー」の事。生徒達には父兄より先に「第1回オリエンテーション」が行われたようでスーツケースの重さは17Kgまでパスポートは夏までに取っておく...「ねー、パスポートは?」確か、2年弱くらい残ってたような...ほら、1年半残ってるよ。「えーーー、やだー、この顔じゃ!」そんな事言ったってさー。「写真だけ変えられないの?」うーん、無理だと思うよ。「なんなんだよ、この髪型! なんで、パッチン留めなんかで前髪留めちゃったんだぁ~ 絶対に見せっこするのに~見せられない!!」あっはっは、仕方ないじゃん、小学生の時に取ったんだもん。かわいいって言ってくれるよ...多分...
2006年03月07日
コメント(4)
このテーマを立ててもう2年?たんぽぽは、中2最後の期末テスト前。春からは中学最高学年の3年生。ほんと、時が経つのが早い~中間では、とーーーっても良い成績を取ってくれたんだけど、今回の期末では?!中間前の気迫が感じられない^^;まぁ、以前よりは勉強してるみたいだけど。どうなることやら...目の前のテストより、クラス替えのこととか、中3で行く「海外セミナー」のこととか...そっちのほうが気になるよう。期末後には三者面談があるんだから、とりあえず頑張ってくれ~
2006年03月05日
コメント(8)
ずいぶんとご無沙汰しちゃってます。去年の話だけど...文化祭は、晴天に恵まれて大成功のうちに終わった。その後の中間テストは...大躍進の結果が出た!テスト2週間前に何かに取りつかれた様に勉強はしていたの。「どうしちゃったの?」って、言っちゃうくらい^^;その結果がしっかり出て、全教科平均点超え、学年順位が上位1/4以内に!ずっと「真ん中よ~。平均点を超えて人の多いところだったら良いから」って言い続けてたんだけど、それ以上の結果を出してくれた(嬉)いつも何かしらのミスをして、どん底の科目があって、学年順位なんて見られたもんじゃなかったんだけど、今回は頑張った甲斐があったよね、って結果で良かった~今年は、中学最高学年になるんだもんね。このまま頑張れ~さて、埼玉・千葉の入試が始まっているけど、タンポポの学校でも願書受付が始まっている。日々倍率の上がっていくのを見てるとタンポポの受験を思い出してしまう。みんな受かって欲しいなぁ。今年はタンポポも受験のお手伝いに行こうかな、なんて言ってる。受験生のみんながいい受験が出来ますように、心より願ってます。
2006年01月14日
コメント(4)
期末テストも無事(?)終わり、部停も免れ(^^;)文化祭に向けて爆進中のタンポポ。「今回のダンスは『ペコリナイト』とかでしょう...」色々説明してくれるんだけど、技とかは暗号のようでチンプンカンプン^^;とにかく、凄いことをやるらしい。去年の文化祭の演技も号泣もんだったよなぁ...1年も経ってないのに、3段目に上がってポーズが決まった時には、涙、涙だったなぁ。けど、この雨のせいで思うように練習が出来ない。体育館を使えるときは良いんだけど、グランドだと練習はない。練習の時の怪我も怖いけど、練習不足での怪我も怖いし...とにかく、怪我のないよう頑張ってほしい
2005年10月18日
コメント(7)
行事が盛り沢山な秋。合唱コンクールに文化祭、演劇鑑賞...今回、合唱コンクールで、タンポポのクラスは、ディズニーの曲を全英語バージョンで歌うんだそう。タンポポは、ソプラノパートらしんだけど、「ちょっとアルトやって~」無理ですから~^^;その後は期末も控えている。いつものごとく、好きな科目しか勉強している様子はない。大丈夫か~
2005年09月15日
コメント(7)
そろそろ、夏休みも終わりに近づいてきた。部活にソーランにと元気に過ごした。4泊5日の部活の合宿もなんとかこなし、胃拡張で無事帰還^^;聞けば、毎日10時間ほど練習していたんだとか。夏の暑さに負けないように、ご飯も朝からてんこ盛。タンポポにしてみれば、ビックリする位の量だったらしい。気持ち悪くなっちゃう子は出たけど、倒れる子はいなかったって。結構、タフなのね~。部屋も学年の縦割りだったから、怖かった先輩とも打ち解けたって。これが、1番の収穫かなぁ。後は、最後のビックイベントTDL・TDSお泊まりツアーが週末に控えている。今回は、出来たてほやほやの「ホテルエミオン東京ベイ」に泊まる。温泉もあるって言うけど、入ってる暇あるのかなぁ...
2005年08月23日
コメント(6)
去年と同様、補習に部活に地元ソーランに...休みもビッチリ予定が詰まっているタンポポ。それでも、今年は「7月中に宿題は終わらせる!」と、気合充分。有言実行(?)英・数・理・社・国...終わったらしいw(゚o゚)w後は、美術のポスターと教会レポートのみ。おぉ~、凄いかも!理・社はレポートだったにもかかわらず、あっちこっちのHPを覗いて、自分なりにキチンとまとめた様だ。しかも、字が異常に綺麗!いつの間に~?!私の方が汚い字かも...^^;と言うわけで、8月からは母特製のプログレスワークブックをやってもらおう!この中2の夏休みで充分取り返せるからねって先生にも発破をかけられてるし。苦手な文法を頑張ってもらおう。そのご褒美(にんじん?)に、8月下旬には、またTDLお泊まりツアーを企画。(って、私が行きたいのかも^^;)
2005年07月27日
コメント(6)
合宿に向けて、細々買い揃えているんだけど、「同じTシャツばかりじゃね~」と言うわけで、スポーツ専門店に行ったんだけど...あるわ、あるわ。今は、お洒落な物が沢山あるんだね~。ジーンズの上に着たら、かわいいってTシャツも沢山あったし、普段もてるようなバックもあった。タンポポなんて、興奮して、目が1.5倍は大きくなってた^^;目的のTシャツと短パン(?)を買って...「ねー、今日先生に『スニーカー』と『運動靴』の違いを説明されたけど よくわかんなかったんだよね。 どう違うの?」うん?どう違う?運動靴=スニーカーじゃないの?
2005年07月14日
コメント(4)
昨日は珍しく、タンポポの鞄やロッカーのブラックホールに入ることなく、私の手元に学校からのお知らせが届いた。「これ、ヨロピク♪」何々...ひゃ~!!部活の夏期合宿、ジャージ代...合わせて¥50,000突破...「あとね、合宿の時の着替えのTシャツも買ってね♪(スポーツブランド)」はぁ...細くなって欲しい太腿は細くならないのに、脛ばかりが細まる...他には...「夏期補講の申込書」数学は、合宿とドンピシャ日程がぶつかってる...残念。英・国・理は「受けようかなぁ」タダ(!)なんだから、受けといで~!!それにしても、やっぱり今年も旅行は無理かなぁ...部活に補講...近所をウロウロして終わってしまいそう。
2005年07月07日
コメント(10)

今日は、まだ涼しいけど、昨日までの暑さは何?! ちょっと、外出したけど、溶けるかと思った... と言う訳で、夏のお弁当は不安がいっぱい。 学校にはカフェテリアなんて洒落たものはない。 購買で、パンや焼きそば、デザート類は売ってる。 最初の頃こそ、数回買っていたけど 「やっぱりお弁当が良い」 私も夫もお弁当。 ファミレスやコンビニが増えて便利にはなったけど、 毎日の事となると飽きてくる。 しかも、とっても胃がもたれる。 その点、お弁当は同じようなおかずしか入っていなくても(^^;) なぜだか飽きないんだよね~(不思議) 私は、会社に「冷蔵庫・電子レンジ完備」だし、 夫は車通勤なので、クーラーボックスにお弁当入れて持って行ってる。 問題なのは、タンポポ。 タンポポのお弁当箱は、2段の小さめ。 保冷バックって、銀色1色だったり、1段用だったり、大き過ぎたり。 去年は探してもなくて、仕方がないので作った(写真上) 今年は、なんと100均一でジャストサイズの物を見つけた(写真下) しかも、和風でかわいい♪ これだったら、小さい保冷剤を入れても鞄の中で場所を取らずにGood! この後も違う100均一で、青のチェックでかわいい物を発見。 最近の100均一は侮れないなぁ。 そうそう、100均一と言えば、99円ショップ。 生鮮食料品の置いてあるコンビニとか看板に書いてある。 けどね... って、思ってたの。 そうしたら、友人がパートに勤めていて 「社長が八百屋なのよ」 なーるほど! それを聞いてから、安心して生鮮食料品とかも買えるようになった。 我が家みたいに、少人数・小食家族には、 「1個あれば」 「少量あれば」 って、言う時が多々あるから。 それに、「冷凍いわし」なんて、何本入ってるんだろう。 それで99円! とってもお買い得だと思う(って、回し者じゃありませんから^^;)
2005年06月29日
コメント(12)
昨日で「7日間脂肪燃焼ダイエット」終了。結果は、4Kg弱の減量。5~7kgまでは落ちなかった...^^;★金曜日スープお肉350g~700gトマト最低でも6個は食べるたんぽぽの体育祭と言う事もあり、1日外出だったので、朝はスープのみ。お昼ご飯代わりに、100%トマトジュース500mlを飲んで、(本当は大嫌いなジュース...)トマトを食べた事に...夜は、スープと牛肉を200g★土曜日スープ野菜肉(ステーキ2~3枚OK)本日は、ホームパーティがあり「どうしよう?」って、感じだったんだけど、「まぁいいか」と、美味しそうな料理を前にダイエットは忘却の彼方...朝と夜のみスープだけにして、お昼は食べちゃった^^;★日曜日玄米スープ野菜フルーツジュースやっと最終日。玄米を1から炊くのは面倒なので、レンジでチンの玄米30%入りのパックを朝・夜にスープと一緒に。終わってみて、「なんちゃってダイエット」になっちゃったにもかかわらず、「食べても良くて1週間で4kg減」は凄いかな。スープの味のバリエーションを工夫したら、私はこのダイエットは向いてるかも。そうそう、最終日に気付いたのは、キムチと少しのお醤油で、スープが凄く美味しいって事。チリ・カレーパウダーがOKなら、唐辛子も良いよね。お醤油は...わからないけど...なんと言っても、費用が安く短期間で結果が見えるって言うのが良いのかも。今更、モデル体型になりたいって思ってるわけじゃないので、年に数回やって、現状維持が出来ればOK。
2005年06月20日
コメント(8)
さて、脂肪燃焼ダイエットも4日目。 今朝は、なんと当初より『3kg』減に!! さすがに3kg落ちると、椅子に座っても、下腹が邪魔じゃない! ただ、『プニプニ』はしているので、やっぱり運動も必要かなぁと思う^^; 今日は、バナナを食べれる日♪ 「お~いすぃ~♪」 スキムミルクは手に入らない... 「『あるある』よぉー!(怒)」 仕方がないので、低脂肪牛乳を買ってみたけど... 明日は、肉を350~700g、明後日はステーキ2~3枚OKって 書いてあったけど、そんなに食べていいのか? (ってか、食べれるか?) それでもって、これってやっぱり、テフロンとか網焼きだよね。 調味料は? 塩と胡椒? こってりしたソースで食べたいなぁ
2005年06月16日
コメント(8)
これは、野菜スープを中心に7日間のメニューが決まっているダイエット。(脂肪燃焼ダイエットで検索すると出てきます)前回は、普通食に味噌汁感覚でやっていたので、 全然体重は変わらず... が!! 年々成長する体に 「やばいよなぁ」 と思いつつも、 「ま、いっか」 と、野放し状態。 会社の健康診断のときは、深~い地底まで落ち込んだものの、 夜には忘却の彼方で、夜には沖縄料理を堪能^^; が、土曜日に行ったスーパー銭湯で体重計に乗って... ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||||)ノ がぁぁん!! 人生最大値! MAXデブ! 今までで、MAXデブだったのは19の頃。 「宿便ダイエット」 なるものが流行っていた。 その当時は、デブじゃなかったんだけど、 「美肌」 に憧れて... 1週間の断食みたいなものをやった。 徐々に食べる物を減らして、必要最低限な栄養はサプリみたいな物で摂取。 中2日は完全断食。 で、また徐々におかゆから戻していくって感じだ。 確かに、ニキビとか消えて、ワントーン色白になった。 おまけに痩せたし... けど!! その1週間中、頭にあるのは食べ物のことばかり。 で、過食症ぽくなっちゃって、リバウンド! 成人式の写真は 「関取な私」 って、感じで生涯封印しなくてはならないものになった... その頃を越えちゃってるよぉヽ(TT)ノアーウ なので、忠実に「7日間脂肪燃焼ダイエット」の実行を決意! ★月曜 朝 --- スープ 昼 --- スープ・りんご・グレープフルーツ 夕 --- スープ 夜 --- スープ・キーウィ・野菜・フルーツジュース 飢餓感がなくて良いかも... 夜は、1時間のウォーキング ★火曜 朝 --- スープ 昼 --- スープ・ブロッコリー・にんじんグラッセ風 夕 --- スープ 夜 --- スープ・もやしナムル・野菜だけの筑前煮風 ベイクドポテトを食べても良かったのに、じゃがいもがない!! ショック... 仕方がないので、ポテトにバター可だったからナムルにごま油少々使用。 たんぽぽが寝ちゃったので、ウォーキングに行かずに、 ちょっとだけストレッチと腹筋...気休め程度^^; ★水曜(予定) 朝 --- トマト 昼 --- スープ・ブロッコリー・筑前煮・メロン 夕 --- スープ 夜 --- スープ・ブロッコリー・キーウィ うーん、なんか血糖値が下がってるかなぁって感じ。 スープもちょっと飽きてきた...^^; これに肉が入ってればなぁ。 空腹感はないけど、重いものが食べたい。後2日後には「肉」を食べてもいいから頑張ろう!けど、今朝の体重は2kg減!! 飢餓感がなくて、3日目で2kg減だったら良いかも。 ウエストら辺りがスッキリしだしたか? しかし、下腹は...まだまだって感じ。
2005年06月15日
コメント(6)
中間テストが終わって、つかの間の待ったりした休日を過ごし、怒涛の月曜日!戻ってきたよ~、大量に!社会は平均を大きく上回る点数♪理科も頑張った甲斐があって高得点♪数学も平均点に2点足らずだったけど、タンポポにしてみればOK♪英語・数学ともにクラス落ちなし♪しかーーし!!よく見れば、社会は歴史なので、人の名前など漢字を間違えると×。10点も損してるぅ。英語もスペル間違いが多過ぎ!国語に関しては、平均を下回ってるしぃ~!「だってさー、苦手科目に力入れすぎちゃったんだよぉ。 やっぱ、漢字と単語は大事だね...」って、今更ですかい?!受験中から耳にタコが出来るほど言いつづけてきた事だってば。でも...中学の最初の中間から比べれば、ジリジリ右肩上がりの成績。まぁ、自分の勉強方法が確立していなかった事と、勉強時間もあまりに少なかったからね...これから、体育祭・コーラスコンクール...行事が盛りだくさん。そうそう、来月は三者面談もあるし^^;まぁ、担任が社会科の先生だし...今回は、お褒めの言葉もあったと言う事で、心置きなく臨めるかな^^:
2005年06月13日
コメント(10)
週明けから中間テストの始まるたんぽぽ。今回は、結構自発的に勉強を進めてきた。が、聞こえてくるのは「社会・英語」のみ...好きな教科ばかり勉強しているよう。好きな科目を伸ばすのも、もちろん良いんだけど、苦手な「理・数」はどうするんだ?!口を挟みたいけど、せっかく自発的にやってるところへ水をさすものなぁ...見守った結果がどう出るか...
2005年06月05日
コメント(14)
長年通っていた英会話スクールを退会した。うーん、残念...まだ、保育園に通っていた頃は、駅前留学できる英会話スクールとかなくて、米軍基地まで通っていた。外国の人になれることと、楽しく自然に学べたら良いなと思って。ただ、せっかく仲良く慣れても旦那さんの転勤で異動も多かった。やっと、友人のお勧めスクールがわが駅にも出来て、入会。当時4、5歳だったかな~。直ぐに、幼馴染君2人も入会して、3人のセミプライベートレッスン。小学6年の時に、幼馴染君1人は受験のため退会。2人で続けてきたけど、1人新しく入会してきた。中学生になると結構辛かったみたい。毎日電車通学で、部活もあるし...それでも、みんないるから頑張ってきた。他の2人が別の日の18時からに移動。塾通いが始まったから。うちは、18時に学校を出るので一緒に移動は無理。タンポポも、「みんなと一緒だったから頑張れたけど、1人になっちゃったらなぁ...」なんとか、同じレベルのクラスを探してもらってけど、中学生が一番少ないらしく、タンポポが一緒に受けられるクラスがない。うーん...クラスメイトは、習い事重視の子は週に2~3日しかない部活に入ってるそう。そっか、やっぱり毎日の部活だと結構大変だもんね。宿題も多いし...学校は毎日英語があるし、プラス少人数の英会話の授業もあるし...これからは、しっかり学校で吸収してきてね。
2005年05月27日
コメント(8)
「体操着、今日洗って明日の朝までに乾かない?」おいおい...体育は、週にそんなにないし、長袖・半袖があるから1枚ずつしか買っていない。まだ大きくなるだろうとも思ったし...とりあえず、洗濯して乾燥機へ。あって良かった乾燥機^^;「とにかく、週末には絶対に持って帰ってきなさい」と、言うと「みんな持って帰ってないよぉ。 それに、これは綺麗な方なの!」出た、得意の『みんな』それにそんな事で自慢するな。やっぱり、もう1枚必要だな。ブラウスもついでに買っておこうか...幾らだったかなぁ。入学当時に「指定品」は一括購入だったから、気にもしてなかったんだけど。「げっ、ブラウスは5千以上もしてたのぉ?!」他にも、指定ジャージやら靴下、良いお値段。うーん...覚悟はしていたけど、なんだかんだとかかる。他にも、部活関係。今年は、お揃いのジャージにバックを注文すると言う。夏には4泊5日の合宿もあると言うし。2年生になって「副教材費用のお知らせ」も、貰ってきていて、こちらは2万強。1年生の時は3万強だった。無料でもらえる教科書以外のワークブックだったり、問題集だったり...うーん、もったいないなぁ。使わない無料教科書...これって税金だよね。還付してくれないかなぁ^^;
2005年05月19日
コメント(17)
早い学校は、もう文化祭が始まっているようだけど、タンポポの学校のある駅まで男子校の生徒がパンフレットを配りに来るんだとか。A校はがり勉ぽい人が配ってたB校はイケメンが来てたよ♪配ってる人をチェックはしていたようだけど、全然興味がないらしい。クラスメイトの中にはなんちゃって制服 を着て、男子校の文化祭巡りを楽しんでいる子もいるらしいが。昨日、その子達のプリクラを見せてくれた。ひょぇ~これで同じ中2?!クラス集合写真でも大人っぽいなぁとは思っていたけど...高校生にしか見えない!!タンポポとその子だと姉と妹って、感じ^^;この差は埋まるんだろうか...
2005年05月13日
コメント(10)
GWも終わり、なんとか平日の朝を2回クリア^^;今はまだ、緊張してるから起きられるようなもんであって、なれた頃が危ないんだよなぁ...GW中に「マッサージ初体験」をしたタンポポ。いつもは「良いよ~」って、躊躇していたんだけど、この時ばかりは頭痛もあったから挑戦してみる気になったみたい。いつも重い鞄を右肩にかけている。「左右交互にしないと駄目だよ」って、言ってはあるんだけど、ついつい利き肩(?)にかけてしまうらしい。試しに15分のクイックマッサージにしたのだけど、「凄い凝ってました。筋肉がちょっと盛り上がっちゃってますね。 やっぱり、意識して鞄を左右交互するようにして下さいね。」と、お兄さんに言われた。「あぁ...気持ちよかったよぉ。もっとやって欲しかったぁ。 頭も痛くなくなったかな...」そうだよね。あんなに重い鞄を毎日持って行ってるんだから。タンポポの学校の鞄は、指定鞄で少し大き目。サブバックを持たなくて済む分、やはり重くなる。ロッカーに置き勉(?)もしているようだけど、宿題や復習があるとどうしてももって帰ってこなくてはならない。当たり前って言えばそれまでなんだけど...昨夜も「ねー、ちょっと揉んでくれない?」それって、親の私が言う言葉じゃない?!
2005年05月10日
コメント(8)
今日は、休みだというのに早起きσ(^^;タンポポが、友達と朝早くから映画に行くと言うので、駅まで運転手...きっと、混んでるよね~。昨日、「ねー、この時期に着る軽めの上着がないんだけど...」え、あのジャンバーは?パーカーもあるじゃん。「みんな140で袖が短いよ~!」と言う事で、夜に(^^;)23時まで開いているヨーカ堂へ。タンポポが気に入ったのは、ちょっと若者むけのお店でのジャケット。「これ、ママと共同で着れるじゃん。これが良い~♪」確かに、茶でジャケット風。軽くて、やわらかい肌触りで、サラサラ気持ち良い。この間買った、スカートに合うななんて、その気にさせられて購入^^;他のおうちでは、とっくにそうなんだろうけど、「娘と共同で着る」そんなに成長したのね...ってちょっとビックリ。体もだけど、大人っぽい物を着てもおかしくなくなったんだぁ。けど、きっとあのジャケットはタンポポの部屋に置くんだろうな...
2005年05月03日
コメント(8)
のはずなのに、今日は仕事の私...(ToT)タンポポは、「休みが足りないよ~!!」と、言う位行事が盛りだくさんのよう。中1のころは、中学の友達とは全然遊ばなくて...こっちが心配して聞いたくらい。「だって、お金もかかるし、どこかで待ち合わせも面倒だもん。 小学校の友達と遊んでる方が良い。 だから、適当に言って断ってるの。」それが、中1の終わりに初めて遊びに出かけて、それはそれで楽しい事がわかったみたい。で、今回は、映画やショッピングに行く約束をしてきたらしい。他にも、いとこや保育園時代からのお友達のダンス発表会にお呼ばれしてるし。でも、宿題もこんもり出たよう。「学校から帰ってきて、5時からはじめてるのに終わらなーーい」3時間、ビッチリやっているのに終わらない...まぁ、先生も1日で終わる量じゃなく、休み中に1時間~2時間毎日やりなさいと言うの量を出したんだろう。「だって、終わらせないとやる日がないもん!!」目を吊り上げて、必死にやっていた(笑)
2005年04月29日
コメント(10)
「補習の申し込み」用紙をもらってきたタンポポ。去年は「えーー、毎日部活もあるし...嫌だなぁ」なんて、言ってたけど『数・英』を申し込んで、遅れて部活には参加していた。今年は、当然のように「やっぱり、数学と英語は申し込む」と、言っている。そうそう、なんでも学校で済ましてきてね、と思う。なんせ『無料』なんだから!中間テストへ向けても、前回の失敗を踏まえて準備に入っているよう。「理科は今までのところをまとめたし、 社会は今回は書かないと漢字がやばそうだから(歴史で人物名が多い)書いて覚える。 数学は、まとめるのはやめて問題を解く!!」ちょびっと、本当にちょびっとは目覚めてくれたのかな?
2005年04月25日
コメント(6)
今朝、通勤中に某付属幼稚園児を何人か見かけた。今年入園したんだろうな。セーラー服を着たお人形みたい♪小さなセーラー服で、縫うのが大変なんだろうな、なんて全然関係ない心配をしてしまった。回らない口で一生懸命幼稚園のお友達のお話をしている。かわいい~♪そうそうでも、以前はこの某付属幼稚園軍団と同じ時間帯で電車に乗ることが多かった。その時の親子は目も当てられないかった。親は親同士、円陣を組んでお喋りに没頭。当然、子は子同士で固まっているからマナーなんてあったもんじゃない。いくら下りだからと言っても通勤・通学時間帯で混雑している中、フラフラよろけ、大騒ぎして...雨の日なんて、最悪。傘や河童でこっちがべっとり濡れる。1度、ずーっと寄りかかられていたので注意したら、次から「このお姉さんに怒られちゃうから」だって。親子で手を繋げって言うの!確か、車の送迎は駄目だよね。混雑するから?近隣に迷惑だから?小学校に上がった時には親の付き添いがなくなる。その時の為の練習もあるんじゃないの?ここに限らず、他の私立小学校も凄いけどね...(まぁ、中・高・社会人でもいるけど)あ、こんな事を書くつもりじゃなかった...昨日の美容院の帰りに寄った喫茶店で横に座った親子。女の子は高校生くらい?お母さんは、50前くらいかなぁ...女の子が「あんた、何頼んだの?」えっ!?親に向かって『あんた』?!その後もブツブツ言ってるのが聞こえたけど、親に向かっての会話じゃない。なんで怒んないの?いつもそうなの?いつからそうなの?今朝の小さなかわいい女の子。この子もきっと小さな時はかわいかったはず。どうしてこうなっちゃうんだ?
2005年04月18日
コメント(10)
数学の習熟度別クラスでひとつクラスがUPしたタンポポ。1年生の時は「上がるなら2つ上のクラスに行きたい」って、言っていた。なんでも、1つ上のクラスの先生は『わかりづらい』ってみんなが言ってるって。今回2年生になった時に、担任は持ち上がりだったけど、教科の先生はそうじゃなかったみたい。タンポポの数学の先生は新任(新卒ではない)の先生。「すっごく良いかも~♪」書くときは書いて解く問題説明の時は、聞いてるだけでノートには取らない。次の授業の時には前回の復習から当たり前っちゃー、そうなんだけど...結構、先生も出来てないんじゃなかな。書いていると説明は聞けないし、かと言って、後で書こうと思うと消されちゃう。今回の先生は、そう言うところがメリハリがあっていいみたい。「小テストも満点なんだよ~」ほっほ...数学で小テストとは言え満点?!先生でこんなに違うのか。ちなみに、評判の悪かった先生は、生徒たちの間では「クビ」になったと噂されているらしい...
2005年04月16日
コメント(6)
なかなか日記が更新できず過去日記に^^;先週「部活紹介」があり、全校生徒が参加。タンポポの学校は、30以上もの部活がある。なので、顧問しか居ない部活(^^;)部員の少ないところもあり、紹介後の勧誘は必死!で、もちろん(!)タンポポは1年生に間違われて、沢山の勧誘を受けた(笑)それを見ていた先輩に「その子、チアだからね!!」なんて(爆)部活と言えば、面談で『部停』になってしまった...国語のとんでもない書き間違えミスも怒られず、「数・理」を頑張ってことを凄く誉められたそう。(ただ、国語の下がり幅が凄いので部停)部停になったことは、ちょっと落ち込んでたけど、誉められたことの方が嬉しかったみたい。「このまま、数・理はがんばって、国語ももっと頑張る」と、かえって良かったかな。それに、数学の習熟度クラスも1クラス上がったとか(嬉)英語も希望通りの先生だったみたい。副担任が、タンポポをかってくれている美術の先生だし、良いことの方が多い始まりで、とりあえず安心。
2005年04月11日
コメント(4)
今日、駅の階段で大きい制服を来た男の子とその母親とすれ違った。「入学式だったんだなぁ」と思いながら、「どこの学校?」とジロジロ見ないように何気に見ていた。隣の母親に目を移すと、スプリングコートの前を開けて、中に黒のズボン、上も...黒のブラウス?ウエストに...茶のベルト???...ベージュのリボン?えっ!?おなか???ヘソ出しルック?!入学式に~~?うーん、こんなのあり?私が古い?いやいや、ビックリした~
2005年04月07日
コメント(10)
今日から新学期。多くの家庭は「やっと学校に行ってくれる~」って感じかな。うちは、タンポポが学校だと30分は早く起きないといけないし、部活も日中だから、迎えを気にせず残業も出来て、休みの方が楽だな~σ(^^;さてさて、春休みの面談で自分のクラスは知らさせているので、仲の良い子はどのクラスかわかっているものの、他にはどんな子と一緒なのか、担任は誰なのか...ちょっぴりドキドキしながら学校へ出かけていった。2年生も楽しく過ごせると良いなぁ。
2005年04月06日
コメント(6)
最近、ブツブツ文句を言いたくなることが多い。今、会社と最寄駅まではチャリを使用している。会社のある地域は、アップダウンが少ないせいかチャリがとても多い。でも、凄くマナーが悪い!!路地から大通りに出るのに止まらない。逆走が多い(自転車は車と同じ左側通行)無灯火が多い(法律違反)危なくて仕方が無い。次に、車の運転手のマナーの悪さ。大きな横断歩道なのに、一時停止・徐行をしない車が多い。スピードを落とすどころか、人影を見るとスピードを上げる!!横断歩道のあるところは、歩行者の進路を妨げてはいけないはず。もう1度自動車教習所へ行け!駅の階段の上り下り。ちゃんと指示のマークがあるのに、逆行するやつ!だいたい、混んでいる通勤時間帯に来ている電車に乗りたくてやるやつが多いから、走っている。階段を上っているときに、猛スピードで駆け下りられるとちょっと接触しただけで落ちそうになるから凄く怖い。今日も雨が降っていたけど、屋根があるところで傘を地面と平行に持つやつ!後ろに人が居るって言うの。これを上りの階段でやられたら、傘の先が顔の前にくる。ちょっと、考えればわかることなのに。他にもいろいろあるけど、とにかくルール、マナーが悪すぎ!私だって、コチコチに頭の固いわけじゃない。でも、私は「被害者にも加害者」にもなりたくないし、毎日を気持ちよく送りたいだけなのだ。
2005年04月04日
コメント(4)
中学の友達の家に泊まりに行ったり、『桜祭り』で(桜は咲いていなかったけど^^;)ソーランを踊ったり、小学校の同窓会に出席したり...とにかく春休みを満喫中のタンポポ。明日も『ナムコ・ナンジャタウン』に行くらしい。小学校時代の友達と行くのだけど、お母さんが一人引率してくれるって言うのでOKした。でもね...部活の面談が始まったとか。勉強も難しくなったからか、中弛みしてきたからか、部停者が結構いるらしい..^^;タンポポもどうなることやら。前回の顧問から言われている点数よりも各教科取れているのだけど、1教科だけとんでもない点数がぁ!!1番の得意の『国語』が最悪!今回、文法が主だったんだけど、思いっきり書き間違えを犯した。担任との面談でも「どうしちゃったの?」って言われた^^;今までは、国語は特進クラスよりも良い点数だったの。それが...とにかく、それが1番のネック。他の苦手科目が上がった事を評価してくれるか、この最悪の国語を指摘されるか...
2005年04月03日
コメント(8)
昨夜、何気にTVをつけたら「スパスバ」が最終回だとか。で、食べ方による太り方をやっていたんだけど...納得!私って、「相撲系太り」なんだ。白いご飯だーい好き♪おかずがないなら、卵かけご飯だけでも満足しちゃうタイプ。外食しても絶対に食べたい。友人とお洒落にディナーしに行ったときなどは、美味しい物沢山食べておなかは一杯になるけど、なんか物足りない。ご飯を食べないと脳が満足しない?!一緒に見ていたタンポポは、「私は大丈夫~♪」そう、この子はおかずを先に食べちゃう。で、残ったご飯をふりかけとかで食べるの。そっか、だから細いのか?もう直ぐ薄着の季節。おかずから食べてみよう...
2005年04月01日
コメント(8)
春休み真っ只中のタンポポ。珍しく、今週1週間は部活もないらしい。ちょっと位机に向かえばいいのにと思う親心とは反対に宿題もなく、のーーんびりムード。まぁ、この1年間無我夢中で突っ走ってきたんだから良しとするか。日ごろの不義理を埋めるように、地元友達との交流に専念するみたい。今日も雨の中、吹奏楽部にいる友達の演奏を聞きに出かけている。そうそう、歯医者にも精力的に通っている。なんたって、平日+土曜は部活。通う暇がなかった。で、治療とフッ素は終わりそうで、これからは矯正歯科。いつものかかりつけの歯医者さんに紹介状を書いてもらって、これから予約。あぁ、どのくらいの費用がかかるんだろうか...歯が生えてきたころは、受け口で心配だったんだけど、それは永久歯が生えてきたころに治って安心しなんだけど。上の前歯の2本の間がかなりスキッ歯。その為に、隣と隣の歯が重なっちゃってるの。見た目も悪いけど、磨きづらくて虫歯も心配。昔よりも寿命が延びたんだから、進化してもう1回くらい永久歯が生えてもいいと思うだけど^^;
2005年03月28日
コメント(6)
只今、はまっているもの「チャット」この年までやった事がなかった。なんか、恐いってイメージあったし...別に知らない人と話をしたいって思わなかったし。でも、同じ世代(?)みんな母って言う共通があって、とっても楽しい♪あっちこっちのチャットをやってみようとは思わないけど...当分、寝不足が続きそう^^;******************************タンポポは春休み真っ只中。成績表も貰ってきた...主要科目以外がすっごく良い。これって、とっても微妙。良いにこした事はないんだけどね...しかも、英語は誉められた結果じゃないけど、英会話はとっても良かった♪これも、単語のケアレスが多いのと、文法が怪しいから。成績が数字で表されて、目で見て、やっぱりちょっと『ヤバイ』って思ったよう。2年生は頼むぞ~
2005年03月26日
コメント(8)
世の中は3連休でお出かけしてる人が多いのかな。天気も良いしね~。でも、私は引き込もり。お出かけは先日ディズニーリゾートに行ってきたばかりだし、「どっか行こう」攻撃するタンポポが忙しくて...19日~20日は友達の家にお泊り。20日は帰って来て速攻で「ソーラン」へ出かけた。もう直ぐ、地元の『桜祭り』でお披露目があるから気合が入ってる?今日もチアの『安全技術講習会』なるものへ出かけた。どんなことをやるんだろうか?と言うわけで、うるさい娘がいないから家でボーっと過ごした。出かけるとなると結構気合が入るけど、ここのところ仕事も忙しかったし、やっぱりボーっとする日もないとね。たまっていたビデオを見たり、惰眠したり...今日は、食材も少なくなってきたら買い物だけ入ったけど。たまには何もしない連休も良い感じ。
2005年03月21日
コメント(8)
あぁーー、今朝は会社に行ったら鍵がかかってて...今日は定年者の送別会があるのでおしゃれして、鞄も変えたら鍵を忘れてしまって^^;そんな時に限ってみんな外出!あっちこっちに携帯したら、一番早い人でも1時間後の帰社。しかたがないので、インターネットカフェ。今日の定年者は男性なんだけど、コツコツまじめに仕事をこなしてきた人。バブルの時には相手にもされていなかった。「なにやってんの?」ってな感じで。でも、そのコツコツがお客さんには絶大なる信頼で、ここ数年では部署の中でもとても大事にされていた。休出、夜間の仕事も文句も言わず(私には愚痴ってたけど^^;)こなしていた。口ばっかりで調子のいい同年代は嘱託になれなかったけど、この人は望まれて残ることに。60じゃまだ引退は早いもんね。遅い結婚の人だとまだ子供が成人になってない人もいる。「俺、リーチだよ!」なんて、この間騒いでる人がいた(笑)定年まで4年しかないのに、今年大学受験生がいるらしい。浪人したらアウト!まだまだ元気だし、働きたいけど働き口がないとどうしようもない。役人とかだと天下り先がたくさんあるのだろうけど、普通の会社員だとなかなかないよね。
2005年03月18日
コメント(6)
明日、期末テストの一斉返却があるそうな...来なくていいよ、明日...^^;今回、主要教科以外が結構難しかったらしい。音楽・聖書...私立ではもう終業式を終えたところ、自宅学習に入っているところ...タンポポの学校は遅いほうのようだ。まぁ、夏休みが長かったからそんなに休みばっかりでも困るしね。それと、明日は学生証の写真撮影もあるって。「絶対に寝癖をつけないようにしないと!!」今の写真は、なんだかわからないうちに撮られてしまった様で、「かつら」のような頭で写っている(爆)ぜったいに見せてくれなかったんだけど、この間はじめてみて大笑い!この失敗は繰り返さないって(笑)*******************************とうとう、花粉症デビューしてしまったよう。元々タンポポはアトピーだったから、そのうちヤバイなとは思っていた。今年はかなり花粉が多いって言ってたから...おきまりの「目が痒い・鼻水が出る」に頭が痛いと言っていたので、今日病院に行ったら「花粉症の疑いがありますね」あらら...
2005年03月16日
コメント(6)
マンションの役員なので、ゴミの仕分けの最新パンフレットを分担で各戸に配布していたときの事。タンポポも勉強の息抜きに一緒に周ると言うので、夕飯が済んでから出かけた。「あれ?パンフレットが足りない」「じゃー、Yちゃんママのところに貰いに行かないとね」うちのマンションは複雑な造りになっていて、あっちこっち行っているうちに感覚がおかしくなってしまって...てっきりYちゃんちだと思ったおうちに「ピーンポーン」「ママ、この上だよ!」「えっ!」押しながら表札を見ると違うお宅。焦って.....もうダッシュで逃げてきた。この年になって『ピンポンダッシュ』するなんて思ってもみなかった。後から考えれば「すみません、間違えました」って、言えば済んだ事を、なんで逃げちゃったんだろうか?^^;あーー、自己嫌悪。でも、大笑いしちゃったけど^^;Sさん、ごめんなさい。
2005年03月14日
コメント(6)
あぁ~、何が悲しくて誕生日に休出の私(ToT)って、楽なんて開いてないでとっとと仕事終わらして帰れって?今、休憩中でーす。もうひとり、30代中の男の子が出勤いている。この子には、タンポポの入試前からかなりお世話になっている。院卒の優秀児!算数のひねった問題でわからないときは次の日にこの子に教えてもらった。今も、数学・英語と大変お世話になっている^^;「えーっとですね、これは...」って、マジックをみているようにスラスラ解くんだよなぁ~。さて、今回の誕生日でタンポポからは「ピンクのカード入れ」を貰った。長財布の様な形状で、カードが16枚入る。普段は、LVの長財布を愛用しているんだけど、これって全然カードが入らない。なので、札入れにカードがどっちゃり。今って、ほとんどが『入会金・年会費無料』でいろんなサービスを受けられるから、作んなきゃ損みたいで...で、いつでも持ち歩いてないと、肝心な時に「家に忘れたー!」って事になっちゃう。ほんと、何枚持ち歩いてるんだろう?そのカードのほとんどにクレジットカードもついていて...はっきり言って、クレジットカードは要らないんだよなぁ。夫は、夜にご馳走してくれるらしい(^^)Vって、言っても近くのサンマルクだと思うけど^^;そして、自分へのプレゼントは宅配マッサージ♪タイミング良く『春のキャンペーン』の葉書きが届いて、120分で7500円!!夫と2人で分けることも出来るから、おすそ分けしてあげよう。さー、あとちょっと、仕事頑張ろう♪
2005年03月13日
コメント(3)

昨日からポカポカと暖かくって、ブーツは暑い。と言う事で、先日買った新しいパンプスをおろした。以前にも「外反母趾」「巻き爪」で悩んでるって書いたけど、そのために「ヒールの高い靴」「先の細い靴」は、好きなのに履けなかった。だけど、 このパンプスは優れもの!!踵と指の付け根の体重のかかるところには「ジェル状のクッション」土踏まずと中足骨部分にもパッドがついている。だから、高さがあっても1部分に体重がかかるのではなく、しっかり足全体が乗っているって感じ。しかも、とても皮が軟らかい。あと、どうしても見た目で気に入っちゃった靴には必殺パッド付け。 左が中足骨パッドで、右が土踏まずパッド。これを靴の中に貼っちゃえば、結構ヘッチャラ。しかも!なんと、これは100円均で見つけたもの。普通のドラッグストアーだけと結構な値段がするんだよね。
2005年03月09日
コメント(6)
今日はとても暖か。いつもより薄いジャケットにしたけど、どうも暑い。??っげ!いつもの癖で、下にババシャツ着てる私^^;*********************************早いものでもう直ぐ1年生も終わり。期末ももう直ぐ(遅い?)その後には最後の三者面談...しかも春休みに入ってから...「面談の日が決まったよ~」聞きとうない、聞きとうない^^;「ねー、初めて聞かされてビックリするような話なんてないだろうね?」「うーん、大丈夫だと思うけど...」期末の後なんだからね、頼むよ~
2005年03月09日
コメント(6)
年に1回のマンションローンの「団体生命保険」のお知らせが届いた。保険金額とローン残高が載っていたのだけど「もう、こんなに払ったんだ」と同時に「まだこんなにあるのぉ」と複雑で矛盾した気持ちになった^^;それでも、賃貸に住んでいて差額をこれだけ貯められたか?と言われると、きっと無理。支払いだからこそこの金額になったと思う。うちは、25年ローン。定年数年前には終わる予定。アバウトな計画しかしていないけど、今はあまり貯蓄にまわせる金額が少ないけど、このまま夫と私と倒産・リストラにもあわずにいけば、タンポポが現役で大学を卒業するまでに約10年。それからは学費が貯蓄にまわせる。その5年後にはマンションのローンがそっくり貯蓄へ。それで、退職後の老後資金にする。夫は2学年年下だから、私よりも定年が遅い。現状の年金制度だと、65歳から年金が出るから、この差はちょっと嬉しい。貯蓄と個人年金でなんとかなるだろう。あ、でも今年から女性事務も嘱託になったひとがいるんだよな。新規で採用をしないから、女性が極端に減っている。私の時もそうかな...だったら、数年は働きたいな。いくつまで生きるかわからないもんね。大金を貯めようとは思わないけど、普通に生活をして、年に数回旅行が出来るくらいはしたいよね。そして、
2005年03月06日
コメント(12)
昨夜からTVの天気予報を首っ引きで見ていたタンポポ。どのチャンネル見たって同じだってば~^^;「休校は5時半位に連絡網が廻ってくるからね!!」と、期待していたけど...電話は無かった^^;つたない運転の私だけど、車が結構通る道なので道路は普通に走れる状態だった(ホッ)タンポポを駅まで送り、自分は徒歩で駅に行った(ToT)今はすっかり晴れしまって...登山靴の様な靴で来ちゃった私って...私立に行って、一つだけデメリットを感じているのは電車通学。まぁ仕方ないことなんだけど。具合が悪い時、今回の様な天候の時...やっぱりとても心配。急なトラブルの時に高校生位になれば、色々知恵を働かせる事が出来るだろうけど。そうそう、この間もいつもより混んでいてドンドン奥に押し込まれ、乗換駅で降りられずに遅刻したって言ってた^^;通勤のオジジとの戦いなのだ(笑)新潟の震災後に、いつも使っている電車が止まったときの別ルートの通学方法の調査票を貰ってきた。うーーん、これには困った。親が電車・車で迎えに行くは×道路がどんな状況になっているかわからなし、迎えを待てない状況下での話だったみたい。最悪の状態、自力で帰るという想定。学校の最寄駅は徒歩10分足らず。その駅じゃないと20分位歩くらしい。私もタンポポも歩いた事は無い。クラスメイトで数人使っているようなので、「そう言う場合になったら、その友達を絶対に見失わない事」と言っておいたけど。うちは、学校から徒歩圏に夫の会社がある。外回りが多いけど、最悪はなんとか夫に行ってもらうしかないな。
2005年03月04日
コメント(6)
これからの時期、「歓送迎会のお知らせ」がバンバン届く。内輪・部署...いくつも重複して行われる。その中で、ほんとうに不義理にならない程度しか参加しない。そんな私に「もうさー、中学生になったんだから...」「子離れしたら~」「甘やかしすぎじゃない~」と言う声が耳に届く。夕飯に関しては、作っておいてチンして食べれば良い事だけど、帰りが心配。部活がなく、明るいうちに帰るなら良いのだけど、そうじゃないと19時過ぎ。一人では帰したくない。でも...ほっといてくれと言いたい。そう言うことを言う人に限って、息子の結婚式の費用を全額出した家を購入するに当り半分負担した2浪は認めない・低い大学の滑り止めも認めないって言っちゃったから、全落ちした場合の就職先の世話をする。「ぐれたら困るからなぁ」ぐれたら困るような教育をしてきた方がおかしいと思うけど...大人になってまで親掛かりの方がよっぽど甘やかしすぎだと思う。私は、成人するまでなるべくトラブルに巻き込まれないように、そして生きていく力を付けてほしいと思っている。だから、成人するまでは必死に面倒見るけど、その後は「ちゃんひとりでやっていってね」と思ってる。そのころには、自分の老後も考えなくちゃいけないだろうし、子育てが終わった後に旅行しまくり、自分の生活を満喫したいと思ってる。
2005年03月03日
コメント(12)
1986年3月2日夫と初めてデートした日^^;確か、山中湖に行ったっけ。それ以前、夫が中学生、私が高校生の時から面識はあったけど、遊んだりする仲ではなかった。夫大学生、私OLで再会して付き合うことになった。普段は忘れてるのに、今年はなんだか思い出してしまった(笑)だから、どうしたって感じなんだけど...でも、離婚が増えている今、よく持ったなぁって言うのもある(爆)
2005年03月02日
コメント(8)
2/27~28で「TDS・TDL・ミラコスタお泊まりツアー」に行ってきました~!天気が心配だったけど、お日様が出ればポカポカと暖かく、混雑状況も心配していたほどではなかった。シーは、ぜーんぜんって言っても良い位。FPも並ばないで取れるほど。だから、効率良く廻れたかな。ミラコスタも、な、なんと海側の部屋はスイートだった!!(他の3室は普通の部屋^^;)だから、『ブラヴィッシーモ!』も部屋からど真ん中の位置でバッチリ!!28日のランドもシーに比べると「混んでる~」って思ったけど、「ビックサンダーマウンテン」がスタンバイ90分、実際には60分待ちで乗れたから、空いてる方?!とにかく、今回は5家族、12人での旅行だったから、何処に行っても注目の的。予約していたレストランに行っても、先にいた人がぞろぞろ入っていく私たち一行を目が点になって見てたし^^;乗り物も貸切状態。ジェットコースター系の写真は1枚全員がうちのグループって感じ。初めて使ったデジタルムービーカメラは、やっぱりシャッターが早い!!今時のほかのカメラがわからないけど、4年位前に買ったうちのサイバーショットとは比べ物にならない。薄型じゃないけど、これで動画も取れるから便利。うちは、タンポポのチアリーディングを取るのが主だから、1曲分の時間×2~3曲が取れれば充分。これはお買い得だった。ただ、三洋の取説はわかりづらい!!とってもわかりづらいっす!
2005年03月01日
コメント(10)

のCMでおなじみのサンヨウのデジタルムービー。文具屋のポイント+自腹で買いました~!今までは、ソニーのサイバーショットとムービーと2つ持って大変だった。いくら小さいって言っても、ずーと撮影中持ってるとプルプル手がしちゃってた^^;デジカメもシャッターが切れるのが遅いし...「今だ!!」ってシャッター押しても「写ってねー!」って言うのが度々。ダンスやチアの発表会だと動いているからなおさら。でもでも...使い方も「なんじゃこりゃー」だわ(ToT)メモリーも「SDメモリーカード」今までは「メモリースティック」だったから、どのSDカードが良いのかさっぱりわかない。値段もピンキリ。調べたら、安いのは『1週間で壊れた』とか書き込まれてるし。かといって有名メーカーは高いし...新たに覚えるのってたいへーーーん土曜までに使えるようになるのか?!
2005年02月24日
コメント(8)
土曜に向けて気分がドンドン盛り上がってきた。旅行とかって行く直前が一番楽しいかも。で、今一番気になるのが、『天気』金曜が傘マークなのが気なる。土曜にずれ込んだら嫌だなぁ...毎朝、夜と週間予報のチェックは欠かせない!なんせ海ッぺりのTDL・TDS。寒さが半端じゃない。雨なんか降って寒かったら凍っちゃうかも^^;タンポポと「何もって行く~?」「洋服どうしようか?」寒いからと言う言い訳で、ちょっと洋服も買ってしまった^^;ドライヤーは?歯ブラシは?日本のホテルだからあるでしょ~。冷蔵庫はあるのか?お湯はあるのか?ラスベガスのホテルはなかったよな。なるべく部屋にいて欲しくないから...ミラコスタもないのかな?そうそう!!!先週、派遣の子に教えに行ったときに「ずみまぜん、風邪引いちゃって...ズルズル」って感じだったんだけど、実はインフルエンザだったと!!「うっそ~!!」1日中一緒に、しかも真横で座ってたんだけど...インフルエンザって潜伏期間は?なんか今日はくしゃみと鼻水が...あれ?インフルエンザは高熱か?あーー、移ってたらヤバイジャン!
2005年02月22日
コメント(6)
今日はチアの大会があるので、タンポポは朝から東京へ。中1はまだ大会に出られないから応援なんだけど、来年は出られるかな?部活と言えば、タンポポの学校は中学生はどこかに入部が原則。高2まで同じ部活で頑張る子もいれば、転部(?)する子もいる。そんな中「チアに入りたいって思ってた子が結構いるんだよ。 でも、費用がかかりそうで自分で止めた子や お母さんにダメって言われ子がいるの。 私はぜーんぜん考えなかったなぁ」まぁ、確かユニフォーム・バック...今回のように大会があれば、チケット代に交通費。色々かかるけど、もし本当にやりたいなら...その家庭ごとの考えがあるから一概には言えないけどね...実はタンポポも吹奏楽部にもちょっと気がある。地元中に進んだ仲良しの多くが吹奏楽部に入部してる影響。タンポポの学校も吹奏楽は結構強いし。私達の中学の頃って、授業内のクラブと放課後の部活と両方あったけど、今はないのかな。昔みたいな制度だったら、ちょっと気になるものはクラブで経験できて良かったのにな。******************************さて、日記のタイトル『がんばらない』は自分のこと。以前の部署の女性が産休に入り、私が兼務することになった。そして、他にも新プロジェクトが立ち上がり、そっちまでは見切れないので、派遣にお願いすることになったけど、当初の準備や派遣の子の指導は私だったので、本当にここのところヘロヘロ状態だった。タンポポのお迎えもあるから、定時には帰るようにしてたから、実質の業務時間は同じなのだけど、集中度がまるで違う。一つのプロジェクトだけを見ているときは、忙しい時期やちょっと手を抜ける時期、メリハリがある。だけど、兼務すると超忙しい時期と忙しい時期の2つしかない。急ぎでない仕事やファイル物は、暇な時にのんびりやれば良かったけど、席を外すことが多くなると、その時にやっておかないといけなくなる。平日がそんなこんなで忙しく、昨日はお昼まで起き上がれなかった^^;自分は若いなんて思ってないけど、この疲れようには正直ビックリ。今日もマンションの理事会があったけど、夫に出てもらった。夜討ち朝駆けのような仕事をしている夫に、休みの時くらい寝させてあげたいけど、こっちもそうは言ってられないくらいぐったり。長女気質と言うか、なんでも自分でやった方が良いって思うほうだけど、これからは『がんばらない』事にした。
2005年02月20日
コメント(8)
入学して間もなくの日記にも書いたけど、まだ入部していなくて、先に家に着いたときはお弁当箱は自分で洗う。忘れてたら、次の日は自腹でお昼を買う。そう、言い渡してあった。それが入部してからは、私よりも帰りが遅いので、夕飯の後片付けをするまでにキッチンに出してあったら一緒に洗ってあげる。そうじゃなければ、自分で洗う。ここは、公立でも給食はないから、お弁当だからお弁当に関しては、私立・公立関係がない。毎日お弁当を作ってもらってるのだからそれくらいは当たり前。昨日は、すっかり忘れていたようで、私がエプロンを外して寛いでいるのを見て「えーーー、洗物終わっちゃったのぉ!!」あれだけ、キッチンでガチャガチャ音がしてたのに..「はい、終わりました」「ガッビーン!声かけてよ~」なにを甘ちゃんな。かわいそうかなって声をかけてたじゃない、今までは!それでもグズグズしてたから、「明日から声かけないからね。 家に着いたら、手洗い・うがい。 それからお弁当箱を出しなさいよ。 最後通告」って、言ったよね。「えー、みんな洗ってもらってるんだよ。 それも、出しなさいって言われるって」作ってもらって、言われて出すなんて言語道断。本当だったら、もっと家事も手伝って欲しいくらいだわ。
2005年02月16日
コメント(14)
去年の今ごろはと言うと、第一志望には縁がなかったとは言え、第二、三と合格して、入学前説明会、制服採寸で忙しかった。入学と言えば普通だと、第二志望と思っているところへ入学するのだろうけど、「待てよ、第三志望の学校の方が良いのかも?」と、考えてしまった。まず、乗換えがなくて通学時間がかなり短い。偏差値が第二よりも低い分、のんびり出来る?ここの校長先生の「入り口よりも出口を見てください」の話も頭の隅にあった。うーーん、どうしようか...結局第二志望に進むことにしたのは第三志望よりも入学者数が2倍以上多いやっぱり、学生時代に多くの人と出会って欲しいここも校長先生の「みんな良い物を持っている。それを伸ばしていくのは、 花を育てるように、良い土をつくり、肥料をやり、水をやり... そう言う風に育てていきます」と言う教育理念。 ← 校長先生フェチかもσ(^^;それが、どの教師にも感じられたから。入試を待っている時間に、在校生の話、教師の話を聞けると言う時間を設けてくれた。その時の先生が「入学してきた生徒が『この学校に来たくなかった』と言ったのを とても残念に思い、どうしたら好きになってくれるのか。 とても悩みました。 1年が過ぎ、担任を離れても、事あるごとに話し掛けました。 中学3年生の時に、英語のスピーチコンテストに推薦されて、 私も協力しましたけど、クラスメイトがとても協力してくれて... それからその子は変わりました。」トップ層だけじゃなく末端の先生まで理念が行き届いている。そう思えたから。(そして、このときの先生はなんとタンポポの担任!)で、第二志望に決めたのだけど、なんせ再三書いているように6年12月のクリスマス礼拝しか行っていない。校長先生、学校の教育理念だけで直感で決めてしまった。学校の詳しいことを全然知らない。そして、もう直ぐ1年...結論から言うと、かなり満足している。第一志望のように、いろんなことを調べ上げたわけじゃないから、過度な期待がなかったからかもしれない。事前に知っていたことは、英語教育に定評があるチアリーディング部があるこれだけ。だから、いろんなことがわかるたびに「えー、こんなこともしれくれるの?」と、全て良い方にとらえられた。矛盾しているけど、何もなかったかと言えば嘘になる。ただ、考え方ひとつでどっちにもなる。タンポポも、クラスのこと、部活のことで最初は戸惑って色々私に愚痴を言ったりもしていた。でも、それに相槌を打ってしまって「いやね~」と、親子して嫌になってしまえば、ドンドンいろんな事が嫌になるだろう。だから、前向きになれるようなアドバイスをしてきた。よほど理不尽な事じゃなければ、学校を好きになれるようなアドバイスをして欲しいと思う。せっかく入学した学校を好きになれるのもそうじゃないのも受け取り方次第だと思う。今、タンポポは先輩になれるのをとても楽しみにしている。優しい先輩になるんだとか。新1年生に「1年生じゃないの?」って言われないようにしないとね^^;
2005年02月14日
コメント(14)
全330件 (330件中 1-50件目)
![]()

![]()