PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

図書館大好き646 New! Mドングリさん

実家整理&シャンデ… New! メンターさん

梅雨が明けたら夏で… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず @ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543 @ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず @ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
December 7, 2003
XML
テーマ: クリスマス(26)
カテゴリ: 日々の生活
【お知らせ】

ネット忘年会に出席中です。
参加したい方は夏見還さんのところまでどうぞ♪




おはようございま~す♪

今日は朝から嬉しい企画を目にしてしまいました。
なんと楽天住人による「バーチャル忘年会」!
画像付き掲示板に、各自飲み物とおつまみを持ち込んで、

詳しいことは 夏見還さんのページ 幻泉館主人さん のページ、
あるいは わたしの美少年(笑)掲示板 をご覧下さい。
(参加表明は掲示板の方にどうぞ♪
って書いたけど、ここでももちろんいいですよー)

ワイン☆ラバーのうるとびーずですから、
もちろんワインを抱えて参加します。(笑)
私、酔っぱらうと何を言い出すかわからないから
面白い、いや危険かも?
穴沢さん )ももれなく
ついてくると思います。(*^_^*)
お酒好きなあなたの参加を待ってま~す♪
(pgloveさん、らいちゃん、君たちのことだよ)
あ、お酒を飲まなくても一緒に楽しみたい方も


クリスマス特集、本日は「クリスマスの12日」の予定。
しばらくのお待ちを。




クリスマス特集第6弾、またまた長くなってしまったので、
覚悟してお読みくださいませ。(笑)
今日は「クリスマスの12日」について書いてみたいと思います。
といってもこれがいったい何なのか、
知らない人はぜんぜん知らないよね。
まずはイエス・キリスト誕生の物語を順を追ってご説明しましょう。

昔、ユダヤのナザレという村にマリアという乙女がおりました。
マリアは神さまを信じて毎日暮らしておりました。
ある日、マリアの元に大天使ガブリエルが現れてこういいました。
「マリアよ、畏れることはありません。
あなたは聖霊によって身ごもり、男の子を産むでしょう。
その子は神さまの子、その子をイエスと名づけなさい。」
マリアは答えました。
「私は主のはしためです。お言葉どおりになりますように」
マリアにはヨゼフという許嫁(いいなづけ)がいましたが、
大天使はヨゼフにも現れ、マリアが神の子を宿したことを告げます。
さてマリアの出産も近づいた12月、
ローマ皇帝の命令で人々はみんな自分の産まれた村へ戻って
人口調査の手続きをしなければなりませんでした。
マリアもヨゼフの故郷のベツレヘムに向かいます。
その途中でマリアは産気づいたのですが、
宿屋はどこもいっぱいで、空いていたのは馬小屋だけ。
そこでマリアはイエスを産み、
生まれたばかりの赤ちゃんを布にくるんでかいば桶に寝かせました。
それが今から2000年以上も前の12月24日の深夜、
25日の明け方近くのことでした。

さてその頃、荒れ野で野宿していた羊飼いたちは
夜空に不思議に大きく輝く星を見ます。
そこへ天使が現れて、こう告げます。
「畏れるな、今ダビデのところに
お前たちの救い主がお生まれになった。
早くいって拝みなさい」
そして羊飼いたちはベツレヘムへと急ぐのでした。

やはりその頃、遠い東の国でも
この不思議な星に気がついた者がおりました。
東方の三博士(賢者)と呼ばれるこの人たちは、
星の光に導かれ砂漠をこえてベツレヘムにやってきます。
そしてそれぞれ黄金、乳香、没薬(もつやく)などの贈り物を、
幼子イエスに捧げたのでした。
この日が1月6日、公現日(エピファニー)といわれる日です。

この三博士はベツレヘムに来る途中、あちこちでこう尋ねていました。
「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。
わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」
それを聞いた当時のユダヤ王ヘロデとエルサレムの人々は不安になり、
「もし、その子供を見つけたら教えて欲しい。
私たちも拝みに行きたいから」と彼らに頼みます。
でも本当はその子供を抹殺してしまおうと考えていたのです。
三博士は夢で「ヘロデのところに戻るな」と告げられたので、
別の道から自分たちの国に帰っていきました。
そのため、ヘロデ王は後になって
「ベツレヘムにいる2歳以下の男の子を皆殺しにせよ」
という残酷なおふれを出したのでした。
その時にもヨゼフには天使のお告げがあり、
ヨゼフとマリアは幼子イエスを連れてエジプトへ逃げて助かります。
これが有名な「出エジプト記」ですね。

なんて、聖書のお話をしていたら、
「クリスマスの12日」の話になかなかいけません。(笑)
でもこれを知らないと先に進めないんです。
というのも、この「12日」というのは
イエスが生まれた日、12月25日から、
東方の三博士がやってきた1月6日までのことだから。
この期間のことをクリスマス期間(Christmastide)と呼び、
年が明けてもずっとクリスマスのお祝いをしているというわけなのです。
だから、26日になるとクリスマスのデコレーションが
跡形もなく消え去ってしまう日本が不思議に見えるのも
無理はないことなのですね。
我が家はイギリスかぶれですので、
当然1月6日までツリーなどを飾っております。
え?片付けるのが面倒なだけでしょうって?
まぁ、失礼な!(だけど半分当たってる)(笑)

はい、そこで「クリスマスの12日間」。
これはクリスマス・キャロルにもなっているんです。
知らない方はここで聴いてみてください(例によって私は聴けない)。
「12 days of Christmas」
いかがですか?
聴いたことある人もいるんじゃないかしら?

この歌は、恋人にクリスマスの12日間、毎日違った贈り物を届ける
という歌なのですが、この歌詞にも実は深い意味が隠されていたのです。
昔、イギリスでは16世紀中頃から19世紀始めまで
カトリックは異教として禁じられていました。
そこでカトリックの信者たちは、若い信者たちが
カトリックの教義を忘れないようにという意味を込めて、
この一見意味がないように思えるこの歌を作ったのですって。
たとえば一番のこの歌詞ですが、

On the first day of Christmas
My true love sent to me:
A Partridge in a Pear Tree.

私(me)に贈り物をしてくれる恋人(true love)、
これはそれぞれ洗礼を受けた信者(me)と
神さま自身(true love)を表すのだそうです。
そしてキジ(partridge)というのはイエス様、
自分の翼の下でヒナを守る母鳥にたとえているのだそうです。
こんな風に、この歌の中には比喩がたくさんあるんです。

以下、2日目からの贈り物とその意味です。
2日目:Two Turtle Doves
      旧訳と新訳の聖書
3日目:Three French Hens
     信仰と希望と愛
4日目:Four Calling Birds
     マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの福音書
5日目:Five Golden Rings
     モーセの5書
6日目:Six Geese a Laying
     天地創造の6日間
7日目:Seven Swans a Swimming
     カトリックの7つの秘蹟
     (洗礼/堅信/聖体/婚姻/告解・悔悛/序階・品級/終油)
8日目:Eight Maids a Milking
     8つのBeautitudes
     (山上の教え「心の貧しい人は幸いである、
      天の国はその人たちの者である」から始まる8つの教え)
9日目:Nine Ladies Dancing
     nine Fruits of the Spirit
     (霊の結ぶ9つの実=愛・喜び・平和・
      寛容・親切・善意・誠実・柔和・節制)
10日目:Ten Lords a Leaping
     10戒
11日目:Eleven Pipers Piping
     11人の使徒
     (イエスを裏切ったイスカリオテのユダは含まれません)
12日目:Twelve Drummers Drumming
     使徒信教(?)の12の教義

と書いてみたけれど、私にもよくわからないところがいっぱい。
でもこの歌の中にそんな想いが込められていたなんて、
ぜんぜん知らなかったな。
【追加部分】
pgloveさんがこんなページを教えてくれました。
それぞれの歌詞の意味を詳しく解説してあります。
英語なんだけど。
The Hidden Meaning of the Words

さて、実はこの歌にはもう一つのお楽しみがあるの。
1番から12番まで、贈り物を次々に足して歌っていくってことで、
これ、子供たちの記憶ゲームみたいにして歌われたんだって。
ちょうど私たちが
♪八百屋のお店にならんだ 品物見てごらん
♪よく見てごらん  考えてごらん
という歌で、野菜や果物の名前をどんどん増やして
歌っていくように。

On the twelfth day of Christmas
My true love sent to me:
Twelve Drummers Drumming
Eleven Pipers Piping
Ten Lords a Leaping
Nine Ladies Dancing
Eight Maids a Milking
Seven Swans a Swimming
Six Geese a Laying
Five Golden Rings
Four Calling Birds
Three French Hens
Two Turtle Doves
And a Partridge in a Pear Tree.

今日も長い日記におつき合いいただき、
どうもありがとうございました!

さーて、いまから夜の準備をしなくちゃ。
ワインがいいけど、ジンもいいな♪
トニックウォーターも買ってきておこうかな♪
チーズはあったような気がする♪
って、もう気分はすっかり忘年会。
今晩もガンガン盛り上がる予定のうるとびーずです。




ただいま午後9時過ぎ。
忘年会会場となる掲示板が開くまであと1時間足らずですね。
待ち遠しいなぁ、ワクワク♪
実はもうすでに飲んでる私。
夕飯時にワインをグラスで2杯ほど。
でも、その後は飲んでないよ。
いちおうネット忘年会のために控えてるの。(笑)
さて、そろそろおつまみの用意をするかなあ。
飲み物はこのままワインで行こうか。

去年の今日の日記。
軽井沢で行われるイベント「ジョンの日曜日」についてでした。
今年もまた明日、万平ホテルにて。
私も会場におりますよ~。

★★過去日記
2002年12月7日 「ジョンの日曜日」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 8, 2003 12:35:57 AM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: