温州みかんもそそられるけれど、
赤スグリのムースは、その見た目も
中身もとっても美味しそう♪

あ~。食べたい!(でも久々に出かけた先で
ちょっと買っちゃいました♪) (2009.06.07 19:23:19)

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2009.06.05
XML
カテゴリ: パティシエの講習
 このキュートなデコレーションは、 パティスリー キャロリーヌ 中川二郎 シェフのものに違いない☆

 …優しく愛らしい色合いと飾りつけ。
S字のように曲線的な流れのあるフルーツやチョコレートの飾り方に特徴あり。
中川シェフ作ではないかと、一目見てすぐ想像できます♪

ナディア
ナディア 』 NADIA 2009年6月4日

 パティスリーキャロリーヌでは、生菓子に「フランス人の女の子の名前」をつけることが多いのですが、このアントルメはまさに愛らしい少女の甘い姿を連想させます。


(イマドキ、そんな格好をしている子はいないかな?)

 可愛いから甘・甘かといいますと、そんなことはありません。
淡いピンク色は レッドカラント のクレーム。ぎょっとするような酸味のきつさが特徴のこのフルーツを使い、中川シェフはトゲトゲしい酸味をやわらげるため、ある乳製品を加えて味を調えます。

ムース
ムース製作中

 中川シェフの説明は、まさに“授業”。
以前製菓学校で教えていらしたこともあり、非常に論理的。
「どういった考えでお菓子を作っているのか」「何故その材料を使うのか」「何故そこでその作業をするのか」、整理しつつ多くのことを教えて下さいます。

 「ムースを軽くするためメレンゲを加える。その時、砂糖の量が少ない場合、イタリアンメレンゲにすると殺菌温度に到達しない。では、どういう方法でメレンゲを作ればよいのか…。」
など、○○をしたい、そのためには何をすればいいか、順々に解説を。

ナディアsナディアcut
                     『 ナディア

 いくつもの工程があり、これとこれを組み合わせて冷凍、また別の二つを組み合わせて途中で合体、など複雑な順番でお菓子が完成。
可愛らしい外見に対し、こまやかな構成となっています。

ウンシュー L
ウンシュー 』 UNSHU

 ここで中川シェフは思いいれのある素材について説明を。それは「 柑橘類
シェフは、紀州和歌山のご出身。一年中柑橘類が収穫できる町に育ち、故郷の味を大切にされています。
故郷から季節ごとに送られてくる果物を使い、通年柑橘類のお菓子を店頭に並べるとのこと。
今回、 温州(うんしゅう) みかん を使ったお菓子を教えていただきました。
その名も『 ウンシュー 』!
オープン当時から人気のロングセラー商品です。

みかん がどんな形で焼き菓子の中に入るのでしょう?

ウンシューウンシューcut

 厚みがあり、あまり空気を含ませていないパン・ド・ジェンヌのような生地の上に 温州 みかん のパート・ド・フリュイ をのせ、上に卵白とナッツの生地を絞って焼く、こだわりの焼き菓子。

 ザクザクッと粗い食感の上の部分の生地と、しっかりした(ふわふわではない)下の生地の食感のコントラストの面白さ。
中に入るパート・ド・フリュイ(ザックリ言えばゼリーのようなもの)のフルーティーさに出合った時の驚き
なるほど、こうすればはっきり みかん を感じます。

 みかんとナッツの相性のよさに、初めて気づいたかもしれません。
(「オレンジとチョコレート」、「オレンジとアーモンド」は相性が良いのはわかっていましたが、改めて「みかんとナッツ」と言われると、最初はあうのかな?とピンときませんでした)

中川シェフ
         パティスリー キャロリーヌ 中川二郎 シェフ
       2009年 6月4日 ※写真掲載許可をいただいています 

 お菓子によってはその季節が終わると、翌年まで店頭から姿を消すものがありますね。
その同じお菓子が次に登場する時には、必ず「前より美味しく。ちょっとバージョンアップして、より美味しくして出すようにしています。」と中川シェフ。
常により良いレシピになるようにマイナーチェンジし、発展させているそうです。
「それを発表する場が自分のお店。」とのこと。

 パリのジェラール・ミュロ( Gérard Mulot )などで修行された中川シェフですが、「うちのお菓子はフランス菓子だスイス菓子だというこだわりはないです。自由な発想で、お客さんに喜んでいただけるようなお菓子を作っています。」
「アントルメのデザインは華やかに。せっかく足を運んでいただいた以上は、他にはないここだけのデザインのものを作るようにしています。」

 シェフによっては、「お菓子の味に関係のない飾りはのせない」というスタンスを持つ方がいらしたり、「ぱっと目にした時の美しさ・可愛らしさ・驚きを楽しんでいただくために華やかに飾る」という方もいらしたり。

 「色粉を使う、使わない」(特にマカロンで比較すると顕著ですね)も、そのシェフのポリシーがそれぞれ現れます。シェフが何を考え自分のお菓子をどう表現しているのか、読み解くのは興味深い作業です。
たくさんお菓子をいただいているうちに、自分の好みはこのライン、というのが少しずつわかってきたような気がしています。
いえいえ。まだまだ食べたりないですねー。もっと色々なお菓子をいただかなくては

パティスリー キャロリーヌ (Patisserie Caroline)
練馬区春日町6-10-28
03-3926-0711
営業時間 10:00~19:30
定休日 第三水曜日のみ
都営地下鉄大江戸線 練馬春日町から徒歩10分
地図


人気パティシエが教えるスポンジ・パウンドケーキと焼き菓子
中川二郎 /佐藤 均/堀江 新 共著


7人のパティシエ
高木康政/山本光二/堀江新/佐藤均/
中川二郎 /桜井修一/寺井則彦 共著

今までに掲載した  中川シェフの記事一覧

中川シェフのお菓子は可愛らしく、とてもおいしそう♪ と思われたら
↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
    ↓              ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログへ

ガレットのお菓子日記 Home

食べログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.06 19:01:59
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:爽やかな赤すぐりのムースと温州みかんの焼き菓子 @キャロリーヌ 中川シェフの講習会(06/05)  
家族で眼鏡  さん
本当、はじめの画面に目が釘付けです。
なんて可愛いのでしょう!!!
前回の薔薇みたいに華やかで綺麗です!
そして美味しそう。
いちごが、ぎざぎざ。ゆでたまごならわかるけれど、こんなに小さいいちごまで~!

↑「前より美味しく。ちょっとバージョンアップして、より美味しくして出すようにしています」
素敵な言葉です~。なんか、ありがたいですね!

HPを見ましたが、ココットや保冷剤も回収されて、エコにつとめていらっしゃるのも、素敵だわって思いました! (2009.06.06 19:59:55)

すっごく可愛いのに、甘すぎない可愛さ。  
とってもcuteな感じですね。
それも都会的なcute~。

これってハートの飾りがついてなくても苺たちの使い方だけでcuteです。

美的感覚・・どうやって培われるのでしょうか。
また、新しいお店を・・・
ああ、もう駄目かもしれない私・・・ (2009.06.06 20:14:56)

Re:爽やかな赤すぐりのムースと温州みかんの焼き菓子 @キャロリーヌ 中川シェフの講習会(06/05)  
とっても可愛らしいケーキですね。
わたしもナディアちゃんを想像してみました。
でもガレットさんのように、これを見ただけで中川シェフ…とはわかりません。さすがですね~。
そしてみかんとナッツですか!新発見ですね。食べてみたいです。
(2009.06.07 00:56:25)

さすが!  
M-HIRO  さん
やっぱり、それだけいっぱいの方のデコレーションを見てるから分かるんですね~~。
さやが!

人柄もすごく良いかたですよね。
本当に尊敬出来るかたです。

焼き菓子も!
久しぶりに行って見ます。
ありがとうございました。 (2009.06.07 07:51:55)

Re:爽やかな赤すぐりのムースと温州みかんの焼き菓子  
すごくかわいらしい綺麗なケーキですね。
どんなとき食べたらいいんだろうと買いに行かれもしないのに考えてしまいました。
きっと目の前に来ても眺めているだけで食べられないでしょうね。勿体無くて。 (2009.06.07 10:03:12)

Re:爽やかな赤すぐりのムースと温州みかんの焼き菓子 @キャロリーヌ 中川シェフの講習会(06/05)  

Re:爽やかな赤すぐりのムースと温州みかんの焼き菓子 @キャロリーヌ 中川シェフの講習会(06/05)  
ショコラデ  さん
こんばんは!
レッドカラントはそのままだと苦味を伴う酸味・・・甘くしすぎると酸味が消えるしどれくらいの塩梅か興味があります!
シェフによって本当に色々なのですね。
お菓子の材料に関係のないものをのせないスタンスの方が多いと思っていたのですがそうでもない方もおられるんですよね。
どちらがいいというのではなく自分の好みと感性なのですね。本当に奥が深いです。
今回のテーマもとても楽しく拝見させていただきました^^ (2009.06.07 21:18:24)

Re:爽やかな赤すぐりのムースと温州みかんの焼き菓子 @キャロリーヌ 中川シェフの講習会(06/05)  
うきぽ  さん
可愛いラブリーな見た目とはウラハラに、赤スグリの酸味の効いたお味なのですね。
赤スグリがケーキに入ってると嬉しいです。
あの酸味が甘みを引き締めてくれて彩りも可愛らしいですし。
下段のジュレも美味しそうです。

みかんとナッツの組み合わせって珍しいですね。
オレンジならあるのに不思議。
食べてみたいです(^^)

ジェラール・ミュロは関西の店舗が閉店して寂しいです。またどこかの会社が経営権を取得して再開してくれたら嬉しいのに。
(2009.06.08 20:36:41)

家族で眼鏡さん  
>本当、はじめの画面に目が釘付けです。なんて可愛いのでしょう!!!前回の薔薇みたいに華やかで綺麗です!そして美味しそう。

可愛らしいでしょう~♪
中川シェフのセンスは、実に女心をぐぐっと捕らえるツボをおさえていますよね☆
パッと箱を開けた瞬間、「うわ~ぁ♪」と叫んでしまうこと間違いなしです。

>いちごが、ぎざぎざ。ゆでたまごならわかるけれど、こんなに小さいいちごまで~!

講習でデコレーションの時間になると、シェフの前にずらずらっと(あらかじめ下準備された)果物やチョコレートが並び、更に目の前でもチョコの飾りをささっと作って下さったりして、ミラクルな世界が展開。
フルーツの飾り切りも繊細で素敵です。

>↑「前より美味しく。ちょっとバージョンアップして、より美味しくして出すようにしています」素敵な言葉です~。なんか、ありがたいですね!
HPを見ましたが、ココットや保冷剤も回収されて、エコにつとめていらっしゃるのも、素敵だわって思いました!

常に今に満足せず、少しでも前へ前へ。
もうこれでいいんだ、と守りに入ってしまわない所が素敵ですよねー。 (2009.06.09 00:07:08)

Belgische_Pralinesさん  
>とってもcuteな感じですね。それも都会的なcute~。これってハートの飾りがついてなくても苺たちの使い方だけでcuteです。

そうそうそう。まさに“キュート”という言葉がぴったりです。お菓子の世界で「cute!」と褒められることって、なんだかすごいですよね。素敵です。

>美的感覚・・どうやって培われるのでしょうか。また、新しいお店を・・・ああ、もう駄目かもしれない私・・・

「ダイエット!」と私を含め皆様が固く誓った信念も、「とりあえずこれ一個食べてからダイエット…」と、脆くも崩れ去ってしまいそうな吸引力ですよね★
お店に行かれると、もっとひきこまれますよ。とにかくショーケースの中に飾ってある生菓子が可愛くて輝いています。「食べて、食べて~♪」と…。 (2009.06.09 00:12:00)

ヴェルデ0205さん  
>とっても可愛らしいケーキですね。わたしもナディアちゃんを想像してみました。でもガレットさんのように、これを見ただけで中川シェフ…とはわかりません。さすがですね~。

ナディアちゃんの髪はゆるくウエーブがかかって肩よりも少し長く…なんて想像してしまいます。きっと輝く青い目だわ~。
中川シェフのアントルメをいくつも眺めていると、なんとなくデコレーションの特徴…といいますか、雰囲気が伝わってくるものがあるんですよー。
美味しさに可愛らしさが加わって、訴えかけてくるものがありますね。

>そしてみかんとナッツですか!新発見ですね。食べてみたいです。

柑橘類に幼い頃から親しんでいる中川シェフならではの思いいれのあるお菓子のようです。
オレンジはよくお菓子に使いますが、日本の柑橘系も、もっとどんどんお菓子の世界に登場してほしいですよね☆みかん、がんばれ♪ (2009.06.09 00:16:36)

M-HIROさん  
>やっぱり、それだけいっぱいの方のデコレーションを見てるから分かるんですね~~。さすが!
人柄もすごく良いかたですよね。本当に尊敬出来るかたです。

プロのデコレーションを見せていただくのは本当にお勉強になります。(でも、なかなか上手にまねできません~。そこがセンスの問題で…)
中川シェフのアントルメの飾り方には一つの特徴があり、そこからスタートして毎回独創的な飾り方をされるので、拝見するのがとっても楽しみです♪
デコレーションは事前にデザインをあまり考えず、その場で、とおっしゃっていたのも衝撃的でした。本当に女心をくすぐる可愛らしさがあります。
笑顔が優しく、尊敬するシェフです☆

>焼き菓子も!久しぶりに行って見ます。ありがとうございました。

今回、はじめてお店を訪れましたが、駅からお店の前までの道が緑にあふれていて、本当にロケーションに恵まれた場所にお店を出されているのだわ、と感じました。都内とはいえ、このあたりはゆったりとした雰囲気でとてもいい感じ☆
焼き菓子、どれも美味でした~(家族に渡さず全て一人で食べてしまった私って…) (2009.06.09 00:27:56)

灰色ウサギ0646さん  
>すごくかわいらしい綺麗なケーキですね。どんなとき食べたらいいんだろうと買いに行かれもしないのに考えてしまいました。きっと目の前に来ても眺めているだけで食べられないでしょうね。勿体無くて。

これはもう、お菓子好き友人が集まった時に食べるのに最高でしょうね~。
箱を開けた瞬間にハートが飛び交う様子を眺めると、これをお店で買って家まで持ち帰った人は鼻高々☆
どう、すごいでしょ~。まいった?と言いたくなってしまうかも。そのくらいラブリー☆☆☆

家の近くにこんなお店があったら危険ですよ~。通りかかるたびに吸い込まれるようにお店に入って自分のおやつを買い、友人宅に行くと言っては買い、来客があるといっては買い…。きゃ~っ! (2009.06.09 00:44:18)

アルケミスト12さん  
>温州みかんもそそられるけれど、赤スグリのムースは、その見た目も中身もとっても美味しそう♪あ~。食べたい!(でも久々に出かけた先でちょっと買っちゃいました♪)

赤スグリ自体はそのまま食べると飛び上がるほど酸っぱくて、可愛い見た目に反して決して美味しいとはいえない果物ですが、ムースになると適度な酸味が実に美味しい♪色も可愛くて、ひきつけられました!

アルケミストさんがお菓子の写真を撮ると、お上手なので何十倍にも美味しそうに訴えかけるものがありますね~~。素敵です。 (2009.06.09 01:00:05)

ショコラデさん  
>こんばんは!レッドカラントはそのままだと苦味を伴う酸味・・・甘くしすぎると酸味が消えるしどれくらいの塩梅か興味があります!シェフによって本当に色々なのですね。

レッドカラントだけを(味を知らずに)口にすると、とびあがっちゃいますよね。ものすごく酸っぱくて強烈すぎて…。
中川シェフはほのかに酸味を残し、小さいお子さんが食べても大丈夫なくらい優しいお味に仕上げていました。ちょっと間違うと美味しくなくなってしまう難しい素材ですよね。(でも、色がきれいなので使いたい…)

>お菓子の材料に関係のないものをのせないスタンスの方が多いと思っていたのですがそうでもない方もおられるんですよね。
どちらがいいというのではなく自分の好みと感性なのですね。本当に奥が深いです。今回のテーマもとても楽しく拝見させていただきました^^

伝統菓子の基本では、上に飾るものは、本体に使われている材料のみ(+ちょっとした緑の葉とか)ですが、その他に「何かをプラスすることによって美味しくなる、味に影響するもののみ飾る」シェフと、「まずは一目見た時の驚き(美味しそう、可愛い、すごい!)でお客さんに喜んでもらい、買ってもらうきっかけにする」と考えるシェフと。

どちらも、確たる信念を持ってされているのでしょう。本当にシェフによって考え方が違うのが面白いですね。
違いがあるからこそ、色々なタイプのお菓子が楽しめていいと思いますよ~。買う方は、選択肢が多い中から選ぶ楽しさがありますね。 (2009.06.09 01:10:42)

うきぽさん  
>可愛いラブリーな見た目とはウラハラに、赤スグリの酸味の効いたお味なのですね。赤スグリがケーキに入ってると嬉しいです。あの酸味が甘みを引き締めてくれて彩りも可愛らしいですし。下段のジュレも美味しそうです。

赤い色(ムースになるとピンク)というと、大流行したフランボワーズか苺、と味が想像できてしまう気がしていましたが、レッドカラントは嬉しい選択肢でした。
中川シェフは強烈な酸味は出さず、やわらか~い感じに仕上げていらっしゃいましたよ。とっても食べやすいタイプです。

>みかんとナッツの組み合わせって珍しいですね。オレンジならあるのに不思議。食べてみたいです(^^)

日本の柑橘類で世界でダントツに人気があるのは「柚子」でしょうか。かなりフランス菓子の世界で市民権を得ている気がします。
その他の日本の柑橘系は、美味しいものはたくさんあるのに、あまり洋菓子では使われていないですよね。
最近注目を集めたのは「日向夏(ひゅうがなつ)」くらい…?
「みかん」ガンバレ!

>ジェラール・ミュロは関西の店舗が閉店して寂しいです。またどこかの会社が経営権を取得して再開してくれたら嬉しいのに。

2月に撤退していたのですね!気づきませんでした!うきぽさん、貴重な情報をありがとうございます。

最近聞いた話では、西武からルノートルが撤退。不況の波が知らず知らずのうちに押し寄せて…。
パリのミュロ本体は無事なので、また日本のどこかで別会社と提携しての復活を希望します! (2009.06.09 01:21:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

New! えこすさん

くふうハヤテベンチ… New! ヴェルデ0205さん

マドンナ キャロッ… New! 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: