ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2009.07.16
XML
 海外で一人旅の時に困るのが夕食。ランチは平気でレストランにも入ってしまいますが、夜、友達と談笑する人々であふれているお店に一人で入るのには勇気がいります。

パリ (キャトーズ・ジュイエ)で賑わうパリの夜。この日は祝日。
花火が始まるまでにはまだ時間があり、なんとなく食べそびれてしまったので、とりあえず何かお腹にいれなくては。
夜 9時 といってもまだ明るく、女性一人で歩いていても違和感はありません。さて、どうしましょう。

20080714 ファラフェル アップ
2008年 7月14日 パリ マレ地区で 

 この時はあまり下調べをしていなかったので、マレ地区に行けばお店も開いているだろうと、適当に歩き回っていました。
そしてふと発見したのが、何だかわからない、でも美味しそうなものを食べている人たち。人だかりがしていて、行列ができ、賑わっています。

これ、何でしょう?このあたりの雰囲気は中東のお店が集まっている様子。


ファラフェル
2008年 7月14日  mi-va-mi ファラフェル
(右に見える緑色のお店はファラフェルの有名店  L'AS DU FALLAFEL

 『 ファラフェル (falafel)』は、 ひよこ豆 (又はそら豆)に香辛料を加えて コロッケ のように揚げた中近東の食べ物。それを野菜とともにピタパンにはさんだものもファラフェルと呼ばれています。
…というのは後で調べて知った話で、この時はおいしそう~という勘で引き寄せられました。

 マレ地区のRosier通りには、このファラフェルのお店が何軒かかたまっています。その中の一軒。可愛らしい外観の mi-va-mi
お店の中は混雑している様子。ええぃ、立ち食いしてしまえ。
一瞬自分の年齢を考えると、いいのかな?とも思いましたが、別にヒラヒラのドレスを着てヒールの靴で歩いているわけではなく、パリ祭のパレードを見に歩き回った後のヨレヨレの姿でしたので問題ないはず。

 どれが美味しいのかわかりませんでしたが、並んでいるとお店の人が先に注文を聞きにきて「ファラフェル?」と言うので「ウィ」と。

ファラフェル 作る
mi-va-mi

 ピタパンの中に野菜をびっくりするくらいたくさん詰め、ファラフェルを放り込み、また野菜、またファラフェル、そしてソース、とリズミカルに動く様子は見ていて楽しい♪

けっこう量が多いわ~、と思った瞬間「これがファラフェルだよ、食べてごらん」とひょいと目の前に肉団子状のものが差し出されました。きゃ~、後で食べきれなくなったら困る!と思いつつも、ありがたくお味見を


 「全部入れる?」と聞かれ、思わずうなずいたらすごい量に!
揚げなすがゴロン、酢漬けキャベツ、きゅうりなどの細切り野菜がぎっしり。
ファラフェルは4個も入っていました。(試食とあわせると5個~)
スパイシーソースもヨーグルト(かマヨネーズ?)ソースも。

ファラフェル お店
mi-va-mi    行列といってもすぐ進み、あっという間に先頭に

 ファラフェルなるものを手にし、お店の脇で他の人たちに混ざって立ち食いをしながら、改めてお店の脇に書かれているメニューを眺めます。
ふむふむ。私が頼んだファラフェルは、ベジタリアン向けなのね。
では、この肉団子のような(コロッケのような)ものは一体何~?

ファラフェル メニューファラフェルを作るs
mi-va-mi のメニュー 
当時1ユーロ=174円としてファラフェル1個 5ユーロ=870円
(2009年7月現在では1ユーロ=133円とするとファラフェル1個=665円)

  à emporter=持ち帰り用
dinde=七面鳥  boeuf=牛肉  poulet=鶏肉

 ファラフェルは、お肉を使っていないとは思えないほどコロッケ状の塊が肉っぽくボリュームがあり、たっぷりの野菜とソースと共にいただくと非常~においしい。

ピタパンの底の方にはポテトサラダのようなものが入っていて、上から食べていくとどんどん味が変わります。楽しい!

ファラフェル sファラフェルcut s

 ちょっと量が多いかな、と思ったのも忘れ、どんどん食べてしっかり完食。

ファラフェルを求めて行列
L'AS DU FALLAFEL

 向かい側のお店には日本人も行列。後で調べると、この緑の外観のお店が、この辺りでいちばん人気のファラフェル屋さんだったようです。
でも、今回食べたファラフェルで十分満足

mi-va-mi
23 Rue des Rosiers
75004 Paris
TEL 01 42 71 53 72
最寄駅 St.Paul

 結局この晩、暗くなってトロカデロの花火が始まったのは、夜10時50分
アルマ橋から眺めた花火はけっこう大きく見え、エッフェル塔がキラキラキラキラ輝く姿も目撃。
部屋に戻ったのは11時45分。長~い一日となりました。

7月14日パリ祭  戦車と赤ちゃんとラデュレのケーキ

ベルギー・フランス 2008「夏のショコラとお菓子の旅」 もくじ

 日本でもファラフェルが気軽にいただけるようになったら、絶対に買いに行きたい!
東京では、溜池山王の ピタ・ザ・グレート 、有楽町の 東京国際フォーラム ネオ屋台村 に火曜日に出店中のパパガヤデリなどでファラフェルが食べられるようです。


ファラフェル ミックス粉           ガルバンゾー(ひよこ豆)
日本でも手に入るんですねー

ファラフェル、食べてみたい♪ と思われたら
↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
    ↓           ↓↓こちらもよろしく!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログへ

ガレットのお菓子日記 Home

食べログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.17 02:48:37
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ひよこ豆コロッケのファラフェルを立ち食い 「ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅'08 」《番外編2》(07/16)  
家族で眼鏡  さん
ダイナミックでとっても美味しそうですね。
いろいろな種類の具材が使われていて、量は多くても30品目を心がけていると、これで随分とれそうです。
東京にもファラファルが売っているんですね。
試してみたくなってしまいますね。

エッフェル塔と花火を同時に見られるなんて、素敵です。貴重な体験ですね~!
(2009.07.17 06:51:39)

Re:ひよこ豆コロッケのファラフェルを立ち食い 「ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅'08 」《番外編2》(07/16)  
ショコラデ  さん
おはようございます!
ファラフェルですと外で一人で食べていても平気ですね。
祝日はお店も開いていないので軽食ならマレ地区を選んで正解ですね!(このあたりの他の食事も美味しそうなものたくさん!)
ファラフェルなどが飛ぶように売れます。
しかもファストフードよりファラフェルの方がバランスは取れていて量は多く感じますがほとんど野菜でソースもさっぱりですごく旅の途中にはヘルシーですね!さすが賢い選択です^^
(2009.07.17 07:24:54)

Re:ひよこ豆コロッケのファラフェルを立ち食い 「ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅'08 」《番外編2》(07/16)  
mermelada  さん
不思議な食べ物、
いつか機会があったらぜひぜひ試してみたいです。美味しく食べられてよかったですね。

名物って、口に合わないこともよくありますもんね。

ところで、やっと!?旅行記復活。
待ってました。
頑張って書いてくださいね。楽しみに読んでます! (2009.07.17 10:46:49)

Re:ひよこ豆コロッケのファラフェルを立ち食い 「ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅'08 」《番外編2》(07/16)  
marielilie  さん
これは、おいしそ~~。
アメリカのショッピングモールのフードコートで食べたものは、口に合わなかったです~~。

こういう専門のお店の食べたいです~~。
(2009.07.17 12:39:13)

Re:ひよこ豆コロッケのファラフェルを立ち食い 「ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅'08 」《番外編2》(07/16)  
そうなんです!わたしも一人旅がいいなって思うことありますけど、夕食を考えるとやっぱり誰か誘っちゃいますね。ガレットさんのようにお知り合いがたくさんいらっしゃればいいんですけど。

ほんとだ、日本人も並んでますね。ちゃんとリサーチされてるんですね。

わたし、ひよこ豆好きなので、たぶんこれも好きです。 (2009.07.17 13:01:03)

Re:ひよこ豆コロッケのファラフェルを立ち食い 「ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅'08 」《番外編2》  
ひよこ豆はあまり好きではないんですけれど、これはとってもおいしそう。いえガレットさんがおいしかったとおっしゃるんだから間違いなくおいしいんでしょうね。
外国で1人でレストランなんてとっても不安です。
それに計算の弱い私はチップの計算も苦手。
ファストフードだって、ロンドンでベーグル頼んで何入れる?って聞かれて「うんうんお願い」って言うのが精一杯。何も聞かないで差し出してほしいな。
はあ、それは駄目ですね。
ガレットさん尊敬。 (2009.07.17 20:35:02)

家族で眼鏡さん  
>ダイナミックでとっても美味しそうですね。いろいろな種類の具材が使われていて、量は多くても30品目を心がけていると、これで随分とれそうです。

野菜がすごくたっぷり入っていたのでびっくりしました。その時はひよこ豆を使ったコロッケのようなものとは想像もつかなかったのですが、本当に肉が全く入っていないとは思えない満足感が!

>東京にもファラファルが売っているんですね。試してみたくなってしまいますね。

イスラエル料理?は一般的に広まってはいませんものね。ニューヨークでもファラフェルは人気のピタサンドの具のようですので、日本でもっと気軽に食べられるようになったらいいなと思います。
ネオ屋台村は少し前から気になっていましたので、機会があればチャレンジしてみたい~。

>エッフェル塔と花火を同時に見られるなんて、素敵です。貴重な体験ですね~!

この日と前日とで、まさにスペシャルな体験を色々しました。
すご~くパリらしい風景(凱旋門とかエッフェル塔とか)を久々にじっくり眺めました☆ (2009.07.17 22:24:07)

ショコラデさん  
>ファラフェルですと外で一人で食べていても平気ですね。

他にもその場で食べている人がたくさんいて、活気がある場所でしたので、つられて立ち食いを☆
フォークが添えてあったので、食べやすかったです。

>祝日はお店も開いていないので軽食ならマレ地区を選んで正解ですね!(このあたりの他の食事も美味しそうなものたくさん!)

一人だとカフェに入ってしまうことが多いのですが、何か違った系統のものも食べてみたいと思って歩き回っていました。けっこう夕食には迷います。
(時々は、お惣菜を買ってホテルに持ち帰ることも)
そうそう、おっしゃるように、休日は閉まっているお店も多く、探すのに困りますね。

>しかもファストフードよりファラフェルの方がバランスは取れていて量は多く感じますがほとんど野菜でソースもさっぱりですごく旅の途中にはヘルシーですね!さすが賢い選択です^^

野菜だけとは思えない満足感があり、量が多そうに見えても意外とするっと全部食べることができたのが驚きでした♪
ファラフェル、日本でも定着してもらいたい~。 (2009.07.17 22:36:40)

mermeladaさん  
>不思議な食べ物、いつか機会があったらぜひぜひ試してみたいです。美味しく食べられてよかったですね。名物って、口に合わないこともよくありますもんね。

そうそう。ものすご~くスパイスがきつくて食べられないものに当たっちゃうこともありますよね。
このファラフェルは、初めてのお味でしたが、とっても食べやすかったですよ。

>ところで、やっと!?旅行記復活。待ってました。頑張って書いてくださいね。楽しみに読んでます!

もう一年たっちゃいました~~!あっという間。
気合をいれて一気に書いていきたいところですが、ちょこちょことアップしたい別の記事もあり、数回まとめて書いてはまた日常のお話、と行ったりきたりになりそうです。
「待ってました」と言っていただけると、すごーく嬉しくなります♪なかなか旅行記が書けなくてごめんなさい~。 (2009.07.17 22:44:37)

marielilieさん  
>これは、おいしそ~~。アメリカのショッピングモールのフードコートで食べたものは、口に合わなかったです~~。こういう専門のお店の食べたいです~~。

すっごいボリュームに、一瞬どうしようかと思いましたが、味がどんどん変化していくのと意外に食べやすい味付けでしたので、美味しく一気に最後まで食べてしまいました☆

アメリカではポピュラーな“サンドイッチ”(ピタサンド)として広まっているのでしょうか?
marielilieさんはアメリカで召し上がったのですね。
本場の味が日本にも入ってきて、お手軽に食べられるようになるといいですよねー。 (2009.07.17 22:52:35)

ヴェルデ0205さん  
>そうなんです!わたしも一人旅がいいなって思うことありますけど、夕食を考えるとやっぱり誰か誘っちゃいますね。ガレットさんのようにお知り合いがたくさんいらっしゃればいいんですけど。

自分の行きたい所にマイペースで行ける一人旅は本当に気楽でよいのですが、夕食には頭を悩ませます~。一流レストランであればあるほど、一人では敷居が高いですね。ランチでは色々なお店に入れるのですが。
以前、海外赴任中の友人があちこちにいた時にはよく訪ねて旅行しました。最近では、ブログ友達と現地で待ち合わせをしたり、同時期に旅行する友人と夕食だけ合流したり、と旅程のうちの数回は誰かといっしょの夕食を楽しんでいます☆

>ほんとだ、日本人も並んでますね。ちゃんとリサーチされてるんですね。わたし、ひよこ豆好きなので、たぶんこれも好きです。

帰国後ネットで調べると、ファラフェルのこともたくさん出ていました。皆さん、よく調べていらしていますよね~。すごいです。
ひよこ豆はまさに畑のお肉。とても食べやすいお味で美味しくいただけました♪ (2009.07.17 22:58:42)

灰色ウサギ0646さん  
>ひよこ豆はあまり好きではないんですけれど、これはとってもおいしそう。いえガレットさんがおいしかったとおっしゃるんだから間違いなくおいしいんでしょうね。

ミントやハーブ、香辛料の味が強すぎるものは苦手なのですが、これはスパイスがカレーっぽい感じの味わいになっていて、とても食べやすかったです。
野菜とソースが順番に混ざるにつれ、味が少しずつ変化していく楽しみもありました☆

>外国で1人でレストランなんてとっても不安です。それに計算の弱い私はチップの計算も苦手。

チップ、日本では習慣がないので、頭を悩ませますよね。ミニミニカード電卓は必携品です。
多く渡しすぎるのもいけないといいますが、なんとなく気持ち多めに渡してしまっているかも?いつになっても慣れません。難しい!

>ファストフードだって、ロンドンでベーグル頼んで何入れる?って聞かれて「うんうんお願い」って言うのが精一杯。何も聞かないで差し出してほしいな。はあ、それは駄目ですね。ガレットさん尊敬。

いえ、尊敬しないで下さい。全部入れる?と聞かれて「全部」と言っているだけですので~。
まぁ、苦手なものがこれといってなくてよかったです。
英国でサンドイッチ屋さんで注文する時に、ハムサンドを頼んだらパンの間に本当にハムだけ1枚ぺらっとはさまれてきて悲しい思いをした、という話を耳にしたことがあります。
何を塗って、野菜は何、何をはさんでマヨネーズがどうとか…と、実はけっこう注文が難しそうですよね。最後は身振り手振りでこれとこれ、プリーズとなってしまいそうです。 (2009.07.17 23:06:50)

へぇ…  
トニー2001  さん
こんにちは。

わたしは、青森のトニーと申します。

過去記事にコメントすいません。

ファラフェル。

初耳でございましたぁ!!

もぉー、一気に、そそられちゃいましたぁ!!

わたし、この手のファストフードっぽい食べ物、大好きなのです。

日本には、もちろん、ないでしょうねぇ…むむ。

あるんですね!!

しかも、屋台で売られているのですね!!

これは、ぜひにも、食べに行かねばぁ~!!

…と思いました。

火曜に合わせて、上京したいと思いますっ!!

今秋にでも☆

おいしい情報、ありがとうございましたぁ!!
(2009.07.20 15:26:58)

トニー2001さん  
はじめまして。コメントありがとうございます☆
ブログ拝見しました。珈琲店をされていらっしゃるのですね。秋田の旅など旅行記他、ざざっと読ませていただきました。みなさんのコメントにすごく丁寧にお返事されていらっしゃるのですね!

>こんにちは。わたしは、青森のトニーと申します。
~ファラフェル。初耳でございましたぁ!!もぉー、一気に、そそられちゃいましたぁ!!わたし、この手のファストフードっぽい食べ物、大好きなのです。日本には、もちろん、ないでしょうねぇ…むむ。あるんですね!!

東京でもまだあまり知られていない、隠れた美味しさのようですよ☆これから人気がでて、大規模に展開してもらいたい美味しさです。
お肉が入っていないのに豆とは思えない質感で、とっても美味でしたー。

>~これは、ぜひにも、食べに行かねばぁ~!!~火曜に合わせて、上京したいと思いますっ!!今秋にでも☆おいしい情報、ありがとうございましたぁ!!

溜池山王のピタ・ザ・グレートは常設店ですので大丈夫だと思いますが、有楽町国際フォーラムのネオ屋台村は、もしかしてある一定期間がすぎると参加する屋台が入れ替わってしまう可能性もあるかと思いますので、行かれる前にはどうかHPなどで目的のお店が出ているかどうか確認されてからお出かけ下さいね!
ファラフェルは、野菜たっぷりでヘルシー♪と感じられると思います。新しい美味しさですよ~。 (2009.07.20 22:16:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

下高井戸ノリエット… New! 家族で眼鏡さん

すっきりした静鉄☆そ… New! ヴェルデ0205さん

季節の仕事 杏 えこすさん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: