PR

カテゴリ

メイン

(0)

ボイン

(0)

コイン

(0)

ワイン

(3036)

サイン

(0)

ナイン

(0)

ライン

(0)

ツイン

(0)

パイン

(0)

サイド自由欄



ベネディクト派の修道士ドン・ペリニョンが、本職を忘れて、ビン内二次発酵を考え付くなんて、どういうこっちゃー。お前は、沢庵おしょうかー。
欽ちゃんと一緒にやってみたのかー。
「欽ちゃんのドンとやってみよう!」かー。
でも、発酵だから、
「菌ちゃんのドンとやってみよう!」
じゃないのかー。
ピン子とやったら、
「ピンちゃんのドンとやってみよう!」
で、
略して、
「ピン・ドン」
なのかー。
飲みすぎて、
「ドンちゃん騒ぎ」
したのかー。
魔法使いチャッピーのパンダかー。
ひっくりかえって、
「ちゃんドン」ゴンかー。
「アーナーターガー、スッキダッカラァー」
なのかー。
キムチつくるのかー。
お前は、沢庵おしょうかー。

プロフィール

駄々草

駄々草

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年01月27日
XML
カテゴリ: ワイン

会津塗師久五郎(アイズぬしひさごろう)伝説

久五郎(ひさごろう)は、会津若松(アイズわかまつ)の材木屋に奉公し、のちに出世、材木商から大地主になったという。

晩年は、会津から少し離れた白河(福島県白河市)に住んだ。

ここには、羅漢山人(らかんさんじん)がいたからだ。

羅漢山人は、高名な画家で酒豪、谷文晁(たに ぶんちょう=kpオーチャード社長)の高弟で白河藩のお抱え画師だった。

久五郎は、隠居の道楽修行で、羅漢山人に絵付けを習う。

そして、二人は無類の大酒豪、いっしょに好きな酒を飲んで余生をおくった。

安政5年6月10日、久五郎は、白川にて客死。

8年後の慶応2年、羅漢山人も亡くなる。

白河市の、臨済宗・太白山・天恩皇徳寺には、羅漢山人の墓と久五郎の墓が並んでいる。

小さな方の、久五郎の墓石は、台石が銚子の袴、竿が徳利、笠石が盃の形になっている。

刻まれた戒名は、「米汁呑了信士(べいじゅうどんりょうしんじ)」。

裏面には辞世、「朝によし昼になほよし、飯前飯後その間もよし」も刻まれている。

この笠石を削って飲むと、酒が強くなると伝えられる。

そのため最初の墓はなくなって、現在のものは二代目だという。

久五郎は、民謡「会津磐梯山(アイズばんだいさん)」の小原庄助のモデルとも言われている。

ちなみに、小原庄助のでいすき(大好き)な「朝寝」とはセ○クスのことらしい。

うらやましい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月27日 14時21分53秒
[ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: