himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/10/15
XML
カテゴリ: 尾瀬の四季


ブログ友yuriさん にお誘いいただいて歩いた尾瀬沼



大清水から尾瀬沼へ1


 135





草紅葉の尾瀬沼

残念ながら燧ケ岳がみえません





 131






 138





139








 141




キンコウカ(金黄花)の黄葉が一段と鮮やかです




 142




 148




ヤマドリゼンマイ?の渋い赤が草紅葉を引き締めている





 162





 167









 186




ターセンターで早めの昼食休憩にしました






 194





食事のあとは、大江湿原へ向かいました

以前、夏歩いたときは、一面のニッコウキスゲでしたが

鹿の食害で少なくなってしまったとか・・

復活したのでしょうか








 198




 253




一面に霧が立ち込めました

幻想的です



 225




大江湿原の三本カラマツです

三本カラマツは、まだまだ青かったけど

もうまもなく黄葉するでしょう




尾瀬沼 234









 233






11.39



yuriさんからいただいた画像です






 200



ヤナギランの丘

尾瀬を開発から守った平野家のお墓があります



 210




平野家のお墓にた立ちよって見ました

初代「長蔵」さんをはじめとする代々のお墓です

詳しいことは yuriさんの日記 に書いてあります




11.29



yuriさん提供です

ヤナギランの丘からの帰り道

himekyonは何を撮っているのでしょうか・・・




 244




さすがに国立公園

禁漁ですので、岩魚?が悠々と泳いでいます




 246



浅湖湿原へ向かう途中

三本カラマツのそばを通ります。




尾瀬沼 251




三本カラマツの周りにはウワミズザクラ?が実をつけていました





 228





足元の木道脇に

鮮やかな紅葉がありました





 227





拠水林も色づき始めていました





11.46

yuriさん提供の写真です





ブログ友であり、尾瀬ネイチャーガイドのあっちゃんさんツアーでは、ゴミばさみと袋をもっ

て、ゴミを拾いながら歩きますが、歩くのが精一杯で、いままでなかなか思い切れませんでし

たが、今回はyuriさんの提案で・・

尾瀬沼を歩く人はマナーがよい?拾ったのはこれだけでした

これからは、率先してできるようにならなければ・・・

とはいえ、ゴミを捨てないのが一番です






尾瀬沼 267



浅湖湿原の入口にはツタウルシの紅葉がお出迎え






 269




浅湖湿原(あざみしつげん)

静かなたたずまいの湿原です

以前、燧ケ岳へ登るときには、この手前に登山道分岐がありますので

この湿原までは訪れていませんでした








 271





 270






 300





休憩所へ戻ってティータイムしていると

一瞬、燧ケ岳の裾野がみえました





 299




長蔵小屋

yuriさんは30年前にここに泊まったそうな




 309






元長蔵小屋

平野長蔵さんが最初に建てた小屋が保存されていました





 312






 318




小屋裏からは、天気がよければ尾瀬沼に燧ケ岳がみえることでしょう






 329






 324






 319



尾瀬沼の渡し舟

以前は沼尻まで舟で渡っていたそうな・・




 307




小屋裏からは大江湿原が

ヤナギランの丘の平野家のお墓が見えます

平野家は毎日手を合わせていることでしょうね






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



大清水まで戻り、yuriさんの車で、白沢温泉「望郷の湯」に入り

駅まで送っていただきました

燧ケ岳は見えなかったけど、この日は至仏山でボランティア活動予定だったあっちゃんさんは

午前中は大雨で中止になったとか、

尾瀬沼は、ポツポツとはきたものの、雨にも降られずに、時に晴れ間がでる楽しい1日でした

yuriさん、ありがとうございました。またお誘いくださいね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/10/15 09:08:01 AM
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
秋の尾瀬もいいですね。 (2012/10/15 11:05:44 AM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
三本カラマツがとてもよい撮影ポイントですね。 (2012/10/15 04:09:55 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
チャメリー  さん
himekyonさん屈んで何を撮っているの、沼に住む魚たちね、沢山居ますね、釣り人がいないのでしょうね、幻想的な草紅葉と立ち上る霧、尾瀬はロマンがあるいいところですね。  (2012/10/15 07:28:47 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
yuriccyo☆  さん
himekyonさんの写真、綺麗ですね。
私の送った写真は枯れ草のように見えて・・・
全然違う(>_<)
霜の落ちた尾瀬も見に行きたいものです。
雪の積った銀世界の尾瀬も見たいけどそれは無理(^_^;) (2012/10/15 07:38:31 PM)

こんばんは! ヽ(;▽;)ノ  
 もう、すっかり秋の気配ですね・・・あんなに暑かったのに季節は巡ってきますね。
健康で元気ならどこでも行けるって良いですね。ヽ(;▽;)ノ
(2012/10/15 08:05:12 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
えすてぃ’  さん
秋色が綺麗ですね。
行ってみたいな~ (2012/10/15 08:20:21 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
suggie  さん
昨年、尾瀬訪問のおり、環境庁の職員からアンケートの回答を依頼されました。
話の中に、大清水から一之瀬園地まで低公害車を運用する試案があると聞かされました。長いアプローチを考えるとそれもありかとも考えましたが、自分の足で歩いてこそと答えました。
真意は、鳩待峠に集中するハイカーを分散させ、混雑緩和と鳩待峠コースの自然保護強化を行いたいということらしかったです。
たしかに山ノ鼻への登山道は、崩落や欠損、はげ地が増えているように思いました。 (2012/10/15 10:03:40 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
こんばんは。
草紅葉は迫力あるな~あ。訪問時のタイミングが見事に会ったようですね。素晴らしいの一言です)^o^(
こんな尾瀬なら、何度でも行きたいですね。ホント。 (2012/10/15 11:04:23 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ(10/15)  
高尾の寅太 さん
尾瀬の大自然は素晴らしい。
平野長蔵さんは尾瀬では超有名ですね。
まわりもかなり赤くなりました。 (2012/10/17 06:00:21 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
赤坂うさぎさんへ さん
真冬の尾瀬には入れませんが、いつの季節も素晴らしいですよ (2012/10/22 09:57:39 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
マッカーサーさんへ さん
三本唐松が撮影ポイントですo(^-^)o (2012/10/22 10:00:24 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
チャメさんへ さん
尾瀬はいつ行ってもドラマがあります
尾瀬ケ原のほうが人気があり、圧倒的に多いですが、沼もいいですよ (2012/10/23 12:16:38 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
yuriさんへ さん
近いし車もあるからいつでも行けて羨ましいです
霜が降りた尾瀬、素敵でしょうね (2012/10/23 12:21:11 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
だいちゃんさんへ さん
これでお金があれば…
悠々自適に山歩きがてきるんですが(-.-;) (2012/10/23 12:24:25 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
えすてぃ‘さんへ さん
尾瀬に行ってもまずはやっぱり鳥さんを探しちゃうんでしょうね、ホオアカさんがお出迎えしてくれます (2012/10/23 12:38:47 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
suggieさんへ さん
その前に戸倉ー大清水間へシャトルバスをだすことが先決だと思うのですが、車がないと、路線バスを利用しないと大清水まで行けないのです、一之瀬までは尾瀬沼までのアプローチとして捉らえています、1時間のところにバスを走らせる意味があるのかな?と (2012/10/23 12:48:07 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
ヒマラヤ学人さんへ さん
草紅葉が目的は初めてでしたが
、ピッタシでしたo(^-^)o
いつの季節もいいですよ (2012/10/23 03:57:57 PM)

Re:大清水から草紅葉の尾瀬沼へ 2 草紅葉見ごろ  
高尾の寅太さんへ さん
親子三代で尾瀬の自然を守ったんですね、お墓にお参りして改めて実感しました
紅葉が始まったところでした、もう今は霜が降りて冬間近だと思います (2012/10/23 04:07:09 PM)

oyaphpar@gmail.com  
グッチ 財布 メンズ さん
お世話になります。とても良い記事ですね。
グッチ 財布 メンズ http://www.guccifactorystore.com/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81-%E8%B2%A1%E5%B8%83-c-35.html (2012/11/16 02:42:09 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: